"水島裕子の映画評MOVIE ON ービーオン"  LaCoocan

■■■ 2014年 vol.2 ■■■

■■■■■■■■最新記事順次掲載■■■■■■■

更新日  2014年12月30日 年末のご挨拶

年内の更新はここまでと成ります。閲覧いただき有難う御座います、また新年も宜しくお願い致します!!

2015年1月6日より新年開始と成ります<2014年公開作ベスト10 他>

−ムービーオン編集長・松村清志−

次回 更新日 2015年 1月  日 最近作『ラブバトル』★★★
松村清志

=編集中=

LOVE BATTLES

(3/下 (土)〜全国ロードショー)

MES SEANCES DE LUTTE  LOVE BATTLES(訳:「 愛の格闘技」) (cinema egg)

次回 更新日 2015年 1月  日 未公開クラシック『潜水艦轟沈す』★★★
松村清志

=編集中=

更新日 2014年12月30日 * ポール・マッカートニー新曲PS4ゲーム主題歌のサントラMP3をコレクション!!*
cinema egg

シネマエッグ推薦BOOK (2014年12月)「ビジュアル版ザ・ビートルズ全史」(日経BPムック 大人のロック!編・刊) \1730

デスティニー(2014 PS4他ゲーム)」主題歌・歌詞&訳詞 ポール・マッカートニー (歌) ホープ・フォー・ザ・フューチャーHOPE FOR THE FUTURE

『ベイマックス』全曲集、「♪ホープ・フォー・ザ・フューチャー」他 『Page.2』

更新日 2014年12月26日 最近作『 海月姫』
水島裕子

幼き頃、今は亡き母は、水族館で優雅に泳ぐクラゲを見ながら、「お嫁に行く時には、あんな風な真っ白なドレス、作ってあげるけんね」と言っていた。

が、大人に成った倉下月海(能年玲奈)は、ドレスが似合う、とは程遠いオタク女子に成っていた。三つ編みにメガネ、外出もジャージだ。

イラストレーターを夢見て上京したものの、恋愛とも、お洒落とも無縁、部屋に籠もってクラゲの絵ばかり描いている。住まいは「天水館」と言うボロアパートだ。

同居人は、鉄道オタクのばんばさん(池脇千鶴)、三国志オタクのまやや(太田莉菜)、和物オタクの千絵子(馬場園梓)、枯れ専のジジ様(篠原ともえ)。

アパートの主にして謎のBL作家、樹音先生の仕事を手伝いつつ、自らのオタク道を極める彼女らは、自らを、男を必要としない”尼〜ず”と称し、

アパートは男子禁制、ゆるい共同生活を或る夜、行きつけの熱帯魚ショップで、月海は通りすがりの女子に助けられる。仲良く成り、

月海の部屋に泊まり込んだはいいが、朝、目が覚めたら男だった。近所に大邸宅を構える政治家、鯉淵家の次男、蔵之介(菅田将暉)は、美男子で、

ファッションが大好きな女装男子だったのだ。アパートの他の皆には女子として紹介した事は見破られはしなかったが、

突然のお洒落異分子の出現に大混乱だ。それでも蔵之介は、まずはすき焼きの高級肉で釣って、次第に彼女達との距離を縮めて行く。

或る時、月海を自分の家に連れて行った蔵之介は、「今からお前に、魔法をかけてやる」とメークとファッションで月海を美しく変身させる。

その日に出会った蔵之介の腹違いの兄(長谷川博巳)に淡い恋心を抱く。彼も月海に恋をした様子だったが、実は未だ30歳を過ぎても童貞だった。

或る日、周辺の再開発計画により、天水館の取り壊しが急遽決まってしまう。それを救うべき蔵之介と”尼〜ず”の取った行動とは。

原作はテレビアニメ化もされた、東村アキコの大ヒット漫画『海月姫』だ。監督は『ひみつのアッコちゃん』の川村泰祐。

『あまちゃん』の能年玲奈の魅力満載で、菅田将暉の女装に全く不自然さがない事が凄い。”SEKAI NO OWARI”が

主題歌♪「マーメイドラプソディー」を歌う。このところ、邦画に注目だ。

(12/27(土)〜全国ロードショー)

A PRINCESS OF JELLY FISH  (訳:「海月姫」) (cinema egg)

更新日 2014年12月26日 最近作『 サンバ』
水島裕子

シャルロット・ゲンズブールに、セザール賞主演男優賞を受賞している二人の俳優、『最強のふたり』のオマール・シー、『予言者』のタハール・ラヒムが共演している。

と、これだけで此の作品のお薦めの理由を語り尽くした様な気分に成ってしまう。三人共、大好きな役者だ。今、乗りに乗っていると言う共通点も有る。それに、

不法移民と言う欧米に於ける大きな社会問題を扱いつつも、日常レベルの恋のときめきも充分見せてくれる。

サンバ(オマール シー)は、セネガルからフランスに来て、10年が経つ。レストランの皿洗いから料理人へと昇格、やっと念願の滞在許可証が貰えるのだ。

喜び勇んで向った県庁で、ところが、まさかの収容所送りに成ってしまう。既に不許可の通知を送ったと告げられたのだ。移民を支援するボランティア団体の

職員アリス(シャルロット・ゲンズブール)が面会に現れ、今後、彼に協力していく旨を伝える。裁判が始まるが、妻子がなく、フランスには一緒に暮らす

伯父しかいないサンバは圧倒的に不利だった。判決は”フランス領土退去義務”。が、現実としては、強制執行はしかたない命令に、

素直に帰国する者等いないのだった。仕事を失くし、母親から仕送りの催促をされたサンバは支援団体に相談に行く。が、アリスのアドバイスは、

1年後に再び申請書を提出する迄はひっそり暮らす事だった。「どうやって生活する?」とサンバはキレて声を荒らげてしまう。ところが、

大人しい雰囲気を持ったアリスが、急に逆ギレし、もうクタクタだと怒鳴り返す。サンバは驚くが、逆に親しみの感情が湧いてくる。

年配の女性か法学生しかいない支援団体に、上質な服と高価な香水を浸けたアリスが混ざっているのには、或る理由が有ったのだ。

少しはマシな仕事が出来る様にと、伯父は自分の滞在許可書をサンバに貸す。ビルの窓ガラス清掃で知り合ったブラジル移民のウィルソン

(タハール・ラヒム)と意気投合、親しく成って行くうちに、彼にも大きな問題が有る事を知る。一緒に居ると気持ちがとても楽に成ると、

リスからも言われ、新たな喜びを見出して行く中、人生を変える大事件が起こる。

伯父役にパリのカフェで30年間キッチンスタッフをしていた素人男性を起用しているのが、リアルさを増す。

(12/26(金)〜全国ロードショー)

SAMBA  (訳:「サンバ」) (cinema egg)

更新日 2014年12月26日 最近作『 王の涙 −イ・サンの決断−』
水島裕子

時代劇はあまり好きではない。でも本作の様に感動するものもある。なので、人に薦めると、「時代劇は好きじゃないから」と言われ、そこで会話が終わってしまう。

と言う事を繰り返している事に最近気付いたが、こう言うのは私の周りだけだろうか。主人公イ・サンを演じるのは、テレビドラマ『シークレット・ガーデン』で

一大シンドロームを巻き起こしたヒョン・ビンだ。終了直後の人気絶頂期に、最も過酷な海兵隊に自ら志願。これが除隊後の映画復帰作で、初の時代劇だ。

幼くして父殺され、25歳で祖父から王位を継承したイ・サン。宮廷内の権力争いが激化し、策謀渦巻く中、彼は常に命の危険を感じていた。

そして、1777年7月28日、容赦なき刺客が王に襲い掛かる。「丁酉逆変(ちょんゆぎゃくへん)」として史実に残されるも、未だ謎とされている此の王暗殺計画を描く。

午前3時、決行の20時間15分前から、午前4時、午後6時30分...と、時間が画面に記され、章建ての様に成っていて、テンポ良く判り易い。此の手法こそが、

時代劇が苦手な人にもその魅力を感じさせるのかも知れない。王が只一人信じた臣官のカプスには『殺人の予言』のチョン・ジェン、更に『建築学概論』、

『観相師』のチョ・ジョンソン、『悪い男』のチェ・ジェヒョン等、様々なタイプの俳優の演技が楽しめる。また、テレビ版『イ・サン』のヒロインを演じたハン・ジミンが、

映画では一転、悪女を演じているのも見所だ。午前3時、即位して一年に成るイ・サンは、寝室である書庫で毎晩の様に筋肉トレーニングをしていた。

午前4時に成ると、今は亡き先代の王を祀る霊殿へ朝の挨拶に向かう。護衛を務める近衛隊長ホン・クギョンは老論(ノロン)派のク・ソンボク将軍を一刻も早く

倒すべきだと考えていた。その頃、何者かが、「今日、主君を殺せ」と紙に記した。午前7時45分、イ・サンの母は息子を守りたい一心で、

10歳の女官に王女妃毒殺の命を託す。午前10時、王が最も信頼しているカプスの部屋から、信じられないものが見つかる。

登場人物達にそれぞれのドラマが有り、それがラストに向かい明らかに成る。アクションも素晴らしい。

(12/26(金)〜全国ロードショー)

THE FINAL ENCOUNTER  (訳:「最期の遭遇」) (cinema egg)

更新日 2014年12月10日 エッセイ『最近作をまとめて語っておこう』
松村清志

予告通り最新作をまとめてコメントしておく事としたい。来年公開のものと既に公開が終わってしまったものが混ざっている。が、悪しからず。

◆『チェイス!』−今年も10数本が公開されて色々と楽しませてくれたインド映画だが、締めくくりの様にお正月映画として公開されるのが、

『きっとうまくいく』(09)のアーミル・カーン主演による、全篇シカゴ・ロケ、インドのみならずアメリカ、イギリス、中国等でも歴代インド映画の

興行収入NO.1と成ったと言う本作である。変形(トランスフォーム)バイクによる、バイク・チェイスが見せ場の一つだが、インド映画の

トランスフォームを感じさせる映画でもある。歌も踊りも、ずいぶんとアメリカ・ナイズされ、グローバル化している。

◆『カムバック!』−バイクと言うのは和製英語だが、『ワールズ・エンド 酔っぱらいが世界を救う』(13)の中でも使われていた、

最も自転車(バイシクル)の略語であった。が、その『ワールズ・エンド 酔っぱらいが世界を救う』や『ホット・ファズ』(07)、

『宇宙人ポール』(10)等で脇を固めていたデブ、ニック・フロストの初主演作のダンス映画が本作だが、10月末にレイトショー公開

されたと思ったら、あっと言う間にDVDリリースである。もっと早めに書いておくべきであったが。

◆『ワールズ・エンド 酔っぱらいが世界を救う』−のアクション・コーディネーターはジャッキー・チェンのチーム・スタッフだったそうだが、

『CUBAN FURY』と言う原題の本作、きりっとしまったフロストの表情が、一瞬、ブルース・リーを思わせるものが有り、と言うより、

デブのくせに何ともシャープな切れのいい動きは、香港最強とも推察される(故・平岡正明説)サモハン・キンポーを思わせるし、

(珍宝と言うのが正しい発音らしいが、どうでも良い)クンフー映画への情景が感じられる作品でもある。それでいて、ヒロインは、

『セレステ∞ジェシー』(12)のラシダ・ジョーンズであり、つまりは、クンフー映画好きのボンクラも、ロマコメ好きの女性共々楽しめる

拾い物と成っていると言って良いか。

◆『アバウト・タイム』−リチャード・カーティス監督作としてはこれが一番いいかな。限定付きのタイム・トラベルと言う設定が、

藤子・F・不二雄の様なSF(少し不思議)な味わいを醸し出している。何度も繰り返すと言う展開によって、逆説的に

一度きりの人生のかけがえの無さ、ユー・オンリー・リヴ・ワンスを浮かび上がらせると言うアイディアがいい。

リチャード・カーティスは監督は引退するそうだけど脚本家としては大活躍で、日本未公開の『ヒラリー・スワンクのライフ』(13)

と言うのも、ちょっと良かったし、−『秘密と嘘』(97)のブレンダ・ブッシンとかジェームス・ウッズが共演、−公開待機作として

『TRASH!』(14)(お正月第2弾公開)が控えている。

◆『デビルズ・ノット』−アトム・エゴヤン監督作としては『スイート・ヒア・アフター』(98)と対を成すベスト作と言えるのではないか。

実話に基づきつつもちょっと現実離れした神話的なムードもある。"神隠し"の映画である。

◆『スパイ・レジェンド』−ピアース・ブロスナンとオルガ・キュリエンコの共演のスパイ映画と来れば、此れは007シリーズのファンなら

観るしかないでしょう。既に60代と成ったブロスナンならではの、ぐっと落ち着いた渋い味わいのシリアス・スパイものだが、

アクション・ファンを満足させるドンパチも有る。今回、甘さを抑えた感じもあるので、かつて企画に上がっていたと言う

ブロスナンによる『サンダーボール作戦』の3度目の映画化と言うのも是非、実現して欲しいとも思った。

◆『荒野はつらいよ〜アリゾナより愛をこめて』−既に公開は終わってしまったが、此れは大好きである。

『テッド』(12)のセス・マクファーレンの監督2作目で有り、今回は顔出しの主演である。

西部劇コメディとして、かの『ブレージング・サドル』(75)や、日本未公開の幾つか、−ハリソン・フォードとジーン・ワイルダーが

共演したやつとか、シュワルツェネガーとカーク・ダグラスが共演したやつとか、−より、遥かにいいし、西部の神話を壊す様で居て、

真説西部劇である様な辺り、タラ・ジャンゴに匹敵する。汚いギャグも有るが、女性の扱い等、フェミニストだと思わせるし、

かつてのB級西部劇スター、オーディ・マーフィ・タイプのマクファーレンのルックスも悪くない。このまま映画に出続ければ、

セクシー・ギーグの列に加わる事が出来そうだ。僕的には今年のベスト5に入る作品だ。

(1月お正月第2弾〜全国ロードショー)

THE NOVEMBER MAN  (訳:「11月の男 (海軍コード表頭文字"N"="NOVEMBER")」) (cinema egg)

THE SPY MUST THEIR HIDDEN TALK WITH CODES IT BASED UPON LIKE AS "SIERRA","PAPA","YANKEE" OWN.

