"水島裕子の映画評MOVIE ON ムービーオン" LaCoocan
■■■ 2018年 vol.2 ■■■
http://cinemaegg.movie.coocan.jp/index.html*スマートフォン対応 メニュー*
■シネマエッグ推薦パソコン
FMV UHシリーズ / AH (win10)シリーズ ■ <使い勝手世界最速!!!>
「アナログ盤」を「JVC WOOD CORNコンポ」で「SONY MP3 WALKMAN」に録音して再生すれば「4K音源レベル」と成ります。
With the product by LENOVO (which the use at schools & AH). FMV which the originally specifications by Fujitsu ! (2018-)
With the product at SHIMANE JAPAN (which the models of UH & some models).
■■■■■■■■最新記事順次掲載■■■■■■■
*<<BACK NUMBER (旧型サーバー掲載) 過去7年分の記事 =組み込み完了! (2018.1.7)=>>*
*
次回 更新日 2019年1月6日
未公開『大統領の堕ちた日』★★☆
角屋清志
=編集中=
WINTER KILLS (1979) (訳:「 冬の殺人事件」) (cinema egg)
*
更新日 2018年12月30日 年末のご挨拶
年内の更新はここまでと成ります。閲覧いただき有難う御座います、また新年も宜しくお願い致します!!
2019年1月6日より新年開始と成ります<2018年公開作ベスト10 他>
−ムービーオン編集長・角屋清志−
*
更新日 2018年12月30日 最近作『
ホイットニー〜オールウェイズ・ラブ・ユー』★★☆
角屋清志
大ヒットの『ボヘミアン・ラプソディ』の前に霞んでしまったが公開中のエリック・クラプトンのドキュメンタリーも素晴らしい。更にホイットニー・ヒューストンの
ドキュメンタリーもしかり、である。こちらはやはり大ヒット中の『アリー/スター誕生』に通じる要素もある。逆『スター誕生』と言えば良いか? 『スター誕生』
と言えばよいか? 『スター誕生』はヒロインがスターダムに登り詰めて行くに従ってパートナーが駄目に成って行く悲劇だ。だが、ホイットニーは自身が駄目
に成って行ってしまう。いややはり、両方駄目に成っている事を判りながら、別れる事が出来ないと言う共存者の悲劇と言った方が良いか。格下げ男が
対等、もしくは自分の方が上でなければ気に入らないと突っ張ってしまった故の、アーティスト同士のカップルにありがちな泥沼にはまってしまったと言う
べきか。僕達は既に彼女の末路を知っており、証言者達もそれを踏まえて語っているのだが、残された彼女の映像は、ほぼ時系列に沿って配置されて
おり、成功への階段を登って行く彼女の幸福感に満ちた姿と証言者達の言葉が対置される事で、登り彼女の悲劇性が高まるのである。
本当に彼女は85年デビューであっと言う間にトップに立ち、ケビン・コスナーと共演した『ボディガード』(92)でピークを極めてしまったのだ。以降、急激に
転落してしまった印象だったが、2012年に亡くなってしまう迄、不遇の時代の方が長かったのである。奇跡の復活を遂げて欲しかった。何故誰も彼女を
救えなかったのかと心が痛む。あれやこれやでちょっとメロドラマの様であり、女性はより共感出来るのではないか、彼女の知られざる幼女期のトラウマも
初めて明かされる。証言者達の語りが多いので音楽的な楽しみは少な目だが、本作を観た後は改めて彼女の歌をじっくりと聴いてみたいと思うであろう。
2019年1月4日(土)〜全国ロードショー
WHITNEY (2018) (訳:「♀ ホイットニー 」) (cinema egg)
*
更新日 2018年11月21日 最近作『私は、マリア・カラス』
水島裕子
マリア・カラスについては、世界的に有名なオペラ歌手、と言う事しか知らなかった。後で気付いてみれば、世界的に有名なオペラ歌手の名前は、マリア・カラスしか
知らなかった。オペラに関する映画は、ずっと避けていた。『トスカーナ』(2002)を観た時に、女性の高音が続き、寝不足ではないのに途端に眠く成り、体調が悪く
成ってしまった。監督のブノワ・ジャコの他の作品は好きなのに、オペラをそのまま収録した様な型式は体が受け付けない。一方、ジェラルド・バトラーの魅力満載の
『オペラ座の怪人』(2004)は、ドラマ仕立てで華やかで楽しい。またジャン=ジャック・ベネックスの『デイーバ』(1981)は、時々現れるオペラ・シーンが印象
深かった。本作もまたオペラ劇だけだけに留まらず、マリア・ロラスを知る良い機会だと感じた。誰も知らないマリア・ロラスがここに。未完の自叙伝、未公開映像、音源、
封印されたラブレター初解禁!とあるから、ファンにとっても堪らないものなのだろう。初心者の私にも判り易かった。監督のトム・ヴォルフは、ロシア生まれのフランス
育ち。2006年から映像を手掛ける。ファッション広告や企業のPRの様なものから、オペラをテーマとする短篇映画を作って来た。2013年、ニューヨークに渡り、
マリア・カラスの歌声に感銘を受け、マリア・カラス探究プロジェクトを開始。3年間に渡り、世界中から未公開の資料や映像、音源を収集。また、カラスの近親者や仕事
相手に会い、60時間以上のインタビューもした。ここで得たものが本作、初の長篇監督映画と成る。マリア・カラスは、1923年、ニューヨークで、ギリシャから移民した
ばかりの両親の元に産まれる。1937年、離婚した母に連れられ、ギリシャに移住。音楽院に入学し、恩師と成るエルビラ・デ・イダルゴと出会ったのが、この世界に入る
始まりだった。冒頭でカラスは言う。「マリアとして生きるには、カラスの名が重過ぎるの」。少女時代、彼女の才能に最初に気付いたのは母親だった。あっと言う間に
頂点に昇り詰めた様子だが、その後、仕事のトラブル、結婚、アリストテレス・オナシスとの不倫と裏切りと。日本公演での『蝶々夫人』姿が見所。
12月21日(金)〜全国TOHOシネマズ、他にて全国ロードショー
MARIA BY CALLAS (2017) (訳:「 カラス一族によるマリア 」) (cinema egg)
*
更新日 2018年12月21日 最近作『
パッドマン 5億人の女性を救った男』★★★
角屋清志
21世紀に成っても女性の生理が「穢れ」(けがれ)としてタブー視されていたインドに安価で安全な生理用ナプキンを独自に開発し普及させた実在の男性をモデルとした
サクセス・ストーリーである。保守的なインド社会への批判や女性の自立や地位向上をサポートする社会派、フェミニズム的要素を持ちながらも、あくまでインド娯楽映画
の王道たるマサラ・ムービーのフォーマットに則って、歌有り踊り有り笑い有り涙有りのヒューマンなエンターテインメントに仕上がっている。面白くて為に成る教育的娯楽
(エデュケーションテインメント)である。『ダンガル きっとつよくなる』でもマサラ・ムービーが変わって来たなと思ったが、2001年から物語が始まる本作は大国として
過渡期にあるインド国内に向けたメッセージと、ラストの国連演説に象徴される様なグローバルなメッセージとが融合された、国民映画と国際映画が統合された、新時代
のインド映画の誕生だと讃えても良いのではないか。中学生あたりから文部省特選の推薦映画にして欲しい位だし、カップルのデート・ムービーとして全然ok!である。
上映中〜TOHOシネマズ日比谷、他にて全国ロードショー中
PADMAN (2018) (訳:「 生理用品の男」) (cinema egg)
*
更新日 2018年12月21日 最近作『
宵闇真珠』
水島裕子
「泡・沫」の「夢」の様な「果敢ない」気持ちが残った。クリストファー・ドイルが監督と撮影を担当している。クリストファー・ドイルと言えば、『恋する惑星』・『花様年華』等、
90年代香港映画を主に世界を熱狂させて来た撮影の巨匠だ。実は私は当時の事をオンタイムでは知らなかった。改めてプロフィールを見ると、1952年生まれ、
オーストラリアはシドニー出身。18歳でノルウェーの商船に乗り、シドニーを離れ、イスラエルのキブツでカウボーイ、タイで医者もどき、インドで農学者。2001年から、
「杜可風(風の様にの意)」と言う中国名を持つ。近年では、ガス・ヴァン・サンド、ジムジャームッシュ、アレハンドロ・ホドフスキー、等、名だたる監督からの依頼が相次ぐ。
今回、ドイルと共同監督するのは、香港生まれの映画プロデューサーのジェニー・シュンだ。彼女は既にドイル作品で何度かコラボしていて、公私に渡たるパートナーと
言う事も有り、何処か私的な雰囲気に包まれている。この映画の出来るきっかけは、ジェニー・シュンの頭の中に浮かんだイメージだった。香港に生まれた彼女は、
アメリカの大学で8年間学び、2010年に生まれ故郷の漁村に帰って来た。暫く実家で過ごすうちに、自宅に居るのに、何処かを漂流している様な気持ちに成って来た。
シュンが書いた此の物語を身近に感じ実現化を望んだドイルは、「真っ白な肌をしていて、16歳の少女を演じられ、完璧な広東語を話せる女優を探す。」妥協せず、
何年もかけて見出したヒロインは、トップモデルのアンジェラ・ユンだ。日本から旅して来た男として出演するオダギリ・ジョーは、ドイルから永年の信頼を受けている。
水上家屋が不揃いに立ち並ぶ、香港最後の漁村、珠明村(じゅめいむら)。16歳の少女は、太陽を浴びると、痩せて死んでしまう奇病に侵されている。肌を太陽にさらす
事が出来ない彼女は何時もサングラスと日傘が欠かせない。そんな彼女を村人は幽霊扱いしている。父と二人暮らしして、娘想いの父であったが母については
「死んだ」事以外何も話してくれない。或る日、少女は母親の荷物を見つける。母が着ていたドレスと、ミスコンのオーディションで歌った歌のカセットテープ。
初めて母の声を聞く。
12月15日(土)〜渋谷シアターイメージフォーラム、他にて全国順次ロードショー
THE WHITE GIRL (2018) (訳:「 色白少女 」) (cinema egg)
*
更新日 2018年12月14日 調布FMラジオ 『ミドルエイジ・カフェ』に
再び出演します。今回はクリスマス映画。
角屋清志
12/20(木) 夜20:00〜20:30 Music Bunker★Z(ゼータ)〜middle age cafe 放送の回に出演。〜『クリスマス映画について』語りべタイム〜
どうぞお近くの方はラジオのスイッチを合わせて下さい。又は下記のネットラジオをクリックして音を聞いて下さい。
調布FMネットラジオ www.chofu-fm.com/schedules
*
更新日 2018年12月
9日 最近作『家へ帰ろう』
水島裕子
アルゼンチンに住む88歳の仕立屋アブラハムは、家族によって翌日、施設に入る事に成っている。と、冒頭では、あまり馴染みの無い国のお話である事もあり、
状況がすぐには理解出来なかった。それが、どんどん物語に引き込まれて行き、ラストシーンが特に素晴らしい。1969年生まれの監督パブロ・ソラルスは、本作が
祖父から聞いたエピソードがヒントに成っていると語る。ポーランド生まれの祖父は、6歳の時にアルゼンチンに移住。祖父の父の後を継いでアルゼンチンでも、
仕立屋をしていた。孫である監督は5〜6歳の時に、或る事に気付く。祖父はポーランド人だと聞いていたが、何故か一切その話題は出ない。そこで祖父宅での
食事会の時に「ポーランド人なの?」と聞いてみた。凄く緊迫した空気が流れ、沈黙が続き、祖父に睨まれた。それは忘れられない記憶であり、罪悪感にかられ、
祖父の前で「ポーランド」と言ってはいけないと理解した。それ故、その理由を知る事の出来ない長い「沈黙」の期間が続いた。祖父は映画好きで、監督が映画の
道へ進むのを喜び、応援してくれてはいたが、「ポーランド」については、一切語らず、90年代に亡くなった。そこで、自身のアイデンティティーを確認する為の避けて
通れないテーマとして、感動のロードムービーとして結実させた。主人公アブラハムに『タンゴ』(98)のミゲル・アンヘラ・ソラ。本作でシアトル国際映画祭最優秀男優賞
に選ばれた。マドリッドホテルの女主人公を『シチリア!シチリア!』(09)のアンヘラ・モリーナが熱演。88歳のユダヤ人仕立屋アブラハムは、子供や孫達に囲まれ、
家族の集合写真を撮っている。ひとり嫌がった孫娘にはiphoneを買ってあげるからと裏で駆け引き済みだ。カメラに向かってアブラハムは、素直に微笑む事が出来ない。
翌朝、住み慣れた店兼自宅を引き払い、老人施設に入る事に成っているからだ。その夜、クローゼットに1着だけスーツが残っているのを見ると、ある事を決意する。
家族が皆帰った後、家を抜け出しブエノスアイレスからマドリッド行きの航空券を手配し、飛行機に乗り込む。マドリッドからパリ経由でポーランドへ入り、70年以上
会っていない親友に最後に仕立てたスーツを届ける為。
12月22日(金)〜シネスイッチ銀座、他にて全国順次ロードショー
THE LAST SUIT (2017) (訳:「 仕立て屋の最後のスーツ」) (cinema egg)
*
更新日 2018年12月 9日 最近作『 恐怖の報酬・完全版』★★☆
コッポラ『地獄の黙示録』(79)、チミノ『天国の門』(81)と並んで写実的なリアリズム・エンターテインメント時代の終わりを告げるかの愛すべき失敗作と言うべきか?
