"水島裕子の映画評MOVIE ON ービーオン"  LaCoocan

■■■ 2023年 vol.2 ■■■

http://cinemaegg.movie.coocan.jp/index.html*スマートフォン対応 メニュー*

■シネマエッグ推薦パソコン  FMV  「 UH 」 「 WU 」 (windows11) & 「 PREMIUM Chromebook 」<使い勝手世界最速!!!>

「アナログ盤」を「JVC WOOD CORNコンポ」で「SONY MP3 WALKMAN」に録音して再生すれば「4K音源レベル」と成ります。

FMV  UH / WU  (windows11) /  PREMIUM Chromebook (Chrome OS)

 "DANCE WITH ME (2019)- OST" it set up into my soundtracks mp3 collection ! IT'S VERY CUTE HER VOICE WITH JAZZ BAND !

第216回シネマエッグ推薦作  (邦) THE LEGEND & BUTTERFLY レジェンド&バタフライ

>>CINEMA EGG RECOMMEND NEWLY FILM REVIEW : NO.216 "THE LEGEND & BUTTERFLY" 「 レジェンド&バタフライ」を観て<<

第217回シネマエッグ推薦作  別れる決心

>>CINEMA EGG RECOMMEND NEWLY FILM REVIEW : NO.217 「 別れる決心」を観て<<

第218回シネマエッグ推薦作  フェイブルマンズ

>>CINEMA EGG RECOMMEND NEWLY FILM REVIEW : NO.218 「 フェイブルマンズ」を観て<<

第219回シネマエッグ推薦作  生きる LIVING

>>CINEMA EGG RECOMMEND NEWLY FILM REVIEW : NO.219 「 生きる LIVING」を観て<<

*ムビチケ発売ありません。 >> 付録「 生きる LIVING 」半券・台紙 <<

■5月・シネマエッグ推薦作■ (邦) 銀河鉄道の父

>>CINEMA EGG RECOMMEND NEWLY FILM REVIEW : NO.220 "FATHER OF THE GALAXY EXPRESS"「 銀河鉄道の父」を観て<<

■6月・シネマエッグ推薦作■ (邦) 水は海に向かって流れる

>>CINEMA EGG RECOMMEND NEWLY FILM REVIEW : NO.221 "THE WATER FLOWS TO THE SEA" 「水は海に向かって流れる」を観て<<

■7月・シネマエッグ推薦作■ インディ・ジョーンズと運命のダイヤル

>>CINEMA EGG RECOMMEND NEWLY FILM REVIEW : NO.222 「 インディ・ジョーンズと運命のダイヤル」を観て<<

>> 付録「 インディ・ジョーンズと運命のダイヤル 」半券・台紙 <<

■8月・シネマエッグ推薦作■ マイ・エレメント

>>CINEMA EGG RECOMMEND NEWLY FILM REVIEW : NO.223 「 マイ・エレメント」を観て<<

>> 付録「 マイ・エレメント 」半券・台紙 <<

■9月・シネマエッグ推薦作■ (邦) こんにちは、母さん

>>CINEMA EGG RECOMMEND NEWLY FILM REVIEW : NO.222 "MOM, IS TAT YOU ?" 「こんにちは、母さん」を観て<<

■10月・シネマエッグ推薦作■ (邦) アナログ

>>CINEMA EGG RECOMMEND NEWLY FILM REVIEW : NO.223 "analog" 「アナログ」を観て<<

■11月・シネマエッグ推薦作■ (邦) ゴジラ -1.0

>>CINEMA EGG RECOMMEND NEWLY FILM REVIEW : NO.224 "G-1.0" 「ゴジラ-1.0」を観て<<

■12月・シネマエッグ推薦作■ ディズニー映画 ウイッシュ

>>「ディズニー映画 ウイッシュ」を観て<<

2024

■1月・シネマエッグ推薦作■ 1/19(金)  (邦) ゴールデンカムイ

■2月・シネマエッグ推薦作■ 2/9(金)   (邦) レディ加賀

以降 『四月になれば彼女は』・『オッペンハイマー』推薦予定

*【特集・ 2023  シネマエッグ推薦サントラMP3 プラチナ音楽大賞】*(2023.11.24 new)

「ビートルズ 赤盤」「ビートルズ 青盤」「バート・バカラック 共演シドニー交響楽団」「トニー・ベネットMOVIE ALBUM」「太陽はひとりぼっち完全版」

「ウイッシュ日本語版」「アナログ」「水は海に向かって流れる」「キリエ」「アイスクリーム・フィーバー」

ビートルズ新曲〜追悼・バート・バカラック〜追悼・トニー・ベネット〜幻の太陽はひとりぼっち完全版OST〜邦画主題歌

 ♪MP3リスト『Page.17』

次回 編集中

更新日  2023年12月31日 年末のご挨拶

年内の更新はここまでと成ります。閲覧いただき有難う御座います、また新年も宜しくお願い致します!!