更新日 2014年12月1日  エッセイ『僕の映画を観る尺度・第4回』
松村清志

今年も残り1ケ月、あっと言う間であった。もっと書いておこうと思いつつ殆ど書かないで来てしまった。東京に帰って来たので夏の終わり頃から

少しずつ試写通いも再開したのですが、殆ど書かずに不義理をしてしまった。只、此のサイト、現在は"映画応援サイト"として運営しているので、

作品は4つ★評価で★2つ半以上のものを取り上げて行きたいと考えています、ご理解の程を。

理想を言えば、気に入った作品、気に成る作品は2000〜3000字位でじっくり書くのがベストかと思っているのですが、取りあえず、後1ケ月程

あれこれと忙しく成りそうなので、ちょい、と短めのコメントも含めて、駆け足でUPして行きたいと思います。実の所、相変わらずのクラシック映画好きで、

日本未公開、DVD未発売のパブリック・ドメイン作品をyoutubeで観るのに、ハマったりしていたのですが、暫くはそれも封印して、最近作を1日

2〜3ほんのつもりで観て、ミニ・レビューを数多くUPして行きたいと考えています。「宜しく」、です。(次回に続く)

更新日 2014年12月1日 未公開作 クラシック『グッド・オールド・サマータイム』★★★
松村清志

1949年度作品、製作ジョー・パスタナーク、監督ロバート・Z・レナード、出演ジュディ・ガーランド、ヴァン・ジョンソン、S・Z・サコール、バスター・キートン 

カラー、スタンダード、上映時間103分。

題名に偽り有り、ではある。サマータイムは、ほぼ30分位で終わり、以降季節は冬、いきなりクリスマス・シーズンと成り、クリスマス・イヴの日に

カップルが誕生する。ラスト・カットは、また、夏、2人が幼い子供を連れている。この子供が、ライザ・ミネリで映画初出演であった。

何故、夏のシーンは僅かなのに此のタイトルに成ってしまったのか?おそらく映画の公開時期に合わせたのではないかと想像する。

主題歌と成って居る同名曲は、いかにも20世紀初頭へのノスタルジーを掻き立てて居る様な佳曲であった。

おそらく、此の作品の企画自体は同じジュディ・ガーランドが主演していた『若草の頃』(44)の成功にあやかって、二匹目の泥鰌を狙ったのであろう。

ガーランドがヴィンセント・ミネリと結婚するきっかけと成ったあの作品のプロデューサーはアーサー・フリードであったが、

こちらのジョー・パスターナークと言うのは、フリードが玄人好みの作品を作るのに対して、より大衆的・通俗的な作品を手掛けている、

と言う風に映画史敵には位置付けられているらしい。『オーケストラの少女』(37)、『姉妹と水兵』(44)等が代表作だが、ミュージカルと言うより音楽劇、

歌入りラブ・コメディと言ったタイプの作品が得意な様だ。どちらの作品も僕は好きだ。

監督のロバート・Z・レナードと言うのは、ミュージカル史上に名高い『巨星ジークフェルド』(36)の人である。さて、此の作品何とエンルスト・ルビッチの

『桃色の店』(40)のリメイクであった。ジュディ・ガーランドが自然に歌える様に、お店は本屋から楽器屋に変更に成っている。

そして何と、あのバスター・キートンが出演していた。ビリングは6番目だが、社長の甥で主人公の友人と言う重要な役であった。

チャップリンと共演した『ライムライト』(52)は僅か3年後だが、此の作品では未だ髪の毛もフサフサとしていた。

カツラだったのだろうか?それともあちらの作品で道化者のイメージを出す為、あえてハゲ鬘を被ったのだろうか?

どうでもよいが気に成る所だ。キートンらしい体技の見せ場は無く、何故キートンは『アーティスト』(12)の様にタップを習わなかったのだろうと残念に

思うが、ともあれトーキーと共に消えたイメージの強かった彼が、元気で居た姿を見られたのは嬉しかった。

ルビッチ作品のミュージカル・リメイクとしては『ニノチカ』(39)をリメイクした『絹の靴下』(57)より、物語・時代背景などのアダプテーションは

上手く行っていると感じられたし、何故日本未公開だったのかが不思議に思える作品である。一見の価値有り、です。

GOOD OLD SUMMER TIME (訳:「昔の夏時間は良かった」) (cinema egg)

更新日 2014年11月18日 最近作『情愛中毒』★★☆
松村清志

『そこのみにて光輝く』、『私の男』、『海を感じる時』と、今年日本映画は性愛映画のプチ・ブームの様だったが、本作は韓国発の性愛映画だと

言えばよいか。これまで韓国映画では描かれた事が無かったと言う1969年の富裕層の住む軍官舎を舞台にした不倫劇である。

不倫劇ではありつつも、2人とも意にそまぬ結婚をしており、純愛的な印象が強いのが道徳的なクッションと成っており、132分と言う

上映時間で2人が初めて交わるのは70分ぐらいのあたりであり、それまでにじっくりと情感を高めているので抵抗なく受け入れる事が出来た。

『ラスト、コーション』(07)、『アデル、ブルーは熱い色』(13)あたりには抵抗があったと言う女性でもすんなり受け入れられるであろう

メロドラマで有り、日活ロマンポルノあたりで鍛えられた(!?)男性でもかなり興奮出来るであろう官能劇である。

韓国軍がベトナムで残酷な事をして来たと言う台詞が有ったり、シェル・ショックで性行に走る患者が居たりの描写も、これまで韓国は

自分達の事は棚に上げて日本ばかり批判していると苦々しく思っていた僕的には好感を持った。

只、ラストの2段構えは、いささかあざといと思った。いくらなんでもプロ軍人がそんなヘマをする訳も無いだろうし、あのままあそこで終わっても

良かったのではないか。それにしても、いつも思うのだが韓国人は激情的だ。その激情が外に向かうか内に向かうかと言うだけで中庸が無い。

そこら辺りが何とも苦手である。食べ物はおいしいし、映画は力が有るのだが、相変わらず僕は韓国への愛憎を抱えたままだ。

(11/22(土)〜全国ミニシアター系ロードショー)

OBSESSED (訳:「情欲の悪魔のままに」) (cinema egg)

更新日 2014年11月18日 最近作『ザ・レイド GOKUDO』
水島裕子

そう言えば、インドネシア映画って、どうしてあまり聞かないのだろう。例えば、バリ島等、日本人に人気の観光地だし、私も毎度か訪れて

言語の勉強をした事もあった。なのに、映画と結びつけて考えた事は何故かこれまで一度も無かったのは謎だ。

本作のベースと成って居るのは、早くも伝説化している2011年の革新的傑作『ザ・レイド』だ。インドネシアの格闘術"シラット"が炸裂する驚異の

ノンストップ・ハイテンション・アクションとして、新人警察V.S.無数のギャングと言う壮絶な攻防戦を描き、全世界で大ヒットを記録したと言う。

因みに監督は、インドネシアの人ではない。イギリスはウェールズ出身のギャレス・エヴァンスだ。その前作の成功を受け、本作が生まれた。

新たなるカーアクションやキャラクター設定、深みの有るドラマ性を加えてパワーアップ。潜入捜査の葛藤や親子の愛憎、マフィアの内紛、

国境を越えた抗争等が。『ゴッドファーザー』ばりに描かれる、とある。この著名なイタリア映画を彷彿させるかは別として、それでも、インドネシア

の熱気が伝わって来るアクションや映像は新鮮で、良い意味で何でも有の猥雑さが恰好良い。特に監督が幼い頃からファンだったと言う

日本映画、特にヤクザものをオマージュし、松田龍平、遠藤憲一、北村一輝を起用。前者二人はこれが海外映画デビューと成ると言うのも

良いエピソードだと言う事が、本作を観れば判る。インドネシアのとある都市、この街は、警察上層部を取り込むマフィアと、ゴトウが率いる

日本ヤクザの停戦協定の上で、何とか平穏を保っていた。主人公、警官のラマは、汚職警官を一掃するチームに加わる様に上司から

要請される。つまりは潜入捜査を強いられた。妻と子を守るには他の選択肢が無いくらい、追い詰められていた。地元マフィアのボス、

バングンに接近し、上層部の警官レザが賄賂を受け取った証拠を掴むのが目標だ。まずは囚人に成りすまし、服役中のバングンの息子

ウチョウの信頼を勝ち得る。2年もの服役の後、ラマは狙い通り、マフィアに迎い入れられた。優秀な組員と成ったラマは、ボスである父上を

越えられないウチョの焦燥感を知る。それを利用しようと近づいて来たのは新興ギャングのブジョだった。

彼は、地元マフィアと日本ヤクザの対立を煽る。

(11/22(土)〜全国ミニシアター系ロードショー)

THE RAID 2 : BERANDAL (訳:「家宅捜索2:チンピラたち」) (cinema egg)

更新日 2014年11月14日 * 50年代アメリカン・シネマ映画音楽のサントラMP3をコレクション!!*
cinema egg

『OK牧場の決闘』『ニューヨークの王様』サントラMP3完全コレクション特集ページ!!

【特集】『OK牧場の決闘』サントラMP3 !! 当時の2バージョンEP盤〜組曲スコア集〜サントラ全曲集 『Page.2』

『ニューヨークの王様』サウンドトラック音源・歴史的初リリース!! 『Page.2』

こちらは過去にイタリアでオリジナル・スコア演奏のサントラスコアEP盤MONO (3曲入り)が発売されましたのみでした。

公開当時発売のEP盤から未発売だったサントラ音源アルバムまで完璧にコレクション出来ます!!

最近サントラmp3も廃盤になり再発されていない音源も出ております。この機会に是非。

●購入コレクションのmp3をシネマエッグ推薦のベストコスパ・オーディオでもお楽しみいただけます。

TEACのアナログ・CDレコーダー変換ミニコンポで、CD化!!

JVC WOOD CORN ミニコンポで、mp3をそのまま高音質で再生!!

またFMVウルトラブックUSB外付けDVDかBDレコーダーでCD化やMD機器接続でMD化!!

PANASONIC 7.1CHヘッドホンシステムでサラウンド再生と多彩!!

お好みでお楽しみ下さい!!

更新日 2014年11月14日 最近作『天才スピヴェット』
水島裕子

ジャン=ピエール・ジュネ監督の最新作だ。 『アメリ』、 『デリカテッセン』、 『ロスト・チルドレン』、 『ミックマック』と、彼の作品には独特の世界観と

色彩が有って、それがどこか3Dっぽい。と、感じる人は多いと思うが、今回は本物の3D作品と成っている。

タイトル・ロール、スピヴェットを演じるのは、これが長篇デビュー作と成るカイル・キャトレットだ。監督曰く、生まれつきの完璧なコメディの素質を持ち、

シリアスで感情的な演技も素晴らしい。2002年、アメリカ生まれ、ロシア語や北京語など6つの言語を操り、武術では3年連続で7歳以下の総合格闘技の

世界チャンピオンと成る。原作では、アメリカ、カナダ、イギリスでベストセラーと成った。ライフ・ラーセンの『T・S・スピヴェット傑作集』だ。

アメリカ大陸を横断するストーリーなので英語圏の役者とコラボレーションしている所も見どころだ。母親にはヘレナ・ボナム=カーター、昆虫の研究に

人生を捧げている。『メメント』のカラム・キース・レニーが、カウボーイかぶれの父親、『ソウ』シリーズのニーアム・ウィルソンは、

スターを夢見る姉を演じている。ウッディ・アレン作常連のジュディ・デイヴィスやジュネ作常連のドミニク・ピノンもいい味を出している。

モンタナ州の山の谷間の牧場に、一軒の赤い家が建っている。10歳のスピヴェットの双子の弟の死によって、両親とスピヴェットとその姉、

家族全員の心にポッカリと穴が開いていた。8月の或る日、この家に掛かって来た一本の電話が、スピヴェットの人生を変える事に成る。それは、

ワシントンDCのスミソニアン博物館の次長からのものだった。スピヴェットが発明した磁気車輪が、栄えあるペアード賞を受賞したのだ。

授賞式への招待するので、スピーチして欲しいと言う。銃の事故で死んでしまった弟の事も有り、一旦は辞退した。が、家でも学校でも孤独だった

スピヴェットは、式への出席を決意する。が、家族には内緒だ。「心配しないで」と書置き手紙を残す。

たった一人の大陸横断の旅が始まる。家族が恋しく成ると、出掛けに勝手に持ち出した母の日記をめくる。

紆余曲折の末に辿り着いたスミソニアンで、その次長は、スピヴェットが10歳の少年である事に驚く。

受賞のスピーチで、思い掛けぬ真実が明かされる。

(11/15(土)〜全国ミニシアター系ロードショー)

L'EXTRAVAGANT VOYAGE DU JEUNE ET PRODIGIEUX T.S.SPIVET (訳:「不思議な力のT.S.スピヴェットと少女の贅沢な旅路」) (cinema egg)