フリードキンは『フレンチ・コネクション』(71)でも『エクソシスト』(73)でも、まず導入部分であちこち舞台が移ってから本筋に入るのが定番だけど、本作はその部分が
あまり必要なかったかなと思った。吊り橋を渡る辺りの緊張感有る演出は凄いけれど、トータルなストーリー・テリングやキャラクター造形としてはやはりオリジナルが
優れていたと思う。以前公開されたカット版はあえて言えばB級映画的にすっきりと楽しめた。写実主義エンターテインメント時代の「終わりの始まり」を告げる壮大な
モニュメントとして記憶したい。
上映中〜 シネマート新宿、ヒューマントラスト有楽町、他にて全国順次ロードショー
WAGES OF FEAR (1977) (訳:「 恐怖の報酬」) (cinema egg)
SORCERER -DIRECTOR'S CUT- (2018) (訳:「 魔法使い -監督再編集版-」) (cinema egg)
*
更新日 2018年11月25日 最近作『 ヘレディタリー 継承』★★★
落語の演目として「怪談」を語る時はお客を重い気分で帰らせない為に最後で笑いを入れて明るい気分にさせると言う作法が有る様だが、近年ではシャラマンの
『ヴィジット』(15)のラストで少年が歌うラップ等正にそうした効果だと思った。本作ネタバレ禁止が有るので気を付けて書いているが、作品世界としては、
アメリカの地方都市のスモール・タウンが舞台であり、ジャンルとしてはホラーと言うよりは60年代〜70年代に架けて流行したオカルトと言えば作品のタッチは
およそ掴めるのではないかと思う。ドールハウスの様なミニチュアの家が先ず映し出され、いつの間にかその中に登場人物達が居ると言うオープニングは、
そのまま彼らが人形の様に大きな力で操られている事を暗示していると言えよう。トニ・コレット・ガブリエル・バーンらを演出した脚本・監督のアリ・アスターは
本作が初の長篇監督作品。撮影のパヴェウ・ボコジェルスキはその同級生でほんの10年足らず前は未だ学生だった様な2人だが充実したプロの仕事振りである。
そんな彼らをサポートして本作で重要な役割を果たすミニチュア模型・特殊メイクを僕の好きな『チーム★アメリカ/ワールド・ポリス』(04)や『インセプション』(10)、
『ダークナイト・ライジング』(12)、『ザ・マミー 呪われた砂漠の女王』(17)等のスティーブ・ニューバーンがサポートしている。127分と言う此の種の映画としては
「チョイ長イ」上映時間だがまったく退屈はしない。そしてラスト、誰もが知っているであろう60年代末に大ヒットした有名なポピュラーなフォークソングが流れて来る!
正に此の作品にピッタリの選曲であった! 僕は思わず「上手い!」と笑ってしまった。このラストで★半分オマケしてしまった。一見の価値有り。
11/30(金)〜 TOHOシネマズ日比谷、他にてロードショー
HEREDITARY (2018) (訳:「 遺伝」) (cinema egg)
*
更新日 2018年11月23日 最近作『
ボヘミアン・ラプソディ』★★★
角屋清志
クイーンのリード・ヴォーカル、フレディ・マーキュリーの伝記映画。幾つか作られて来たロック・ミュージシャンの伝記映画としては今の所此れが一番かも
知れない。クイーンは永らく日本で最も人気の有ったロック・バンドだった様だが、僕はさほど興味はなかった。以前のロックがアートだとしたら彼らは
エンターテインメント、事実彼らが初めて映画音楽を手掛けたのは、アメコミのヴィンテージと言っていい『フラッシュ・ゴードン』(80)であったし、以降も
彼らの楽曲が使用されるのはエンタメ系、MTV系、の作品ばかりで彼らの音楽はさほどの深みは無いと鷹を括っていたのだが、此の作品で、目と耳から
ウロコが落ちる思いであった。彼らの音楽も又、ロックの王道たる極めて禁欲的で求道的なものであったのだ。それをボリューム有る重層的なサウンドと
複雑なはずなのに、馴染みのいいメロディに乗せて苦悩を糖衣にくるんでオーディエンスをもてなし、(エンターテインメント) していたのだと言う事か
本作によって、遅まきながら、理解出来た。クライマックスの21分に及ぶステージは圧巻である。70年代に既にプロモーション・ビデオを作っていたと言う
MTV時代の先駆者だけに難易度の高い仕事だったはずだが、キャスト、スタッフ、共に良く成し遂げたと思う。
【米国宣伝コピー文】: "THE ONLY THING MORE EXTRAORDINARY THAN THEIR MUSIC IS HIS STORY."
(訳:「その唯一の存在感は更なる体験を人々に齎した、彼らの音楽が彼の物語の伝記である以上に」) (cinema egg)
(注釈) 私はザ・ビートルズのファンで在ります。シネマエッグ編集長。此の映画はクイーンとそのファン達の物語。こう訳せた方は優秀だ。
上映中〜 TOHOシネマズ日比谷、他にてロードショー中
BOHEMIAN RHAPSODY (2018) (訳:「 ボヘミアン交響楽」) (cinema egg)
*
更新日 2018年11月15日 最近作『
マダムのおかしな晩餐会』
水島裕子
9O年代にフランス映画が好きに成り始めた。当時、その好きに成った理由とは全く関係ない所で、異彩を放つ女優が居た。本作のタイトルロールを演じるロッシ・デ・
パルマだ。同時期、台頭してきたスペインのペドロ・アルモドバル監督の作品でも印象を残していた。毎年6月に横浜で行われていたフランス映画祭に来日する予定が
急遽キャンセルに成り残念な気持ちに成ったのを覚えている。世界一美しい鷺鼻を持つ超個性派と言われている彼女、ファッションデザイナーのジャン=ポール・
ゴルチエのミューズでもある。アルモドバルに見出され、『神経衰弱ぎりぎりの女たち』(87)でデビュー。他にも、『キカ』、『抱擁のかけら』、『ジュリエッタ』等、どれも
好きだ。何時も、この人にしか出来ないと思わせる役柄を楽しませてくれるが、今回、ハリウッドを始めとして世界中で活躍する名優ハーヴェイ・カイテルとの共演が
嬉しい。監督のプロフィールも興味深い。アマンダ・スティールは78年パリ生まれの著名な作家だ。9冊の小説を執筆し、14カ国語に翻訳される。フランス政府より芸術
文化勲章を受ける。2013年には、未だ相続問題が騒がれる大ベテラン歌手ジョニー・アリディの初の公認された伝記を書き、70万部を越える売上を記録した。裕福な
アメリカ人セレブ夫婦のアン(トニ・コレット)とボブ(ハーヴェイ・カイテル)はパリに越して来た。ヨーロッパの友人達を自宅に招き、豪華な晩餐会がもうすぐ始まる。高価
なワイングラスの並ぶテーブルを最終チェックしていて、アンはハッと成る。「13人!」。元は12人のはずが、ボブと前妻との息子で駆け出しの作家スティーブン(トム・
ヒューズ)が急に参加する事に成り、縁起が悪い人類に成ってしまったのだ。そこでアンは、スペイン人メイドのマリア(ロッシ・デ・パルマ)を自分の友人として追加する事
にする。華やかなヘアメイクにアンの白いドレスで見違える程美しく成ったマリアに、客の一人、英国人美術コンサルタントのデビッドが魅せられた様子だ。誰かと
尋ねられたスティーブンは悪ノリし、「実は両シチリア王家の末裔で、前スペイン国王の又従姉妹」だと耳打ちする。マリアにそんな大役が無事にこなせるのだろうか。
11/30(金)〜 TOHOシネマズ・シャンテ、他にてロードショー
MADAME (2017) (訳:「 マダム (ご婦人)」) (cinema egg)
*
更新日 2018年11月15日 最近作『
ハード・コア』
水島裕子
ドラマ『山田孝之の東京都北区赤羽』(15)、『山田孝之のカンヌ映画祭』、『映画 山田孝之3D』(17)、此の3本の俳優・山田孝之と山下敦弘監督のコラボレーション
が面白いと話には聞いていた。山田孝之の『闇金ウシジマくん』シリーズ(12〜16)と、山下監督の『味園ユニバース』(15)が好きなので、これらもずっと気になって
いたが、みちらの方を先に観る事に成った。原作は、90年代に漫画雑誌「グランドチャンピオン」に連載され、多くの読者の共感を呼んだ伝説のコミック『ハード・コア
平成地獄ブラザーズ』(作・狩撫麻礼、画・いましろたかし)だ。プレスで、狩撫さんが此の1月に70歳で亡くなったと知り、驚いている。10年前に本書を読んで「男達の
結末に泣いた」と言う山田。20年近く前に愛読していた山下は、初めて組んだ『BUNGO〜ささやかな欲望〜』(12)の撮影後にお互いがファンである事を知り、映画化を
夢見ていた。確かに、好きな知人と、好きなヒトやモノが同じだった、と、或る日に判明した時は凄く嬉しい。年を取る毎に増えて行く。そんな念願の企画が、ふたりが
それぞれ役者、監督として表現するのに相応しい年齢に成った今、最高の形で仕上がった。映画は企画が上がっても、なかなか実現に至らない事が多いので、途中
どんな経緯があったのかも凝視されるが、まあ、実現したのだから、めでたい。主な登場人物は3人の男と1ロボット。山田扮する権藤右近は、バブル崩壊の後に、経済
成長の低迷し続けている現代日本の都会の片隅に居て世間に馴染めないアウトローだ。唯一、心を許せる友人の牛島役は、本原作を、生きて行く上でのバイブルと
呼び、此の役は自分しかいないと主張して来た荒川良々。右近の弟、左近を演じるのは、山田孝之が直々に口説き、2秒で出演を決めた佐藤健。男のロマン的世界観
の中、女性である私は、佐藤健の芝居の上手さが本作の1番の勧め所だ。松たか子も少し出ている。右近の仕事は、怪しい結社を組織する活動家が群馬の山奥で
進める埋蔵金探しの手伝いだ。共に働く牛山は精神薄弱気味で、未だ女を知らない。そんな彼らの呑気な日々が一変する。住所不定の牛山が住処にしている廃工場で、
古びた謎のロボットを見つけたのだ。
11/23(金)〜 全国TOHOシネマズ、他にてロードショー
HARD CORE (2018) (訳:「 鉄人ハード・コア」) (cinema egg)
*
更新日 2018年11月 6日
書評『ロビー・ロバートソン自伝』
角屋清志
映画ファンにはマーティン・スコセッシ監督『ラスト・ワルツ』(78)で知られるザ・バンドのリーダー、ロビー・ロバートソンが2016年に発表した自伝の翻訳出版
である。日本語版で上下2段組で519ページと言う、大著だが、僕は一気に読破した。映画は大好きだが、さほど音楽マニアではないと言う方は「1972年は
映画の当たり年だった。」で始まる第24章414ページからまず読んでみて欲しい。ロバートソンは実は大変な映画マニアなのである。
日本の勅使河原宏監督の『サマー・ソルジャー』(73)の音楽依頼が有った、等と言うエピソードが語られる辺りからスコセッシを参画させての『ラスト・ワルツ』
のプロジェクトの立ち上げからコンサートのビハインド、終了迄、またたく間に読み終えてしまうであろう。コンサートが終了した76年で締めくくられる本書は
ザ・バンドと共に歩んだロビー・ロバートソンの青春のメモワールである。やはり、革新の時代で有った60年代は76年で終わったのかとしみじみと思った。
そして『ロッキー』が作られ、ザ・バンドが解散した76年にアメリカン・ニューシネマも終わってしまったのだ。本書を読み終えるとザ・バンドやマーティン・
スコセッシのファンで無くとも『ラスト・ワルツ』をまた観たく成るであろう。ザ・バンドはロニー・ホーキンスやボブ・ディランのバック・バンドを長らく務めて来た、
およそ派手さの無い言わば「いぶし銀」バンドで在ったが、本書もじつくり読んで欲しい「いぶし銀」書物である。多数の有名ミュージシャンや映画人が登場し
興味が尽きないが、それを決してひけらかさないロビー・ロバートソンの謙虚な人柄が何とも好ましい。すべての映画ファン、音楽ファンにお薦めしたいと思う。
著者 ロビー・ロバートソン 訳者・奥田祐二 (おくだ・ゆうじ)
発行・DU BOOKS 定価・3800円+税
*
更新日 2018年11月 6日 最近作『
デス・ウイッシュ』★★☆
角屋清志
チャールズ・ブロンソン主演『狼よさらば』(74)のリメイク。主演はブルース・ウィリス、監督は『ホステル』(05)及びその続編(07)、『グリーン・インフェルノ』(13)と、
拷問、惨殺、食人族と鬼畜系映画を撮り続けて来たイーライ・ロス。ロスの鬼畜系映画は敬遠して観ていなかったが、前作『ノック・ノック・ノック』(15)は作品の
出来はともかく女優の選択センスには共感した。本作も娘役のディカプリオの元カノらしい女優がとてもいい。オリジナルの設計技師を外科医に設定変更した
えかげで血や人体破壊に免疫があるのが納得出来るし、鬼畜系監督らしいスプラッターな描写もすべり込ませる事が出来た。オリジナルがシリーズ化され、
回を重ねる毎に社会派アクションから単純エンターテインメントへとシフト・チェンジして行ったのに比べると、本作は1本の作品でそれをやろうとして、多少無理
は有るがまずは娯楽作品として合格点と言っていいだろう。「ヴィジランティジム(自警主義)」は、アメリカでは根強くオリジナルもシリーズ化され、5本作られて
いるし、日本では殆ど話題に成らなかった『ウォーキング・トール』(73)も大ヒットし、ドウェイン・ジョンソン主演でリメイクもされている。ブルース・ウィリスは、
新たな鉱脈を掘り当てたのかも知れない。と思った。
1974年公開作品『狼よさらば』(チャールズ・ブロンソン)・death wish は当時大ヒットした。
"HOW FAR WOULD YOU GO TO PROTECT YOUR FAMILY" (米国宣伝文:「家族は遠くへ隠せたかい。」)
〜上映中〜 全国TOHOシネマズ、他にてロードショー中
DEATH WISH (2018) (訳:「 死なせてやる。」) (cinema egg)
*
更新日 2018年11月 6日 最近作『2001年宇宙の旅
リマスター版』★★★☆
角屋清志
日比谷TOHOシネマズのIMAXにて鑑賞、クリストファー・ノーラン監修によるリマスター版である。大満足でした。タイトルから「2001」を外して、
「スペース・オデッセイ」だけでも良い! 10年に1度くらいは大スクリーンで上映されるべき価値の有る作品である。ハイクオリティ・ジャンル・ムービー
である。二流・三流の低俗、子供騙しと軽視されて来たSF映画のステイタスを一挙に高めた作品である。アニメーション映画なら『ファンタジア』(40)
そしてSF映画なら本作がエポックと成ったと言っていいであろう。因みにテレンス・マリック監督『ツリー・オブ・ライフ』(12)はホームドラマで
『ファンタジア』、『2001年宇宙の旅』の様なエポックを成し遂げ様とした野心作であったと言うのが、僕の意見。(やや空転してたか?)