2024年1月7日より新年開始と成ります<2023年公開作ベスト10 他>

−ムービーオン編集長・角屋清志−

更新日 2023年12月24日  最近作『未帰還の友に』
水島裕子

久し振りに映画の撮影に参加した。コロナ以降、諸事情で変わって行った日本の映画界が新たな傾向を面白く思っていたが、本作は、

そう言う枠では括れない文学作品だ。が、その中にもまた別の新らたな傾向を感じ始めている。太宰治没後75年記念映画だ。日本文学は好きだが、

太宰治作品はあまり読んでいない。教科書に載っていたもの程度か。それが、数年前、太宰治らついての著書も出している映画配給プロデューサーの

高野てるみさんに誘って頂き、彼の三鷹に在るお墓に2度行き、高野さんが関わった太宰治映画の原作等を読む様に成った。本作と同じ福間雄三監督の

『女生徒・1936』だ。此の映画に出演するきっかけと成ったのは、映画評論家の友人・故・小張アキコさんから、本作の制作を務める映画

『ムーラン・ルージュの青春』の田中じゅうこう監督を紹介されたからだった。『ムーラン・ルージュの青春』をその後、観る機会が有り、これは私の今現在、

最も好きなドキュメンタリー映画に成っている。これまで作られて来た太宰治映画のイメージは、女性関係が大きく扱われていた様に思う。けど、これは

全く違う。珍しくストレートに反戦をテーマにし、何度も取り上げている恋愛や友情を並行して描いている短篇だ。また、当時の戦争へ赴く若者にとっても大切な

場所であった劇場『ムーラン・ルージュ』のエピソードが加えられているのも良い。小説家でもある先生(窪塚俊介)を慕う学生達は、厳しい制限下で、今日も

楽しく酒を飲んでいる。なかでも鶴田(土師野隆之介)と言う学生に特別に友情を感じる様に成る。鶴田の出征が決まり、酒を交わす2人。鶴田は、

常連客だった居酒屋の娘・マサ子との恋を告白。だが、苦しみながらも別れを決意したと言う。私は、太宰治が親っていた先輩作家・井伏鱒二(萩原朔美)

の妻役だ。知る限り、関係者の中で私だけが、井伏本人とお会いしている。武田鉄矢の『金八ラジオ』のアシスタントをしていた時の事だ。衣装係の杏の

母親が『ムーラン・ルージュ』で踊っていたと言う偶然も面白い。戦争をこんなにリアルに感じる邦画は、これまで無い。

12/15(金)〜アップリンク吉祥寺、他にて全国順次ロードショー

原題"TO MY FRIEND OF NO RETURN" (訳「未帰還の友に」) (cinema egg)

更新日 2023年12月24日  最近作『火だるま槐多よ』
水島裕子

此れは、好き嫌いに分かれる様な作品だが、私は好きだ。

観た事も無い様な表現なのに、何故がずっと前から此の事を知っていて、自分もその中に居る様な気持ちにさせられる。

制作・配給・プロデュースが渋谷のプロダクションの小林良二さん、編集が元「日活」の鵜飼邦彦さんと言う事で、どちらも好きなので、

楽しみに試写に向かった。22歳で失逝した天才画家で在り、詩人の村上槐多(1896-1913)の作品に魅せられ憑りつかれた現代の

若者達が、槐多の作品を彼ら独自の解釈で表現し再生させ、時代の突破を試みるアヴァンギャルド・エンターテインメント。

とプレスに有る。「ピンク四天王」と言われる佐藤寿保監督が、槐多の代表作である自画像「尿する裸僧」と出会ったのが本作を生むきっかけに

成ったのだそうだ。現代人の眠っている潜在意識を呼び起こし感応させる、そんな何かを感じたらしい。

作中にも登場するその絵を観て欲しい。泥臭い程土着・日本的であるのに、その立体感は西洋の印象派のそれを思い起こさせる。

「絵」を日本と西洋とに分けて鑑賞して来た此れ迄の自分を反省するきっかけにも成った。こんな詩も残している。

「私の股ぐらから小便で出来たまっすぐな長い金の杖がきらきらと下界をさして落ちて行くのを見て私は涙の出る程よろこんで居ました」。

大正時代の画家・村山槐多の「尿する裸僧」と言う油彩の人物は、全身から深紅(ガランス)の放射線状の様なものを発している。

此の絵画に魅入れられた或る女・薊(あざみ)が「槐多を知っているか?」と街頭インタビューをしていると、「私がカイタだ」と答える男・朔(さく)と

出会う。彼は、過去から槐多が語り掛ける声を聴き、神経を浸食されているのだと言う。朔が加工する音は、それぞれ予知能力、念写能力、

念動力を有する若者4人のパフォーマンス集団がそれに感応している。試写には、佐藤監督も入らしたしい。過去作も観ていて、好きだった事に

改めて気付く。もっと観たい! そう思っていたら、23日から「新宿k's cinema」で此の監督の特集が組まれると言う。そのタイミングが嬉しい。

12/23(金)〜新宿k's cinema、他にて全国順次ロードショー

原題"A FIRE DARUMA OF YOU KAITA" (訳「火だるま槐多よ」) (cinema egg)

更新日 2023年12月22日  舞台『スセリ★台本劇場29』
水島裕子

12月28日(木)14:00/18:00 に出演します。良かったら見に来て下さい。また配信にても参加出来ます。是非、お楽しみ下さい。

■配信チケット■ \2500+手数料   https://www.quartet-online.net/ticket/7irhhwa

■劇場チケット■ \3800 (指定席)   予約: suseri524@yahoo.co.jp

TEL. 03-3466-0020 (「劇」小劇場)    会場: 世田谷区下北沢2-6-6

更新日 2023年11月14日  最近作『キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン』★★★
角屋清志