更新日 2014年11月11日 最近作『嗤う分身(わらうぶんしん)』
水島裕子

凝った邦題がちょっと嫌だが、原題は「THE DOUBLE」と言う。トルストイ、ツルゲーネフと並び、19世紀後半ロシア小説を代表する文豪と言えば、

ドフトエフスキーだ。彼の小説は多くの映画化されている。黒澤明の『白痴』、ヴィスコンティの『白夜』、カウリマスキの『罪と罰』、ワイダの『悪霊』・・・。

本作の原作『分身(二重人格)』は初期の作品だ。小心で神経質症ぎみの主人公が、容姿はそっくりだが、正反対のキャラの"分身=ドッペルゲンガー"に

仕事や生活を奪われていくと言う不条理フィクションだ。発表当時は酷評されていたが、一部の熱烈なファンも持つ。ベルトリッチが1968年に映画化、

その45年後の今、改めて映像にしたのは、リチャード・アイオアディだ。デビュー作『サブマリン』(10)で注目され、

イギリス新世代を担う鬼才と言われている。1977年生まれ、ロンドン出身で、コメディアン、俳優、脚本家でもある。ノルウェー人の母とナイジェリア人の父を持ち、

コメディアンとしての実績はエリート中のエリートなのだそうだ。彼の才能は注目に値する。例えば、試写の時に60代の男性の間で盛り上がっていたのは、

この作品の音楽についてだ。監督がリアルタイムではなく再放送で観た『エド・サリヴァン・ショー』からインスパイアされたと言う、『上を向いて歩こう』と

『ブルーシャトウ』がそのまま日本語で使われているのだ。私は懐かしがる様な世代ではないが、とても相応しいチョイスだと感じた。

正反対の2人の主人公を演じるのは、『ソーシャル・ネットワーク』でアカデミー賞にノミネートされたジェシー・アイゼンバーグ。

また、その二人の男の間で揺れ動くヒロインには、『アリス・イン・ワンダーランド』をはじめとして活躍している若手個性派のミア・ワシコウスカ。

このキャスティングも妙で良い。厳しい束縛と管理体制の元、労働者を単なるコマとしてしかみていない会社でサイモン・ジェームズは働いている。

勤続7年に成ると言うのに、名前すら覚えてもらえない。コピー係のハナに対する恋も、気付いてもらえぬまま、何の進展もなかった。

或る夜、たまたま覗いた望遠鏡で目が合った男がビルから飛び降り自殺をした。翌日、期待の新人として入社して来たのが、

ジェームズ・サイモンだった。(11/8公開。シネマライズ他)

(11/8(土)〜全国ミニシアター系ロードショー)

THE DOUBLE (訳:「二重人格」) (cinema egg)

更新日 2014年11月10日 *70年代ニュー・アメリカン・シネマ映画音楽のサントラ 歌詞&訳詞(正翻訳版)とMP3をコレクション!!*
cinema egg

*サントラ歌詞&訳詞「グッバイガール」(1977)主題歌(正翻訳版)*

(丸の内ピカデリー・チラシ)

本作はアカデミー作品賞や主演賞や主題歌賞にノミネートされたニール・サイモン戯曲作です。

「グッバイガール」(1977)主題歌・歌詞&訳詞 (正翻訳版)♪

過去のビデオ字幕、ネット上の翻訳が、オリジナル英文と何故か途中から作者の意図と異なって、いずれも独自に作文している為、

今回STEREO EGG FM最新号の掲載に伴って、此処にその正翻訳版を作成致しました。

更新日 2014年11月6日 *「ストックホルムでワルツを」サウンドトラック・ミュージックmp3全曲集*■
cinema egg

★映画『ストックホルムでワルツを』サウンドトラック・ミュージック全曲集★

●MONICA ZETTERLUND : ALL MUSIC FROM THE SOUNDTRACK OF "MONICA Z"

♪MP3サントラリスト *「ストックホルムでワルツを 『Page.5』

更新日 2014年11月4日 *■「第27回・東京国際映画祭2014受賞一覧」*■
cinema egg / movie on

27TH  TIFF2014 WINNERS' LIST●

祝★東京グランプリ『神様なんてくそくらえ』

祝★審査員特別賞『ザ・レッスン/授業の代償』

祝★最優秀監督賞『神様なんてくそくらえ』

祝★最優秀女優賞『紙の月』

祝★最優秀男優賞『マイティ・エンジェル』

祝★最優秀芸術貢献賞『草原の実験』

祝★観客賞『紙の月』

祝★WOWOW賞『草原の実験』

祝★アジアの未来・作品賞『ゼロ地帯の子どもたち』

祝★国際交流基金アジアセンター特別賞『遺されたフィルム』

祝★日本映画スプラッシュ・作品賞『百円の恋』

祝★スペシャル・メンション『滝を見にいく』

祝★SAMURAI“サムライ”賞 北野武(監督)、ティム・バートン (監督)

また来年お楽しみに、そしてコスプレファンもアニメファンも気軽にまたお越し下さい!!!

商談のプサン映画祭、そして気軽にスターに会えてどうぞ参加エントリー是非のTIFF東京国際映画祭!!!

- A MEMBER OF TIFF 2014 -

■STEREO EGG FM♪第42回「オータム・クラス!!」(cinema egg 編集中、近日掲載)

貴方は♪モニカを御存知ですか?ピアノ・ジャズの名手ビル・エヴァンスのあの名曲と言えばお判りですね!

そして今度はJAZZ映画のプロモ依頼♪「ストックホルムでワルツを」(11/29(土)〜)(cinema egg 編集中)

更新日 2014年10月27日 *70年代ニュー・アメリカン・シネマ映画音楽のサントラ 歌詞&訳詞(初翻訳版)とMP3をコレクション!!*
cinema egg

*サントラ歌詞&訳詞「コッチおじさん」(1971)主題歌(初翻訳版)*

「コッチおじさん」(1971)主題歌・歌詞&訳詞 (初翻訳版)♪

主演 ウォルター・マッソー

監督 ジャック・レモン

音楽 マーヴィン・ハムリッシュ (「泳ぐ人」、「追憶」、「スティング」、「007/私を愛したスパイ」、「ソフィーの選択」)

更新日 2014年10月25日 エッセイ『『ジャージー・ボーイズ』はスコセッシに撮って欲しかった』
松村清志

クリント・イーストウッド監督『ジャージー・ボーイズ』は今年のベスト、ベスト・ワンかベスト・スリーと言うぐらい好きだし、既に絶賛が集まっているが、

此処であえて僕は絶賛評をまた1本加えるのではなく、この題材に監督イーストウッドはベスト・チョイスであったのかと言う疑問を提示してみたい。

では誰がベスト・チョイスであったのかと言うと、それは言うまでもなくマーティン・スコセッシであろう。何故スコセッシにオファーしなかったのか。

『ジャージー・ボーイズ』の世界を一言でまとめてみるならば、『ラスト・ワルツ』(78)+『グッドフェローズ』(90)なのではないか。

"リトル・イタリー"出身の若者達の物語であり、大衆音楽史であり、マフィアは出て来るし、彼らはジョー・ペシと知り合いであったと来れば、

これはもうマーティン・スコセッシにぴったりの企画であったと誰もが思うはずだ。スコセッシは年齢的にはフランキー・ヴァリよりひと回り下で、

10代後半から20代にかけての青春記に同胞出身のスターとして彼らの活動を憧れつつみながら、その音楽を聴いて来たのであろうし、

イタリア系アメリカ人の世界はそのままスコセッシの庭の様なものなのではないか。

無論、脚本もキャストも歌曲も皆良いし、この題材なら誰が手掛けてもそこそこの作品には成っただろうし、イーストウッドも健闘しているのだが、

イーストウッドでもベストだが、スコセッシならパーフェクトになっていただろうと僕は思うのだ。『ジャージー・ボーイズ』に本国アメリカでは

批判的な意見も有ると言うのは、おそらくイタリア系アメリカ人ならではの生活感や民族臭と言ったものの描写に違和感や物足りなさを覚える人が

居たと言う辺りにも原因が有ったのではないかと、僕は想像する。あちらではそういう人達が数多く生活していて、そちら系の批評家も居るのだから。

そんな訳で『ジャージー・ボーイズ』をもしスコセッシが手掛けていたら、スコセッシの集大成とか最高作とか絶賛される作品と成って居たであろうと、

何とも惜しまれもするのである。それでもやはり好きな作品では有るし、これから先何度も繰り返し観るであろうフェバリットな1本に加わった事は

言うまでもあるまい。

更新日 2014年10月15日 最近作『誰よりも狙われた男』
水島裕子

フィリップ・シーモアと言えば、『カポーティ』でアカデミー主演男優賞など数々の賞に輝く名優だ。昨年も『ザ・マスター』が話題に成った。

が、今年の2月、ニューヨークの自宅で死去、46歳だった。遺作と成った本作の演技には、スパイ小説の大家、ジョン・カレだ。映画化の多い作家で、

近年では『裏切りのサーカス』が印象深い。前職は、外務英連邦省の秘密諜報部員だったので、実体験を活かしたスパイ小説が多い。

特に2008年に発表された原作小説は、9.11以降を描いている。冷戦時代の東西対立の様な判り易い構図ではなく、宗教や経済の問題、

テロ対策を軸にした現代の諜報戦をリアルに表現している。また、共演者も、特筆すべきだ。レイチェル・マクアダムス、ウィレス・デフォー、ロビン・ライト、

『東ベルリンから来た女』のヒロイン、ニーナ・ホスも出ている。舞台と成るハンブルクは、ヨーロッパで最も裕福な海運業者達の活躍して来た歴史的港町だ。

何世紀にも渡り、移民も受入れて来た。が、9.11テロの首諜者が潜伏していた事が判明、不信感を募らせた。

テロ対策のスパイチームのボス、バッハマンは、密入国した一人の若者に目をつける。名前はイッサと言い、イスラム過激派として国際指名手配されていた。

実際、このイッサにはモデルが存在し、その男はル・カレとも交流が有る。

イッサは、人権団体の弁護士アナベルを介して、銀行家のブルーと接触する。彼の銀行にイッサの秘密口座があるらしいのだ。イッサの動きを見張っているのは、

バッハマン達だけではなかった。ドイツ国内の諜報機関である憲法擁護庁の支局長モア、アメリカはCIAベルリン支局のサリバン、

彼らはバツハマンとは異なる見解を持っていた。早速、バッハマンは、裏でブルーに接触する。イッサの父、カルポフ大佐は旧ソ連の軍人で、

生前のブルーの父親と親しくしていたと言う情報を掴んだのだ。ブルーは、アナベルが囲まっていたイッサと対面し、全面協力を申し出る。

バッハマンは、かねてから一人の大物の動向を追っていた。穏健イスラム派の学者だ。彼とイッサの件が結びついた時、平和的解決となるか?

(10/17(土)〜全国ロードショー)

A MOST WANTED MAN (訳:「最も狙われた男」) (cinema egg)

更新日 2014年10月15日 最近作『ゴッドタン キス我慢選手権 THE MOVIE 2 サイキックラブ』
水島裕子

『キス我慢選手権』とは、テレビ東京の深夜バラエティ番組『ゴッドタン』で人気な名物企画だ。或るシチュエーションに放り込まれた芸人達が、

セクシーアイドル達からの誘惑に抗い、アドリブで対応しながらキスを一時間我慢出来ればミッションクリアだ。此処にゲストでやって来た劇団ひとりが、

その才能を開花させる。役柄に入り込み、状況を瞬時に把握して、名台詞を連発していく。それがスケールアップして映画化、劇団ひとりが24時間キスを

我慢する壮大なストーリー『ゴッドタン キス我慢選手権 THE MOVIE』が作られた。それが異例のヒットを産み、今回はその二作目だ。

芝居のきちんと出来る役者達と、セクシータレントが何度もリハーサルを繰り返した後、劇団ひとりのアドリブに対応しつつ、話の大筋は変えない様に持って

いかなければならない。劇団ひとりには他の出演者が誰なのかも一切知らされていないので、そのリアクションも楽しめる。神様役のおぎやはぎ

とバナナマンがロケバスのモニターで展開を観て、コメントを入れる。出だしの日村の突っ込みから笑える。良く有る映画とは違うアプローチで色々な人に

感情移入出来るから、演じる事に興味が有る人には絶対にお薦めだ。また、私もタレントとしては深夜番組出身だが、この作品には深夜番組らしい自由さと

ひたむきさも感じられる。ただのキスの映画だと片手に思って、前作を観に行かなかった事が悔やまれる。

制服姿の劇団ひとりが、或る場所へ連れて行かれ、アイマスクを外すと、学校の屋上に向かう階段の踊り場だった。女子高生、上原亜衣の後を付いて行くと、

血まみれの学生達が沢山倒れている。「省吾、逃げろ」と安井順平に声をかけられるが、仮面を着けた男の超能力に操られ身動きが取れない。省吾は殺される。

とある研究所では戸次重幸と入江雅人が謎の会話をしている。省吾が目を覚ますと、そこは保健室のベッドだった。教師からの甘い誘惑を逃れると、

不良に絡まれた亜衣が超能力を発揮するところを見てしまう。『悪の教典』のキャラクターを彷彿させる教師の伊藤英明は、その能力を高く売ろうと考えていた。

能力開発室を訪れた省吾は、小島みなみ先輩の手ほどきで、自分にも特殊な能力が有るのに気付く。それ故、省吾も命を狙われる。

(10/17(土)〜全国ロードショー)

GOD TANG: THE COMPETITION FOR YOUR KEEP AWAY FROM HER KISS - THE MOVIE PART 2 - PSYCHIC LOVE

(訳:「神の舌:キス我慢選手権 - 劇場版 第2部 −エスパー達の恋」) (cinema egg)