ともかく1度は劇場で体験すべき映画である。オープニングから猿芝居が30分近く続く大胆な構成から、猿人が空中に投げた骨が宇宙船に繋がる
モンタージュで人類が殺戮と兵器開発で展開して来た事を一挙に示す辺りは今なお斬新! クライマックスの光の洪水辺りは60年代ドラッグ・カルチャー
の時代にトリック映画としてマリファナをきめながらの鑑賞方法をアメリカで流行らせた。「虚無」や「墓標」を連想させる「黒石板」や「宇宙に浮かぶ胎児」
等、東洋的・仏教的な輪廻思想の様なイメージ・デザインも魅力的だ。あれこれ解説され過ぎてしまった作品だが、やはり意味付けよりも体感すべき映画
であろう。とてもリッチな気分に成れる。此の作品を体験する為に必要なのは「解説」ではなく、「解脱(げだつ)」であろう。ここでのキューブリックは極めて
「オプティミスティック」に人類の未来を透視していた様だ。
P.S.)まもなく発売のリストア・ブルーレイを購入するが、作品スケール合わせた大型受像機が欲しく成ってしまった。困った。
10/19(金)〜全国IMAXシアターにて2週間限定ロードショー 後、4Kブルーレイ・ブルーレイ・DVD発売 (テレビ朝日・吹替え版・初収録)
2001: a space odyssey (1967) (訳:「2001年宇宙の旅」) (cinema egg)
*
更新日 2018年11月 6日 最近作『
ステータス・アップデート』
水島裕子
SNS時代に警鐘を鳴らす物語だ。と、言うと、ホラーだとか恐ろしいものを想像しがちだが、正統的な青春ものだ。『ブギーナイツ』等の映画や、イギリスの
女性アイドル「スパイス・ガールズ」の振付師を経て、『ヘアスプレー』、『glee/グリー』等、世界的大ヒット作を監督した名匠アダム・シャンクマンが本作では
制作側に回っている。「あの時こうしていれば違う人生だったかも」誰もが思う事だ。平凡な青年カイルは、将来の事、同級生や片思いの女の子の事、
別居中の両親の事等、冴えない日々を送っていた。だが、或る日、何でも願いが叶うと言う魔法のアプリを手に入れる。全てが重い通りに成るその先には?
主人公カイルに、ロス・リンチ。ディズニー・チャンネルの人気ドラマ『オースティン&アリー』に主演、バンド「R5」のボーカルとしても活躍、第2のザック・エフロン
と全米で呼び声が高いのだとか。カイルが想いを寄せるダニーに、オリヴィア・ホルト。ディズニー・チャンネル『やってないってば』のヒロイン、話題沸騰中の
若手女優だ。ディズニー・チャンネル出身のトップスター2日の共演と言うと、もうそれだけでファンにはたまらないのだろう。友人役で
『マッドマックス 怒りのデスロード』、『キング・オブ・エジプト』出演のコートニー・イートンが良い。『X-MEN』シリーズのファムケ・ヤンセンも久し振りに観た。
ハイスクールに通うカイルは、南カリフォルニア出身だ。両親の別居により、母と妹と共に約5000キロ離れた祖父の住むコネチカット州に移り住んだばかりだ。
父と一緒にいた頃より自由はなく、転校先では、ファッションやヘアスタイル、何時もスケートボードを持ち歩いているだけでエリート集団から笑いの的にされる。
特に彼を目の敵にしているデレク率いるホッケーチームの連中にスマホを壊されてしまう。仕方なしに巨大ショッピングセンターの一角の修理屋に入り、
不思議な男と出会う。男は(ユニバース)と言うソーシャル・アプリがダウンロードされているスマホをカイルに渡す。そこにある自分のアカウントのプロフィール
情報を書き換えると、それは全て現実に成ると言う。半信半疑だったカイルだったがやがて味をしめて行く。
11/3(土)〜 新宿武蔵野館、他にて全国ロードショー
status update (2018) (訳:「 肩書きの更新」) (cinema egg)
*
更新日 2018年11月 5日 『2018
第31回東京国際映画祭・受賞結果』
cinema egg
-祝・受賞おめでとう御座います-
■東京グランプリ/東京都知事賞『アマンダ』"AMAMDA"
■審査員特別賞『氷の季節』"BEFORE THE FROST"
■最優秀監督賞『落ちた希望』"THE VICE OF HOPE"
■最優秀女優賞『落ちた希望』"THE VICE OF HOPE"
■最優秀男優賞『氷の季節』"BEFORE THE FROST"
■最優秀芸術貢献賞『ホワイト・クロウ』"THE WHITE CROW"
■最優秀脚本賞『アマンダ』"AMAMDA"
■観客賞『半世界』"ANOTHER WORLD"
■アジアの未来・作品賞『はじめての別れ』"A FIRST FAREWELL"
■国際交流基金アジアセンター特別賞『武術の孤児』"WUSHU ORPHAN"
■日本映画スプラッシュ・作品賞『鈴木家の嘘』"LYING TO MOM"
■日本映画スプラッシュ・監督賞(1/2)『銃』"THE GUN"
■日本映画スプラッシュ・監督賞(2/2)『メランコリック』"MELANCOLIC"
■東京ジェムストーン賞『木竜麻生、リエン・ビン・ファット、カレル・トレンプレイ、村上虹郎』
■ A MEMBER OF TIFF-JP 2018 東京国際映画祭2018マスコミ会員 ■
*
更新日 2018年10月16日 最近作『
ニューヨーク、ジャクソンハイツへようこそ』
水島裕子
上映時間189分と言うのに最初は気が引けた。でも、宣伝を担当するのが、「ムヴィオラ」と言う信頼を寄せている会社なので、怯む事無く観に行った。
案の定、長さを憂える必要はなかった。それどころか、あまり知らない国々にずっと旅して居られる様な気分だった。ジャクソン・ハイツとは、私も初めて
聞いたけど、ニューヨークが好きで度々訪れる日本人の中でも知っている人は少ないらしい。クイーンズ区北西に位置し、2015年調べで人口は13.2万人。
ヒスパニック系57%、アジア系19.8%、白人14.3%、黒人3.5%と、ヒスパニック系が殆どだ。訛りが有るのだろうか、スペイン語が限りなく平仮名に聞こえる。
名前の由来は、1854年に造られた通り名から来ている。当時マンハッタンからは、フェリーかブルックリン橋でしか移動出来なかった。1909年にクイーンズ
ポロ橋が完成。1917年に地下鉄が出来て、マンハッタンまで30分足らずで行かれる様に成った。それに伴い、マンハッタンへ通勤する家族持ちの上位中産
階級、中産階級向けの開発が成された。緑に囲まれた住まいをコンセプトに、住人専用の公園の隣りにアパートを造った。殆どが6階建で、住人はアングロ
サクソン系のプロテスタントに限られていた。1999年、現存する200のアパートが、「ジャクソンハイツ歴史地区」として国に登録された。住民は、1930年には
4.4万人。ブロードウェイで働く俳優や芸人が、その通勤の便利さから多く移り住み、彼らの殆どがゲイだった為、ゲイ・コミュニティが誕生する。ユダヤ人は
40代、黒人は60代まで排除されていた。1965年の移民法改定で、南米、南アジア、中国からの移民も増え、80年代にはコロンビア人が急増した。167カ国語
が話されている世界で最も多様な人々が住む此処は、とても興味深い。でも、此処を伝える側に廻ってみたらと想像すると、上手くまとめまとめ上げる自身が
ない。此の作品の監督の偉大さが身に沁みる。監督は、1967年のデビュー作『チチカット・フォーリーズ』以来50年以上もアメリカを代表するドキュメンタリー
の巨匠として君臨するフレデリック・ワイズマン。本作は40作目と成る。1930年、ユダヤ系移民で弁護士の父と女優を目指すも反対され、社会活動家に
成った母の下、ボストンで生まれた彼の人と成りを知ると、本作はより一層楽しめる。
10/20(土)〜 渋谷シアターイメージフォーラム 系にてロードショー
IN JACKSON HEIGHTS (2015)(訳:「 ジャクソン・アパートにて」) (cinema egg)
*
更新日 2018年10月12日 最近作『
アラン・デュカス 宮廷のレストラン』
水島裕子
一度だけ見かけた事がある。青山のレストランで、「誰だっけ、此の人」と、有名人である事は判るけれど名前が出てこない。テーブルでコーヒーを飲んでいる。食後の
コーヒーか? それにしてはランチ時間が始まってそれ程時間は経っていなかった。暫くして、アラン・デュカスだったと気が付いた。フランスの料理の雑誌や本で知って
いた。此の映画を観て、それが彼の日本に在るレストラン2つの内の一つだと知った。もう一つは銀座のシャネルのビルの上階に在る。優れたドキュメンタリーは、
そのテーマの選定だけでなくその対象のどのタイミングを掬い取るかが大切だとつくづく思う。アラン・デュカスは1956年、フランス南西部ランド地方生まれで、現代最も
著名なシェフの一人だ。ミシュラン史上最年少で「3ツ星」を獲得し、今では「18ツ星」の天才シェフだ。そんな彼が新たな領域に挑む。ヴェルサイユ宮殿に、ルイ16世や、
マリー・アントワネットの「王の食卓」を再現するレストラン『オーレ』をオープンさせるのだ。本作は、彼の成功と秘密を探るべく、2年間の密着取材を行った。その最中に、
ヴェルサイユ宮殿内初のレストラン・オープンと言う前代未聞の大役を受けるとは。そんな幸運に恵まれたのは、『プルミエール 私たちの出産』でセザール賞
ドキュメンタリー賞ノミネートの経験の有るジル・ドゥ・メストル監督だ。自らを宣伝するのが大嫌いなデュカスを1年かけて口説き落とした。社会派としての評価の高い
監督が、シェフとしてよりも一人の人間としてデュカスを描いた。デュカスが成功したら「5ツの秘訣」とは。(1)<好き>を極めろ。(2)アイディアは即実行。(3)自分の道
を探せ。(4)独占するな。(5)天才でもコツコツ。彼は更に料理界に「3ツの革命」をもたらせた。(1)料理で頂点に立った今は、料理は頭の中でのみする。自ら育てた
シェフが世界20か国以上の厨房を任されている。(2)技術を駆使し凝り過ぎていたフランス料理を野菜主役に変えた。(3)フィリピンはマニラに料理専門学校を創立。
ストリート・チルドレンをシェフにする。世界を飛び回るデュカスは、日本好きだ。冒頭に書いた店をはじめ、東京や京都のシーンも見所だ。
10/13 (土)〜 全国ロードショー
THE QUEST OF ALAIN DUCASSE (2017)(訳:「 アラン・デュカスの探求心」) (cinema egg)
*
更新日 2018年10月12日 最近作『
音量を上げろタコ! なに歌ってんのか全然わかんねえんだよ!!』
水島裕子
監督・脚本が三木聡で、主演が阿部サダヲ、ヒロインが吉岡里帆、と知ると、それだけで楽しい気持ちに成る。どちらかの役者も三木監督と初めて仕事をするのが嬉しい
と述べている。そんな三木監督5年振りの長編映画は、音楽コメディだ。阿部サダヲ演じるシンは、驚異の歌声を持つ世界的ロックスターだ。そんな彼を偶然助ける事に
成る吉岡里帆扮する、ふうかは、異様に声が小さいストリートミュージシャンだ。監督自らもバンドをやって来た事も有り、ロックの映画を作りたいと言う野望は兼ねてから
有った様だ。好きな作品として、石井岳龍監督の『爆列都市BURST CITY』や『狂い咲きサンダーロード』、アレックス・コックス監督の『シド・アンド・ナンシー』を挙げて
いる。それゆえ、音楽担当のミュージシャンにもこだわりを示す。前代未聞の最強アーチストが集結している。主人公シンが歌う「人類滅亡の歓び」を作曲したのは、
「L’Arc〜an〜Ciel(歌手バンド)」のボーカルHYDEだ。「監督のイメージを表現化して、恐ろしい曲に成りました」と語るHYDE自身が歌う此の曲も是非とも聴いてみたい。
ヒロインのふうかが歌うもう一つの主題歌「体の芯からまた燃えているんだ」の作詞・作曲は、若者を中心に絶大な人気を誇るシンガーソングライターの「あいみょん」。
