"水島裕子の映画評MOVIE ON ムービーオン" LaCoocan
■■■ 2022年 vol.2 ■■■
http://cinemaegg.movie.coocan.jp/index.html*スマートフォン対応 メニュー*
■シネマエッグ推薦パソコン
FMV 「 UH 」 「 WU 」 (windows11) & 「 PREMIUM Chromebook 」■ <使い勝手世界最速!!!>「アナログ盤」を「JVC WOOD CORNコンポ」で「SONY MP3 WALKMAN」に録音して再生すれば「4K音源レベル」と成ります。
配信動画・MP3音源購入・大容量オンライン高速通信・同時多重起動アプリの高級パソコン
FMV UHシリーズ (windows11
)・・・ 17〜23万円(税込) 量販店・通販 最高級クラス仕様FMV WUシリーズ (windows11
)・・・ 15〜12万円(税込) 富士通webmart通販カスタマイズUH仕様FMV PREMIUM Chromebook (Chrome OS
)・・・ 8万円(税込) 量販店・通販 エコノミー最速仕様高額のみだった2022パソコンがようやく充実しました! 他に量販店パソコンAHシリーズ (2022.6.16 new)
and also "arrows tab "with key board package from an originally unit of Japanet-Takata as very good performances at cafe (B5) !
"DANCE WITH ME (2019)- OST" it set up into my soundtracks mp3 collection ! IT'S VERY CUTE HER VOICE WITH JAZZ BAND !
■■■■■■■■最新記事順次掲載■■■■■■■
*STEREO EGG FM 最新 第84回 「リセット!! アメリカン・ニュー・シネマ・デイズ 」と称し 楽しみましょう*
(2022.12.4 new)CINEMA EGG●YOU Tubeで聴く懐かしの映画主題歌集 第84回●
■■ 第3回目コロナ・ワクチン接種開始!!! 油断大敵!!! 今後も「変異株」が連続されると言われています ■■
■2021■12月■&■2022■1月■
■第205回シネマエッグ推薦作 劇場版 呪術廻戦0■2022■2月■ ■第206回シネマエッグ推薦作 ウエスト・サイド・ストーリー
>> 「ウエスト・サイド・ストーリー」を観て<< (2022.2.12)
>> 付録「 ウエスト・サイド・ストーリー 」半券・台紙 << (2021.12.11 new)■2022■3月
・4月■第207回シネマエッグ推薦作 (1/2) (邦) 余命10年&
■第207回シネマエッグ推薦作 (2/2) ザ・バットマン■2022■5月■
■第208回シネマエッグ推薦作 (邦) シン・ウルトラマン>>CINEMA EGG RECOMMEND NEWLY FILM REVIEW : NO.208 "ULTRAMAN" (as "SHIN ULTRAMAN") 「シン・ウルトラマン」を観て<<
■2022■6月■
■第209回シネマエッグ推薦作 (1/2) トップガン マーヴェリック& ■第209回シネマエッグ推薦作 (2/2) (邦) 峠 最後のサムライ
■2022■7月■ ■第210回シネマエッグ推薦作 エルヴィス
■2022■8月■ ■第211回シネマエッグ推薦作 (邦) SABAKAN サバカン
■2022■9月■
■第212回シネマエッグ推薦作 (邦) ガリレオ 沈黙のパレード>>CINEMA EGG RECOMMEND NEWLY FILM REVIEW : NO.212 "GALILEO : SILENT PARADE" 「ガリレオ 沈黙のパレード」を観て<<
■2022■10月■
■第213回シネマエッグ推薦作 (邦) 天間荘の三姉妹>>CINEMA EGG RECOMMEND NEWLY FILM REVIEW : NO.213 "THREE SISTERS OF TENMASOU INN" 「天間荘の三姉妹」を観て<<
■2022■11月■
■第214回シネマエッグ推薦作 (邦) すずめの戸締り>>CINEMA EGG RECOMMEND NEWLY FILM REVIEW : NO.214 "SUZUME" 「 すずめの戸締り」を観て<<
■2022■12月■
■第215回シネマエッグ推薦作 (邦) かがみの孤城 2022年12月23日(金)〜>>CINEMA EGG RECOMMEND NEWLY FILM REVIEW : NO.215 "THE SOLITARY CASTLE IN THE MIRROR" 「 かがみの孤城」を観て<<
映画カバー版の文庫 上巻・下巻 発売開始 (2022.11.16)
■2023■1月■
■第216回シネマエッグ推薦作 (邦) THE LEGEND & BUTTERFLY レジェンド&バタフライ 2023年1月27日(金)〜
*
更新日 2022年12月31日 年末のご挨拶
年内の更新はここまでと成ります。閲覧いただき有難う御座います、また新年も宜しくお願い致します!!
2023年1月8日より新年開始と成ります<2022年公開作ベスト10 他>
−ムービーオン編集長・角屋清志−
*
更新日 2022年12月31日 最近作『X エックス』★★★
1974年夏、人里離れた一軒家にポルノ映画の撮影に訪れた3組のカップルを襲う恐怖を描いた作品である。意欲作を作り続けるA24製作の此の種の
映画としては近年話題を呼び評価もされた『ヘレディタリー/継承』 (18)、『ミッドサマー』(19)より僕的には高得点である。トビー・フーパーの此の種の
ジャンルの金字塔『悪魔のいけにえ』(74)を意識しているのは間違いないし、『悪魔の沼』(74)やヒッチコックの『サイコ』(60)もオマージュされている。
画質や画面構成、レイアウト等も此の時代のエクスプロテイション映画の気分を良く出している。監督タイ・ウエスト、かなりのマニアである様だ。
全編に使用された楽曲がほぼ知らないものばかりだったのは僕的には残念であったが丁寧に歌詞に日本語字幕を付けてくれていたので内容に即した
使用法であるのは理解出来た。監督は音楽通でも有る様だ。ポルノ的刺激は然程ではないかと思ったが、「18禁」では無く「R-15」であった。但し
ブラブラは有る。それでもちょっとキツイかなと思うシーンには微妙なぼかしが入れられていた。以下、具体的な内容に言及しながら作品評と成る。
ネタバレしつつ、やや不愉快かも知れない事も書いて行くのでそのつもりでお読み頂きたい。本作で若者達を襲うのは一軒家の住人で有るおそらく
80歳は過ぎていると思われる老夫婦である。若い観客はヨボヨボ爺さんと婆さんが襲って来ても怖くないとあるいは思うのかも知れないが、逆に中年過ぎには
ちょっとキツイと言うか辛い部分も有るのではないかと思う。ここでは「若さ」と「老い」が対比され「老人の性」の問題に踏み込んでいる。老夫婦が若者達を襲う
動機はつまりは「若い性」に対する「嫉妬」と言うか「憎悪」の様なものなのである。特に心臓の弱い爺さんせがむ婆さんのしつこさは「女は灰に成る迄」とは