『アイリッシュマン』より3分短いだけの206分と言う長尺だが体感時間としては120分位で有った。石油利権と差別の絡んだインディアン

連続殺人事件とインディアン妻をめとったディカプリオの愛の物語が同時進行する。ディカプリオはインディアン妻を持ちながら犯罪にも

手を貸すと言う最低野郎だが嫌いに成り切れない人間的な魅力を発散している。サイコ映画かと思ったがそうでは無かった。映画史と

アメリカ史を震撼させる程の強烈な刺激作ではない。

60〜70年代に映画化されていてもおかしくは無かった題材であると思った。60〜70年代に映画化されていたらマーロン・ブランドが積極的に

参加していただろうと思うが本作のディカプリオはかなりマーロン・ブランドを意識した様な演技で有った。特に取り調べに入ってからの彼に

それを感じた。此の後ブランドの様に彼岸に行ってしまうのか地上に留まるのかは、まだまだ未知数だが、矮小な役を演じつつも演技者と

しては一回り大きく成ったと感じた。

アカデミー賞は行けるかも知れない。インディアンと言う呼称が連呼される映画である。もしかしたら1本の映画ではギネス級かも知れない。

そこも気に入った。差別では無く歴史的事実である。日本なら明治大正時代なら中国人ではなく47人であり、昭和40年代なら韓国人ではなく

挑戦人である。こうした歴史劇にポリコレを持ち込むべきではないと僕は思う。本当はもっとドロドロした話かもと思うのだが『フォレスト・ガンプ』

(95)の脚本家によって毒が薄められたのかも知れない。エンターテインメントとしては正しい人選だったと思うべきか。だが注射薬に混ぜられた

毒がじわじわと効いて来る様な映画ではないかとも思う。覚悟して鑑賞すべきであろう。カナディアン・インディアンのルーツを持つ音楽の

ロビー・ロバートソンは本作が遺作と 成った。傚密な良い仕事で有ったと思う。

TOHOシネマズ日比谷・他にて全国ロードショー中。

原題"KILLERS OF THE FLOWER MOON" (訳「花見月の殺人鬼達 」) (cinema egg)

こちらの作品は次のアカデミー賞作品賞ノミネート候補です (cinema egg)

更新日 2023年11月14日  最近作『ゴジラ-1.0』★★☆
角屋清志

原典『ゴジラ』(54)を踏まえたアダプテーションとして工夫して作られた映画である。『シン・ゴジラ』(16)程理屈っぽく無くエンターテインメント

としてならこちらがより楽しめる。VFXは勿論、鑑賞後に考えれば突込み所も有るのだが観ている間はグイグイと引き込まれる様な辺りも

上出来のハリウッド映画の様である。原典が戦争を引きずっていた様に本作も戦後直ぐの物語と成っている。神木隆之介くんは特攻隊の生き残り

として罪の意識を抱いている。

ある種戦争映画と言っても良いが日の丸は巧妙に排除され、アメリカ人も出て来ない。同じ監督の『永遠の0』(13)を流用した様なストーリー展開も

有るが、更にひねりを加えている。国は情報を隠すと言う批判も少し有る。ダンケルクを意識した様な展開と民間の闘いと言う視点もある。

僕的には此処でのゴジラは「戦争」と言う怪物のメタファーだと解釈したい。何処の国や誰が悪いでは無く「戦争」と言う怪物は出現して

しまうのだ。その時は戦わなければならない。だがあくまで生き続ける為にこそ戦うのである。本作の惹句「生きて、抗え」とはそう言う事だ。

そうして傷ついた魂と大地を復興していかなければならない。

無駄に人を死なせてはいない映画である。原典と比べてずっと明るく前向きに成れる鑑賞後の残る映画と成っている。作者達は本当に健闘した

と思った。 幾つか突込み所も有り、絶賛評が多いので敢えて☆彡。

TOHOシネマズ日比谷・他にて全国ロードショー中

原題"G-1.0" (訳「ゴジラ-1.0 」) (cinema egg)

こちらの作品は全米でも最高評価でした。次のアカデミー賞国際映画賞ノミネート最有力候補です (cinema egg)

更新日 2023年11月14日  最近作『ショータイム!』★★☆
角屋清志

農場を差し押さえられそうに成った農場主が農場の納屋をキャバレーにしてお客さんを呼ぶ事を思い付くと言うフレンチ人情エンターテインメント

である。 キャバレーと言うより日本ならショー・パブと言われる形態のお店をオープンさせる迄のてんやわんやを描いた実話に基づく映画である。

ポスターから連想させられる様なストリップティーズ的な愉しみは殆ど無いが、「ショー・マスト・ゴー・オン」の芸人讃歌。人生への応援歌として元気

を貰えるフレンチ・ポップスが耳に心地良い。トリを締めるのはダリダのディスコ・ソングだが歌うのは普段はホームセンターで働く男で女装との

落差がスゴイ。その他ユニークで個性豊かなパフォーマー達の姿を眺めているだけでも楽しめる。酪農家の周囲の長閑な風景にも心が和む。

そのものずばりの牛の出産シーンが捉えられているがその新たな誕生がショーの誕生の前振りの様なアクセントとして効果を上げていた。

スタッフ、キャストは 知らない人ばかりだったが僕は拾いものとして楽しめた。一見の価値あり。

12月1日(金)〜 ヒューマントラスト有楽町・他にて全国順次ロードショー

原題"Les Folles fermieres" (訳「クレイジーな女性達 」) (cinema egg)