ふうかの成長を表現した楽曲は、観終えた者に大きな余韻を残す。ロックスターのシン(阿部サダヲ)は驚異の歌声で、世界中のファンを魅了しているカリスマだ。そんな
彼には、周りのほんの数人しか知らない秘密が有った。その声は「声帯ドーピング」と言う独自の方法で作られたものだった。しかも、長年に渡るドーピングのやり過ぎで、
シンの喉は崩壊寸前だ。一方、ストリートミュージシャンのふうか(吉岡里帆)は声が小さ過ぎて仲間から見切られてしまう。内気で何事にも自信の無いふうかは、偶然その
歌を聴いていた見ず知らずの男から罵られる。「音量を上げろタコ!なに歌ってんのか全然わかんねぇんだよ」これがシンとふうかの出会いだった。
10/13 (土)〜 全国ロードショー
ONRYO WO AGERO TAKO ! (as "MAKE UP HIGHER YOUR VOICE, DAMN OCTOPUS !") (2018)(訳:「 音量を上げろタコ!」) (cinema egg)
*【特集・日本映画サウンドトラック 2018年秋公開作品・大特集!!】* ♪MP3リスト『Page.10』
*
更新日 2018年10月
5日 最近作『クワイエット・プレイス』★★☆
角屋清志
人類が殆ど滅亡した後の世界で生き残った僅かな人々のサバイバルを描く「終末映画」・「近未来サバイバル映画」はこれまで幾つも作られて来たが、
本作はその手垢の着いた題材をシンプルなアイディアの導入でリフレクションさせたSFホラー、B級的メジャー・エンターテインメント映画である。
そのシンプルなアイディアとは「敵」が音に反応すると言う事。従って登場人物は殆ど言葉を発しない。会話は、ほぼ手話によって行われ、それに英語の
字幕が附く。英語を母国語としない人間としては初級英会話教材としても楽しめる。物語も手話の内容も極めてシンプルなので日本語字幕無しでも理解
出来る程だ。実際僕はDVD等、リリースされたら日本語字幕を消して再見してみたいと思ってしまった。それでいて家族愛がきっちりと描かれていて、
薄っぺらさを感じさせない。5人家族ともう1人と言う僅か6人の登場人物で「敵」の姿を見せ過ぎず、僅か90分と言うタイトな上映時間。
殆ど台詞が無い替わりに音響効果は緻密に設計されている。主演は『ボーダーライン』(15)のエミリー・ブラント、主役のジョン・クラシンスキーが監督・脚本・
製作総指揮も兼任している。此の人、不勉強ながら僕は丸っきり知らなかったが、本作で記憶に刻まれる事と成った。B級的要素の吸収とアレンジが上手く
行ったメジャーB級映画として楽しめた。
TOHOシネマズ日比谷・他にて全国ロードショー中
A QUIET PLACE (2018)(訳:「 静寂屋敷」) (cinema egg)
*
更新日 2018年10月
5日 私の主演・短篇『船堀映画祭10周年記念 短篇映画』
水島裕子
10/11 (木) 夜 〜『船堀映画祭10周年記念 短篇映画』〜
主演・水島裕子10/10(土)・11 (日) 〜『船堀映画祭10周年 ゲスト色々』〜
公式サイトhttp://t-yomiuri.co.jp/funabori_f_f/
*
更新日 2018年10月2日 10.14広島先行10.20封切り 『
恋のしずく』
cinema egg
■第174回シネマエッグ推薦作 恋のしずく
10/20(土)〜 (丸の内TOEI、他)
KOI NO SHIZUKU (as "THE SAKE OF LOVE") (2018)(訳:「 恋のしずく (恋のその酒)」) (cinema egg)
*【特集・日本映画サウンドトラック 2018年秋公開作品・大特集!!】* ♪MP3リスト『Page.10』
*
更新日 2018年10月2日
未公開・最近作『バース・オブ・ネイション』★★★
角屋清志
2016年度作品、監督・脚本・主演ネイト・パーカー、出演アーミー・ハマー、ペネロープ・アン・ミラー、他、
カラー、シネマスコープ・サイズ、上映時間120分。
アメリカの「黒歴史」黒人奴隷制度の実態をリアルに描いた力作である。アメリカ人が長らく目を背けて来たその「黒歴史」を初めて本格的にスクリーンで描いた
リチャード・フライシャー監督による『マンディンゴ』(75)。そしてクエンティン・タランティーノ監督が『マンディンゴ』や彼の偏愛するマカロニ・ウエスタン、ブラック・
プロスティーション映画等のアガムマム(混合物)として作り上げた『ジャンゴ/繋がれざる者』(12)、黒人のスティーブ・マックイーン監督による『それでも夜は明ける』
(13)、そして本作が4本目、黒人監督の手に成るものとしては2本目の「黒歴史」映画である。白人監督の2作がセンセーショナリズムやエンターテインメント性に重点
が置かれていたのに対して、黒人監督の2作は実在の人物を主人公としてパッションやリアリズムに重点を置いている辺りが、両者を隔てている、とでも言えようか。
タイトルはアメリカ映画の父、D・W・グリフィスが1915年に発表し、映画技法の奴隷が悪役で白人至上主義の差別結社「K・K・K(クー・クラックス・クラン)」が正義の
味方と言う転倒した内容で評価に躊躇(ちゅうちょ)せざるを得ない、映画史上最大の難物と言われる『国民の創生』と同じものを意図的に使用している。
南北戦争の30年前、1831年に黒人奴隷の叛乱があった。そのリーダー、ナット・ターナーを主人公とした「事実」に基づく映画である。
かなりグロな描写は有るし、見境え無く殺してしまうし、重い気分に成るのだが、目を離せない。幻覚シーンや日食の描写等、本格的な映画を判った演出力がある。
白人の主人役で『君の名前で僕を呼んで』(17)でも好演していたアーミー・ハマーが出演している。この人のチャレンジ精神のある作品選びには感心させられる。
キャリアを重ねて孰れはブラピ張りの制作も兼ねる才能サポーターに成長して欲しいと願う。ゴスペルや「奇妙な果実」を使用した音楽や、撮影、編集、等、全てが
インディペンデント映画の初監督作品とは思えない第1級の仕上がりである。ネタバレに成るので内容に言及はしないが、ともかく一見の価値有り、である。
特典のドキュメンタリー(約50分)も良かった。アカデミー賞レースにも参加出来るかと盛り上がりかけた所で監督・主演のネイト・パーカーのレイプ事件疑惑が
起ってしまったのは誠に残念と言う他ない。
THE BIRTH OF A NATION (2016)(訳:「 立国の創生記」) (cinema egg)
*
更新日 2018年
9月27日 最近作『モアナ 南海の歓喜』★★★
角屋清志
かつて大林宣彦監督『天国にいちばん近い島』(84)の試写を観た映画評論家がカメラマンに「ナンカイ映画だね」と感想を述べたらカメラマンに怪訝な顔をされ、
どうやらカメラマンは「難解映画」と言われたと思ったらしく、無論、評論家が言ったまは「南海映画」であったと言う逸話があった。さて、本作は栄光ある現地
ロケーションによる南海映画の第1号で在り、初めて「ドキュメンタリー」と言う言葉が使用された映画史上の重要作である。何と日本初公開である。
ドキュメンタリー映画の父と言われるロバート・フラハーティ監督作品、1926年に公開されたサイレント映像に監督の娘が1980年に再び現地を訪れ録音した
サウンドを加え、2014年にデジタル・リマスターによって、映像と音をクリアにブラッシュアップした「新作映画」である。
珠玉の映画である。因みに南海映画とは近代文明に毒されていない南海の島を舞台にそこに住む人々の生活や恋や冒険を描いた映画、と定義付ければ
良いであろう。無時間的なユートピア、映像と音による純朴な詩の様な作品と言えば良いか。最新VRを駆使した『レディ・プレーヤー1』とは対極にある様な
映画だが、動体視力を研ぎ澄ませてスクリーンへジャンプすべきあちらに対して、こちらは只感性を全開にしてスクリーンをたゅたって行けば良い。
多いに気に入った。今年のベストの1本かな。
10/12 (金)迄 都内・神保町 岩波ホール、10/2 7 (土)〜 大阪シネ・ヌーヴォ にてロードショー
MOANA (1926)(訳:「 モアナ」) (cinema egg)
*
更新日 2018年
9月21日 最近作『バッド・ジーニアス 危険な天才たち』
水島裕子
"高校生版『オーシャンズ11』"と呼ばれ、世界16の国でサプライズ大ヒット! スタイリッシュでスリリングな第1級クライム・エンタテインメント。
そう評される本作は、タイ国映画だ。近年、タイ国を舞台にした映画としては『バンコクナイツ』。タイ映画としては、『すれ違いのダイアリーズ』、
『アタック・ナンバーハーフ』、また『ブンミおじさんの森』をはじめとするアビチャッポン監督作等、タイの郷土や文化を前面に押し出した作品ばかりが
日本で公開されて来たと思う。私はタイには何度も行った事があって、好きなので、それはそれで有難いのだけれど、そう言った要素の無いタイ映画
として初めて出会ったのが本作だ。だからと言って『オーシャンズ11』に例えて良いものか、真面目に考えると、同意出来ないけど、分かり易く説明
すれば、正にその通りだ。中国、香港、台湾、ベトナム、マレーシア、ブルネイ、マカオ、フィリピンで、タイ映画史上、歴代興行収入第1位の座に着き
アジアを魅了した話題作が日本に上陸。本国タイ国でも、アカデミー賞に相当する賞を史上最多の12部門で受賞しているそうだ。
テーマは、近年、アジア各国で深刻な社会問題と成っている熾烈な受験戦争だ。中国で実際に起きた集団不正入試事件を元に、カンニングを一種の
ゲームの様に描く。監督は、長編デビュー作が米アカデミー賞タイ国代表に選ばれ、2本目の本作をメガヒットさせた37歳のナタウッド・プーンピリア。
ヒロインの女子高生リンには、モデル出身、映画初主演のチュティモン・ジャルーンスックジン。欧米のファッション誌にアジアン・ビューティとして登場
する様な容姿だ。クライマックスは、28分間に及ぶ史上最大のカンニング・シーンだ。大人は悪者、みたいな有り勝ちな理論で勝負していない所に
好感が持てる。天才女子高生リンは、小学生の頃からずっと成績はオールA、進学校に奨学生として入学したばかりだ。教師である父親との父子家庭
で、裕福とは言えない育ちだった。友人と成ったグレースは、勉強が出来ない。テストを内密に手助けしたのをきっかけに、リンは或るビジネスを思い付く。
高度なカンニング法を生み出し、答えと引き換えに代金を貰うのだ。
9/22 (土) 新宿武蔵野館、他にて全国順次ロードショー
BAD GENIUS (2017)(訳:「 悪の天才」) (cinema egg)
*
更新日 2018年
9月18日 『プーと大人になった僕』 挿入歌♪歌詞&訳詞(正翻訳版)
cinema egg
■第173回シネマエッグ推薦作
プーと大人になった僕 (ディズニー) ★★★★ >> 「 プーと大人になった僕」 を観て<<上記・追加文 ■♪ "BUSY DOING NOTHING" (曲題訳:「忙しいんだ「何も手つかずなのに」」)
サントラ主題歌・挿入歌♪●歌詞&訳詞 (正翻訳版)● (2018.9.17) ■
(C) WALT DISNEY
*
更新日 2018年
9月18日 最近作『リグレッション』
水島裕子
アレハンドロ・アメナーバル監督が好きだ。と言うか、此の人の過去作品のプロフィールを読んで、これらが全部同監督作品だと知って、驚いた。1972年、チリの
サンディエゴ生まれ。長編デビュー作『テシネ、次に私が殺される』(95)が本国スペインで、歴代興行記録第1位に。第2作目『オープン・ユア・アイズ』は、ベルリンや
東京の国際映画祭に出品、トム・クルーズにより、リメイクされる。第3作目『アザーズ』でハリウッド進出。ニコール・キッドマン主演。以降、『海を飛ぶ夢』、
『アレクサンドリア』と続き、数々の賞を受賞、興行収入を塗り変えて来た。本作は、長編6本目と成る。全部まとめてお薦めだ。タイトルの『レグレッション』は、