よく言ったものだと思わせる気持ち悪さで、鄙びて醜く成った肌をさらして演じるのは辛かっただろうと思った。思ったら、何と若い姉ちゃんが特殊メイクで
1人2役で演じていた事がエンドクレジットで判明する。B級と思わせつつ、きちんと演技力の有る役者だったのだと感心した。ほぼ24時間の出来事で昼間から
夜にかけてじわじわと盛り上げて行く作劇だ。昼間のシーンでは姉ちゃんが裸で沼で泳ぐシーンの空撮の超ロング・ショットのシーンが特にスリルが有った。
後半部は夜の闇の中で展開する。おそらくは昼間にフィルターをかけて撮影したものだろうが通常のフィルター・ナイトよりやや濃いめの画面と成っており、
こうした闇のいじり方も的確であると思った。エンド・クレジットが終っても最後迄鑑賞しなければならない。クレジット後に続篇(前日譚)の予告篇がある。
此の予告篇が本作とはがらりと変わったタッチの明るい色彩とサイレント映画の様な画面とをモンタージュした素晴らしい仕上がりなのである。
3部作として構想されたらしい。此の監督は才能が有りそうだ。注目しておこう。☆オマケ。
7月8日から全国ロードショー済
原題:"X A24" (訳「エックス 禁止」) (cinema egg)
*
更新日 2022年12月31日 最近作『未来惑星ザルドス』★★☆
1974年度作品、米国・英国・アイルランド国合作。カラー、シネマスコープ・サイズ。出演 ショーン・コネリー、シャーロット・ランプリング、他。
撮影 ジョフリー・アンスワース、製作・原作・監督・脚本 ジョン・ブアマン。上映時間106分。
ほぼ半世紀振りの4Kによるリバイバル公開。既にカルト化したニュー・クラシックに分類すべき作品なのでネタバレに抵触しながら書いて行く。
タイトルの「ZARDOZ」の出典は「THE WIZARD OF OZ」、「オズの魔法使い」と言えば全体の構造が読めるであろう。空飛ぶ「ザルドス」の
巨大な石像の頭は明らかにマルキシズムのマルクスで有り、つまりは共産主義者と若き学問エリートがユートピアを作ったつもりでディストピアを
現出させてしまったそんな世界観である。宗教し政治が結託した世界支配とか格差、差別、ヘイト等、現代に通じる要素を盛り込んでいる。
共産主義や優生思想は人類を発展させたり救ったりは出来ないであろうと言ったメッセージを読んだし、それには納得出来た。一部選民の住む
社会には「死」は無いがパニッシュメントとしての「老い」は有るとひねっている。そこでは彫刻に性器は無い。そこに侵入して来るのが剥き出しの
赤フンドシの嫌らしさスレスレのセクシーな男性派スター、ショーン・コネリーである。彼は破壊神と同時に救世主でもふろう。男盛りのコネリーでなければ
務まらなかった役であろう。と言う訳で決して難解では無く些か図式的ではないかと思える程だ。ラストはそれなりに感動的だ。理性や知性優先で本能を否定し
誰にも訪れる「老い」や「死」を潔く受け入れてこそ限り有る「生」はやはり素晴らしいのだと言う結論なのである。ハイクオリティ・ジャンル・ムービーを幾つも
手掛けている才人ジョン・ブアマンによる愛すべき秀作だと思う。相手役のシャーロット・ランプリングは中世的な所を上手く活かされていたし、意外に低予算で
ほぼロケーションで古代エジプトと中世ヨーロッパを合わせた様なレトロな視覚造形によって作品の世界が古びていない。やりたい事や詰め込みたい事は他にも
有っただろうが観客の負担を考慮して106分と言う程良い上映時間にまとめているのも良い。再見して初見時より楽しめ好感を持った。
シネマート新宿、ヒューマン・トラスト・シネマ有楽町・他にて全国ロードショー中
原題:"ZARDOZ" (訳「惑星ザルドス」) (cinema egg)
*
更新日 2022年12月28日
最近作『殺しを呼ぶ卵 <最長版>』★★
角屋清志
1968年度作品、イタリア・フランス合作、カラー、ヴィスタ・サイズ、出演 ジャン・ルイ・トランティニヤン、ジーナ・ロロブリジタ、エヴァ・オーリン、他。
監督ジュリオ・クリスティ、上映時間105分。
公開時にあちらでは「ゴダールが麻薬漬けに成って撮った様な映画」と評されたと言うサスペンス映画が<最長版>でのリバイバルである。(最長版)が
スクリーンにかかるのは初めてだから一応「新作」扱いに成るであろう。それなりに期待したがやはり大した映画ではなかった。不協和音とボサノバを
混合した様な音楽やちょっとアヴァンギャルドっぽい映像にはそれなりの衝撃も有り、何かハイブロウな作品だと勘違いさせる要素を含んでいるが、
所詮エクスプロテーション映画である。元々イタリアと言う国はヴィスコンティ、フェリーニ、アントニオーニと言った芸術派の巨匠を排出する一方で
ソード活劇からマカロニ・ウエスタン、マカロニ・スパイ、マカロニ・コンバット等バッタもんの娯楽映画を量産しているお国柄である。出演者がそれなりに
魅力は有るので、1部で勘違いされてしまっただけの作品だと思われた。これまで流通していたのは90分程のバージョンらしいがおそらくそちらの方が
すっきりとまとまっていたのではないかと思われる。タラタラとテンポがトロく不必要なキャラが出ているし、残酷描写とやらもその種が苦手な僕からしても
80年代以降のスプラッター描写を通過した目には全く大した事は無いと思われた。それにトランティニヤン、売春婦を呼んでサディスティックごっこやるの
なら最初からSMを嬢呼べよと思ってしまった。結局の所、見所は熟女ロロフリジタの下着姿とピチピチのエヴァ・オーリンの水着姿のみと言う凡作であった。
12月2日から、新宿シネマカリテ・他にて全国順次ロードショー
原題:"LA MORTE HA FOTTO L'UOVO" (訳「殺しを呼ぶ卵」) (cinema egg)
*
更新日 2022年12月18日
最近作『ザリガニの鳴くところ』★★★
角屋清志
大ベスト・セラーと成った一応ミステリーに分類される小説の映画化である。ノース・カロライナ州の大自然を背景に1人の青年の死が事故か殺人か犯人は誰かの
ミステリー的な関心を誘うがその真相はおよそ察しが着くし伏線も張られている。それより或る数奇な人生を送った女性の人生ドラマとしての興味の方が勝る。
原作・脚本・監督の全て女性による女性映画の力作と言って良い。女優のリーズ・ウイザースプーンが製作に名を連ねている。エンディング・テーマは
テイラー・スゥイフトでありねこれがなかなか良い。彼女がこんなフォーククロア的な歌をこなせるとは思わなかった。タイプは違うが昨年の
『プロミッシング・ヤング・ウーマン』(21)の様に多くの女性の支持を得られる作品ではないかと思う。只、映画の売り方にはやや疑問もある。ポスター等、
暗いイメージだが画面は意外に明るい大自然が捉えられているし、青春映画、ラブ・ストーリー、サクセス・ストーリーとして充分楽しめる作品と成っている。
突飛かも知れないがヒロインから僕は『007/ドクター・ノオ』(62)の原作の方のハニー・ライダーを連想したりもした。湿地帯の住人に対する差別の様なものは
ジョン・フォードやジャン・ルノワールの映画でも描かれていたが、改めてアメリカと言う国の広さを深さを感じさせる映画でもあった。
まずは必見。と多くの人にお薦めしておきたい作品である。今年の10本に入るかも知れない。