更新日 2014年10月4日 最近作『レッド・ファミリー』
水島裕子

この作品には、映画に関する新しい可能性を感じた。昨年の東京国際映画祭で、圧倒的な支持を得て観客賞を受賞した、と言うのも納得だ。

これまで色々映画を観て来て湧いた感情とは全く別の気持ちにさせられた。どういう事かと言うと「笑い、驚き、息をのみ、そして、映画史上

最も切ないラストに鳴咽する」と言う宣伝コピーから想像していただくのが良いと思う。製作・脚本・編集は、韓国の鬼才と言われているキム・ギドクだ。

彼の監督作は好きなので、今回、監督を別の人にやらせる、と言うのも楽しみにしていた要素の一つだった。フランスで映画とデジタル・アートを学んだ

イ・ジュヒョンの短篇アニメーションが気に入り、オファーをしたと言う。ギドク曰く「人間が受ける苦痛を理解し、生きる事に悩みながらも、温かい視線を

持っている」。常に衝撃的な問題作を生み続けるギドクの今回の脚本は、南北統一を心から願って書いたと言う。ストーリーの意外な展開は秀一だ。妙な

ユーモア感は、イ・ジュヒョンの手腕なのかも知れない。韓国のとある住宅地だ。威厳の有る祖父、優しい夫、しとやかで貞淑な妻、彼らを敬う娘、

正に理想的な一家が住んで居た。隣人からも、羨ましがられている。ところが、家に入りドアを閉めると、妻は豹変、祖父を蹴り上げる。彼らの本当の正体は、

家族なんかではない。北朝鮮のスパイ『ツツジ班』だったのだ。此の日は家族でドライブに出掛けたと見せかけ、実は軍事地域を撮影する任務を果たしていた。

妻役のベクは班長だ。祖父役の老人の失敗を叱責していたのだ。娘役のミンジは、夕食の度で、「朝鮮に居る妹より贅沢している」と呟く。

この仕事を遣り遂げなければ、彼らだけではなく、彼らの家族達にも危険が及ぶのだ。隣の家からは、怒鳴り合う声が絶えない。嘆いてばかりの祖母、

自己中心的な夫、料理ひとつ出来ない浪費家の妻に、気弱な息子。スパイの偽家族の任務は、殺人に迄及ぶ。

そんな中、隣人との交流が始まる。それは、ごくありふれた程度のものだったが、この状況で意味する所は、まるで違っていた。

妻役のキム・ユミ、娘役のパク・ソヨン、二人のヒロインの魅力も見どころだ。

(10/4(土)〜新宿武蔵野館・他、全国ロードショー)

RED FAMILY (訳:「赤の国の家族」) (cinema egg)

更新日 2014年9月24日 *70年代ニュー・アメリカン・シネマ映画音楽のサントラ・スコアMP3をコレクション!!*
cinema egg

"DOYLE IS BAD NEWS - BUT A GOOD COP."

(訳:"ドイルは悪い噂ばかりだよ − だが善良な警官の一人だ")

"THE TIME IS JUST RIGHT FOR AN OUT AND OUT THRILLER LIKE THIS."

(訳:"時は正に今だ、真実を明るみに出し、そして、こんな悪党どもを明るみに出す為の。")

THE FRENCH CONNECTION (1971) - IT'S THE WINNER of 5 ACADEMY AWARDS.

(訳:『フレンチ・コネクション』(1971年度作品)−アカデミー賞5部門を制する作品)

♪THEME FROM "THE FRENCH CONNECTION"(1971) - MUSIC BY DON ELLIS (1 tune) ♪MP3サントラリスト『Page.23』

『フレンチ・コネクション』(1971年度作品)テーマ曲 (演奏) サウンドトラック・スコア (1曲のみ)

(上記は米国初公開当時のポスター宣伝文の翻訳) (撮影無許可カーチェイス故、警察に対する協力作品として宣伝文は書かれた!!)

(翻訳:SEIJI IWAI)

更新日 2014年9月22日 未公開・最近作『NSFW 絶対消去』★★☆
松村清志

2014年度作品、監督ジョー・ジョンストン、脚本サイモン・ボーイズ、アダム・メイソン、出演コックス・ミンゲラ、J.J.フィールド、エロイーズ・マンフォード、

クリスチャン・クレメンソン、トム・ギャロップ、 カラー、ヴィスタ・サイズ、上映時間74分。

『キャプテン・アメリカ ザ・ファースト・アベンジャー』(11)のジョー・ジョンストンの最新作、ロー・バジェットの密室サスペンスである。

マイケル・ベイが『ペイン&ゲイン』(13)を撮った様にジョンストンも小さな映画を撮ってみたかったのであろう。それでも『ペイン&ゲイン』は上映時間は

129分とビック・バジェット並みであったが、こちらは上映時間74分とコンパクトだから、正に小品、B級佳作と呼ぶに相応しい。

キャストも知らなかった俳優ばかりだ。主演のマックス・ミンゲラと言うのは、亡くなった監督のアンソニー・ミンゲラの息子であろうか。

終業後の深夜の高層ビル内のオフィスでの殺し屋と元従業員の攻防戦を、さながら40〜50年代のB級映画の様な簡潔な語り口でスピィーディーに

語っている。 50年代までのB級映画では上映時間80分以内に収まった作品が幾らでもあった。おそらくジョンストンもそうしたB級映画群を数多く観て、

吸収して来たのであろう。ジョンストンの出世作である『ロケッティア』(91)は、30年代のハリウッドを舞台として、

ジョンストンのクラシック映画好きを感じさせたが、本作はノスタルジックなクラシック回帰では無く、クラシックのアップ・トゥ・デートだ。

アイ・フォーンやカード・キーと言った現代アイテムを上手く使用している。事件の動機と成る部分もタイトル・バックのウェブ映像のレイアウトで

素早く処理して観せる。物語的には幾つもツッコミ所は有るが、ジョンストンの演出力でハラハラ・ドキドキと観終わってしまった。

ジョー・ジョンストンのフィルモグラフィーでは『遠い空の向こうに』(00)と並んで毛色の変わった作品と言えるかも知れないが、

意外に彼の本領や本音はこちらの方かも知れない、と思ってしまった。

更新日 2014年9月22日 エッセイ『フランケンシュタインと狼男がやって来た!!』
松村清志

先頃プッシュした『ドラキュラVSミイラ男』が売行き好調だったのか、1ケ月も経たないうちに、またもやDVD-BOXとして『フランケンシュタインVS狼男』が

リリースされた。今回は急遽のリリースで作品を集める時間が足りなかったのだが、1本少ない9本で1800円だが、贅沢は言うまい。本当に有難うコスミック。

タイトルを並べてみると、『フランケンシュタイン』、『フランケンシュタインの花嫁』、『フランケンシュタインの復活』、『フランケンシュタインの幽霊』、

『フランケンシュタインと狼男』、『フランケンシュタインの館』、『倫敦の人狼』、『狼男』、『謎の狼女』、このうち日本公開されているのは(僕の知識に

間違いがなければ)、『フランケンシュタイン』(31)、『フランケンシュタインの花嫁』(35)、『倫敦の人狼』(35)の3本のみで他は日本未公開のはずだ。

いわゆるユニヴァーサル・モンスターと言うのはキャラクターとしては知られていたが、実の所、本篇の方は長らく殆ど日本では観る事が出来なかったのだ。

キャラクターが有名に成ったのは、60年代にマンガやアニメで人気の在った不二子・不二雄の『怪物くん』のおかげで少年雑誌等で盛んに特集が

組まれたりしたせいではないかと想像するが、ともかく幼年時代の憧れ!?で在ったモンスターに対面出来たのはコスミック・ピクチュアーズのおかげである。

ここまで来れば後は残りの『透明人間』と『半魚人』もリリースして欲しいと願う。『透明人間』は最初のクロード・レインズのものはリリースされているが、

その後に『インブィジブル・ウーマン』、『インヴィジブル・エージェント』等、何本か作られているし、『半魚人』は2本リリースされているが、他にもう1本は

作られているのである。それらにかつてビデオが出ていたオール・モンスター・キャストのコメディ『凸凹フランケンシュタインの巻』(45)等を加えて

『モンスター大行進』と題して、モンスターBOXシリーズを完成させて欲しい。コスミック・ピクチュアーズの発掘企画をこれからも応援して行きたい。

そして、今時の中高生の皆さんには、是非、『ターザン』BOXと一緒にまとめ買いして観て欲しいと思う。

全盛期のクラシック映画、ブログラム・ピクチュアーの楽しさを味わって欲しい。こうした作品群は確実に映画ファンを育てて行くのである。

更新日 2014年9月16日 最近作『ジェラシー』
水島裕子

モノクロの映像の中、監督のフィリップ・ガレルの実の息子、ルイガレルが、彼の実の祖父を演じている。ジェシー=嫉妬と言うと、勿論時代とは関係がなく

誰の心にもあるものだが、いささか古臭いイメージもある。バブルの頃に恋愛やセックスのハウツー特集みたいなので良く扱われていて、その後しばらく

見かけていなかった。60年代、ヌーヴェルヴァーグの映画作家の一人で在ったフィリップ・ガレルは、13歳から映画を撮り始め、16歳の時には映画史家

ジョルジュ・サドゥールから、「神童」と讃えせれていた。彼は自作の中に、自身の人生を反射させ続けている。『ギターはもう聞こえない』('91)では、

88年に急遽したヴェルヴァット・アンダーグラウンドのニコとの生活を描く。また、『恋人たちの失われた革命』では、68年のパリ5月革命に挫折した自分自身を

愛息ルイ・ガレルに演じさせた。本作も含めルイは、殆どの作品に出演している。自身の父、モーリス・ガレルも同様だ。本作はそのモーリス・ガレルが

30歳の頃の物語だ。当時、子供だったフィリップは、父の恋人に好感を抱き、知らぬ間に自分の母を嫉妬させていた。映画の中ではフィリップは息子ではなく

娘として登場している。ルイの他にも、フィリップの実の家族が、ルイの妹役として娘のエステル、脚本家として妻のキャロリーヌ・ドリュアスが参加している。

舞台俳優のルイは、クロチルドと愛する娘シャーロットと別れ、新しい恋人、女優のクローディア(アナ・ムグラリス)とパリの小さな屋根裏部屋で同棲生活を

送って居る。が、仕事がなく、貧困生活に嫌気がさしたクローディアは、ルイへの嫉妬心を次第に募らせて行く。そんな中、或る晩、彼女は一人の建築家と

出会い、仕事の話を貰う。新しい道を進もうとするクローディアに、今度はルイが嫉妬し始める。90年以降のガレル映画の定番として、

今回も脚本を複数人で書いている。監督と妻と、合計4名だ。それ故か、男も女も登場人物は自然なセリフを発している。

「ロック・ミュージシャン達が書いた音楽が私の好みだ」と語る監督だけに、彼の作品には、ロックが重要な地位を占める。今回は、ジミー・ペイジ絶賛の

フランスのロック・バンドの元メンバー、ジャン=ルイ・オベールの音楽が作品を盛り上げている。

(9/27(土)〜ロードショー)

LA JALOUSIE (訳:「嫉妬」) (cinema egg)

更新日 2014年9月14日 最近作『ウィークエンドはパリで』
水島裕子

イギリス本国で22週に渡るロングランヒット。『ノッティングヒルの恋人』から15年。監督がずっと温めていたのは、長年連れ添った夫婦の、"その後"を描いた感動作。

と、聞くだけで、惹きつけられてしまう。『ノッティングヒルの恋人』は私も心に残っている。ロンドンを舞台に、ヒュー・グラント演じる冴えない書店主がハリウッド女優

(ジュリア・ロバーツ)と恋をする。助演のリス・エヴァンスを、この映画を観たのがきっかけで、好きに成った。この監督、1956年生まれのロジャー・ミッシェルは、

どうすれば夫婦の絆を深めながら人生を豊かに出来るか、と言うのを、男と女の永遠のテーマと捉え、いつか描きたいと温め続けていたと言う。

フランス好きの私には、そんなふたりの旅先がパリで、有名な観光地をさりげなく網羅している所も心憎い。

イギリスはバーミンガム在住のニック・バロウズ(ジム・ブロードベント)とメグ(リンゼイ・ダンカン)は、結婚30年目を迎えた50代の夫婦だ。ニックは大学で哲学を、メグは

中学校で生物を教える。共に教師だ。そんな二人が、記念日を祝う為、新婚旅行先だった思い出のパリへとやって来た。30年前に泊まったホテルは変わり果て、

二人は思い切ったのか、高級ホテルのプラザ・アテネの、しかも最高級スイートルームにチェックインをする。イギリスのブレア首相も滞在した部屋だった。

翌朝、モンマルトルの丘から、パリの全景を堪能する。だが、夫の携帯に電話を掛けてきた息子と夫が現実的なやりとりをするのに、メグは雰囲気を

ぶち壊されたと激怒する。流れとしては自然だし、それからの展開も気に成る。でも、夫婦水入らずで居る時に、二人の間の子供を気にし過ぎるのは母で、

父はその過剰さに不機嫌に成ると言うのが一般論だと思う。それとは逆の彼らは、御互いに対しても、状況に対しても文句を言い会うタイプの夫婦だ。

此処で、ニックが告白したのが、女子学生への差別発言が元で仕事をクビに成った事だった。メグは夫を励まそうとする。

ディナーに牡蠣を食べながらお互いの将来の希望を語り合うが、何だか噛み合わない。

それでも、やり直そうと路上で情熱的なキスをする。それを偶然、人気作家と成ったニックの旧友が目にする。

(9/20(土)〜ロードショー)

LE WEEK-END (訳:「週末」) (cinema egg)

更新日 2014年9月14日 最近作『バツイチは恋のはじまり』
水島裕子

90年代後半からフランス映画ファンで在り続ける私だが、近年最も流行ったとされる『最強のふたり』の良さは、 実は判らない。と言っておきながら、本作は、その製作チーム