「回帰・退行の意味」。あまり聞かない名詞だけれど、放っておかずにプレスにきちんと意味を記している所に配給者の愛を感じる。本作は、デビュー作以来の、
監督の十八番であるミステリー、サスペンスだ。デビュー作が1940〜1960年代のクラシック・サスペンスのテイストで仕上げているのに対して、今回は『エクソシスト』
や『ローズマリーの赤ちゃん』と言った1960年代後半から70年代に流行したオカルト・ホラーを踏襲している。かなりアナログ感を意識したカメラマン、ダニエル・
アラーニョによる撮影テクニックは、これからのホラー映画に既に受け継がれているのだそうだ。本作の具体的なベースと成ったのは、1980〜1990年代に
アメリカで起きた「悪魔的儀式虐待」に纏わる事件だ。一列として、83年にカリフォルニアで起きた、史上最悪の児童虐待事件と言われた「マクマーティン保育園
裁判」だ。幼い子を持つ親達が、保育園関係者に対する魔女狩りを起こし、モラル・パニックに発展して行った。アトム・エゴイヤナが『デビルズ・ノット』として映画化
した『ウエスト・メンフィス3事件』と言うのも在る。1990年、アメリカは、ミネソタ州。或る男が、警察を訪れる。刑事のブルースに呼ばれたのだ。彼は、一人娘の
アンジェラから訴えられていた。彼は娘への虐待の記憶が無いにも関わらず、罪を認め、ブルースは、著名な心理学者に協力を求める。ブルースは、アンジェラの
記憶を辿り、事件の真実を追う。ヒロインのアンジェラに、エマ・ワトソン。ブルース刑事に、イーサン・ホーク。共演も見所だ。
9/15 (土) 新宿武蔵野館、他にて全国順次ロードショー
REGRESSION (2015)(訳:「 回帰」) (cinema egg)
*
更新日 2018年
9月18日 最近作『500ページの夢の束』
水島裕子
ウェンディの病気の事は、殆ど知らない。自閉症だ。彼女が大好きなテレビ番組『スター・トレック』の事も知らない。ストーリーが進むにつれ、ウェンディにそれらを教わる。
沢山の勇気とユーモア満載だ。アカデミー賞作品賞にノミネートされた『JUNO/ジュノ』と『マイレージ、マイライフ』の名プロデューサー、ダニエル・ダビッキが惚れ込んだ
脚本の映画化だ。脚本家は、フィリピン生まれのマイケル・ゴラムコ。監督は、サンダンス映画祭の観客賞と審査員特別賞をダブル受賞した『セッションズ』の
ベン・リューイン。ヒロインに『I am Sam アイ・アム・サム』等で天才子役として有名に成ったダコタ・ファニング。最近は実妹のエル・ファニングの方が活躍が
目覚ましい。久し振りに観る姉ダコタは、骨太な感じで此の役にとても相応しい。ヒロインのソーシヤル・ワーカーのスコッティを演じるのは、『シックスセンス』で
アカデミー賞に、『リトル・ミス・サンシャイン』でゴールデン・グローブ賞にノミネートされたトニ・コレット。気付けば、此の二人の女優に感情移入して、私は心を痛めたり、
笑ったり、感動していた。自閉症の少女、ウェンディの日常は、こうだ。朝は7時起床。洗面所では、変な臭いがしていたら、タオルを変える。ジーンズに合わせる
セーターの色は日替わり。月曜はオレンジ、火曜はラベンダー、以下、青、水玉、黄、紫、赤へと続く。仕事に出る時は決まった道順を守らねばならない。321番のバス
で
ストーンズ・タウン・ギャレリア・ショッピングモールへ。そこでシナポンと言うお菓子を売るアルバイトをしている。午後6時に『スター・トレック』を観て夕食後、就寝迄は自由時間だ。その時間を利用して、このところウェンディは『スター・トレック』の脚本の執筆に夢中だ。シリーズ誕生50周年を記念して、脚本コンテストが
開催される事に成ったのだ。彼女が暮らすベイ・エリアの自立支援ホームに或る日、久し振りに姉のオードリーが訪ねて来た。そこで揉め事が起き、寝込んでしまった
ウェンディは、台本の郵送を忘れていた。今からでは火曜日の締切りに間に合わない。そこでパニックに成りながらも、決意する。ロサンゼルスのパラマウント迄、
バスに乗って自ら届けよう。
9/7 (金)〜全国ロードショー
PLEASE STAND BY (2017)(訳:「 どうか傍に居させて下さい」) (cinema egg)
*
更新日 2018年
9月11日 調布FMラジオ 『ミドルエイジ・カフェ』に出演
角屋清志
9/13(木) 夜20:00〜20:30 Music Bunker★Z(ゼータ)〜middle age cafe 放送の回に出演しました。〜『ラ・ラ・ランド』語りべタイム〜
どうぞお近くの方はラジオのスイッチを合わせて下さい。又は下記のネットラジオをクリックして音を聞いて下さい。
調布FMネットラジオ www.chofu-fm.com/schedules
*
更新日 2018年
9月11日 最近雑誌 『週間ポスト』
水島裕子
9/10売りの号に出ています。
*
更新日 2018年
8月23日 鑑賞記念『カメラを止めるな!』半券・台紙
cinema egg
●
完全ネタバレ鑑賞記念!! >> 付録「カメラを止めるな!」半券・台紙 << ●
*
更新日 2018年
8月23日 最近作『ディヴァイン・ディーバ』★★★
角屋清志
ブラジル発ドラグァクイーン版『ブエナヴィスト・ソシアル・クラブ』とも言うべき秀作ドキュメンタリーである。ブラジルで1960年代から活躍して来た伝説的な
第1世代のデビュー50周年の祝賀イベントに向かう姿が映し出されている。皆、70歳を過ぎた彼女達の、それでもかくしゃくたる姿には意外な事に
(と、言うべきではないかも知れないが)感動した! 徹夜明けで試写室にすべり込んだのだが、まったく退屈もせず眠気も感じなかった。
(「チャーチル」では少し寝てしまったが、)8人のドラグァクイーン達其々の語る波乱万丈でドラマチックな人生が興味深い。監督はブラジルの有名女優
レアンドロ・レアル、本作が監督デビューである。彼女の祖父がリオデジャネイロに設立した劇場が、ドラグァクイーン達の活動の拠点と成った。
『ブエナヴィスト・ソシアル・クラブ』に勝るとも劣らないと言ってもいい程の力強く啓蒙的でもあるドキュメンタリーである。
試写室にはその道の方も何名かいらしてました。女性受けは間違いないが、敢えて男性にもお薦めしておきたい! ★半分オマケ。
9/1 (土) ヒューマントラスト渋谷、シネマート新宿、他にて全国ロードショー
DIVINE DIVAS (2017)(訳:「 神の歌姫たち」) (cinema egg)
*
更新日 2018年
8月23日 最近作『若い女』
水島裕子
特に好きと言う訳ではないけれど、フランス映画の流れを追っている人にとっては観るべき作品だ。同じ女性作家のジュリー・デルビーやヴァレリー・ドンゼッリの
映画を彷彿させる。監督のレオノール・セライユは、1986年、フランス生まれ。2013年に国立映画学校の卒業制作とて書いた脚本を元に本作を完成させた。
2017年、カンヌ映画祭でカメラドール(新人監督賞)を受賞。此れを皮切りに数々の受賞を。フランスで最も権威のある映画賞セザール賞にもノミネートされた。
主演のレティシア・ドッシュは、リュミエール賞最優秀有望女優賞。注目の存在と成る。パリ中をエネルギッシュに動き回るポーラを体現したドッシュは、時代に
相応しい、なにものにも媚びない新しいヒロイン像を作り出した。と言うのはプレスに書かれていた言葉だ。同意は出来ないけれど、先に挙げた女性作家もその
系統だろう。同意しない点を更に挙げると邦題だ。原題の直訳ではあるけれど、ヒロインのポーラは31歳だ。文化の違いが、考慮されていない。
ポーラは、メキシコで10年間一緒に居た写真家の恋人ジョアキムと共に、パリに戻るなり、突然別れを告げられた。彼は大学教授だ。ポーラとは、
教え子だった頃からの付き合いだった。地位も住居も失くして途方に暮れたポーラは、原痩せで、ジョアキムの愛猫ムチャチャを盗み出す。白くて
大きくて、無茶苦茶感の有る猫だ。取り敢えず友人宅に身を寄せようとするも、妊婦なので猫とは同居出来ないと断られる。疎遠だった母親に頼る
事も考えたが、過去の何かのせいで、拒絶されてしまう。そんな時、ユキと言う女性から、突然、声を掛けられる。ポーラの事を、小学校の同級生
だったサラと勘違いしている様だが、ポーラは成りすませてユキの家に泊まらせて貰う事にする。先ずは仕事控しだ。学生だと偽り、ベビーシッターを
始める。注目すべき点は二つ。アドリブ、即興劇の様に見えるけれど、実は綿密に計画されている事。それと、ナタリー・リシャールがポーラの母親
役で出演している事だ。此の監督の学生時代に作った映画から出演していると言う。ベテラン女優がする行為として称賛出来る。また、最近に成って
久し振りに2作観たが、より美しい女優に成っていた。
8/25 (土) 全国ロードショー
JEUNE FEMME (as "YOUNG WOMAN") (2017)(訳:「 若い女」) (cinema egg)
*
更新日 2018年
8月19日 『2018・第31回・東京国際映画祭 10/25(木)-11/3(土) 六本木ヒルズ 他』
cinema egg
■ A MEMBER OF TIFF-JP 2018 東京国際映画祭2018マスコミ会員 ■
10/13(土)チケット発売 学生\500 公式サイトにて前売り
東京国際映画祭*
更新日 2018年
8月19日 最近作『SHOCK WAVE 爆弾処理班』
水島裕子
香港映画と言う響きにノスタルジアを覚える。ブームだった頃の事はあまり知らないけれど、観るだけでなくVシネマだけど合同作出演であの時代の
香港映画も体感している。中国返還を経て20年位経っていて、未だ香港映画と呼んでいいものなのかは、判らない。香港が舞台の映画は、あの頃から
ずっと独自の活気が在り、いつも楽しませてもらっている。その象徴がアンディ・ラウなのではと最近、思える様に成った。チャン・イーモウ監督の
『グレイト・ウォール』でマット・デイモンやウィリアム・デフォーと共演したのはサプライズみたいだったけど、香港が出て来るアンディ・ラウ出演映画は
必ず面白い。20年位かけて私は徐々にアンディ・ラウのファンに成って行った。此の映画の設定がかなり怖い。香港島と九龍島を結ぶ香港最大の
トンネルに爆弾が仕掛けられるのだ。香港に行った事が有る人なら判ると思うが、多くの人が日に何度も行き来する交通の要だ。海底トンネルを
使わない場合はスターフェリー等に乗船しての、ややのんびりした移動と成る。フィクションの設定としては展開に釘付けだが、此の映画をヒントに
実際の悪者が真似しない様にと願う。本作は、2017年4月にアジア各国で公開。中国では、日本円で60億円の大ヒット。香港ではその年の映画興行
収入第2位。香港のアカデミー賞にあたる香港電影金像奨7部門にノミネート。アンディ・ラウの同僚の警官役のフィリップ・キョンが最優秀賞助演男優賞
を初受賞する等した。香港警察爆弾処理局のチョン警官(アンディ・ラウ)は潜入捜査をしていた。爆弾を使う犯罪グループのボス、ホン(チアン・ウー)に
気に入られていたチャンは、銀行強盗決行の情報を抑え、逮捕寸前だった。ところがチョンに疑いを持ったホンの弟が車のナンバープレートを差し換え
てしまう。チョンの身分はバレ、弟は逮捕。ボスを獲り逃してしまう。1年半の後、チョンの表彰パーティーが行われていた。付き合い始めたばかりの恋人
カルメンの姿もそこには在った。帰りの際、同僚の乗った車が爆発した。その破壊力の大きなC4と言う爆弾は、ホンの扱うものだった。チョンが香港に
戻って来たのだ。
8/18 (土) 全国ロードショー
SHOCK WAVE (2017) (訳:「衝撃波」) (cinema egg)
*
更新日 2018年
8月18日 最近作『ペンギン・ハイウェイ』
cinema egg
■ シネマエッグ準・推薦映画 『ペンギン・ハイウェイ』 ■>> 「ペンギン・ハイウェイ」 を観て<<