更新日 2023年10月14日  最近作『ジョン・ウィック : コンセクエンス』
角屋清志

シリーズ4作目、上映時間はシリーズ最長の169分。実は此のシリーズ、トムのIMFやダニエル・クレイグのボンドと比べて同時代の

大作アクションとしてあまり好きではなかった。世界的なブラック企業から逃れようとして、ずっと逃走=闘争を繰り返しているだけと言う

印象であった。リアリティの無いアクション・ショー、銃撃戦と肉弾戦のショー・ケースと言った感じだったのだが、本作はかなり楽しめた。

全篇ほぼ120分程はアクションの連続で観客を飽きさせず引っ張る事が出来ると言うのはやはり凄い事だと思う。銃撃戦と香港クン・フーを

合わせた様なアクション・スタイルはガン・フーと形容されていたらしいが本作はそれに日本のチャンバラが加わって一つのスタイルを確立している。

ガンバラとでも命名しようか。監督はスタントマン、スタント・コーディネイターとして古今東西のアクション映画を浴びる程、観て研究して来た

のだろうと思わせる。日本のチャンバラ映画等も僕などより遥かに多く観ていそうだ。日本の活劇へのリスペクトの様なものも感じられる。

最初の大阪描写等、相変わらずの「エキゾチック・ジャパン」だとは思うものの此れは、まあ「外国人が望むニッポン」として大目にみてやって

良いと思った。以降、イタリア、ドイツ、フランスと目まぐるしく舞台は変わる。おそらく監督は日本には殆ど来た事がないのだろうが、

スタント・コーディネーターとして世界中を駆け回っていたのであろうと思わせるロケ地の選択やその風景の魅力やアクションの背景としての

活かし方等、やはり卓越であると思った。今回はかなり楽しめた。アジア出身の2大スター、ドニー・イエン、真田広之、其々が良いが、

真田広之の娘役の女優さんも印象に残った。スタント・ウーマン出身かと思ったら何と本業はあちらで活躍する日本人歌手だそうだ。

ラストのリーヴス、イエン決闘の後のエンド・クレジットの後迄、きっちり楽しめた。シリーズの過去作をまとめて復習したく成った。

TOHOシネマズ日比谷・他にてロードショー

原題"JOHN WICK : CHAPTER 4" (訳「♂ジョン・ウィック 第4章 」) (cinema egg)

更新日 2023年10月13日  最近作『キリエのうた』
水島裕子

岩井俊二監督作品の中で、断トツ、最も好きだ。此の監督の作品で小林武史が音楽を担当した音楽映画は、

『リリイ・シュシュのすべて』や『スワローテール』以来なのだそうだ。やはり、音楽とヒロインを演じるアイナ・ジ・エンドの歌声が

此の映画の見所であると思う。アイナ・ジ・エンドは、今年6月に解散した伝説のグループ「BICH」のメンバーで、本作が映画初主演。

劇中曲として6曲を制作している。何となくずっと気になっていたボーカリストなので、劇中歌の作詞と曲も、ゆっくりチェックして行きたい。

石巻・大阪・帯広・東京、此れは、岩井俊二監督のゆかり有る地なのだそうだが、そこを舞台に描かれる4人の壮大な旅路。13年に及ぶ魂の救済を

見つめた物語だそうだ。他の地域はあまり知らないけれど、東京、とりわけ新宿が実に魅力的に描かれている。新宿には良く行くのだが、

行く度に『キリエのうた』を思い出している。キリエは、歌う事でしか「声」が出せない路上ミュージシャンだ。今夜も新宿の路上で、黒いパーカーを

頭まで被ってギターを弾きながら、印象に残る詩の様な言葉で歌っていた。そこへブルーのロングヘアーのウイッグを被った女性が来て、歌を聴き入り、

話しかけて来る。彼女が4人の主人公のうちの2人目、広瀬すずだ。キリエのマネージャーを買って出る。謎めいた女性だ。

3人目は、姿を消したフィアンセを捜し続ける、医大志望の夏彦だ。「Six TONES」のメンバーで、大ヒット作『すずめの戸締り』にも声優として参加している

松村北斗だ。4人目は、黒木章だ。傷付いた人々の心に寄り添う教師、フミ役だ。

また、キリエと組むギタリスト役の村上虹郎、キーボード奏者役のお笑いコンビ「霜降り明星」の粗品の存在感も目が離せない。キリエは、或る日、

広瀬すず演じる女性と出会う。彼女をマネージャーに、路上ミュージシャンをしながら、プロの歌手を目指す。夏彦は、フィアンセの女性を探し続けて

行くうち、フミと出会い、と或る大きな木の基に連れて来られる。此の13年間の物語を、是非、体感して欲しい。

10月13日(金)〜全国ロードショー

原題"SONGS OF KYRIE" (訳「キリエのうた」) (cinema egg)

『東京国際映画祭2023』( 10/23-11/1 日比谷・有楽町・銀座エリアにて )

更新日 2023年10月1日 最近作『名探偵ポアロ ベネチアの亡霊』★★
角屋清志

此れは「賛否両論」分かれそうだが僕は「否」かな。ケネス・プラナーは監督としても割と好きでシェイクスピアの映画化等も毎作違ったアプローチと演出を

試みていて、もしかしたら大御所ローレンス・オリヴィエより良いかもと思った時も有ったし、オカルト仕立ての実は正統派ミステリーで有った

『愛と死の間に』(92)等、ヒッチコックやオーソン・ウェルズへのオマージュも有ってお気に入りの作品と成っていた。さて本作、有名原作の映画化で

有った前2作に対して知る人ぞ知る原作でホラー仕立てと有って大いに期待はしたが。イギリスの田舎町から舞台をベネチアに変更したのは観光的華やかさ

では無くおそらくニコラス・ローグ監督のおカルト・ミステリー『赤い影』(73)が意識に有ったのであろう。それは良いだろうが密室劇としてあまり演出が上手く行って

いないし接写が多すぎてうっとうしく感じてしまった。ポアロも霊媒師も元警官も多くの人の命を救えなかった事の罪の意識を抱いていて、それ故、声を聞いて

しまうのだろうが深刻振り過ぎてエンターテインメント的な楽しさもあまり感じなかったし、少しはユーモアも欲しかった。原作は未読だがおそらくミステリーとしての

出来は良くないのではあるまいか。あの映画のタイトルを出して来るあたり、プラナーの映画趣味には共感出来たが、所詮、内輪の馴れ合いに過ぎず多数の

一般客にはピンと来ないであろう。あれやこれやで僕的には残念な作品であった。

TOHOシネマズ日比谷・他にてロードショー

原題"A HAUNTING IN VENICE" (訳「ベネチアの亡霊 」) (cinema egg)