TOHOシネマズ日比谷、他にて全国ロードショー中
原題:"WHERE THE CRAWDADS SING"(訳「ザリガニの鳴くところ」) (cinema egg)
*
更新日 2022年12月18日
最近作『ザ・ビージーズ 栄光の軌跡』★★☆
角屋清志
『小さな恋のメロディ』(71)や『サタデー・ナイト・フィーバー』(77)のサントラで映画ファンにもお馴染みのビージーズのオフィシャル・ドキュメンタリー映画である。
監督は名プロデューサーのフランク・マーシャル。楽曲は良く耳にしていたが関連本や伝記本を何冊か読んでいるビーチ・ボーイズやザ・バンド等と比べて此の
グループに対する知識はまるっきり無かったので色々と教えられる事が多く、とても興味深く鑑賞した。色々と浮き沈みの有ったグループだったが低迷期はさらりと
流して日本版のサブ・タイトルのままに「栄光の軌跡」を辿って構成されている。『サタデー・ナイト・フィーバー』のオープニング曲「ステイン・アライブ」が単なる
ディスコ・ミュージックではなく実際は生存競争の厳しさを歌った歌で有る事も改めて理解出来た。一回り歳の離れた末弟アンディ(僕と同い年)がいち早く他界して
しまい双子のモーリスとロビンも既に亡くなった。唯一の長男バリーが生き残ってしまった辺り感慨深いものがあった。2017年のコンサートで「ステイン・アライブ」
に乗って警備スタッフまで踊るシーンが感動的であった。只、日本の映画ファンとしては『小さな恋のメロディ』への言及が一切無かったのはやや物足りなく感じた。
せっかくマーク・レスターとトレイシー・ハイドが来日していた事でもあるし彼らへのインタビューを加えて日本版を作っても良かったのではないか。
個人的にそんな事も思った。
新宿武蔵野館、ヒューマン・トラスト・シネマ渋谷、他にて全国ロードショー中
原題:"THE BEE GEES : HOW CAN YOU MEND A BROKEN HEART"(訳「ビージーズ : どう壊れたハートを貴方は繕って行けたのか」) (cinema egg)
*
更新日 2022年12月18日
最近作『ザ・メニュー』★★☆
角屋清志
レイフ・ファインズがシェフで、ゲストを招いてメニューを提供すると言う事以外ほぼ予備知識無しで鑑賞。『グランド・ブタペスト・ホテル』(15)の様な作品を
秘かに期待していたら、あっと驚くサスペンス映画であった。ともかく予備知識無しで観るのが良い。意表を突いた展開が楽しめる。コメディも紹介されている様
だがコメディとしてはブラック過ぎて、全く笑えない。だが、あくまでサスペンス映画としてなら充分楽しめる。ミステリーてはない。WHYの説明は最後迄無いし、
鑑賞後に考えると突込み所満載である。それでも観ている間はハラハラ・ドキドキと楽しめる。ファインズ以外はそれ程大物俳優は出演していないが個性的な
キャストを揃えており、最近売り出したアニヤ・テイラ=ジョイがほぼヒロインとしてサバイバルする。料理に対する知識はないがそれなりに高そうなメニューである。
結構ショッキングなシーンも有るが食欲を失くさせる映画には成っていない。特に彼女が最期に所望する料理は満腹に成る程のボリュームではないが、
エンタテインメントとして腹6分目位の感じは有った。ファーストフード程不味くは無いが、何度も味わう程でも無い。ともかく早めに観てさらりと楽しむべき映画
としてそれなりに調理されていると思った。
TOHOシネマズ日比谷、他にて全国ロードショー中
原題:"THE MENU"(訳「そのメニュー」) (cinema egg)
*
更新日 2022年12月15日
舞台『スセリ★台本劇場27』
水島裕子
12月27日(火)14:00 に出演します。良かったら見に来て下さい。また配信にても参加出来ます。是非、お楽しみ下さい。
■配信チケット■ \2500 https://teket.jp/620/17333
■劇場チケット■ \3500 (指定席) 予約: suseri524@yahoo.co.jp
TEL. 03-3466-0020 (「劇」小劇場) 会場: 世田谷区下北沢2-6-6
*
更新日 2022年12月15日
最近作『戦慄のリンク』
水島裕子
ネット小説が洗脳する恐怖の深淵を描くAIサスペンス・スリラーとプレスに書かれている。怖さよりもストーリー展開の面白さの方が際立っていた。
監督は、90年代にビデオ映画『ほんとにあった怖い話』を発表。その後、世界を牽引するJホラーの監督達に多大な影響を与え、「Jホラーの父」と呼ばれる
『リング0』、『おろち』の鶴田法男だ。彼がエンタテインメントの急発展している中国で、JホラーとC(チャイニーズ)サスペンスを合体させたのが本作だ。
中国では『リング』や『呪怨』と言ったJホラーが、非公式ながらも人気が有ったそうだ。そこで鶴田監督に此の企画が舞い込む。中国の人気小説家マ・ボヨン
の小説『她死在QQ上(彼女はQQで死んだ)』を映画化するにあたり、中国共産党の方針として、幽霊は迷信で有、それを利用して国益や社会を損なうと
言う事で厳罰に処される事も有、苦労の連続だったと言う。プレスに監督自らによる、完成迄の製作日記が有、多くの問題をクリアさせて来た軌跡が判る。
試写会には監督が来ていて、話をしてくれた。監督は90年に惜しまれつつも無くなった伝説の名画座「三鷹オスカー」の経営者の息子であった事を知る。
本作も「提供・三鷹オスカー」と表記されている。大学3年生のシャオノアは、深夜、徒姉のジンから電話を受けた。或るネット小説を読み、怖く成ったと言う。
翌日に、ジンが通う大学の心理学の授業で会う約束をして、電話を切った。ところがジンは現れなかった。家に向かうと、血まみれで死んでいた。
警察のリー隊長は、検視結果から自殺の可能性が高いと言うが、シャオノアは腑に落ちない。ジンの先輩で犯罪心理学に詳しいジャーナリスト志望のミンに
相談する。2人でジンの家に行き、パソコンを開くと、ショウ・ナと言う女性とのチャットのやり取りが、そこに綴られていた。貼られていたリンクをクリックすると
『残星楼』と言う小説の最終章が有った。読み始めたシャオノアに異変が起こる。最初は全て中国人スタッフの予定だったのが、監督の意向で日本人も参加。
撮影に『曇天に笑う』の神田創。音楽をアニメ『約束のネバーランド』の小畑裕。編集に『クライマーズ・ハイ』の須永弘志、等。中国では2020年に公開された。
12月23日〜新宿シネマカリテ、他にて全国ロードショー
原題: "THE PERILOUS INTERNET RING" (訳「危険なインターネットの輪」) (cinema egg)
*
更新日 2022年12月14日
2023ゴールデン・グローブ賞ノミネート一覧
cinema egg
*第80回 (2023年)ゴールデングローブ賞 映画部門・主要賞・ノミネート一覧*
発表・2023年1月11日
*
更新日 2022年11月20日
最近作『光の指す方へ』
水島裕子
今年7月にザムザ阿佐ヶ谷で行われた『本宮映画祭』と言うのを観た。そこで片桐はいりさん主演の『もぎりさん』と言う映画に出会った。
キネカ大森で実際にもぎりさんをしていた片桐はいりさんを数人の監督が撮ったショート・ムービー集だ。本人もいらして、そのトークショーは
秀逸だった。その中で消えつつある「もぎり」と「映写機」の衰退について初めて意識した。