が贈る等身大のラブストーリーと言われる。が、どうもプロデューサーが同じなだけの様だ。監督のパスカル・ショメイユは、リュック・ベッソンの助監督をしてきた人で、

長篇は此れが2作目だ。デビュー作『ハートブレイカー』は南仏を舞台にロマン・デュラスとバネッサ・パラディが恋をする、誰にでもおススメしたいコメディだった。

その前作同様、ヒロインの恋は、特別な事情を前提にしか始まらない。また、深く考えさせられるのではなく、日常のわずらわしさを忘れて、ただ楽しめると言うのも

共通の魅力だ。今回、世界半周旅行のシーンが有り、全てその場所に赴いて撮影したと言う。ケニアのマサイ族の儀式をはじめ、沢山の文化も味わえる。

クリスマスが近づくと毎年思い出す感動作『戦場のマリア』以来の共演と言うダイアン・クルーガーとダニー・ブーンのコンビが素晴らしい。ダイアはドイツ出身

『イングロリアス・バスターズ』他、近頃はシャネルのテレビCMでも良く見かける。ダニー・ブーンはフランスを代表するコメディ俳優の一人だ。日本版は出ていないが、

彼は監督でも有り、その作品はフランス国内の過去のオープニング興行成績一位を記憶している。歯科医のイザベルは、パリで、イクメンで仕事も完璧な彼氏

ピエールと同棲中だ。付き合って10年が経つ。そろそろ結婚を考えてもおかしくない。ところが、イザベルには、結婚に踏み込めない理由が在った。イザベルの

家に代々伝わる呪いの様なジンクス。「一度目の結婚は必ず失敗する」と言うものだった。ピエールとの結婚式を数か月後に控えたイザベルは、

「何とかしてバツイチに成らなくては」と焦る。そんな時に御誂え(あつらえ)向きの男が現れた。お調子者で全く女気の無い旅行雑誌の編集者ジャン=イヴだ。

ピエールとの幸せな結婚生活を望むイザベルは、なんとかしてこの男を口説いて結婚、それから即、離婚しなければならない。世界三周旅行をすると言う彼に、

イザベルは同行する事にする。砂漠でライオンに追われたり、車を盗まれたり、最低な婚活旅行だった。が、

次第に、ジャン=イヴに惹かれ始める自分にも気付くのだった。

(9/20(土)〜ロードショー)

UN PLAN PARFAIT (訳:「アン・プラ・パフェィ 完全な生活計画」) (cinema egg)

更新日 2014年9月 6日 最近作『イントゥ・ザ・ストーム』
松村清志

★★☆

誰が思う事だろうか、『ツイスター』(96)+『クローバーフィールド』(07)な映画である。全篇が作中人物がハンディカメラやスマートフォンで撮った動画で構成されている

と言う趣向のフェイク・ドキュメンタリーの応用形である。スクリーン・サイズが最近の大作の殆どを占めるシネマスコープではなくヴィスタであるのはYou-tubeの

パソコン・サイズへの適応の意図であろうし、3D版はなく2D版のみの公開と言うのも、現時点の動画映像では未だ3Dは流通していないと言うリアリティに基づく

判断であろう。内容は巨大竜巻に遭遇した高校生や教師やストーム・チェイサーらの一日を描いた群像劇だが、出演俳優が無名者ばかりとあって、関係性や

キャラクターが飲み込めないうちに終わってしまった。只、やはり全てを飲み込むかの竜巻の威力は凄い。炎を巻き込む映像はこれまで観た事がなかった。

人物が殆ど死なないので後味も悪くない。惜しいのは『ツイスター』でのモーモー鳴きながら空を飛ぶホルスタイン牛や、ドライブイン・シアターでの

『シャイニング』(80)のジャック・ニコルソンを吹き飛ばす---超常現象を吹き飛ばす自然の凄まじさ---の様な、ユーモラス、爆笑的な決めの映像が無かった事で、

ここら辺り、全篇の視界の狭さと共に、POV(主観映像)映画の限界を感じてしまった。結論を言えば、ちょいとやり切れない後味を残す『クローバーフィールド』

より好きだが、突風がもやもや気分を吹き飛ばす爽快感のあった『ツイスター』よりは落ちる、と言う事に成ろうか。あるいはこの作品、パソコン画面で観たら

よりリアリティが感じられたかも、とも思ってしまったが、その辺り、同一の最近作が劇場の大画面でもペイパービューのインターネット配信でも同時に観られる様に

成って来た21世紀の『映画』と言うものの在り方を模索した作品とも言えるのかも知れない。

丸の内ピカデリー、新宿ピカデリー、他にて全国ロードショー中   http://www.INTOTHESTORM.jp

(8/30(土)〜ロードショー)

INTO THE STORM (訳:「嵐の口の中へ」) (cinema egg)

更新日 2014年8月26日 エッセイ『ドラキュラとミイラ男がやって来た!!』
松村清志

いつも応援している廉価版DVDメーカー、コスミックがまたもやってくれました!!今度は真夏に相応しい恐怖映画、モンスター映画の10本組で定価1800円である。

ユニヴァーサル・ホラーの人気モンスター、ドラキュラとミイラ男が、それぞれ5本ずつセットで『ドラキュラVSミイラ男』としてリリースだ。

タイトルを並べると、ドラキュラが、『魔人ドラキュラ』、『女ドラキュラ』、『夜の悪魔』、『ドラキュラとせむし女』、『吸血鬼蘇る』、

ミイラ男が、『ミイラ再生』、『ミイラの復活』、『ミイラの墓場』、『執念のミイラ』、『ミイラの呪い』、この内、日本公開されているのは僅かに『魔人ドラキュラ』(31)、

『ミイラ再生』(32)、『夜の悪魔』(43)の3本のみ、他は日本未公開、ビデオやDVDがリリースされていたのは僅かに『魔人ドラキュラ』、『ミイラ再生』の2本のみで、

他は全て初リリースである。正に快挙!!日本に於ける西洋モンスター映画受容史のミッシング・ピースを埋める好企画である。

そんな訳で休日の2日間で各5本ずつ、一気に観てしまった。その中で僕が特に気に入ったのは『夜の悪魔』と『ミイラの復活』の2本、

『夜の悪魔』は、その後『幻の女』(44)、『らせん階段』(45)、『殺人者』(46)とスリラーの秀作を連発し名声を高めていったロバート・シオドマクの監督作品で

原案は彼の弟でSF作家として知る人ぞ知る存在でもあるカート・シオドマク。上映時間は本BOX収録作品では最長の80分。かつて右上三登志が喝破した、

モンスター・ホラーの恐怖の本質とは、モンスターに襲われる事ではなく、自身がモンスターに成ってしまう事にあるのだと言う観点が理解出来る作品だと

言えよう。『ミイラの復活』の、ユニヴァーサルはモンスター・ホラーの他にアボット&コステロらのコメディ映画でも人気があった会社だと言う。

その特色を感じさせる、全10作の中で最も明るいタッチの作品である。それでいて恐怖映画のツボは外していない。67分の上映時間でコンパクトに

まとめられた秀作である。各作品毎に、コメントしていくと時間が掛かるのでこの辺で終わりとしていが、ともかく、長らく各モンスターの代表作的

クラシック作として評価が定まっている『魔人ドラキュラ』、『ミイラ再生』は、今日の眼で観るといささか純重で資料的・研究的価値しかないと思われているのに

比べて、他作品はどれも映画全盛期のプログラム・ピクチャーならではの魅力がある。全作ともいつもながらに画質は良好。

日本では観る事の出来なかったモノクロームのドラキュラとミイラ男が、映画史の墓場と棺から発掘され蘇って来たのである。

本サイトの読者の皆さんには、夏休み映画のロードショーを1本我慢してでも、今すぐ書店に買いに走って欲しい。自宅で"納涼西洋お化け大会"が

楽しめます。コスミックのDVD-BOX企画はこれからも応援したい。次はどんな作品群をリリースしてくれるのか。期待しつつ待つ事としよう。

更新日 2014年8月26日 最近作『わたしは生きていける』
水島裕子

以前に紹介した『グランド・ブタベスト・ホテル』で、とても気に成る女優が居た。シアーシャ・ローナンだ。また、8月1日ロードショーの『サンシャイン♪歌声が響く街』

を観た時にはジョージ・マッケイと言う俳優に興味を持った。本作では、この2人がヒロイン、ヒーローを演じている。

現在から、そう遠くない未来のイギリスを舞台にしたこの作品は、文学界の権威あるガーディアン賞とプリンツ賞をダブル受賞したメグ・ローゾフの同名

ベストセラー小説の映画化だ。日本語版も在ると今知り、読んでみたてと思う。設定がユニークだ。21世紀のヨーロッパを震撼させる世界大戦を

背景にした壮大な終末ドラマであると共に、その戦火に巻き込まれた一人のアメリカ人少女の心の移ろいをヴィヴィットに綴った青春ストーリーでもある。

戦争の事には多くの情報を与えられない為、逆に臨時感が有る。

また女の子の成長していく話としても、ヒロインのデイジーが何時も沢山着けているアクセサリーのまま手を洗う時には手の周辺のそれを一旦外す等、

女の子らしさも満載だ。16歳のデイジーは、一人ロンドンの空港に居る。母は生まれた時に亡くした。折り合いの悪い父親と共にニューヨークに

住んで居るが、ひと夏を過ごす為に、これまで一度も会った事の無い叔母の家へ行くのだ。14歳なのに車で迎えに来たアイザック、その兄で寡黙なエディー、

天真爛漫な末っ娘パイパーが居る。叔母はパソコンの前に座ったっきり忙しそうだ。政府の和平特使をしているので、ヨーロッパ本土で頻発するテロの情報収集を

しているのだった。森や牧場が広がるカントリーハウスに複雑な家庭育ちのデイジーはなかなか打ち解けられない。

今回のイギリス旅行を父親に、"捨てられた"と感じているのだ。

或る日、デイジーは縦兄弟達としぶしぶピクニックへ行った。突然、晴れ渡っていた空が真っ暗に成り、轟が響くと思えば白い灰が雪の様に降って来た。

ロンドンで核が爆発し、数万人が死亡したと言う衝撃的なニュースを帰宅後にテレビのニュースで知る。第三次世界大戦が勃発したのだ。

ケヴィン・マクドナルド監督が「即座に恋に落ちた」と語る南ウェールズのロケーションが美しい。

(8/30(土)〜ロードショー)

HOW I LIVE NOW (訳:「如何にして私は今を生きているのか」) (cinema egg)

更新日 2014年8月23日 *ビヨンセの歌う「メアリーと秘密の王国」サントラ主題歌・歌詞(初翻訳版)掲載!!*サントラMP3発売中!!
cinema egg

ヒロインは美人が続く、「メアリーと秘密の王国」■可愛いアナに続いて、世界を救うのは、ミス・メアリー!!

「アイスエイジ」チーム最新作!!「メアリーと秘密の王国(2013)」ビヨンセ主題歌 ライズ・アップ (歌詞&訳詞・初翻訳版)

10/18(土)イオンシネマ全国ロードショー 乞うご期待!!主題歌・ビヨンセ♪"RISE UP"  『Page.25』

更新日 2014年8月18日 最近作『マルティニークからの祈り』
水島裕子

チョン・ドヨンは、彼女が出ているだけでその映画は絶対に観たいと思わせる女優だ。 カンヌで主演女優賞に輝いた『シークレット・サンシャイン』、最近だと『ハウスメイド 』

が強く印象に残る。何処かのどかな感じのする美しいタイトル からは想像の着かない、愛する家族の元へ帰る為闘った、衝撃の765日の真実の物語だ。

2006年、韓国のドキュメンタリー番組で、ひとりの女性の約2年間に及ぶ絶望と闘いの日々が紹介され、国民に、大きなショック を与えた。困窮した家族の危機を

救う為、或る荷物をフランス へ運んだ。「金の原石」と信じていたそれは、なんと麻薬だった。言葉の通じない国での突然の逮捕、弁解の余地も与えられないまま、

カリブ海のマルティニークの刑務所に送り込まれた。この事実に感銘を受け、映画化したのは、『オーロラ姫』、『容疑者x天才数学者のアリバイ』の女性監督

パン・ウンジンだ。彼女は元々女優だったと言う。また、ヒロインはチョン・ドヨンでないとこの作品は成立しなかったと監督に言わせたドヨンは、2年の休養期間に

奇しくも母親に成っていた。夫を演じるコ・スは日本の韓流ファンに人気の高い俳優の一人だが、今回は美形をあえて崩し、平凡なダメ 夫を熱演している。

ジョンヨンは愛娘ヘリン、夫のジョンベと暮らす平凡な主婦だ。或る日、夫の友人が負債を抱えたまま自殺、保証人に成っていた夫は2億ウォン(約2000万円)の

返済を迫られる。そんな時、長年の友人ムンドが、「金の原石をフランスに持ち込むだけで大金が手に入る。万が一バレテも罰金を払うだけだ」と仕事を持ちかける。

怪しいから止めたほうが良いと反対していたジョンベだが、これは女にしか出来ないと言われ、ムンドのガールフレンド と共に、不安を抱きながらも引き受ける。

2004年、10月30日、フランスのオルリー国際空港で、コカインの不法所持で2人は逮捕されてしまう。共犯の女は直ぐに釈放されるが、フランス 語どころか英語さえ

全く話せないジョンヨンだけは拘束され続ける。妻の逮捕を知ったジョンベは激怒するが、検察からは尿検査を強要される。妻の無実を訴え、

大使館に何度も通うが、全く相手にされない。とても重たい内容と、マルティニークやカリブ海の美しさが不思議なバランスを保つ。

(8/29(金)都内・TOHOシネマズ・シャンテ、他にてロードショー)

WAY BACK HOME (訳:「家に戻りたい」) (cinema egg)

更新日 2014年8月18日 『シネマエッグ選定 欧州的 超ローコスト・超コンパクト良品・携帯オーディオ
cinema egg

国産一流メーカー2014今年モデルの良質ベスト・コスト・パフォーマンス品

●元祖携帯ラジオ・メーカー品 ソニー・懐かしのMONOラジカセ・CFM−E5 (ブルー、シルバー、ピンク)

録音マイク搭載・安定カセットテープ録音再生・微音質・大きさVHSテープ1本程・乾電池可 (\4,000〜\5,500)

北欧家具に合う、これこそソニーの原点的・モダンで、欧州的おしゃれで、高性能品ですね!!