更新日 2023年9月24日 最近作『SISU シス 不死身の男』★★
角屋清志

フィンランド製のエクストリーム戦争アクションである。主人公は多勢の軍隊を相手にツルハシ1本・腰に差したサバイバル・ナイフで戦う。

「たった一人の軍隊」である。かつてのシルベスター・スタローン主演で映画化された『ランボー』(82)を連想してしまう。が、それもそのはず。

監督はヤルマリ・ヘランダー(76年生まれ)は80年代アクション映画が大好きで、その復活を意図して本作を作ったのだそうだ。

此の監督の作品では、かつてサミュエル・L・ジャクソン主演の『ビッグゲーム 大統領と少年ハンター』(15)を観ているが、それなりに楽しめた。

あの作品と同じ様に本作も、クレジット・台詞もほぼ英語であり、先入観無しで鑑賞すれば、まんま80年代ハリウッド・アクション映画の様に

楽しめる仕上がりである。僕的には『ビッグゲーム 大統領と少年ハンター』の方がユーモアが有ってより楽しめたが、91分と言う「ほど良い」

上映時間で全篇をチャプター章で区切りながらテンポ速く展開するので取り敢えず退屈しない。スプラッター度は高めのR15。主人公がラスト迄、

一言も台詞を発しないのが異色。主役の俳優さんは当時64歳だが爺さんと言うよりパワフルおやじと言いたい程の存在感があった。

僕は80年代アクションがあまり好きではないので、まあこんなものかと思った。が、80年代アクション好きなら確実に楽しめる映画であろう。

10月27日(金)〜TOHOシネマズ日比谷・他にてロードショー

原題"SISU" (訳「耐え抜く愛国者フィンランド魂) 」) (cinema egg)

更新日 2023年9月18日  最近作『私の大嫌いな弟へ ブラザー&シスター』
水島裕子

アルノー・デプレシャン監督の新作だ。彼の新作を全国ロードショー公開で観られるのは久し振りで嬉しい。と言う意見を聞いた。

確かに、2015年の『あの頃エッフェル塔の下で』の少し前からこれ迄の作品は、日本未公開と成っている。

2000年位にフランス映画ファンに成った私は、デプレシャンと言えば、その少し前にデビューし流行った人と言うイメージだった。

DVDで数作観てみたが、あまりピンと来なくて、でも、2008年の『クリスマス・ストーリー』は大好きで、『カイエ・デュ・シネマ』の

シナリオをコピーして読んだ。本作について最初に知った時、マリオン・コテイヤールとメルヴィル・プポーが姉弟を演じると知った時点で、

是非とも観たいと思った。どちらも、出演作は観た限り全て良い。出演者は、他にもベテランのパトリック・ティムシットや『彼女が消えた浜辺』

主演のテヘラン生まれの女優ゴルシフテ・ファラハニ、『汚れなき祈り』主演のルーマニア生まれでカンヌ国際映画祭で主演女優賞を授賞した

コスミナ・ストラタン等、役者の多国籍性が地を奏しているのも見所だ。

監督自身の故郷、フランス北部の町、ルーペが舞台だ。ヴェイヤール家の姉アリスは、有名な舞台女優だ。弟のルイは詩人だ。アリスは、

演出家の夫との間に一人息子が居る。ルイは、人里離れた山の中で妻と二人暮らしだ。此の姉と弟は、ずっと憎しみ合い、長い事顔も合わせて

いなかった。 ところが、ある日、彼らの両親が乗った車が多重事故に巻き込まれる。どちらも入院し、母親は意識不明と成る。アリスとルイは、

此れがきっかけで顔を 合わせざるを得なく成る。二人が仲違いした理由は、本編では明白にされていない。

ずっと売れなかったルイが売れたからか。ルイの息子が6歳で亡くなったからなのか。また、プレスによると、此の家族、ヴュイヤール家は、

『クリスマス・ストーリー』と名前からして同じ家族なのだそうだ。演じる俳優は全く違う。『クリスマス・ストーリー』は本筋からの脱線だったのに対し、

本作は、憎しみの終結と言うゴールに向かい進んでいるのだそうだが、1回観ただけでは、対比出来ない。もう1度観たら、判るだろうか。

9月15日(金)〜 Bunkamuraルシネマ・他にて、全国順次ロードショー

原題"FRERE ET SOEUR" (訳「弟と姉) 」) (cinema egg)

更新日 2023年8月19日 最近作『ミッション:インポッシブル デッド・レコニング PART ONE』★★★
角屋清志

シリーズ最新作は163分と言う此れまでで最長の上映時間。しかも2部作のPART ONEである。

ピアーズ・ブロズナンの時代からの007シリーズを意識しつつ相互に発展して来た「MIF」 (ミッション:インポッシブル:フォース)