そんな中、出会った本作は映写機も重要な登場人物の一つだ。"地味"と言うのを慰め褒め言葉として使いたい作品だ。
大学受験に失敗した晴斗(犬飼直紀)は浪人生だ。人生初の挫折だった。立ち直れないままに時間だけが過ぎて行った。
或る日、映画館をオープンしたばかりの姉のまどか(松崎映子)の様子を見に行くと、「忙しいから」と有無を言わせず手伝わされる
羽目に成る。同級生だった加奈(安達夏由)は今は女子大生だ。まどかに憧れているようで、既に常連客と成っていた。
新しい企画の上映の為に映写技師の圭吾(伊藤悌智)に出会った晴斗は、映写機に興味を持つ様に成る。圭吾の事務所に
通い詰め仕事を教わる様に成り、また子供の頃の晴斗を知る人達と姉の映画館で再開したりとしているうちに、晴斗の心に
変化が起こる。本作を観ると此の映画館に行ってみたく成る。
「実在」するのだ。インターネットにより映画を観る環境は急変し、またコロナにより、多くの映画館が経営難に陥っている。そんな中、2021年に「地域に映画館を復活させたい」と言う熱い想いから
「青梅市」に東京都で唯一の「木造建築の映画館シネマネコ」が誕生したのだ。
失われつつある映写機に関しては、映写の最前線でデジタル上映に対応しつつ、長年フィルム上映に拘りを持ち
続ける老舗の映写会社。『鈴木映画』が全面協力している。此の辺の技術の紹介みたいなシーンも見所だ。思えば、いつからか、試写がデジタルに成り始めた頃には、
スクリーンの前に特別な機材が置かれていた。それが、いつの間にか全てがデジタルに成り、映写機の減少は気が付かなかった。でも、
改めて映写機を意識すると、やはり、良い。映画好きには良い。"チェンジマーク"と言う技法も知らなかった。『ニュー・シネマ・パラダイス』
以来、久し振りに映写機に観入った。
11月18日(金)〜青梅市シネマネコにて先行ロードショー
12月3日(金)〜渋谷ユーロスペース、他にて全国ロードショー
原題: "TO THE LIGHT FUTURE" (訳「光の指す未来へ」) (cinema egg)
*
更新日 2022年11月16日
最近作『サイレント・ナイト』
水島裕子
久々のキーラ・ナイトレイ出演作だ。と、思い立って観に行ったのだが、先行き不安にさせる独特な作品だ。あらゆる生物を死滅させる謎の猛毒ガスが
世界に充満し、人類が滅びゆく、地球最後のクリスマス・イブの物語だ。クリスマス映画と言うと、『ホーム・アローン』や『ラブ・アクチュアリー』等、幸福感
漂うものが多い。ところが、『キック・アス』等のヒット・メーカー、マシュー・ヴォーンが製作すると、そうはいかなく成る。本作で長編デビューした
イギリスのカミラ・グリフィン監督が描いたのはねクリスマスが"人類最後の日"だったらどう成るのか。始まりは、よくある様なイブに向けての準備だ。
友人達、計12人が次々とやって来る。ディナーが始まると、登場人物達の言動がおかしく成って来て行く。滅亡前にクリスマスを楽しもうと言う気持ちよりも、
不安が上回って行くのが判る。猛毒ガスが何の、誰の、せいかも知らされていない。パーティーの主催者であり、二子の母親であるヒロインに
キーラ・ナイトレイ。その夫役に『マッチ・ポイント』のマシュー・グード。夫婦の息子役に『ジョジョ・ラビット』でゴールデン・グローブ賞男優賞にノミネート
されたと言うローマン・グリフィン・ディヴィスと彼の双子の弟。彼らの実の母は、本作の監督&脚本のカミラ・グリフィン。実の父は『スリー・ビルボード』等の
撮影監督だ。ジョニー・デップとバネッサ・パラディの娘、リリー・ローズ・デップが好演だ。イギリスの田舎の大きな屋敷に住む家族の元へクリスマスを祝う
べく友人達が集う。ありきたりだが、心温まる風景だ。だが、今年は違う。地球上のあらゆる生き物を死滅させる謎の猛毒ガスが明日にもイギリスに到達
すると言う。吸引すれば「神経系統」を破壊され、夥しい出血と共に死に至る。政府は「苦痛を伴わぬEXITと言う自殺用の薬」を国民に配布、「尊厳死」を
勧めている。此の家に集う大人達は、パーティー後に、まずは子供達に薬を飲ませ、自分達が後を追うと決めていた。ところが、妊娠中のソフィ
(リリー・ローズ・デップ)が、赤ちゃんを殺したくないとの理由で飲む事を拒否する。徐々に密室劇に成って行く末の結末とは。
11月18日(金)〜グランドシネマサンシャイン池袋、他にて全国ロードショー
原題: SILENT NIGHT" (訳「聖夜」) (cinema egg)
*
更新日 2022年11月16日
最近作『あちらにいる鬼』★★☆
角屋清志
瀬戸内寂聴、井上光晴、そしてその妻の特別な関係を井上夫妻の長女である作家、井上荒野が綴った小説の映画化。脚本・荒井晴彦、監督・廣木隆一の
ゴールデン・コンビによる安定の出来栄えである。どろどろとはしていない。R-15指定であった。瀬戸内寂聴が出家に至るには此の様な経緯があったのか
と思った。原作はもっと長い物語らしいが映画は瀬戸内寂聴と井上光晴が出会った1966年から光晴が他界する92年迄に絞り込んで語られている。
寺島しのぶが気合を入れて本当に剃髪する。現在、瀬戸内寂聴が出家した年齢とほぼ同い年である。るその前に寺島と豊川悦司の2人が初めて一緒に入浴し
豊川が寺島の髪を洗ってやるシーンがとてもいい。2人で大島渚の『日本春歌考』(67)を鑑賞後、「満鉄小唄」を合唱するシーン、スナックに逃げ込んで来た
カップルに「青春とは恋と革命」とエールするシーン、それぞれ大島渚と瀬戸内寂聴へのオマージュと成っている。廣木演出は大きく引いた長めのロング・ショット
と大きく寄ったクローズアップを交錯させて巧妙に演出している。常識を遥かに越えたような2人に対して妻は古風なのか翔んでいるのか、よく判らないキャラだが、
もしかしたら彼女が一番の勝者だったのではないか。そんな事も思った。奇しくも瀬戸内寂聴の命日である11月11日の公開と成った。一見の価値有り。
11月11日(金)〜新宿ピカデリー、他にて全国ロードショー
原題: Achira ni iru oni (as "A DEMON IN THE OTHER SIDE ") (訳「 あちらにいる鬼」) (cinema egg)
*
更新日 2022年10月15日
最近作『天間荘の三姉妹』★★☆
角屋清志
是枝裕和監督『海街diary』(15)の様な作品を期待したがそうでは無く「天界下界ファンタジー」であった。原作コミックは知名度が有るらしいから
この位はネタバレでは無いだろう。そうしたファンタジーとしてもやはり、是枝裕和監督『ワンダフル・ライフ』(97)には及ばずと言う感じ。
まあ舞台と成る海辺の街のロケーション風景や水族館のイルカショーの本物らしさ等は楽しめる。それにしても「のん」は、『あまちゃん』(13)以来、
海辺と水と縁の有る女優さんである。未だにアマチュア、新人、素人と言ったイメージが付きまとっている辺りが、正に『あまちゃん』と言った感じの
ままだ。そろそろ30年。次のステージを考える時期であろう。監督は主にアクション映画を撮り続けて来た人だから此の種の作品には余りフィットして
いない様だ。そこそこは楽しめたが、149分は長過ぎる。特別出演、友情出演等キャストは何気に豪華、監督の人徳と人脈なのであろうか。「顔ぶれ」