クロームテープなんか懐かしくて最高に贅沢なテープでした。サザンの『すいかBOX』もこれで再生、テレビの前で録音が昔の基本でした。

●ソニーを抜く多機能品 東芝・CDステレオラジオ・CUTEBEAT TY-CR22 (グレー、ブルー、ブラック) (\3,800〜\4,800) (2012.11〜2014.7生産)

外部入力端子・選局ラジオ・安定プログラム再生・微高音質・大きさVHSテープ2本程・乾電池可

北欧家具に合う、同一クラスのソニー製品より小さくデジタル機能を詰め込んだベスト・コスパですね!!

(new) 現・後継機 TY-C23 (ブルー、ホワイト)  (\4,500〜\5,500) (2014.7〜) デザイン劣化気味の後継機ながらブルーのみ北欧的で良い。

機能・性能を考えればベスト・コスパ製品。続きから聴ける此のCDラジオが何より!! 毎回きみまろさんの話が最初からじゃ、疲れますから!!

●信頼の国内・真の元祖メーカー品 富士通・小型ノートパソコン・FMV LIFEBOOK AHシリーズ WA1/R WRA1_A537 価格.com限定Core i3モデル

(初代・シネマエッグ推薦パソコンPH50にDVD-RWを搭載した様な15.5画面・かつ通信速度も群を抜く好評化品) (\65,000〜\85,000)

北欧家具に合う、名作FMV PH50シリーズのオマージュ品、拡張性大の初心者エントリー・モデル、かつベスト・コスパ!!

http://kakaku.com/item/K0000652265/

★上記URLクリック後、画面右上の絵「富士通の通販サイト」をクリック後、「価格.com 限定コラボモデル」一覧が表示され、購入出来ます。

FMV 最新モデルのわけあり品(Quality Offer富士通WEB MART店) (AH30は販売店とのコラボ・シリーズ品)

(コラボモデル・・・家電店・大型スーパー・WEB会社と年に安価設定で年に何度か企画販売されます)

http://www.fujitsu-webmart.com/pc/webmart/ui3010.jsp?tab=tab03

●ティアック・アナログ盤ミニコンポLPCDステレオラジ オ&カセット再生・年内限定LP−R550USB−B (ブラック)

LP/EP/SPアナログ盤再生・CD録再・USB外部入力端子・選局ラジオ・カセット再生のみ (\25,000〜\47,000)

北欧家具に合う、ティアック60周年記念レトロスタイル・オーディオ製品よりアナログ盤->CD録音ワンタッチ機能の良質ベスト・コスパですね!!

●JVCケンウッド[ハイレゾ・ミニコンポ]・CD ミニコンポ・WOOD CONE EX−N50 (シルバー)

かつてのソニー技術力の結晶の多機能高級デジタル・パルス変換機並みフルサイズ・コンポ同等パワー調和アンプ・USB/アナログ/携帯/他接続対応&

サントリーホール的森の音楽の響きコーン採用スピーカー・CD録再 (\67,500〜\57,500) "VGP2014SUMMER受賞"

北欧家具に合う、木製響振スピーカーコーンが奏でる録音スタジオ表現力の繊細表現力のサントリーホール的高級ミニコンポ、かつベスト・コスパですね!!

久々の感動オーディオとの出会い、犬のマークのオーディオのビクター復活!!

●JVCケンウッド[カフェスタイル・コンポ]・CDミニコンポ・WOOD CONE EX−S3 (ベージュ、ナチュラルウッド、ブラウン、ブラック)

初期のCDの表面劣化を此の最新JVCデジタル変換スタンダード調和アンプが修復で再生録音・USB/携帯/他接続対応&

サントリーホール的森の音楽の響きコーン採用スピーカー・CD録再 (\28,000〜\25,000)

北欧家具に合う、木製響振スピーカーコーンが奏でる録音スタジオ表現力の繊細表現力のサントリーホール的 音響ミニコンポ、かつベスト・コスパですね!!

久々の感動オーディオとの出会い、犬のマークのオーディオのビクター復活!!

更新日 2014年8月10日 『第27回・東京国際映画祭・2014』ペラチラシ配布開始
cinema egg

*「第27回・東京国際映画祭2014開示」*

●27TH  TIFF2014開示 http://portal2.tickebo.jp/1410-tiff/

10/11(土)より 上記チケットボードにて発売開始 (携帯電話&パソコンにて)

10/23(木) 〜10/31(金) TOHO六本木ヒルズ・松竹GINZA歌舞伎座・TOHO日本橋

- A MEMBER OF TIFF 2014. -

更新日 2014年8月10日 エッセイ『AKB48と映画』
松村清志

 ドキュメンタリーの第4作目が公開されたAKB48について語ってみたい。AKBグループは今や何でも有りの巨大な器である。

地域密着型のジモドルと世界に流通する国際アイドルと、リアルとシミュレーションと、公約数と公倍数と、近接性と超越性と、

言った様々な対極的な要素を包含しつつ高揚して行く、巨大なコミュニケーション・システムなのだ。

何の事やら判らんと言う方は、参考書・入門書として濱野智史(はまのさとし)の『前田敦子はキリストを超えた−−<宗教>としてのAKB』(ちくま新書)や、

小林よしのりの『AKB48論』(幻冬社)等、御一読の程を。取りあえず簡単に言ってしまえば、”幕府”、かつて”鎌倉幕府”が作られた様に、

芸能界に対して”秋葉原幕府”を作ったと言え様。”秋葉原少女歌舞伎団”と言っても良いか。

 そして”高校野球”。プロ野球を観て感動したり泣いたりする人はほぼいないだろうが、高校野球では感動したり泣いたりする人が多い。

やはりAKBはそれであろうと思う。あれやこれやで僕も遅ればせながら−−何しろ間もなく結成10年だ−−ハマッてしまった訳だが、AKBのドキュメンタリーは、

このグループへの入口としては最適の、おそらくドキュメンタリー映画史的にも出色のシリーズである。

どれも良いが、やはりAKB等一切関心が無いと言う方には、まず2作目の『show must go on〜少女たちは傷つきながら、夢を見る〜』をお薦めしたい。

無論、全作好きだが、1作目は女性監督らしくキレイキレイに”スイーツ”の様に作られ過ぎた感もあたし、3作目、4作目はナレーションや字幕の多用、時制の処理等、

映画的な技巧の上手さはより発展したが、やはりストレートな直球勝負と言う点では作目であろう。AKBはただ者では無いと言う事を、グイグイと突き着けて来る、

パワフルかつダイナミックな傑作である。そしてPV、卒業生・前田敦子・主演、黒沢清・監督による『セブンス・コード』(14)は、何処かの映画祭で受賞したし、

大林宣彦・監督による『So long! THE MOVIE』(13)は、もう一つの『この空の花−−長岡花火物語』(11)と言うか、『長岡花火物語』の”注釈”の様な作品、

最近作『野のなななのか』(14)と合わせて、大林の”戦災と震災”3部作と言うべきか、2と1/2部作の1片を成す作品と成っている。

どちらも映画ファンなら一見の価値有、である。澤井信一郎にも撮らせて欲しい。ともかくAKBグループは”ジャニーズ”や”宝塚”に匹敵するグループとして

これからも成長して行くであろうし、既に『AKB映画』と言うジャンルも出来つつあると僕は思うのだ。

更新日 2014年8月2日 最近作『GODZILLA ゴジラ』
松村清志

★★★

今度のUSAゴジラはエメリッヒ版ゴジラの雪辱戦を果たしたと言えよう。予告篇で上手くミスリードしているが、本作は"核"や"震災"を踏まえつつも"終末感"や

"絶望感"をあまり重く強調してはいない。エンターテインメントの明るさがある。ゴジラには孤高のヒーローの様なカッコ良さがある。

モーション・キャプチャーのおかげもあるのだろうが、そのデザイン、スタイル、動き等、日本の昭和ゴジラをきっちり研究していると思わせる。

そして本作は、アメリカ製怪獣映画としては殆ど初の本格的な怪獣バトル映画と言ってもいいであろう。

何故日本の様な怪獣バトル映画がアメリカで発展しなかったのかと言う点について、かつて僕はエメリッヒ版ゴジラ公開の際に、軍隊を持たない国日本と、

世界最強の軍隊を持つ国アメリカの違いなのではないかと言う考察を述べた事があったが、やはり9:11以降、アメリカ(軍)は最強ではないと言う思いを

抱く様に成ったのか、あるいは監督がイギリス人であったのが幸いしたのか、本作は怪獣バトル映画として成立している。

そんな訳で、かつての昭和ゴジラに熱中した永遠の少年達を納得させる仕上がりである。このレベルで作られるのなら、2年に1本ぐらいはUSAゴジラを

作り続けて行って欲しいと思う。只、やはり全体的に決戦がほぼ夜のシーンばかりなのはCGの限界か。

かつての昭和ゴジラに幾つもあった"南海映画"の様なタッチのUSAゴジラも観たいと思う。

(監督が演出にあたって最も参考にしたのはスピルバーグの『ジョーズ』だと言うし。)

(7/25(金)全国ロードショー)

GODZILLA (訳:「ゴジラ (神+ゴリラ+鯨・的生物)」) (cinema egg)

1956 TOHO GODZILLA FOR USA - KING OF THE MONSTERS - (US VERSION STARRING : RAYMOND BURR)

(1956年・東宝・米国版「ゴジラ -怪獣王-」米国版のみの出演・レイモンド・バー) (cinema egg)

更新日 2014年8月2日 最近作『ぼくを探しに』
水島裕子

『アメリ』のプロデューサー最新作。『ベルヴィル・ランデブー』、『イリュージョニスト』で二度のオスカー候補と成ったシルヴァン・ショメ監督、

待望の実写初長篇が遂に誕生。と言うプレスのコピーが、この映画の良さを端的に語っている。更に付け加えれば、オムニバス映画

『パリ・ジュテーム』の中の短篇『エッフェル塔』を撮った時のプロデューサーが『アメリ』のクローディー・オサール。この双方の出会いの短篇も、

本作を気に入った人には是非、観て欲しい。ファンタジーではないけれどファンタスティックで、時にリアル、映像は常にカラフルだ。

ヌーヴェルヴァーグ・ファンの人に観る前に知っておいて欲しいのは、その時代を代表する女優のひとり、ベルナデッド・ラフォンの、

これが遺作と成る事だ。1938年生まれ、フランソワ・トリュフォー初監督作『あこがれ』(58)で映画デビューする。『二重の鍵』、『唇によだれ』、

『私のように美しい娘』(58)、『ママと娼婦』・・・・・・。『なまいきシャルロット』(85)ではセザール賞助演女優賞を受賞している。遺作と成るなんて、

勿論、撮影時には判っていないのに、それでも、オマージュを送れる様な印象的な役どころを演じている。

ポールの夢にいつも出て来るのは、幼い頃に、目の前で死んでしまった両親だ。ママは優しく、美しかった。

プロレスラーだったパパは、乱暴でおっかない。両親の死のショックで言葉を話す事が出来なく成ったポールは、33歳の誕生日を迎えた。

彼の生活を支え、育てて来たのは、ダンス教室を経営する伯母姉妹だった。その姉妹を演じる一人がベルナデッド・ラフォン、もう一人が、

同じくセザール賞最優秀助演女優賞受賞のベテラン、エレーヌ・ヴァンサンだ。昨年、ヴァンサン・ランドン共演の『母の身終い』で、

私は彼女の大ファンに成った。ポールは、ピアノの才能に秀でていた。伯母たちは、世界一のピアニストに成れるかと期待した。

が、今と成っては、それは昔の事で、ピアノを練習するだけの孤独な日々を送っていたポールは、或る日、ふとした偶然から同じアパルトマンに住む

アダム・プルーストと出会う。それが彼の新たな人生と、過去を驚異的に思い出し始めるきっかけと成った。

 毎朝、ポール(ギョーム・グイ)は悪夢で目を覚ます。夢に出てくるのは、幼い頃に死んでしまった両親だ。優しくて美人なママ・プロレスラーだったおっかないパパ。

目の前で両親を失ったポールは、そのショックで言葉を話す事が出来ない。過去の記憶も封印したまま、33歳の誕生日を迎えた。

ポールを育てて来たのは伯母姉妹アニー(ベルナデッド・ラフォン)とアンナ(エレーヌ・ヴァンサン)だ。ダンス教室を経営している。ポールはそこでピアノを弾き、

世界一のピアニストを目指している。或る日、ポールは同じアパルトマンに住むマダム・プルースト(アンヌ・ル・ニ)と出会う。彼女は秘密に部屋で植物や野菜を育てている。

ポールは不思議なハーブティーを勧められる。それを飲むと、突然、眠ってしまう。夢の中で、失われた記憶が蘇って来るのだ。ポールは伯母達に内緒でマダムの部屋に

通う様に成る。赤ん坊の頃の夢は幸せだった。でも、パパがママに暴力を振るっていたり、辛い思い出。両親の死の真相までも知ってしまうのだった。

 『アメリ』プロデューサー最新作、と有るが、どこか共通した雰囲気が漂う作品だ。監督は、『ベルヴィル・ランデブー』、『イリュージョニスト』で二度のオスカー候補と

成ったシルヴァン・ショメだ。今回、待望の実写初長篇が遂に誕生した。ショメが初めて実写を撮ったのはオムニバス映画『パリ・ジュテーム』の中の

短篇『エツフェル塔』だった。こちらはヨランド・モロー主演の心温まるパントマイムの話で、特に心に残っている作品の一つだ。その時のプロデューサーが

『アメリ』のクローディー・オサールで、親交を深め、本作が生まれた。原題は『アッティラ・マルセル』、これは『ベルヴィル・ランデブー』のサントラで使った曲名で、

そこにインスピレーションを得ている。加えて、フランスの文豪マルセル・ブルーストの名作『失われた時求めて』のエッセンスが織り交ざる。

また、アニー役のベルナデット・ラフォンは、これが遺作と成った。役者達が個性豊かな演技をする中、主人公の記憶の中で繰り広げられるミュージカルや

奇妙なカエルの楽団等、音楽と映像が一体と成った演出も楽しい。それぞれの部屋のインテリアや小物までも良く考えられている。

(8/2(土)全国ロードショー)