であったが、2部作構想と言う事でもしかしたらダニエル・クレイグの最終2部作の様に何か決着を付ける意図があるのでは

ないかとも思う。物語は難解ぶっていても古風なお宝の争奪戦と解釈すれば良いであろう。エンテティーと言っているが、

エンプティかも知れない。だが、ともかく長尺を飽きる事無く楽しめた。お色気要素やラブロマンス要素に欠けてはいてもシリアス

に殉愛的に成り過ぎたクレイグ・ボンドに欠けていた適度なユーモアがあるのが好ましい。特に手錠のままの逃走と言う僕の好きな

シチュエーションが有ったのはポイントが上がった。前作はまずアクションのシチュエーションを先に作ってそれに合わせて物語を

拵えたと言う作劇でやや緩かったし重力を無視したのかのシーンも有り、作品自体がフォールアウトしてしまった感もあったが

本作は潜水艦は沈没しても作品事態は浮上して来たと思えた。物語の最初でデジタル・データを全て紙に移し替える作業があったが

本作の基本精神もデジタルと闘うアナログである。無論、スタントマンを使っていない等とは信じないしデジタルを使わなければ

出来なかったであろう演出もあるのだが、列車アクションで振り落とされそうに成りながら車体にしがみ着くイーサン・ハントの様に

本作も限界迄アナログにしがみ着こうとしている。そこが良い。応援したいと思わせる。広げた大風呂敷をどの様に畳むのか。

期待しておこう。

TOHOシネマズ日比谷・他にて全国ロードショー中

原題"MISSION : IMPOSSIBLE - DEAD RECKONING - PART ONE" (訳「不可能な指令 - 推測 移動航法 - 第一部 」) (cinema egg)

更新日 2023年8月18日  最近作『君たちはどう生きるか』★★
角屋清志

「君たちはどう観るか?」ともかく宣伝しない事が最大の宣伝と言う戦略は上手く行ったと言えるだろう。遅ればせながらパンフレットの販売は始まって

多分年末辺りにはガイドブックの様なものが発売されてジブリ側はたっぷりと稼げるであろう。商売上手である。やはりプロデューサーが敏腕なのであろう。

作品としては『紅の豚』(93)『風立ちぬ』(12)に続く宮崎駿の極私的な思いをたっぷりと詰めた自伝的3部作の終章とでも言う事に成るであろうか。

3部作共に男性主人公であるし。只、前2作は宮崎駿が自ら本当に作りたくて作った作品であったと思えたが本作は些か周囲が持ち上げて撮らせて

しまった作品ではないかと言う思いがよぎった。集大成と言っても良いがやはりやや衰えたセルフ・リメイク、セルフ・オマージュの印象を拭えなかった。

「白雪姫と7人のミゼット」ならぬ「マヒト君と7人の老婆」と言うのは何だかなであったし、宮崎駿ファンの集いだけではなく適度に女性受けする可愛いキャラも

わらわらと出してともかく引退興行の花道を飾ったとは言えようか。

TOHOシネマズ日比谷・他にて全国ロードショー中

全米公開題"THE BOY AND THE HERON" (訳「少年とサギ鳥 」) (cinema egg)

更新日 2023年8月18日  最近作『バカ塗りの娘』★★☆
角屋清志

バカ塗りとは? 塗っては研いで塗っては研いでを繰り返す日本が誇る伝統工芸。津軽弁が繋ぐ父娘の物語。青森県弘前市を舞台に津軽塗職人の父と

父の仕事を手伝う娘の物語。父は如何にも古風な職人風の似合う小林薫。娘の堀田真由は実は知らなかったのだが、NHK連続TV小説『わろてんか』(19)

で注目を集めたそうだ。監督は鶴岡慧子、本作で初めて知ったが、注目して良い監督であると思う。原作は地元で勤務しながら創作活動を続けていると

言う高森美由紀の「ジャパン・ディグニティ」、なるほど女性らしい繊細な感性に彩られた作品に仕上がっている。

タイトル通りのバカを描いた映画だと言っていい。バカ丁寧、バカ正直のバカ、「ものづくり」に情熱を傾ける褒め言葉としてのバカの魅力を描いた

味わい深い映画である。さて、ここからネタバレに接触する事と成る。もっともそれは本編開始後30分余りで明らかに成る事ではあるのだが。

ヒロインの兄は実業を継ぐ事を拒否して美容師に成っている。その兄が彼氏を連れて来る。つまり兄は同性愛者だったのである。此の設定は必要だった

のかな?と思ってしまった。何だか近年のLGBTブーム!?に迎合しているかの様なゲスの勘ぐりをしてしまった。小林薫が抵抗も葛藤も無くスンナリ認めて

しまう辺りも不自然に思えた。父娘やその他の登場人物は方言なのに同性愛カップルがほぼ標準語なのも違和感が有ったし、ピアノを漆塗りする為に

学校に侵入してしまうのは不法なのではないかと言う辺りも気に成った。そこらの疑問や不満を除けばキャストも良く伝統工芸の素晴らしさや継承する

事の大切さ、そして職人の「匠の技への敬意」が込められた秀作であると思った。

8/25(金)〜 青森県先行  9/1(金)〜全国ロードショー

更新日 2023年8月18日  最近作『COCAINE BEAR コカイン・ベア』★★☆
角屋清志

熊が人間を襲うと言う動物パニック映画である。但し、此の「熊」、「コカイン」を舐めてラリッていると言うのがセールス・ポイント。最初に登場する時、

踊っているのが笑える。だが、すぐさま凶暴さを剥き出しにして襲って来るからやはり怖い。グチャグチャのスプラッターと血糊もある。笑いと恐怖と

グロの混合である。時代設定は85年。サム・ライミ監督『死霊のはらわた』(81)あたりを意識しているし、今では忘れ去られているが『グリズリー』(76)