(今月のシネマエッグ推薦作「インクレディブル・ファミリー」&「マンマ・ミーア! ヒア・ウイ・ゴー」)
■ シネマエッグ推薦BOOK 『ペンギン・ハイウェイ』
(著) 森見登美彦 (出版) KADOKAWA 角川文庫・刊 ■
8/17 (金) 全国ロードショー
PENGUIN-HIGHWAY (2018) (訳:「ペンギンの高速移動道」) (cinema egg)
*
更新日 2018年
8月16日 最近作『ミッションインポッシブル フォールアウト』★★★
角屋清志
'96年公開の第1作以降4〜5年に1本の悠長なペースで製作されて来た此のシリーズも既に6作目。今後も此のペースなのか、それともトム・クルーズか゜意識して来た
ジェイムズ・ボンド・シリーズの様に2年に1本と成るのか? どちらにせよトムの年齢から言って、彼の主演は後1、2作であろう。そんな訳で此のシリーズを検証したく成り、
過去作のブルーレイをまとめ買いしてしまった。いずれまとまった論考を発表する予定。さて此の最新作タイトルは『007/スカイフォール』を意識したので、あろう。
内容的には『007/スペクター』(15)の様なアクション・グレイテスト・ヒッツ+恋愛的要素と言ったあたりかな、それ以上に強く感じるのはトム・クルーズのジャッキー・チェン
志向である。トムはジャッキー・チェンに代表される全盛期の香港アクション、CG時代以前の生身の殆どアクロバットの様なアクションへの強烈な憧れが有る様だ。
実際、2作目は香港ノワールの巨匠ジョン・ウーを監督に起用していたし、本作、かつての香港映画の様に脚本無しで撮影が始まったらしい。まずアクションありきで、
トムの側にこんなアクション・シーンが撮りたいと言うアイディアがあって、そうしたシーンを先ず始めに撮ってしまって、そのアクションをはめ込む形で物語が作られて
行った様だ。スカイ・ダイビング、ロック・クライミング、バイク・チェイス、ボート・チェイス、ヘリコプター・チェイス、それらのシーンをスタントマン無しでトムがこなした
のが売である。CGもほぼ足し算としては使われていない様だ。その代り話はかなり薄い。要するに3個のプルトニウムと言うお宝を奪い合うだけ! 「ご都合主義」や
「辻筑の合わない」所も在る。それでもエクストリームな本物のアクションの連打でぐいぐい観せ切るパワーが在る。念の為に未見なら3作目、5作目を予習しておけば
より楽しめるであろう。ピアーズ・プロズナンの時代から007シリーズと相互に影響を与えながら継続して来た此のシリーズも、今や007シリーズと並ぶ老舗の
エンターテインメント・ブランドと成った。今後の更なる発展と進化に期待しつつ、次回作を待つ事としたい。応援しているシリーズなので★半分オマケ。
新宿バルト9、他にて全国ロードショー中
MISSION IMPOSSIBLE : FALLOUT (2018)(訳:「 不可能な指令 : 核物質拡散」) (cinema egg)
*
更新日 2018年
8月12日 最近作『祈り 三部作』
水島裕子
映画は好きだけど、いわゆる映画史に残る金字塔の様な作品に対しては、積極的に観て来ているわけではなかった。それが最近、通っていたシュールレアリズムの
ゼミで、フエリーニ、ブニュエルを続けて観る機会が有った。何だかそれが、この作品に出合える為の予告だったとしか思えない。とは言っても、ジョージア映画は
日本では未だそれ程知られていない。私はジョージアがグルジアと呼ばれていた2000年に、『シビラの悪戯』と言う映画評を週間ポストに書いた。それがこの国との
出会いだった。それから、ワインが美味しいと言う事も知り、それっきりだった。ジョージアに映画が誕生して、110年に成る。草創期より自国の民族文化を強く取り入れ
ソ連時代を通して独自の発展を遂げて来た。その後も、激動する時代の影響を受けながらも、シエンゲラヤ監督『放浪の画家ヒロスマニ』、イオセリアーニ監督『落葉』
等、数々の名作を製作して来た。その中でも一際輝いているのが、テンギス・アブラゼ監督が20年近く掛けて完結した本作だ。
アブラゼ監督(1924〜1994)は、共同監督としてデビュー作で1955年、カンヌ国際映画祭短篇部門グランプリを受賞。1960年代から、人間と社会の不条理を見つめた
『祈り』(67)、『希望の樹』(76)、『懺悔』(84)を製作、自ら三部作と名付ける。特に、『懺悔』は、スターリン時代の粛清を思い起こさせ、ソビエト連邦のペレストイカの象徴
と成り世界的に注目された。『祈り』は日本初公開。三部作一挙上映は世界でも極めて稀なのだそうだ。試写は、『祈り』が数回、後の二つは同じ日に一回の
上映だった。『祈り』だけで良いかなと思っていたけれど、他も観るべきと、言う気持ちに成って、先に入っていた予定を変えた。『祈り』の冒頭に、ジョージアの国民的
作家ヴァジァ・プシェベラ(1861〜1915)の「人の美しい本性が滅びることはない」と言うメッセージが現れる。これが全作通してのテーマだ。
人間は善良で、魂は気高い。監督自身、日本を良く知り、日本人に敬意を持っていた。その理由は、黒澤明監督作品によると言う。もし生きていたのなら、
今の日本の現状についてもどう思っているのだか訊いてみたい。
8/4 (土) 〜 9/14 (金) 岩波ホールにてロードショー
PRAY THAT 3 SHORT FILMS (2017) (訳:「祈り 三部作」) (cinema egg)
3 SHORT FILMS : PART 1 「PRAY 祈り」(1967) / PART 2 「A TREE OF HOPE 希望の樹」(1976) / PART 3 「CONFESSION 懺悔」(1984)
*
更新日 2018年
8月11日 TSUTAYA発掘良品 『マッドボンバー』★★★
角屋清志
ゲテモノ映画監督バート・I・ゴードンが1973年に発表したニアミス的な怪作である。製作・脚本・監督を全て手掛けて作り上げたB級トラウマ映画とでも言おうか。
いつも生物が巨大化する映画を撮っていて、名前の頭文字からミスター・BIGと呼ばれていた三流監督が当日流行していた刑事映画を手掛けててみたら、作者の
意図以上の物が作品に反映されてしまったとでも思えば良いか。
オリジナル・ストーリーが『シャレード』(63)、『HELP! 4人はアイドル』(64)のマーク・ベームなのでその功績も有るのだろう。連続爆破犯とそれを追う刑事に、
連続強姦魔が加わって、単なるB級アクション、犯罪映画と切って捨てる事の出来ない、大げさに言ってしまえば、
時代の狂気の様な物がまとわりついた異常な病的魔力の有る作品と成っている。長身に口をへの字に結び、しかめっ面で銀縁眼鏡をかけた
チャック・コナーズが道にゴミを捨てた男の胸ぐらを掴んで「拾え!」と命じるオープニングから「掴み」はOKである。慇懃無礼(いんぎんぶれい)で偏屈で、何かの拍子
で頭のネジが外れて世の中を逆恨みしている様な男、こんな奴は確実に居そうだと観客は感じる。妻子が有り、愛妻家でカミさんのヌード写真を部屋に飾り、
妻のヌード・フィルムを鑑賞している男が、連続強姦魔と言うのも有り得ると思わされる。主人公格の刑事のキャラが弱いのが残念だし、全体的に掘り下げが浅く、
傑作には成り損ねてはいるが、亡くなった爆破魔の娘の残したフォークソングの効果的な使用も有って、奇妙な悲しみさえ漂う映画と成っている。
やはりニアミス的な孤高の怪作と言うしかないか。一見の価値有。★半分オマケ。
THE MAD BOMBER (1973) (訳:「狂気の爆弾魔」) (cinema egg)
*
更新日 2018年
8月5日 最近作『志乃ちゃんは自分の名前が言えない』★★★
角屋清志
何故なら彼女は重度の吃音だったから。原作は人気コミックだそうだが、漫画を読まない僕はまるで知らなかった。脚本が『百円の恋』(14)の足立紳と言う所に
関心を持って観た。監督はこれが第一回監督作品と成る湯浅弘章、注目して置いていいだろう。役者の活かし方、空間の把握力、人間描写に才能を感じさせる。
東宝あたりでアイドルを使って映像化されていたら、また違う作品に成っていただろうと思う。インディペンデントならではの良さの有る作品である。
吃音の少女と歌がド下手のくせにバンドをやりたい少女の友情に、元いじめられっ子の少年が絡んで、はみ出しで落ちこぼれの青春映画だ。
時代は90年代半ば位だろうが、青春ノスタルジーの甘酸っぱい映画ではない。青春の真っ只中に居た瞬間に誰もが感じていたザラザラ感、モガキ、
ソコカラにげだしたくてたまらない息苦しさ、そんな青春のリアルを、そのまま真空パックしたかの様な、繊細で鮮烈な映画と成っている。かてのニューシネマの様な
光の玉を活かした撮影の効果の味わい等メジャー作品にない良さであった。新人監督なので★半分オマケ。
新宿武蔵野館、他にて全国ロードショー中
SHINO-CHAN WA JIBUN NO NAMAE GA IENAI (as "SHINO-CHAN WHO IS NOT TO SAY HER NAME.") (2018)
(訳:「 志乃ちゃんは自分の名前が言えない」) (cinema egg)
*
更新日 2018年
7月26日 未公開・最近作『マクファーランド 栄光への疾走』★★☆
角屋清志
2015年度作品、日本未公開、監督ニキ・カーロ、出演ケビン・コスナー、マリア・ベロ、他。 カラー、シネマスコープ・サイズ、上映時間129分。
日本未公開の秀作が廉価版でDVDリリース、である。「事実に基づく」映画である。1987年に開催された学生クロスカントリー・カリフォルニア州大会で起きた出来事の
映画化。良くある「スポ根」ものと言ってしまえば、それまでだが、ヒスパニック系の地域に左遷された!? 主人公一家の、異文化との触れ合いがほど良いスパイスと
成っている。「家族の絆」がしっかり描かれたファミリー・ピクチャーであるが、本作はディズニー映画であった。定番と言ってしまえばそれまでだが、逆境を乗り越えて
勝利へと向かうサクセスストーリーは感動的で安心感が在る。奇を減らわない演出も落ち着いた安定感が在った。ケビン・コスナーは脇に回っても良し、主役でも良しと、
年齢を重ねて更にいい役者に成った。かつてのジーン・ハックマン的な位置かな? コスナーの方が二枚目だけれど。一見の価値有。
Disney's McFARLAND, USA (2015) (訳:「ディズニー映画 米国マックファーランド」) (cinema egg)
*
更新日 2018年
7月26日 最近作『チャーチル ノルマンディーへの決断』★★☆
角屋清志
またもやチャーチルだが、決してヒット作品に便乗したバッタもんではない。キャストは地味だし、メイクアップの売りも無いが、先に公開された
ゲーリー・オールドマン主演作に比べても遜色無い仕上がりである。本作では、ダンケルクから4年後のノルマンディー上陸作戦結構迄のチャーチルの姿が
描かれている。チャーチル役のブライアン・コックスは初代のハンニバル・レクター博士だった人。アンソニー・ホプキンスの様にブレイクはしなかったが、
堅実な脇役としてキャリアを重ねて来ている。顔を似せる事には殆ど留意せず、内面から役を作るアプローチで実在感を持たらしている。
ともかくチャーチルと言うのはつくづく興味深い人物だと、改めて思ってしまった。実は徹夜明けで試写に行ったので途中ちょっと寝てしまったので、
詳しくは語れないのだが、(泣)。ともかく二番煎じかと思っていたら茶柱が立っていた! 紅茶で茶柱と言うのかし知らないが。チャーチルですからね!?
自伝を読んでみたく成りました!
8/18 (土) 有楽町スバル座、新宿武蔵野館、他にて全国ロードショー
CHURCHILL (2017) (訳:「チャーチル首相」) (cinema egg)
*
更新日 2018年
7月26日 エッセイ『2018年度上半期ベストファイブ』
角屋清志
取り敢えずの、僕の上半期ベスト5です!