ATTILA MAROEL (訳:「アティラ・マロエル」) (cinema egg)

更新日 2014年8月2日 最近作『イーダ』
水島裕子

ポーランド映画を、初めて等身大で観る事が出来た様に思う。この国の世界的に有名な映画監督として知られるアンジェイ・ワイダも、

クシシュトス・キュシロフスキも、どちらの作品も、感動はしても、自分に当て嵌めて考えると言うのとは違っていた。歴史を背負った様な独特の重たさが

有るからだ。本作の監督のパヴェウ・パヴリコフスキは、ワイダをはじめとし、ロマン・ポランスキー等、1950年代後半に"ポーランド派"として、

世界中の映画界に影響を与えたブームの最中、1957年にワルシャワで生まれた。14歳の時に、共産主義体制のポーランドを出て、

ヨーロッパ各国で作品を撮り続けた。そんな彼が愛する母国で初めて作り上げた作品だと言う。

また、日本でも、2013年のポーランド映画祭で上映後に観客の圧倒的な支持を得、ロードショーを熱望された結果として、劇場公開が実現したのだと言う。

また、モノクロで、カメラの位置はスタンダード。台詞がシンプルと、ひと昔前の映画通ぶった人が絶賛しそうな要素も満載だが、それさえも自然で心地良い。

1962年、若く美しいアンナは、戦争孤児として、田舎の修道院で育てられていた。当時は珍しくはなく、彼女の様な境遇の少女は、こうして修道女に成るのだ。

ところが、或る日、アンナには実の叔母ヴァンダが居る事が判る。が、一度も訪ねて来た事はなかった。院長は、修道女に成る前にヴァンダに

会ってみたらどうかと提案、全面的に協力してくれる。アンナの顔を見るなり、ヴァンダは言う。「あなたは、ユダヤ人なの。本名はイーダ・レベンシュタイン」

ヴァンダ自身もまた色々問題を抱えていた。検察官と言う地位が在るものの、アルコールやセックスに溺れた過去も有った。イーダは、両親の墓を

訪れたと言う。ヴアンダにはそれが不可能であると判っている。そのうえで、イーダの両親が戦時中に住んで居た家に行こうと誘う。

そこで二人は驚くべき事実を知る事に成る。一人の少女のロード・ムーヴィーとも言える本作は、

ヒロインのアガタ・チュシェブホフスカの魅力によるところが大きい。が、残念な事に女優は続けないと言う。

(8/2(土)都内・渋谷イメージフォーラム、他にてロードショー)

IDA (訳:「イーダ」) (cinema egg)

更新日 2014年7月23日 最近作『フレンチ大作戦 灼熱リオ、応答せよ』
松村清志

★★★

2009年度作品、製作国フランス、原作ジャン・ブリュース、脚本ミシェル・アザナビシウス、ジャン・フランソワ・アラン、音楽ルドウィック・ボース、

監督ミシェル・アザナビシウス、出演ジャン・ジュダルジャン、ルイーズ・モノ、リュデイガー・フォグラー、 カラー、シネマスコープ、サイズ、上映時間101分。

長らくリリースを待ち望んでいた『アーティスト』(11)の監督&主演コンビによる、フランス版『007』事、『OSS 117』のパロディ版にしてオマージュとも言うべき、

ユルユル脱力・スパイ・コメディの第2弾である。前作『OSS 117/私を愛したカフォ・オーレ』(06)は何と東京国際映画祭でグランプリを受賞しながらも

劇場未公開、本作もやはり未公開のままDVDタイトルからは、コード・ネームの『OSS 117』が消えてしまった。やはりこんな60年代スパイ映画のバッタもん感と

言うか手間暇かけて作られたB級テイストが判る様な"通"が少なく成ったと言う事か。だが、前作を紹介した時にも書いたが、スパイ映画のパロディ&オマージュとして

『オースティン・パワーズ』(97)シリーズ等より僕はこちらの方が遥かに好きだ。そして、本作はクライマックスで、もろにヒッチコックをやっているので、そこら辺りで

--映画の基礎教養があれば充分楽しめるのではないか。「めまい」(58)の高所恐怖症---ここらの音楽はそのまんまバーナード・ハーマン風だし--

から「逃走迷路」(43)と成り、「北北西に進路を取れ」(59)に着地する。このシーンでセット撮影をしている辺りも、常に映画は作り物である事を強調していた

ヒッチコックの様だ。やはりあの丘の巨大なキリスト像を見ればこれをやってみたく成るわなっ。

1967年を時代背景とし、ヒッピーを登場させながらも、ロックは使用せず、前作同様のラウンジ音楽とディーン・マーチン、そして何故か♪「ラビング・ユー」を

使用すると言う音楽演出もニクイ。ユダヤ人からドイツ人、ついでに中国人までオチョクッた様な差別的ギャグの連発で引いてしまう人もいるかも知れないが、

画面レイアウトのセンスやラストのタイトルにだけ登場するアヒルのボートや、実はとても緻密に作られた偏差値とヘン差値の高い映画ではないかと思う。

(第3回「したまちコメディ映画祭in台東」DVDスルー・コメディ大賞作品!!)

OSS 117 : LOST IN RIO (訳:「OSS諜報部員117号:リオで消えたもの」) (cinema egg)

更新日 2014年7月17日 今秋公開『メアリーと秘密の王国』サントラMP3新発売!!
cinema egg

ヒロインは美人が続く、「メアリーと秘密の王国」■可愛いアナに続いて、世界を救うのは、ミス・メアリー!!

10/18(土)イオンシネマ全国ロードショー 乞うご期待!!主題歌・ビヨンセ♪"RISE UP"  『Page.25』

更新日 2014年7月12日 最近作『ジゴロ・イン・ニューヨーク』
水島裕子

ウディ・アレンが14年振りに、自らの監督作以外に役者として出演している。舞台はニューヨークだし、まるで彼の監督映画の様だ、と言っている人が多い。

が、それは、乗っ取ったと言う意味ではない。自分らしい居場所を見つけて生き生きと演じている。監督は、コーエン兄弟の『バートン・フィンク』で

カンヌ国際映画祭の男優賞を受賞した個性派ジョン・タトゥーロだ。彼はまた、『マック/約束の大地』で監督デビュー、この作品でカンヌ国際映画祭の

カメラ・ドールを受賞している。また、本作では主演も兼ねている。更に、ヒロインはバネッサ・パラディとシャロン・ストーンだ。特にバネッサは、

初の英語の台詞、厳格なユダヤ教徒の未亡人と言う、これまでにない役どころを演じて新境地を拓いている。

ジゴロ、と言っても、ジョン・タトゥーロ演じるフィオラヴァンテは特に美形と言う訳ではない。タトゥーロが脚本の段階からアレンと相談して作り始めたと言う

ドラマは軽く、キャラクターは全員が奥深い。マレー(ウディ・アレン)は、ブルックリンで祖父の代から在る本屋を、時代の流れに逆らえず、たたむ事に成った。

若き妻が働いているとは言え、4人の子供を抱えて失業した彼は、偶然舞い込んだ賭け話に飛びつく。係りつけの皮膚科の女医(シャロン・ストーン)から、

「私とレズビアンのパートナーとのプレイに男を入れたいの」と相談されたのだ。彼は一人の友人を思い出す。定職に就かず、家賃も払えず、花屋でバイトを

始めたばかりのフィオラヴァンテだった。一見、およそジゴロとはほど遠い彼は、最初は拒絶するものの、徐々に承諾、まずは女医宅で、"お試し"される事に。

結果はギャラにプラスして500ドルのチップが封筒に入っていた。フィオラヴァンテは、どうやら女性の気持ちを理解出来る。と言う隠れた才能が有る様だった。

マレーもポン引きの才能を発揮、商売繁盛だ。その一方、彼は厳格な宗派の高名なラビの未亡人アヴィガル(バネッサ・パラディ)を気にかける様に成る。

まだ若く美しいのに、夫の死後、ずっと喪に服している。セラピー、と言う名の元にフィオラヴァンテと引き合わせる。彼に背中を触られただけで、アヴィガルは涙を流した。

ところが彼女に思いを寄せる幼馴染の男の告発で、マレーに"石打ちの刑"にされる危機が訪れる。

(7/12(土)全国ロードショー)

FADING GIGOLO (訳:「薄れゆく愛人男性像」) (cinema egg)

更新日 2014年7月3日 セリーヌ・ディオンJAPAN TOUR 2014再来日コンサート!!
cinema egg

セリーヌ・ディオン2014来日記念!!♪「タイタニック 」主題歌・歌詞&訳詞 (正翻訳版)

*セリーヌ・ディオン2014来日記念!!♪「ディズニー 美女と野獣」主題歌・歌詞&訳詞 (正翻訳版)

(チケット情報は上記「タイタニック」歌詞&訳詞に記述)

♪歌詞の正翻訳にあたって♪

ネット社会の昔も今も、様々な検索エンジンで検索してみますと、

辞書を引きながら、単語和訳当てはめ&不明点を雰囲気で穴埋め繋ぎして、訳されている和訳の多い事多い事。

この人の陣営だからクリック・クリックと言う感じかな。カウンター稼いでいる人々。まるで映画「ひとりぼっちの青春」かな。

勉強嫌いで勉強しないで、粘る方の和訳は、我々上級の位置にいる勉強した者から観ればすぐ判る。ではどう判るのか。

飲み会・会社での自慢かな? 軽くしか勉強しないで和訳の方々については。

その真逆で我々上級者には、曖昧な翻訳が無い。全て迷いなく完結出来るから正確です。

勤勉な日本の大学の留学生が安給与で良いので是非内定下さいって言ったら、その他の者は終わりですよ。

私は正翻訳をし続けますけれども、読者のみが信用してくれる、それのみで良い。従ってその他の部類は救わない主義。

やる事が多過ぎて。正確に学びたいと言う読者と学ぶ学生の方々と、そして応援女優エトセトラ・エトセトラのみで良い。

この歌詞を書いた作者の意図を大切に伝えるのが私の役目であるのです。真の勉学者には自慢や遊ぶ暇ありません。

(シネマエッグ編集長・記)

更新日 2014年7月3日 最近作『ラストミッション』
松村清志

★★☆

ケヴィン・コスナー久々の本格主演作だが、どう書いてもネタバレに成るのではと頭を抱えていたが、原題は"3 DAY TO KILL"である。

この原題と照応してネタバレではないとの判断で以下書き進めて行く事とする。それでも気に成る方は鑑賞後にお読み下さい。

以前やはり同じリュック・ベッソン製作・脚本でリーアム・ニールセン主演の『96時間』(08)と言うのが有り、あちらは腕ききエージェントが誘拐された娘を

助ける為に暴走すると言う物語だったが、その2番煎じでしかも主人公は余命3か月を宣告されているとあって、正に死にもの狂いに暴走するノンストップ・

アクション、それで2時間近い上映時間を観るのはシンドイかなと言う先入観があったのだが、そうでは無かった。むしろ、ほのぼのしみじみとしたホーム・

コメディの様な良さがあった。原題からすれば3日間の出来事の様だが、観終わった印象からすれば、秋から冬にかけて何か月かかかっているかの様な

感覚さえあった。アクション・サスペンスを期待するといささか緩く、そこが評価の分かれ目だろうが、僕は好感を持った。別れていた妻と娘。

特に5年間会っていなかった16歳の娘との絆を取り戻して行く様が、時にユーモラスに時にしみじみと描かれている。

ラスト・シーンは、クリスマスの日である。と書けば予想が着く様にD・O・Aの映画では無い。未だ3か月近く時間が残っているのだから。

クリスマス・シーズンに観るのに相応しい後味のいい映画である。ユーロコープ製作作品としては『96時間』や『トランスポーター』シリーズ等よりも、

ずっとフランス映画的な味わいの有る仕上がりである。かつてシュワルツェネッガー主演の『トウルー・ライズ』(93)と言う作品が有って、あれはフランス映画の

リメイクであったが、そのオリジナルと言うのは(日本ではリリースされていないはずだ)、もしかしたらこんな風な作品だったのかなと、ふと思った。

公式HP http://lastmission.jp/

(6/21(土)都内・新宿バルト9、他〜全国ロードショー)