だけで日本映画ファンはそこそこ楽しめる。であろうから余計な予備知識無しで鑑賞すれば良いであろう。「天界下界ファンタジー」は既に名作・秀作が
幾つも有るのでまずは「水準作」と言った所か、期待していたのでちょっと残念。☆オマケ。
10月28日(金)〜丸の内TOEI、他にて全国ロードショー
原題: TENMASOU NO SAN-SHIMAI (as "THREE SISTERS OF TENMASOU INN") (訳「天間荘の三姉妹」) (cinema egg)
(*地上から天界へ向かう途中の物語。高橋ツトム著の秀作コミック刊原作)
*
更新日 2022年10月15日
書評『ジョン・フォード論』
角屋清志
まるごと一冊ジョン・フォードを単独の執筆者が論じた書物は日本初であろう。大御所、蓮實重彦、渾身の力作である。帯に有る如く「監督・小津安二郎」と
双璧を成す蓮實重彦・映画批評の金字塔と成る書物であり、此処で蓮實重彦が投げた一碧は『若き日のリンカン』(39)で投げられた石の如く波紋を起こして
世界的に波及して行くであろう。馬を黒澤明等より遥かにうまく撮る事への考察から始まって〜此処でのベン・ジョンソンのエピソードが秀逸〜モニュメント
バレーの岩山や砂漠の景色が多いと思われ勝ちなフォードの世界で如何に樹木が作品に豊かな陰影を齎しているかを指摘し、そうして「人間」、ドラマでは
無くアクション、アクションとは人間が歩き走る、只、それだけで成立するのだと言う実は当たり前の事を改めて気付かせ、更に開かれた地平線や解放感で
捉えられて来たフォード的人間が実は極めて不自由な「囚われた」存在なのだと逆説的に捉え直し、最後にフォード世界に頻出しながら此れ迄殆ど注目されて
来なかった人物達の身振り、「投げる」事が如何に作品世界に有効に機能しているかを、具体的に論じた内容を「要約すれば」こんな書物である。
「投げる」事への言及が長々と続くので文字通り投げ出したく成る読者も居るかも知れないが本書は分厚い大判の本なので「投げる」にはかなりの力を要する。
覚悟せよ。冗談はさておき、難しく考える必要は無い。「演出論」として読めば良い。「投げる」身振りだけで様々な感情を表現出来る。投げてしまう執念から
キャッチボールの連帯から怒りから。つまりはそう言う事だ。「転調」の句読点ともなればフィルム編集のポイントとも成る。フォード世界で如何に「投げる」身振りが
数えきれない程のヴァリエーションを持って有機的に演出され作品世界を豊かにしているが、そこらを熟読すべきであろう。
所謂、「蓮實重彦一派」「門下生」と目される人々がほぼ実は作者と成ってしまった事が理解出来る。実践的な学習と教育の書物として活用出来る一冊である。
遥か昔の角川書店のキャッチコピーに習って「読んでから観るか、観てから読むか」と問うなら、「読んでから観て、観たら読む」の書物として熟読吟味すべきで
あろう。そして言うまでもなく半世紀前に世を去った映画作家を現在の「トール・リーダー」として誕生させた画期的な書物であろう。
発行・文芸春秋社
著者・蓮實重彦
定価・3,100+税
*
更新日 2022年10月11日
最近作『ビースト』★★☆
角屋清志
亡き妻と出会った思いでの地、南アフリカに娘2人と休暇旅行を楽しんでいた男が獰猛な一匹のライオンに追われ対決する羽目に成ると言うシンプルな
アイディアによるサバイバル・アクション。勿論ライオンはCGだが実写で出来る事は実写でやれの主義の僕も此処までやってくれるのなら認めると
言わざるを得ない出来栄えであった。極力カットを割らず長廻でじっくりと演出しているのが効果的だ。本物のライオンを使ったならいかに調教されたライオン
でも此処までの長廻は出来なかったであろう。それでいて全篇実際に現地ロケで仕上げている様な辺りがいい。5年程前にアフリカやジャングルを全篇CGで
作ったを売りにした作品が2本程有ったがやはりCGでは空気感や温度感が違うのだ。此処には本物のサバンナの空気が流れていた。監督はエベレストを
題材にしたドキュメンタリータッチの映画を撮った人らしいがドキュメンタリー映画を撮れる基礎があってこそCGも使いこなせると言う事か。言うまでも
無かろうが、主人公をアフリカ人にしてあるのがいい。要するにルーツとしてのアフリカ愛が有るのである。時として命の危機にさらされても、それでもアフリカ
の大地を愛する。そんな思いが込められている。これが白人が主人公では此のメッセージは伝わって来なかったであろう。白人密猟者への批判も有る。
だがそれは小さな棘に留め、あくまでエンターテインメントとして93分と言うコンパクトな上映時間にまとめあげられているのがいい。
只、クライマックスの対決が素肌のままと言うのはいささか無茶過ぎ、ドウエインメジョンソンでも無理だろうと思え荒唐無稽に感じてしまった。
ここはもう一工夫欲しかった。そこがちょっと残念だがサバイバルだけではなく娘達との交情もそれなりに描かれており、先述した
アフリカものよりずっと楽しめた。
TOHOシネマズ日比谷、他にて全国ロードショー中。
原題: BEAST (訳「野獣」) (cinema egg)
*
更新日 2022年10月11日
最近作『NOPE ノープ』★★☆
角屋清志
『NOPE』と言うと僕の様なクラシック映画好きはハリウッド黄金時代の大スター、ゲイリー・クーパーの口癖を連想してしまう。が、アメリカのオタクの間では
「あの映画怖かった」と問われて否定する時の常用句と成っているらしい。そんなジョーダン・ピール脚本・監督の3作目である。
監督デビュー作『ゲットアウト』(17)は黒人初のアカデミー脚本賞受賞作であったが「ポリコレ」的な受賞と思え、余り好きではなかった。
2作目『ASS/アス』(19)は未見のままに来てしまった。さて、本作である。「好きか嫌いか」と問われれば「好き」と答えるが、前2作が好きな人には
余り評判が宜しくない様だ。「ネタバレ」を気にして書き辛いが前2作がホラーだとしたら本作はSFである。IMAXフィルムで撮影されたと言う映像には力がある。
少なくとも映画を観たと言う気分には浸れた。タイトルからして前2作の様な世界を期待する観客を敢えて裏切る様な意図を持っていたのではないかと思う。
130分と言う上映時間も長いとは感じなかったし、大スクリーンに相応しいメジャー映画と成っている。監督がその映画オタク振りをぶちまけた様な作品である。
強いて言えばスピルバーグの『未知との遭遇』(77)の様でも有り、シャラマンの『サイン』(02)の様でもある。この先「出自」への拘りや「差別」へのメッセージ性を
越えてスピルバーグの様なエンターテイナーとして大成して行くのかシャラマンの様につまらん好きとして失速して行くのか岐路に立った様に思える。
次作を待たねば成るまい。
TOHOシネマズ日比谷、他にて全国ロードショー中。
原題: NOPE (訳「ノー !」) (cinema egg)
*
更新日 2022年9月22日
最近作『ブレット・トレイン』★★
角屋清志
結構評判いいみたいだけれど僕的には期待外れ。タランティーノ監督の『キル・ビル』に例えるコメントを行くしか目にしたが強いて言えば
『キル・ビル』の劣化コピーとでも言うべきか。まず全篇CGに頼り過ぎである。アンチCGで実写とフィルム撮影に拘るタランティーノとは対象的である。
予想通り日本ロケは一切無しで撮られた作品であった様だ。原作は未読だし一切知識は無いがそれなりに魅力的かと思われるキャラクターが