(1)『レディ・プレイヤー1』 (2)『フロリダ・プロジェクト』 (3)『犬ケ島』 (4)『シェイプ・オブ・ウォーター』 (5)『スリー・ビルボード』
日本映画はあまり観ていませんが『万引き家族』、『焼肉ドラゴン』、『孤高の血』はお気に入り。残り半年でどんな映画に出会えるか楽しみです。
READY PLAYER ONE (2018) (訳:「準備いいか、プレイヤーNO.1」) (cinema egg)
*
更新日 2018年
7月26日 最近作『万引き家族』★★★
角屋清志
是枝監督のカンヌ国際映画祭パルムドール作品賞受賞前後の言動に問題はあれど、やはりこれは一見の価値有! の優れた作品である。おそらく本年度日本映画の
各種ベストワンを独占するのではあるまいか。ネット上で一部言われている様な「在日家族」とか日本を貶める様な作品では全くない。映画の享受の仕方として
「我を忘れる」と「我に帰る」と2通り有るとしたら、後者に属する作品である。重く辛くは有るが決して観て損はない。様々な日本の問題点について考えさせられる
映画である。ネタバレ微妙だが、題名はダブル・ミーニングと言っていいであろう。彼らは万引きしているだけでなく、彼らの子供達は万引きされて来たのだ。
そして、既に誰かも指摘していたのだが、物語や人物には日本の古典落語の長屋者がトレースされている。やはり、紛れも無く日本の映画で在り、日本人でなければ
作れなかった映画である。左右の不毛な対立を越えて多くの人に観て欲しい作品だ。西部遭と佐高信に寺脇研を加えて論争して欲しかった。西部遭は亡く成って
しまったので、代りに前川喜平を加える、か! 彼の好きな貧困女子も出て来るし!?
TOHOシネマズ日比谷、他にて全国ロードショー中
SHOPLIFTERS (2018) (訳:「万引きたち」) (cinema egg)
*
更新日 2018年
7月17日 最近作『2重螺旋の恋人』
水島裕子
螺旋と言うと、2010年に出版された『ヨーロッパ 螺旋の文化史』と言う本を思い出す。螺旋をキーワードとして、ヨーロッパ文化の歴史を語る。絵も入っていて、
美しく、興味深い内容だった。影響を受け、螺旋マニアに成った。でも、タイトルにこんな難しい漢字はどうなのか。二重の恋人、と言う原題の方か意味深な気がする。
カンヌ国際映画祭コンペティション部門正式出品作品。フランソワ・オゾン監督の新作だ。此の監督のフィルモグラフィーを見てみると、感慨深い気持ちに成って来る。
97年の『海をみる』に始まり、『8人の女たち』、『スイミング・プール』、『リッキー』等から本作に至る迄、丁度私がフランス映画を好きに成り始めてから今も好きでいる、
その歴史を観ている様に思えて来たからだ。今回は、監督が4年の構想期間を経て、自らを未知のジャンルに解き放った野心作とある。双子の兄弟との関係にのめり
込んで行くヒロインが、妄想と現実の迷宮に迷う。新鮮で官能的な極上の心理サスペンスだ。そんな初挑戦のジャンルに、キャスティングの組み合わせも妙だ。
ヒロインのクロエを演じるのは、同監督の『17歳』で買春に手を染める名門女子高生を演じ、注目されたマリーヌ・ヴァクトだ。監督は「最初」此の役に彼女を考えては
いなかった。が、あの頃から4年経ち、親と成り大人の女性に成ったマリーと再会して考えを変えたと言う。『昼顔』のカトリーヌ・ドヌーヴを彷彿させると言う意見もある。
二子の精神科医を演じるのは、『クリミナル・ラヴァーズ』と『しあわせの雨傘』でオゾン監督と組んでいるジェレミー・レニエ。もっと多くの作品に出ている様なイメージが
有る程、オゾン監督との相性が良い。また、重要な役どころで、トリュフォーの『アメリカの夜』のジャクリーン・ビセットが出演している。
クロエは25歳の美しい独身女性だ。最近、お腹が痛い。婦人科医に行っても原因は判らず、精神分析医のポールを紹介される。彼のおかげでクロエは回復に向かい、
美術館の監視員の仕事に就く事が出来た。二人の関係は、いつしか恋愛へ。同居生活をスタートさせる。或る日、バスに乗ってボンヤリと窓の外を見ていたクロエは、
ポールが居るわけのない場所でポールを見た。
8/4 (土) ヒューマントラストシネマ有楽町、他にて全国ロードショー
L'AMANT DOUBLE
(as "TWO LOVERS") (2017) (訳:「二人の愛人たち」) (cinema egg)*
更新日 2018年
7月15日 ポール・マッカートニー「エジプト・ステーション」 先行発売2曲・歌詞&訳詞 『♪I DON'T KNOW ♪COME ON TO
ME』
cinema egg
*♪ポール・マッカートニー 「エジプト・ステーション」先行発売2曲 (1) I don't know (2) Come on to me 歌詞 & 訳詞 (和訳) (2018.7.10)♪*
(C) CAPITOL RECORDS
ポール・マッカートニー「エジプト・ステーション」先行発売2曲●歌詞&訳詞(初翻訳版)● & ♪ MP3先行発売
♪ I DON'T KNOW アイ・ドント・ノウ ( 曲題訳:「僕には判らない」)
(2018.7.5 new)♪COME ON TO ME カム・オン・トゥ・ミー ( 曲題訳:「僕の所へおいで (お嫁においで)」)
(2018.7.5 new)LYRICS WITH JAPANESE TRANSLATIONS. (THE PREMIERE VERSION) by CINEMA EGG for CAPITOL RECORDS
*
更新日 2018年
7月 6日 最近作『グッバイ・ゴダール!』
水島裕子
端正な顔立ちで独特な世界観を持つルイ・ガレルが好きだ。本作では、そんな彼がゴダールに扮すると言うから驚きだ。しかも、似ている。昨年、70歳で亡くなったアンヌ・
ヴィアゼムスキーの自伝的小説の映画化だ。ノーベル賞作家フランソワ・モーリアックを祖父に持つアンヌは、64年、『バルタザールどこへ行く』(ロベール・ブレッソン監督)で
女優デビュー。ゴダールと出会い、ゴダールのミューズと成り、妻と成った人だ。作家でも在る彼女の作品から、本作は、ゴダールと恋をし、女優として生き抜いた、68年のパリ
での出来事が描かれている。アンヌ役には『ニンフォマニア』(ラース・フォン・トリアー監督)でヒロインのシャルロット・ゲンズブールの若い頃を演じたステイシー・マーテイン。
初めての映画出演だったそうだが、彼女にしか出来ないと思わせる程の存在感が在った。監督は、『アーティスト』でアカデミー賞に輝いたミシェル・アザナヴィシウス。
生前、数々の映像化のオファーを断ってきたアンヌから、初めて映画化を許された。死の直前、何とか間に合った完成作をとても気に入っていたと言う。冒頭で書いたルイ・
ガレルのキャスティングについては、監督の希望だった。父親で映画監督のフィリップ・ガレルもアンヌと仕事をしていた。それでも、ルイはゴダールの崇拝者だった為、
容易に引き受けられなかったそうだ。雑誌ELLE エルの創始者の娘でゴダールの友人を演じる『アーティスト』のベレニス・ベジョ等、60年代のフレンチ・カルチャーに詳しい人
にとっては、脇役達の登場もマニアックな愉しみが出来る様だ。19歳のアンヌは、パリに暮らす19歳の哲学者の学生だ。世界中から注目されている気鋭の映画監督の
ゴダールと出会い、恋に落ち、彼の新作『中国女』のヒロインに抜擢された。ノーベル賞作家を祖父に持つアンヌとヌーヴェルバーグを代表するゴダールとの結婚は、
世間から注目されない訳はない。二人は、まるでアイドルの様にメディアから追いかけられる。街では革命のデモが日に日に激しく成り、ゴダールもアンヌを伴い参加する。
カンヌ映画祭の事で、アンヌは初めてゴダールに小さな抵抗をした。TV CMが可愛い。
7/13(金)〜丸の内ピカデリー、他にて全国ロードショー
LE REDOUTABLE (2017) (訳:「恐ろしかった」) (cinema egg)
*
更新日 2018年
7月 6日 最近作『君が君で君だ』
水島裕子
振り回される、と言うと嫌なイメージが有るけれど、此の映画には、良い意味で振り回された。映画通の人に、是非とも観て欲しい。監督のこれからの作品にも期待して
いきたいと思わせる作品でもある。監督のみならず、原作、脚本も担当しているのが、松居大悟。2012年に『アフロ田中』で長編映画デビュー。『アズミハルコは行方不明』他。
また、話題と成った深夜ドラマ『バイプレイヤーズ』も手掛けている。此のドラマでの脇役の使い方の斬新さは、本作にも反映されていると感じる。此の愛は純情か、異常か。
尾崎豊、ブラット・ピット、坂本龍馬に成り切り10年! 自分の名前すら捨てた男3人の超純愛エンターテインメント! と、プレスのコピーを要約してみたけれど、観るまで予想
不可能だった。主人公の尾崎豊に池松壮亮。ヒロインの姫に韓国映画『息もできない』のキム・コッピ。ブラピに満島真之介。龍馬に大倉考二。その他、高杉真宙、
向井理、YOU等が脇を固める。尾崎、ブラピ、龍馬は、一緒に住み始めて10年に成る。3人共、大好きな女の子が同じで、その姫を守る為、姫の部屋が覗き易い場所の
マンションを見つけたのだ。3人がそれぞれ成り切っている人物は、姫の理想の男性なのだった。10年前、未だ尾崎ではない尾崎と、未だブラピでないブラピは友人で夜の
繁華街でカラオケをしていた。店を出るも、簡単に投げ飛ばされてしまう。結果、不良を退治したのはその女の子、姫だった。あどけない零回気なのに物凄い腕力の持ち主
だったのだ。未だ龍馬に成って居ない龍馬は、姫の彼氏だった。訳有って、尾崎とブラピと同居する事に。3人の使命は、姫を守る事だ。部屋の壁には姫の写真が隙間なく
貼られ、3人は姫と同じメニューを食べる。生活費その他は、家が全持ちの尾崎が担っていた。姫の彼氏ソンは、姫から献身的な愛情を受けるも、借金の肩代わりをさせる等、
酷い仕打ちを繰り返す姫の所に借金取りが来る様に成り、3人はどうにか姫のピンチを救おうと立ち上がる。姫を守るつもりが、またしても意外な方向へ。
7/7(土)〜七夕 全国ロードショー
KIMI GA KIMI DE KIMI DA (as "YOU AS YOU AND SO YOU")
(2018) (訳:「君が君で君だ」) (cinema egg)*
更新日 2018年
6月28日 最近作『オンリー・ザ・ブレイブ』★★☆
角屋清志
消防士たちを描いた「実話」に基づく映画。消防士が主人公の映画は意外に少ない。とりあえず『バック・ドラフト』(91)、『ワールド・トレード・センター』(06)ぐらいかな、
あっ、無論『タワーリング・インフェルノ』(74)のマックイーンはとてもカッコ良かった! それらの消防士が都会の主にビル火災に対応していたのに対して、本作はアリゾナ州
の田舎町の山火事に活躍する消防士とその家族、恋人達の群像劇と成っている。ここでの消防士はカントリー・ロックが似合いそうな男達である。かつて『バック・ドラフト』
が宣伝で消防署とタイアップしようとして、犯人像がアレで断られたと言う逸話が在ったそうだが、本作は是非、消防署にバックアップして欲しい仕上がりである。
山火事はCGではなく実際に火を着けた様だ。火を持って炎を制する消化方法とか、彼らの訓練風景等、興味深く観た。134分と言う上映時間だが、長さを感じなかった。
只、パニック映画を期待すると、近年のCGを多用したアメコミ映画を見慣れた観客は物足りなく思うかも知れない。やはり本作はパニック映画、アクション映画ではなく、
あくまで人間ドラマで在り、消防士と言う誰でも知っている職業で在りながら、軍人や警察官と比べて注目される事も少ない。しかし、他人の為に命を賭けて働いている
ヒーロー達への賛歌と言うべきであろう。ファイヤーマンは女性の心に火をつける?! キャストは意外に豪華。此の監督『トップガン2』を監督するそうだから期待しておこう。
一見の価値有。
全国ロードショー中
ONLY THE BRAVE
(2017) (訳:「勇気ある者のみ」) (cinema egg)*
更新日 2018年
6月28日 最近作『30年後の同窓会』★★★
角屋清志
1973年に公開された2本の秀作アメリカ映画『シンデレラ・リバティ』、『さらば冬のかもめ』の原作者ダリル・ポニクセンが2005年に発表した小説を映画化。
上記の2本が好きなら確実に好きに成れる作品である。登場人物は別人だが、内容的・精神的には『さらば冬のかもめ』の続篇だと言っていい。
些細な点だが、時代設定をフセインが暗殺された2003年に変更したのは巧い。誰でもあのニュースはヴィヴィッドな記憶として覚えているであろうし、
ベトナム戦争とイラク戦争の2つの「戦後」と「鎮魂」の祈りが自然に重なる事と成った。キャスティングも良い。スティーヴン・カレルとブライアン・クランストン、
常識的には此の2人は其々相手の役のタイプであろう。タイプ、キャストを上手くスライドする事で、よりキャラクターが深い陰影を持って造形化された様に思える。
その2人を真面目とちゃらんぽらんどちらにも転がりそうなキャラクターのローレンス・フィッシュバーンが扇の要の様にまとめている。年代的には日本では団塊の世代
の人物達だが、多くの団塊世代やカウンター・カルチャーの様なベトナム反戦派ではなく、彼らは従軍の同期生である。言わば愛国派浪役軍人のロードムービー
である。その旅は彼らの「鎮魂」と「再生」の旅でもあった。この間のクリントイーストウッドの映画もそうだったが、やはりアメリカでは軍人がきちんと敬意を払われ
ステイタスも持っている事が判る。それがとても羨ましい。日本の自衛官もそうで有るべきだと僕は思う。ラストの彼らが軍服を着て国旗に敬意を払いながら行う儀式には、
しみじみと感動した。フランシス・コッポラの『友よ風に抱かれて』(87)を連想もした。リチャード・リンクレーター監督作品の中では1番良いのではないか?