3 DAYS TO KILL (訳:「暗殺猶予は三日間」) (cinema egg)

更新日 2014年6月29日 エッセイ『またもやターザンがやって来た!!』
松村清志

以前御紹介した廉価版DVDメーカー、コスミック発売のワイズミユーラー=ターザンノDVD-BOXの売行きが好調だったのか、その第2弾と言う訳で

『ターザン ベストコレクション』が発売された。やはり10枚組1800円で、今回は前回のBOXに収録しきれなかったワイズミューラー=ターザンの最後の2本と、

ワイズミューラーの次に有名な--何しろフェリーニの『甘い生活』(60)に落ち目のハリウッド・スター役で出演して「ヘイ、ターザン」と呼ばれていたり、

60年代に作られた戦後版マブゼ博士のシリーズや、ドイツ製西部劇にも出演していた--レックス・パーカー主演5本、それに戦前のワイズミューラーと同時代に

競作的に作られたらしいそれぞれ異なる主演者による3本が収録されている。またもや、アーアーアー!と雄叫びをあげたくなっちまった。ともかく、

このDVD-BOX2つによって、サイレントから60年代にかけて、ほぼ毎年の様に新作が公開され、世界的にヒットして大衆に愛されて来たのかを、

知る事が出来る様に成った訳だ。ジョニー・ワイズミューラー、レックス・パーカーと言うターザン役者史上最も有名な2人の全作を観る事が出来るのだ。

ワイズミューラーの前作6本は一度DVD化それてはいるが、後半6本はこれまで未発売のままであったし、レックス・パーカー主演作はこれまでDVDもビデオも

発売されていなかった。まさに快挙である。有難うコスミック!! こうした幻のクラシック映画のDVDリリース企画をこれからもどんどん続けて行って欲しいと願う。

言うまでもないが、ベストテン入りや映画祭受賞作ばかりが映画ではないのである。こうしたクラシック映画の初リリースの場合でも、

大手メーカーや一流メーカー発の作品は映画雑誌等でも取り上げられているが、廉価版メーカーは何処も取り上げていないのが現状だから、

尚更応援したく成る。時間があれば本サイトで全作レビューをUPしても良いとさえ思っている。

ワイズミューラー主演の初期2作以外、どれも70〜80分台の上映時間、ワイズミューラーの最後の2本は僅か68分と言う上映時間である。

全盛期のプログラム・ピクチャーならではの経済的な語り口の魅力を味わえる。今回観た中で一番気に入ったのはワイズミューラー最期の出演作、

『絶海のターザン』(48)であった。有終の美を飾る事が出来たと思う。シリーズの中では異色作、架空の島と言う設定でメキシコ・ロケ、撮影には

知る人ぞ知るメキシコの国宝的名カメラマン、ガブリエロ・フイゲロアも参加している。何しろその名前を冠した特集上映が組まれる程の人だし、

シリーズ全作の中でも、モノクロ映像の美しさ、ロケーションの構図の決まり具合は群を抜いている。いわゆる"南海映画"の様なタッチの作品である。

音楽はディミトリ・ティオムキンであった。高級映画ファンもこれ1本を観る為だけでも、このDVD-BOXを購入する価値はある。

そんな訳で、またしてもこれを観ずしてターザンは語れない。映画ファンなら今すぐ買いに走れ!!と言っておこう。

更新日 2014年6月29日 ネタバレビュー『ポール・ヴァ―ホ―ヴェン/トリック』★☆
松村清志

劇場公開作のDVDリリースに合わせてのネタバレ含みのレビューです。未見の方は鑑賞後にお読み下さい。

久しぶりのネタバレビューはポール・ヴァーホーヴェンが本国オランダで撮った『ブラック・ブック』(07)以来6年振りの新作。

冒頭4分間のみプロの脚本家(女性)が書いて、残りの部分を一般公募した脚本を幾つも組み合わせて1本の作品に仕上げたと言う映画。

前半40分程がそのメイキング。後半50分程が本篇と言う2部構成。ヴァーホーヴェンによれば、フェリーニの『8 1/2』(63)の様な作品との事だが、

ならばこちらとしてはメタ・フィクション、映画論映画を期待したい所だが、何とも薄っぺらな、今時、TVドラマの1時間サスペンスでもこんなお話では

成立しないのではと思う様な内容であった。どこがトリックじゃい!!要するに妊娠をネタにしたゆすりと、会社乗っ取り計画なのだが、妊娠したと称する女が

実は妊娠していなくて腹に詰め物--と言うか、格闘技で使うプロテクターみたいなやつ--を付けてごまかしていた訳だが、定期的に健診も有るだろうし、

血液検査とかDNA鑑定とか医学が発達した現代で、そんな幼稚な嘘が通用するはずないではないか。まして、その女がずっと外国(日本)に居て、

肉体関係を持ったはずがないのなら、男も強きに出られるはずである。その後殺人事件が起こって犯人は誰か?と言った風に話が展開したのなら少しは

興味をそそられたのかも知れないが、妊娠の嘘がバレて、会社乗っ取りが失敗してと言うだけでは、とてもサスペンスやミステリーと呼ぶ程のものではないし、

トリックが何処にあったのかと思ってしまうのだ。唯一、トイレに血の染みた特大生理用品が浮いていて、そこに血を思わせる赤ワインのゲロを吐くお下劣さと、

全篇手持ちカメラ撮影と言う辺りが、かつてのヴァーホーヴェンの傑作『危険な愛』(73/未)への原点回帰を感じさせ、僅かに興味をそそった。

やはりオバカ映画として笑って観るしかないのだろうが、ならばもっと壮大なオバカをやって欲しかった。あまりにもスケールが小さい。ヴァーホーヴェンの

最低作と言わざるを得ない。それでも、やはりヴァーホーヴェンは好きなので次作には期待したい。

更新日 2014年6月24日 最近作『マダム・イン・ニューヨーク』
水島裕子

主婦の、人に言えない悩みにこれ程対応して勇気と自由を与えてくれる映画は他に有るのだろうか?

人に言えない、と言ってもやましい意味では無く、友人(美人)曰く、「嫌いじゃないの、ホント嫌いじゃないんだけど・・・、でもノイローゼに成っちゃう」。

これだけで判るはずは無いと思うけれど、主婦業とは身分が、低く楽だと思われているけれど、違う。24時間営業中だし、家族一人一人の行動に・・・

いちいち其れまで、やって居た事を止められる。時の流れがしょっちゅう途切れてしまうのだ。家族それぞれのそれが普段の生活パターンの一部なら

まだしも、急に来られるのは神経に悪い。帰宅や配膳等、「待つのも仕事」と言うのは役者と同じ位だ。

監督は、ウディ・アレンのファン、インドの若き女性ガウリ・シンデーだ。インド映画だが、従来のイメージとは違い、等身大で感情移入出来る。

本国で話題と成ったのは、主人公シャミを演じるシュリデヴィだ。ボリウッド映画の歴史に燦然と輝く大人気女優、70〜90年代に活躍していた。が、

97年に結婚し、休業。これが15年振りの復帰作だと言う。サリーの着こなしも美しい51歳だ。

シャミは二人の子供と忙しいビジネスマンの夫を持つ普通の主婦だ。インドの伝統的菓子ラドゥを作る腕前は相当なものだった。が、

家の中で自分だけ英語が出来ないと言うコンプレックスを持っていた。シャミの姉はニューヨークに住んで居る。娘の結婚式の手伝いを頼まれる。

家族より一足先にニューヨークに単身乗り込んだシャミは英語が出来ず、コーヒーさえ買う事が出来ない。「4週間で英語が話せる」と言う英会話学校の

広告を見つけると、誰にも内緒でそこに通い始める。姪で新婚の妹ラーダにだけはバレてしまうが、彼女はその熱心さに心から応援してくれる。

学校には様々な国から来た人達が居て、シャミはそこで人間性や女らしさを徐々に取り戻して行く。ところが、最終試験の日が結婚式と重なってしまう。

更に、息子が怪我をして夫から怒られ、通学を続けるのは絶望的だった。下手をすると、判り易く「嫌な人」に成ってしまう夫を演じるアデル・フセインが素晴らしい。

さすが『ライフ・オブ・パイ』の人だ、と感心したが、こちらの映画の方が先、未だ無名だったのだそうだ。

(6/28〜都内・シネスイッチ銀座、他にて全国ロードショー)

ENGLISH VINGLISH (訳:「英語、インド人的片言英語」) (cinema egg)

更新日 2014年6月24日 最近作『収容病棟』
水島裕子

前篇・後編合わせて約4時間、音楽も特別に付けている訳でもないので、正直、初めは眠くなくても眠く成ってしまうかも。そんな気持ちで居た。が、実際は違っていた。

のめり込むと言うのでもなく、只自分もそこに居ると言った感じ、多分それはドキュメンタリー作家の技量なのだろう。

記念碑的ドキュメンタリー『鉄西区』(1999-2003)以来、世界に驚きを与え続けているワン・ビン監督の最新作だ。

2013年のヴェネチア映画祭で、特別招待作品としてワールドプレミアされ、映画の地平を大胆に切り拓いたと衝撃を与えた。と、プレスの説明をそのまま書くと

訳が判らないようだが、観ればこの表現の適確さが判る。今回の撮影場所は、中国南西部雲南省に在る、社会から隔離された精神病院だ。

経済成長がもたらす急激な社会変化により、中国の精神病患者は増加の一途をたどっている。2010年には「精神病患者一億人」との発表が当局からあった。

2003年、監督は北京近郊の幾つかの精神病院を見た。看護師によると、10〜20年来の患者も多いと言う。

2009年に再訪、映画化を決意する。が、許可が降りぬまま、2012年に本作の舞台と成った病院と出会う。

2013年1月から4月迄、毎日たった2人のグループで撮影を行った。収容者達はカメラに向かって親密に近づく者も居たが、殆どは撮影されている事を意識せずに

自然に振る舞っている。ここでまたプレスの言葉を借りるが、カメラの存在を隠す訳ではないのに、自然とカメラが消えて行く。"ワン・ビンの距離"と言われるその映像は

驚くべき事に、何の説明も無しに、観客を難なく鉄格子の中に招き入れ、スクリーンと客席の境を消してしまう。

その通りだった。全く同じ不思議な体験だった。只、鉄格子ほどの冷たさや恐怖は無く、精神病院と言うよりも、自分の知らない国の或る民族の生活を見ている

様な感覚だった。患者達は多種多様だ。暴力的な者とそうでは無い者、法的に異常者とされた者、薬物やアルコール中毒、政治的陳情行為をした者、

「一人っ子政策」違反者・・・。カメラは一度だけ外に出る。帰宅措置と成った青年患者を追う。衣食住に困る貧しい家庭と院内、どちらに居る方が人は

幸せなのだろうか、愛も問う。

(6/28〜都内・シアター・イメージフォーラム、他にて全国順次ロードショー)

TILL MADNESS DO US PART (訳:「狂気者が我々の社会に貢献出来る迄」) (cinema egg)

更新日 2014年6月16日 最近作『グランド・ブダペスト・ホテル』
水島裕子

タイトルからして魅力的だ。ハンガリーの首都、ドナウ川には鎖橋をはじめ美しい建物の集まるブダペスト、『暗い日曜日』の歌にまつわる言い伝えのせいか、

事無く重くミステリアスで、行ってみたい。本作は、ベルリン国際映画祭銀熊賞<<審査員グランプリ>>受賞。全米で館アベレージ歴代ナンバーワンのスーパーヒット。

『ザ・ロイヤル・テネンバウムズ』(01)の世界的絶賛で知られるウェス・アンダーソン監督の集大成にして最高傑作と言われている。

格式高いグランド・ブダペスト・ホテルで、夢のひと時をもてなす、"伝説のコンシェルジュ"が、ルネサンスの絵画をめぐる連続殺人事件の謎に挑む。

冒頭で、ブダペストの賛美を述べたが、本作では実存する街は出て来ない。イメージと言うか、そう言った独特の世界が、つまり、美術さん、プロダクション・デザインが

素晴らしい。手掛かりにアダム・ストックハウゼンは、ウェス組で、既に2作担当、最近は『それでも夜は明ける』でアカデミー賞にノミネートされている。

また、キャスティングが良い、どころか、良くこんなに豪華で、夢の競演満載が実現したものだ。

伝説のコンシェルジュ役は、監督とは初めての仕事のレイフ・ファインズ。常連としては、エイドリアン・ブロディ、ウィリアム・デフォー、ビル・マーレイ、

エドワード・ノートン、ティルダ・スウィントン、他新メンバーとして、マチュー・アマルソック、ハーヴェイ・カイテル、ジュード・ロウ、レア・セドゥ等、色々な国の

俳優が上手く自然にキャスティングされている。更に、キャリアも身寄りも無いのにベルボーイとして働き始めた若者に新人のトニー・レヴォロリを起用、

その恋人役のシマーシャ・ローナンもそうなのだけれど、存在感が心に残る。此処は、美しい山々を背に優雅に佇むヨーロッパ最高峰のホテルだ。エレガントな

上客達で賑っていた。"伝説のコンシェルジュ"と呼ばれるグスタヴ・H。彼のおもてなしは究極だ。マダム達の夜のお相手も辞さない徹底したプロ意識があった。

ところが一夜にしてホテル崩壊の危機に。長年懇意にしていた伯爵夫人が殺された。莫大な遺産の中から、一枚の絵画を贈られたグスタヴは、

容疑者にされてしまった。愛弟子のベルボーイのゼロと或る秘密結社の力を借りて謎に挑む。

(6/6〜全国ロードショー開始)

THE GRAND BUDAPEST HOTEL ニール・サイモンの名探偵登場+スパイ映画の如き娯楽作! (cinema egg)

更新日 2014年6月16日 最近作『ジャージー・ボーイズ』
cinema egg

"EVERYBODY REMEMBERS IT , HOW THEY NEED TO."(訳):「誰もが御存じのあの曲、いかがでしょう彼らの求めた先へ参りましょう!」

♪シェリー、♪君の瞳に恋してる、これは1950年代オールディーズ歌手フォー・シーズンズの物語 - 監督クリント・イーストウッド -

「ジャージー・ボーイズ(2014)」挿入歌 君の瞳に恋してる(歌詞&訳詞・正翻訳版)♪サントラMP3『Page.25』

9/27(土)〜全国ロードショー

------------------------------------------------------------------------------------

  今後とも宜しくお願い致します。

ービーオン管理者 松村清志

------------------------------------------------------------------------------------