多数登場しているが外見だけでその背景が飲み込めないままに終始してしまった。タランティーノの粘着的に時間を引き伸ばす話法が好きな
僕としては本作は只、目まぐるしくけたたましいのみの印象であった。音楽使用法もカルメン・マキの「♪時には母の無い子のように」がちょっと
こんな曲も知っていたのかと言う驚きがあった程度で後はほぼ予想通りと言うタランティーノの様な意表を突いた楽しさは感じなかった。
アクションもカットを割過ぎである。真田広之等せっかく動けるのだからきちんとした殺陣師を付けてじっくり演出して欲しかった。
長々と書き出すと切が無いので映画ファンなら判るよね的な書き方をしてしまうが日本の『新幹線大爆破』(74)とそのフランス再編集版の
『スーパー・エクスプレス109』(75)を比較する様な感じとでも言えばいいだろうか。僕的には160分の『新幹線大爆破』の方が90分余りの
『スーパー・エクスプレス109』より好きな様にトータル4時間程の『キル・ビル』の方が本作より遥かに好きである。と言う事で採点もシビアにした。
9/1(木)〜TOHOシネマズ日比谷、他にて全国ロードショー中
原題: BULLET TRAIN (訳「超特急列車」) (cinema egg)
(注釈・・・発音もビュレットでなく本作題のブレットが正しい。レイジングブルと同じ「怒れる牡牛」BULLの変形で弾丸BULLET。」 ) (cinema egg)
*
更新日 2022年9月17日
最近作『ロマンポルノナウ』
水島裕子
80年代に日活ロマンポルノのエロス大作に3作主演した事が有る。思いがけず、その時の体験が今も良き縁を運んで来てくれる。
今回は「日活ロマンポルノ 50周年記念」に新たに作られた3作品が上映される。2016年に日活ロマンポルノ・リブートとして28年振りに
新たに5作品が作られた。その時には、此れ迄ロマンポルノを撮った事の無い監督に撮って貰うと言うコンセプトだった。
ロマンポルノ後期を代表する監督の金子修介は、自分も撮りたかったそうだ。今回はそう言った規制は無い。金子監督も新たな作品
を撮った。3本とも公開日が違うので、順に紹介しよう。9月16日公開は、松原大悟監督の『手』。山崎メオコーラ原作だ。
9月30日に公開するのは、白石晃士監督の『愛している』。ホラーのイメージも有る此の監督の映画を観てみたいと思っていたので楽しみ
にしていた。地下アイドル、SM、女王様と言ったキーワードが独特な絡みを見せている。ひたすら楽しいコメディだ。
10月14日公開、トリを務めるのが、金子修介監督『百合の雨音』だ。
以前、金子監督の『いたずらロリータ 後ろからバージン』と言う作品で私は主演していて、現在も交流が有るので、本作の試写案内も
監督本人から頂いた。タイトルから判る様に「百合もの」だ。葉月は、社会人に成っているのに、過去のトラウマから恋愛に対して臆病に
成っている。秘かに片想いをしている相手は、上司の栞だ。栞の夫は同じ社内の凄腕編集長の澤田だ。その澤田は、葉月と同期の栞と
社内不倫していた。或る夜、傘を忘れた栞を追いかけて行った葉月はねラブホテルの軒先で雨宿りしている栞を見つける。ロマンポルノが在った
時代とは、世間の性に対する意識が違う。セクハラ、パワハラ、みたいな言葉は無かった様に思う。本当の或るシーンも20代の女性にはレイプに
見えてしまうそうだ。そんな風に時代が変わっても、ロマンポルノの魅力を表現を変えて受け継いでいける監督は此の人しかいないと思う。
それを感じさせる作品だ。
9/16(金)〜ヒューマントラストシネマ渋谷、他にて全国順次ロードショー
原題: ROMAN PORNO (訳「ロマンポルノ」) (cinema egg)
*
更新日 2022年9月17日
最近作『ザ・ディープハウス』
水島裕子
ホラー映画と言うと鮮血とか血塗れとかのイメージだけど、水の中が舞台ってどうするの? まず、疑問と好奇心が湧いた。
プレスにフランスのホラー映画事情が書いてあったので、まずは、そこから。映画生誕の国であるのにホラー映画不毛の地と言われていたフランスで
2000年代初頭ホラーブームが始まった。アレクサンドル・アジャ監督の『ハイテンション』(2003)、パスカル・ロジェ監督の『マーダーズ』(2008)、
アレクサンドル・バスティロとジュリアン・モーリー監督の『屋敷女』(2007)等だ。彼らは70〜80年代の主にアメリカのホラー映画をビデオで観て影響を
受け、自国で制作したと言う目的を持った。此の『屋敷女』は『ベティ・ブルー 愛と激情の日々』(1985)のベアトリス・ダルとヴァネッサ・パラディの妹
アリソン・パラデぃが主演。今や人気俳優と成ったタハール・ラヒムも端役で出ている。カンヌ国際映画祭をはじめ各国で絶賛された。此の二人の監督
が、その後『リヴィッド』(2011)、それと本作を撮る。『リヴィッド』が大好きなので、此の3作品が同じ監督だった事を今回知って、私も自分なりにフランス
のホラー映画を系統たてて考えられる様に成った。製作総指揮は『ワイルドスピード』シリーズ最新作の監督に抜擢されたルイ・レテリエ。
男女2人が主人公だが、男の方はジェームズ・ジャガー。ローリングストーンズのミック・ジャガーの息子だ。ティナ(ロミーユ・ロウ)とベン(ジェームズ・
ジャガー)は、世界各地の廃墟等をレポートしている人気ユーチューバーだ。ティナは心配症で、ベンがそれをフォローして気使っている。
フランスにやって来たのは、或る湖に秘められた曰く付きの屋敷を撮影する為だった。GPSで場所を探すのだが、どうしても見つからない。
飲み物を一人買いに行ったベンはピエール(エリザック・サヴァン)と言う老人と知り合い、彼が案内係を引き受ける。酸素ボンベを慎重に点検し、
2人で湖へ潜る。クラシカルな屋敷で損傷は少ない。が、不気味な雰囲気が漂っていた。撮影していると不思議な現象や幻影が現れる。
酸素量が少なく成り、水から上がろうとするといつの間にか出口が塞がれていた。
9/16(金)〜新宿シネマカリテ、他にて全国順次ロードショー
原題: THE DEEP HOUSE (訳「深い水底の家」) (cinema egg)
*
更新日 2022年8月21日
『ぶんか社刊・本当にあった笑える話・最新9月号に、アニメの私が載りました!!』
水島裕子
ぶんか社刊 『本当にあった笑える話』 P.121
*
更新日 2022年8月21日
最近作『激怒』
水島裕子
コロナ渦で、外国映画の供給が減り、邦画の試写を観る機会が増えた。邦画もかつてない規制が出来て大変な中、新しい形での良い映画が生まれて来る土壌が
出来ている。そんな状況を最も活かしている俳優は、川瀬陽太だと思う。私は『バンコク・ナイツ』(2016)で知り注目していた。助監督をしていた福居ショウジン監督の
自主映画『RUBBER'S LOVER』で主演デビューし、瀬々敏久監督作品をはじめとするピンク映画で活躍。現在も自主映画から大作迄ボーダーレスに活動している。
試写案内の葉書は血まみれに成った本人の顔のアップの写真が使われ、何とも迫力がある。企画・脚本・監督の高橋ヨシキの長篇映画デビュー作だ。此の名前、
聞いた事があると思ったら、ホラー系の本を読んだ事があった。映画評論家であり、翻訳家。グラフィック・デザイナー、アート・ディレクターでもある。13歳の時から