と言う「熊」パニック映画も有った。つまりは70年代後半から80年代に架けてのB級映画テイストが満載のエンターテインメントと成っている。

女優エリザベス・バンクスの『ピッチ・パーフェクト2』(15)『チャーリーズ・エンジェル』(19)に次ぐ3作目の監督作品である。今回は出演はせず脚本にも

タッチしないで監督オンリーで彼女が成長期に楽しんだB級的な笑えるホラーの味を再現する事に専念している。僕は楽しめた。彼女の監督作品は

どれも好意的に鑑賞している。多数の登場人物が交錯する群像劇仕立てで、所謂、スターも出ていないので誰が殺されるのか予測が着かずハラハラドキドキ

と楽しんだ。突込み所も幾つか有るがそれがまたB級ぽくて良しである。上映時間も95分と短め。只、クライマックスが如何にもCGで有ったのと婦人警官

の処理が気にかかったのは残念であった。レイ・リオッタの遺作と成った作品である。単館公開かと思ったら大劇場でロードショーへと勝負に出る様だ。

ベアちゃんとベスちゃん応援の意図を込めて☆オマケ。

9/29(金)〜TOHOシネマズ日比谷、渋谷シネクイント・他にて全国ロードショー

原題"COCAINE BEAR" (訳「コカイン中毒熊」) (cinema egg)

更新日 2023年8月18日 最近作 『 怪物 』★★★
角屋清志

誰もが言う様に黒澤明『羅生門』(51)の様な「視点が変われば」の映画である。ぞくぞくする様なサスペンスフルな映画である。

是枝裕和監督作品としては前2作『万引き家族』(18)『ベイビー・ブローカー』(21)より魅力がある。脚本は坂本裕二、原作がノベライズ(小説化)

されているのを読んでみたく成った。是枝裕和監督作は品としては『空気人形』(09)『海街diary』(15)と並んで評価したい作品である。カンヌ映画祭で

2つの受賞しているらしい。その一つはなるほどやはりそう解釈すべきかと言う賞で、だがそれでは作品世界が矮小化されてしまうと言う

勿体なさも感ずる。ともあれ様々な要素を含んだ考えさせられる映画である。やはり是枝裕和は他人の脚本や原作物を手掛けた時の方が良い様に

思われる。相変わらず役者の扱い方は上手い。男の子2人も綺麗系でもあるしこれから伸びて行きそうだと思えた。「少年A」の様な展開に成らなかったので

まずは安心したがラストは希望の光が射すと解釈して良いのであろうか?難しい題材だからうかつな事は書きたく無いが愛の映画だと感じた。

愛の是枝である。それでいてやはり闘いの映画でもあろう。愛のコリーダ。しょうもない駄洒落でお茶を濁してしまったが是枝裕和監督作品で初めて

リピートしたいと思わされた映画であった。編集は是枝裕和監督がやっているが巧妙に構成されていると思った。

TOHOシネマズ日比谷・他にて全国ロードショー中

海外公開題"MONSTER" (訳「怪物 」) (cinema egg)

更新日 2023年7月17日  最近作『インディ・ジョーンズと運命のダイヤル』★★☆
角屋清志

インディ・ジョーンズ最終章である。監督はスピルバーグではなくジェームズ・マンゴールドにバトン・タッチ。此の人監督作の出来不出来に

ムラが有るがともかく『3時10分決断の時』(07)はリメイクとしてオリジナルより良かったし、『フォードVSフェラーリ』(19)は僕のレース映画 

ベストワンと成っている。本作もともかく154分と言う長尺を退屈する事無く観る事が出来た。オープニングの大戦中のナチスとの闘争。

逃走シーンからぬCG修正で若返ったハリソン・フォードが大活躍である。続くキャストのクレジットが無い。誰が出演しているか大いに

期待が募る。おっ、ナチスの科学者はミッツ・ミケルセンではないか! 充分ハリソン・フォードに拮抗出来る敵役だ。ワクワク。時代は

変って、1969年、現在の老いたインディ・ジョーンズの登場である。街は月から帰還した宇宙飛行士とパレードの話題で賑わっている。

インディ・ジョーンズの住む部屋の隣の部屋では長髪の若者達がビートルズの「マジカル・ミステリー・ツアー」をBGMに大騒ぎである。

インディ・ジョーンズは若者達から見れば只の偏屈な爺さんと成っている。未だ完全に引退はしていなかったがかつての気鋭の考古学者の

授業も居眠りする学生が多数に成っている。さて、そこからインディ・ジョーンズがまたもや事件に巻き込まれ大活躍が始まる。

若者の時代に於ける爺さん復権の物語。インディ・ジョーンズの「マジカル・ミステリー・ツアー」である。

結論を言えば僕的にはスピルバーグ自身が手掛けた4作より楽しめた。過去作へのオマージュや音楽ネタ等も色々と仕掛けられている様だ。

インディに同行する友人の娘役の女優さんが好みでないとかミケルセンをもっと押し出して欲しかったとか幾つか不満は

あるが、先ずは有終の美を飾ったと言っていい仕上がりと成っていた。過去作を製作順に再見したく成ったし、本作もまた再見する事

になるであろう。御年80歳のハリソン・フォードが健闘していた。

TOHOシネマズ日比谷・他にて、全国ロードショー中

原題"INDIANA JONES AND THE DIAL OF DESTINY" (訳「♂インディ・ジョーンズと運命のダイヤル) 」) (cinema egg)