「映画を作りたい」と言う夢があった。或る晩、それを旧知の川瀬陽太に相談した事から、此の作品が始まった。クレージーで、バイオレントで黒い笑いを伴った
エンターテインメントに仕上がっている。『あのこは貴族』の渡邉琢磨と三島賞作家で音楽家の中原昌也がサウンドトラックを担当。『キングダム』の藤原カクセイが
特殊メイク。米津玄師など多くのアーチストの映像作品を手掛ける佐伯一郎が映像提供をしている。中年の刑事・深瀬(川瀬陽太)は、一旦激怒すると見境なく暴力を
振るってしまう。かつては、街から暴力団を一掃した功労者として讃えられた事もあったが不祥事を繰り返し、死者まで出してしまった。その責任を問われ、海外の
治療施設へ送り込まれる。此の治療シーンの撮り方が斬新で見所でもある。数年後、急に日本に呼び戻される。そこで深瀬は、街の雰囲気が一変してしまった事に
驚く。行きつけだった怪しげなバーは無く成り、親しい飲み仲間や、面倒を見ていた不良達もいなく成っている。町内会のメンバーで結成された自警団が高圧的な
パトロールをしている。『バンコク・ナイツ』で知ったせいか、川瀬陽太がいると、日本が、アジアの何処かの背景に見えて来る。
8/26(金)〜新宿武蔵野館、他にて全国順次ロードショー
原題: RAGEAHOLIC (訳「激怒状態」) (cinema egg)
*
更新日 2022年8月18日 最近作『彼女のいない部屋』
主人公に起こった事を未だ此の作品を観ていない人には言わない様にプレスに注意書きがして有る映画を久し振りに観た。何時以来だろう、或る時期に
流行った様な気がする。まあ考えてみれば、どの映画にも当てはまる事でもある。監督は、マチュー・アマルリックだ。フランスを代表する俳優の一人でも在り、
アルノ―・デプレシャン監督作の常連と言ったイメージ。取り分け『クリスマス・ストーリー』(2008)が、私は好きだ。監督作を観るのは、初めてだったけれど、
数日前に或る人から勧められた中井吏夫の小説にフランスの歌手バルバラの歌が登場していたので、此の監督に彼女を描いた作品がある事を知り、
近いうちに観てみたいと思う。フランスの地方都市に住む家族の物語だ。両親に子供が男女それぞれ一人ずつ、主人公は母親だ。此の家族に加えて、
ピアノと彼らの住む家もメインキャストと呼べる構成に成っている。プレス掲載のストーリーは「家出をした女性の物語のようだ」と短い。
現実か? 想像か? ラブストーリーか? ミステリーか? 全ての音は不安か安堵を齎す。それらがジグソーパズルを組み立てて行く時の様に、次第に明らかに成り、
最後の1ピースが埋め込まれた時に真実が浮かび上がる。ヒロインは、ヨーロッパNO.1女優と言われているそう。ポール・トーマス・アンダーソン監督の
『ファントム・スレッド』やM.ナイト・シャラマン『オールド』ミア・ハンセン=ラヴ『ベルイマン島にて』が代表作だ。私は『ベルイマン島にて』で此のヴィキー・クリープスを
観ている。確かに、ヨーロッパのどの国の人を演じても説得力の有る風貌をしている。その映画でヴィッキーが強く関わる役柄を演じるティム・ロス、
ミア・ワシコウスカもセットで良く、本作でも、娘と息子役がセットで良い。ヴィッキーは自らだけでなく、周りの人々の演技を引き出す女優なのかも知れない。
撮影監督は、セザール賞受賞のクリストフ・ボーカルヌ、編集は『ダンサー・イン・ザ・ダーク』のフランソワ・ジュディジエ、共にマチュー作品を支えて来た
人達だと言うが、見事だ。音楽もベートーヴェンやコ・コ・ケイルの名曲『チェリー』等、郷愁をそそる。
8/26(金)〜Bunkamura ル・シネマ、他にて全国ロードショー
原題: SERRE MOI FORT (as "HOLD ME TIGHT") (訳「私を強く抱いて」) (cinema egg)
*
更新日 2022年8月4日
最近作『女神の継承』★★☆
角屋清志
タイと韓国の合作による異色の恐怖映画である。原案・プロデューサーは『チェイサー』(08)、『哭声/コクソン』(16)のナ・ホジン。
監督・脚本はタイのバンジョン・ピサタナクーン、監督作は『心霊写真』(04)等幾つか日本公開されている様だが僕はその監督作品を今回初めて観た。
言語はタイ語。オール・タイ・ロケ。タイ人キャストによる実質「タイ映画」と言っていい作品である。内容や作品形式は『エクソシスト』(73)の様な悪魔付きを
『ブレア・ウイッチ・プロジェクト』(99)の様なフェイク・ドキュメント。ファウンド・フッテージもののスタイルで演出し、『ミッドサマー』(19)に通じる異文化信仰への
文化人類学的!?な考察と得体の知れない怖さでまとめたものとでも言う事に成ろうか。上映時間131分。「18禁の映画」である。前半1時間程掛けて「タイ映画」
らしい「ゆったり」としたテンポである若い女性の変化がじわじわと進行して行く。此の辺りのドキュメンタリー・タッチの展開はかなり上手く行っていたと思う。
こんな事を書くと女性蔑視とひんしゅくを買うかも知れないが、キリスト教文化圏の悪魔付きを題材とした『エクソシスト』が宗教の違う国も含めて世界的に
大ヒットした。つまりは「積木くずし」。思春期に子供が突如得体の知れない怪物と化してしまう事のメタファーと成っていたからだと言うのが今や定説と成って
いる様だが。本作での彼女の変化はそのまま「生理」の時の女性のメタファーと成っている様に思えた。事実彼女は大量に出血するし汚部屋と化した彼女の
部屋から多い用らしいナプキンが発見されたりする。霊媒師に圧倒的に女性が多い事や女性が霊感が強いと言うのも何かその辺りと関係があるのかも
知れない。そんな事を思った。そんな訳で僕的には前半部分じわじわと来る怖さを感じた。後半部分、いささか展開が無理にも見えるし、テンコ盛りの
クライマックスは「何でこうなるの?」と言う展開で意見が分かれそうだ。ともあれ、『エクソシスト』経由、『ブレア・ウイッチ・プロジェクト』経由と入口は幾つも
有るし、マニアの間でコメント続出確実の異色の恐怖映画として一見の価値有である。
7/29(金)〜丸の内ピカデリー、他にて全国ロードショー
原題: THE MEDLUM (as "MEMBER") (訳「メンバー」) (cinema egg)
*
更新日 2022年7月17日
最近作『リコリス・ピザ』★★★
角屋清志
作品の印象を一言でまとめれば暴力シーンの無い
『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』(19)と言う事に成るだろうか。僕としては『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』の方が好き。あちらはあの時代や事件に対する知識が無くとも楽しめる
エンターテインメントと成っていたと思うがこちらはどうなのだろう? 多くの人にお薦めするのは躊躇せざるを得ない。
それにあちらはブラピもディカプリオもマーゴット・ロビーも美男美女だったけれどこちらの2人はそうではないし、結局、登場する
キャストで最もインパクトが有ったのはショーン・ペンとブラッドリー・クーパーの存在感であった。
ショーン・ペンの往年のスターはウィリアム・ホールデンがモデルで「トリコシの橋」は『トコリの橋』(54)の事だろうが、そんな事