更新日 2023年7月17日  最近作『Pearl  パール』★★★
角屋清志

昨年公開され僕がベストテンの1本に選出した『X エックス』(22)の続篇と言うか前日譚である。あの婆さんの若き日が描かれている。

時代は79年から60年遡った1918年、此の頃パールは夫を第1次大戦に送り出し厳格な母と車椅子の父と3人暮らしの若妻であった。

演じるミア・ゴスは今年29歳の様だからこそ計算すれば『X エックス』であの様に成るのは年代的に計算は合う。1889年生まれ位か。

画面は懐かしの「総天然色」と形容したい様なカラー映像である。田舎町から抜け出してスターに成りたいと願う夢見る夢子ちゃなの

様な乙女チック若妻の様に登場しつつそのサイコ振りはすぐさま明らかに成る。導入部のストップモーションから掴みはOKであった。

あの鰐がさっそく登場であった。ネタバレに抵触するので詳しく書かない方が良いだろう。前作を未見なら本作を観る前に予習して

おいた方が良いかも知れない。それにしてもやはりタイ・ウエストと言う此の監督の演出はなかなかのものだ。物語コンセプトとしても

此の時代はスペイン風邪の大流行で身動き出来ない時代であった辺りコロナ渦のここ数年と照応するものが有り、もしそこまで考えて

3部作を構想したのだとしたら大した奴だと思う。演出タッチも如何にもな70年代トビー・フーバー辺りを意識した前作に対してこちらは

サイレントの田園映画から『オズの魔法使い』(39)辺りに迄、繋がるクラシックな語り口を意識しつつスプラッターやサイコを融合させて

いる辺り本当に映画を良く観て研究していると思わせる。一部では話題に成った『ミッドサマー』(19)の監督には然程期待はしていないが

此の監督はいよいよ次作が楽しみに成って来た。あの時代に秘かに流通していたブルーフィルムを如何にもそれらしく使用している辺りも

巧妙であった。後の大女優ジョーン・クロフォードがサイレント時代その種の作品に出演していたのは今や周知の事実と成っている。

長回しの演出等でも堂々たるものだし、それでいて上手くカットを割って残酷過ぎる所は見せていない辺りも手慣れている。ラスト近くの

「合わせ鏡」の様な分割画面のサイケデリックを思わせるレイアウトのセンスも卓越だ。(因みにサイケデリックの語源はサイコ+デリシャス

だと言う説がある)あれやこれやで僕は本作も気にいった。次作が楽しみである。主演のミア・ゴスは脚本を共同で執筆している。

やはり大した姉ちゃんである。本作、スプラッターが苦手でもシネフィル的に楽しめる作品である。

TOHOシネマズ日比谷・他にて、全国ロードショー中

原題"PEARL" (訳「♀真珠) 」) (cinema egg)

更新日 2023年7月17日  最近作『サントメール ある被告』
水島裕子

サントメールと言うのは、フランス北部に在る町の事だ。フランス映画であると言う以外、何の共通項も無いが、アルノー・デプレシャン監督の

『クリスマス・ストーリー』(2008)以来、脚本を読んでみたいと思った映画だ。本作は、ヴェネチア映画祭で銀獅子(審査員大)賞と新人監督賞

を受賞した。監督はセネガル系フランス人女性のアリス・ディオップだ。実際の裁判に立会い、記録をそのままセリフに使用する手法が独特だ。

撮影監督は『燃ゆる女の肖像』のクレア・マトン。脚本には、ゴンクール賞作家のマリー・ンディアイが参加している。此の作家の小説は数冊、

翻訳されており、こちらもお勧めだ。女優のケイト・ブランシェットは「ここ10年のフランス映画で最もパワフル」。此の監督に演出されたい」と

言う評に共感する。また映画監督のセリーヌ・シアマの「本作を観る事は、1975年にジャンヌ・ディエルマン、ブリュッセル1080、コメルス河畔

通り23番地を観る事と比べられる」と言う意見も『ジャンヌ・ディエルマン』を最近観た私はとても感心する。本作が何故、これ程までに映画人

を夢中にさせるのかと言うのは、此処には、女性・人類・移民・マイノリティ等、現代社会に重要な数々と視点がティオップ監督の自らの物語

に結び付いた勇気有る挑戦の中に有るからだと言う。此の作品の出来るきっかけは、2015年にル・モンド紙に掲載された或る1枚の写真だった。

パリ北駅で黒人女性が混血児を乗せたベビーカーを押しているものだった。サントメールと言う町で、若い女性作家のラマは、或る裁判を傍聴

している。被告は、セネガルからフランスに留学した女性ロランスだ。生後15か月の娘を海辺に置き去りにし、殺人罪に問われている。

此の完璧な美しいフランス語を話す彼女が、本当に殺したのだろうか。彼女や娘の父親である男性の証言は的を得ない。ラマは、偶然、

ロランスの母親と知り合う。その母親は、ラマが誰にも話していなかったラマの妊娠を言い当てる。ラマがロランスに魅かれるのは、自分自身

の不安から来るものでもあった。最後のシーン、或る神話のモチーフを例に出し、母と子の繋がりを示すシーンの感動に強く励まされた。

7/14(金)〜 Bunkamuraルシネマ・他にて、全国順次ロードショー

原題"SAINT OMER" (訳「フランス国・セイントメール (聖オメル) 」) (cinema egg)

更新日 2020年11月9日 YOUTUBE番組『 週刊S&Mチャンネル〜少女からの蘇生〜』
水島裕子

山東ルシアと私、水島裕子のトーク番組を毎週月曜日22:00配信致します。御覧の程宜しくお願いします。

https://www.youtube.com/channel/UCSUVvAsYLgUmXGtFMX_sMrA

出演・ ゆうこりん & ルーシー

------------------------------------------------------------------------------------

  今後とも宜しくお願い致します。

ービーオン管理者  角屋清志志

------------------------------------------------------------------------------------