一般の観客には判らないと思うのは取り越し苦労であろうか。主役の2人、フィリップ・シーモア・ホフマンの息子はそれなりに良いと
思ったが、あの姉ちゃんの良さは最後まで判らないままであった。15歳の男の子と10歳年上の女性との恋で通常姉ちゃんがリード
するのがパターンだが、本作男の子の方が変に自信家であったり、どうやら2人は最後までHはしていないと思われる辺りとか幾つか
興味深い部分は有ったが、今回ポール・トーマス・アンダーソンはややタランティーノを意識し過ぎてすべってしまったのではないかと
思ってしまった。僕はタランティーノ大好き男なのでこれならタランティーノの方が良いし、同系例のノスタルジー青春エンターテインメント
ならケネス・プラナー『ベルファスト』(21)やエドガー・ライト『ラスト・ナイト・イン・ソーホー』(21)の方を上位に置きたいと思う。
勿論、PTAの演出は相変わらず上手いし、トータルとしては好きな映画である。只、73年と言う時代(男の子は僕と同時代人)とPTAへの
期待からハードルを上げ過ぎていた故の意見で有る事を御理解いただきたいと願う。
TOHOシネマズ・シャンテ、他にて全国ロードショー中
原題: LICORICE PIZZA (訳「リコリスのピザ」) (cinema egg)
*
更新日 2022年7月16日
最近作『エルヴィス』★★★☆
角屋清志
バズ・ラーマン、バズる! ポップでキッチュで華麗なオペラの様な魅力を持った作品である。バス・ラーマンのキッチュな演出スタイルは、
或る種キッチュなスターであったエルヴィスを描くのにピッタリであったかなと思う。それでいてエルヴィスが20世紀の音楽、文化、社会に齎した変革、
その重要性はきっちりとと捉えられている。今年のベストワン候補である。ラーマンの最高傑作であるのは言うまでもない。日本のスクリーンに登場した
2本目のエルヴィスの伝記映画である。1本目は79年に日本公開されたジョン・カーペンター監督、カート・ラッセル主演の『ザ・シンガー』(78)。
元々はTVムービーとして作られ日本では劇場公開された作品でカーペンターとラッセルが初めて組んだ作品としてやはり重要作であろう。僕にとって
ジョン・カーペンターは然程重要な監督では無いが、それでも知られざる秀作として一見の価値は有ったと思う。
あの作品を嚆矢としてロック&ポップス・ミュージシャンの伝記映画が幾つも作られて来て『ジャージー・ボーイズ』(14)を経て『ボヘミアン・ラプソディ』(18)で
一つの
ピークに達した感が有ったが、本作はあの2作に並ぶ傑作であろう。以前ベストに推した『ラブ&マーシー 終わらないメロディ』(15)は個人的には好きだが
実験的な話法で大衆性の有る作品ではなかった。本作は極めて大衆的に判り易くスーパースターの栄光と悲惨、光と影を興味津々と語ってくれる。
何より「影」の存在。知る人ぞ知る悪徳マネージャー、パーカー大佐を「語り手」とした脚本が上手く行った。唯一の有名俳優であるトム・ハンクスを「影」の
悪役に配し、その他をほぼ無名の色の着いていないキャストで固めたキャスティングも上手く行った。特に55年デビュー〜『バード』、キャリー・パーカーが
亡くなった翌年〜デビューのエルヴィスのベルビス(骨盤)エルヴィスと言われセンセーションを巻き起こした足腰の痙攣的な動きを完コピした主演
オースティン・バトラーの役作りが素晴らしい。エルヴィスが何故白人のカントリー&ウエスタンと黒人のリズム&ブルースを難なく自然に融合出来たのかも
その育ちで良く理解出来た。「音楽は判らない」と言いながら商売上手であったパーカー大佐に見込まれてしまった事がエルヴィスの「栄光と悲惨」の要因で
有った事も。僕としてはオースティン・バトラーとトム・ハンクスをそれぞれ主演、助演賞を与えたい気分である。停滞期の通俗歌謡映画出演期は、
バッサリとカットして「カムバック・スペシャル」の舞台裏からラスベガスでの頂点から楢図へと言う構成も上手く行っていたと思えたし映像レイアウトも含め
極めて再現度が高かった。月並みな表現だが多大な「エルヴィス愛」に裏打ちされた作品と成っている。エルヴィスの「薬渦」については殆ど触れられて
いないが。それで良かったのだと思う。そこまで踏み込むとあまりに重く悲惨で観客の許容範囲を越えてしまうと思うので。ラスト、本人の実写であの歌を
歌うエルヴィスの姿。その幸福そうな表情には、それでも彼はやはり歌いたかったのだと心底感動した。
TOHOシネマズ日比谷、他にて全国ロードショー中
原題: ELVIS (訳「エルビス・プレスリー」) (cinema egg)
P.S.公開記念・西部劇ラブソング
♪LOVE ME TENDER 映画『やさしく愛して』主題歌♪ラブ・ミー・テンダー 正翻訳版 (訳・cinema egg)
LOVE ME TENDER, LOVE ME SWEET, NEVER LET ME GO, YOU HAVE MADE MY LIFE COMPLETE, AND I LOVE YOU SO.
僕を愛して「優しい君」、僕を愛して「甘い声の君」、決して「僕は行かないさ」、君は「僕の生きる全て」、だから僕は「こんなにも愛してる」。
LOVE ME TENDER, LOVE ME TRUE, ALL MY DREAMS FULFILL. FOR MY DARLIN', I LOVE YOU, AND I ALWAYS WILL.
僕を愛して「優しい君」、僕を愛して「真実の君」、僕の夢全て「満たす君」、僕の「愛しい君」、僕は「君を愛してる」、そして僕は誓う「常に一緒だ」。
LOVE ME TENDER, LOVE ME LONG, TAKE ME TO YOUR HEART, FOR IT'S THERE THAT I BELONG, AND WELL NEVER PART.
僕を愛して「優しい君」、僕を愛して「大人の君」、僕を導いて「君の心へと」、僕の心もそこに「辿り着ける」、そして正しく「辛抱強く」。
LOVE ME TENDER, LOVE ME DEAR, TELL ME YOU ARE MINE, I'LL BE YOURS THROUGH ALL THE YEARS, TILL THE END OF TIME.
僕を愛して「優しい君」、僕を愛して「親愛なる君」、僕に言って「貴方は私の一部」と、僕も君に寄り添い「君の生涯を見守ろう」、命が終えるその時迄。
*
更新日 2020年11月9日 YOUTUBE番組『
週刊S&Mチャンネル〜少女からの蘇生〜』
水島裕子
山東ルシアと私、水島裕子のトーク番組を毎週月曜日22:00配信致します。御覧の程宜しくお願いします。
https://www.youtube.com/channel/UCSUVvAsYLgUmXGtFMX_sMrA
出演・ ゆうこりん & ルーシー
------------------------------------------------------------------------------------
今後とも宜しくお願い致します。
ムービーオン管理者 角屋清志志
------------------------------------------------------------------------------------