TOHOシネマズ・シャンテ、他にて全国ロードショー中
LAST FLAG FLYING
(2017) (訳:「最後の国旗が舞い上がる」) (cinema egg)*
更新日 2018年
6月19日 最近作『子どもが教えてくれたこと』
水島裕子
引き続きこちらも、女性監督によるドキュメンタリーだ。フランスで23万人が観た感動作。 病気の子供達についての映画を撮ろうと思ったのは、やはり実体験に
よるものだったと言う。監督&脚本のアンヌ・ドフィーヌ・ジュリアンは、73年、パリ生まれ。大学でジャーナリズムを学び、2000年にロイックと結婚。02年、長男
ガスパール誕生。04年、長女タイスが誕生。06年、タイスが異染性白質ジストロフィーを発病、家族一丸と成っての闘病生活が始まる。この時、既に3人目を
妊娠中だった。07年、タイス死亡。生まれたばかりの次女アズィリスもタイスと同じ病に成る。08年、次男アルチュール誕生。11年、タイスとの日々を綴った
『濡れた砂の上の小さな足跡』を刊行。35万部を越える。日本版も講談社から可愛い表紙で出版されている。昨年2月、本作はフランスで公開され高い評価
を得て大ヒットの最中、次女アズィリスも短い生涯を終える。監督のプロフィールが長く成ってしまったが、生んだ4人の子供のうちの2人を幼くして病で亡くしている
母親だからこその視点が生きている。闘病もの、特にそれが子供であると、観るのを控えたい気持ちに成る。特に小さな子供を持っている人はそうだろう。
でも本作だけは、観る勇気を先伸ばしにさせなくて良い。観終わると、希望が溢れて来る。ポジティブに成れる。主人公は、5〜9歳の5人の子供達だ。
大切なのは、今、此の瞬間を生きる事だ。病気の子を持つ家族は、子供達の生き方に勇気づけられ、支えられている。子供達の他人を思いやる気持ちも
特別だ。いつも自分を通院させてくれる両親が疲れていないかと心配している。笑顔の印象的なマンブルは、お芝居が大好きな9歳の女の子だ。
動脈性肺高血圧症を患う彼女には、水色のリュックサックが欠かせない。中には、狭く成った肺動脈を拡げる薬剤を定期的に静注するポンプが入っている
のだ。小さな女優の様に動きが可憐な為、それも一つの小道具の様にしか見えない。他にも、神経芽腫でサッカーが好きなカミーユ、同じ病で学校に行ける日
を夢見るテデュアル、治療の為にアルジェリアから来たイマド、表皮水泡症の為、身体を包帯で覆っているシャルル。タイトル通り、多くの事を教わった。
7/14(土)〜シネスイッチ銀座、他にて全国順次ロードショー
ET LES MISTRALS GAGNANTS (2016) (訳:「"お菓子の「ミストラル・ガニャン(北風でもたくましく)」"と共に」) (cinema egg)
*
更新日 2018年
6月17日 懐かしの映画音楽・歌詞&訳詞 『ダイヤモンド作戦 ♪夜のストレンジャー フランク・シナトラ』
cinema egg
■ 戸田恵梨香「
劇場版 コード・ブルー」公開記念!! 日本テレビ・ドラマ「崖っぷちホテル」最終回・主題歌■「ダイヤモンド作戦(1966)」主題歌・歌詞&訳詞 夜のストレンジャー サントラ盤 フランク・シナトラ歌 (正翻訳版) (2018.6.5 new)
過去の日本語・訳詞・翻訳が全て誤訳に付き、正翻訳致しました。作詞の本来の意味でお聴きください。
*
更新日 2018年
6月15日 最近作『グッバイ・ゴダール!』★★☆
角屋清志
ジャン・リュック・ゴダールと2番目の妻アンヌ・ヴィアゼムスキーとの関係を60年代末の革新の時代背景と共に描いた、ヌーヴェルヴァーグのパスティーシュ映画
である。ヴィアゼムスキーの自伝的小説を元に脚本・監督を手掛けたのはサイレント映画のパスティーシュ『アーティスト』(11)でアカデミー5部門受賞のミシェル・
アザナヴィシウス。此の人、本当に映画が好きなのだろうし、良く勉強している。日本未公開『OSS117』のパロディ映画等大好きだ。だが、
前作『あの日の声を探して』(14)で単なるパスティーシュ、オマージュを越えて、第二次大戦の戦災孤児を現代の難民問題に移行して充分アクチュアルな作品
たらしめていたのと比べると、ちょっと物足りない印象を受けた。映像デザインとしてはゴダールを模倣しつつ、物語の語り方としてはフランソワ・トリュフォー映画
の様にナイーブにと言った辺りを狙ったのかも知れない。鮮やかに再現された60年代フレンチ・カルチャーが魅力的で、楽しめはしたが、所詮、物真似上手の
小器用な才人作、に留まってしまってしまっている辺り前作からの後退とも思えるので、☆マイナス。
7/13(金)〜丸の内ピカデリー、他にて全国ロードショー
LE REDOUTABLE (2017) (訳:「恐ろしかった」) (cinema egg)
*
更新日 2018年
6月10日 最近作『祝福 オラとニコデムの家』
水島裕子
ポーランドと言うと、これまで私は、キュリー夫人のイメージしかなかった。今回、本作を観て、急にポーランドが近い存在に、親しく思える様に成った。
去年のヨーロッパ映画祭最優秀ドキュメンタリー賞、山形国際ドキュメンタリー映画祭をはじめ、数々の賞を受けた作品だ。監督のアンナ・ザメッカは、
自身と似た境遇の少女と出会い、一年掛けてその家族の生活を記録した。リアリスティックな「ヘンゼルとグレーテル」なのだと言う。此のドイツのグリム
兄弟の童話の代表作は、ポーランドの子供達はどんな感想を持つのだろう。私も昔、絵本で読んだけれど、親に捨てられたり、妹がわがままだったり、
魔女を燃やしたり。想像力を膨らませたくない話だ。監督は此の物語が大好きで、本作は、親が自分の役割を果たせない世界の森で、彼らの道を探す
ヘンデルとグレーテルを、非モノクロームで描いたと言う。監督が此の家族と出会ったのは偶然だった。父親のマレクを駅で見かけ、その様子に惹かれ、
話しかけて家族とも知り合った。監督自身も、幼少期に両親の代わりに弟の面倒をみていて、「子どもなのに大人のような責任を担わされる」姉のオラを
ヒロインに迎えたく成った。酒で問題を抱える父親と自閉症の13歳の弟ニコデムとの3人家族だ。母親は別の男性と暮らしている。当時12歳だったオラは、
「お母さんはどこ? 何をしているの?」と尋ねると、「今は別居をしているけれど、お父さんがお風呂場を改装したらきっと帰ってくる」と答えた。
母親が家を出てから既に6年も経っていたのに、オラは戻って来ると信じていた。ポーランドの首都ワルシャワ郊外の街セロック。14歳の少女オラは、
長い髪の少女だ。笑顔は見せない。お酒で失敗を重ねる父と、自閉症の13歳の弟ニコデムの3人暮らしだ。母は昔に家を出た。
家事と弟の面倒を見るのはオラの役目だった。ニコデムを可愛く思っているけれど、なかなか言う事が通じないので、オラは苛立っててしまう。他の子が
7〜8歳で迎える初聖体の儀式を、ようやくニコデムも迎えられる事に成った。オラは此の式をなんとか成功させたいと願い、ニコデムに練習させる。母親は
別の男との間に赤ん坊も生まれていたが、ニコデムの式には参加してくれると言う。式が上手く行けば、もう一度家族が一つに成れるとオラは信じた。
6/23(土)〜ユーロスペース、他にて全国ロードショー
KOMUNIA (2016) (訳:「祝福」) (cinema egg)
*
更新日 2018年
6月7日 最近作『犬ケ島』★★★
角屋清志
ウエス・アンダーソン監督による日本愛と日本映画へのオマージュに満ちた、異色の人形アニメーションである。全てのキャストやスタッフ名が日本語で英語と併記された
クレジット・タイトルは外国映画初なのではないか? 声優にも日本人が何名か起用されているが、どうせなら最初からオール日本語で製作すると言う英語断をして欲し
かった。クリント・イーストウッド『硫黄島からの手紙』(06)の様に。音楽のアレクサンドル・デプラもいつものクラシカルでヨーロピアンからシフト・チェンジして太鼓をメインに
して、シンプルかつパワフルなサウンドを手掛けている。あれこれと裏目読み出来そうな内容だが、とりあえず東北大震災で強烈なダメージを受けながらも復興して来た日本
への応援メッセージだと、ナイーヴに受け止めておこう。『ピーター・ラビット』の様に誰にでも楽しめるファミリー映画ではないが、僕は好きだ。登場する犬に秋田犬から柴犬
が加わっていればより良かった。ともあれ、『チーム・アメリカ/ワールド・ポリス』(03)以来の僕のベスト・テンに入る人形劇と成った。
TOHOシネマズ・シャンて、他にて全国ロードショー中
ISLE OF DOGS (2018) (訳:「犬ケ島」) (cinema egg)
*
更新日 2018年
6月7日 最近作『ビューティフル・デイ』★★☆
角屋清志
第70回カンヌ国際映画祭で脚本賞&男優賞w受賞のホアキン・フェニックス主演、リン・ラムジー監督によるアーティスティックな探偵映画である。リン・ラムジーと言う女性
監督の作品を観るのは実は本作が初めてである。かなり個性的な作風だ。同じくホアキン主演で先頃書いた『ファントム・スレッド』のPTAが監督した『インヒアレント・
ヴァイス』(14)の様な異色のハードボイルドだ。雰囲気としてはノワール、従って探偵が主人公だから、シンプルに探偵映画と言ってみた。海外評では21世紀の『タクシー・
ドライバー』とも評されている様だが、少女を救出すると言う物語の基本設定が同じなだけで、内容的にはそれほどの深みは無い様だ。あくまで、作品の特異なスタイルを
吟味すべき作品であろう。主人公が敵と闘う時の武器が主にハンマーでかなり強烈なはずなのだが、少女救出シーンは全てを監視カメラの映像として冷静に捉えている。
残酷過ぎない為の配慮と言うより、おそらく撮影を速く済ます為の方便だろう。主人公が母親と同居していてマザコンぽいかと思わせつつ意外にロリコンかと感じさせたり、
何故か自殺願望が有る様でも有り、率直に言って脚本賞を貰える程の出来だとは思えなかった。では、つまらないのかすと言うとそうでもなく、奇妙な魅力は有るのだ。最初に
アーティスティックと述べた由縁である。鮮烈でスタイリッシュな映像と編集のセンス、そうして『ファントム・スレッド』と同じくジョニー・グリーンウッドの音楽が、驚く程クラシカル
だった『フアントム・スレッド』とは対照的に、ソリッドで不安定な効果をもたらしている。繰り返すが内容よりスタイルを味わう作品である。僕はB級の拾い物と言った感じで
楽しんだ。 P.S.)インターナショナル・シネフィル・ソサエティ・アワードの2017年度未公開映画最優秀作品賞&監督賞W受賞作品でもある。
やはり、あまり期待せずDVDで観たら意外な収穫と思える映画と言う事か。マニア向きで好き嫌いが分かれそうだ。
ヒューマントラスト・シネマ有楽町、他にて全国ロードショー
YOU WHERE NEVER REALLY HERE (2017) (訳:「君の居場所は此処じゃいけない」) (cinema egg)
*
更新日 2018年
6月7日 最近作『ビューティフル・デイ』
水島裕子
終始ざわついている様な世界観が、好きだ。監督はリン・ラムジー。スコットランド出身の女性で脚本も兼ねている。長篇デビュー作。『ボクと空と麦畑』が、カンヌで上映
されて話題に成っていた。と言う事は知らなかった。が、2作目の『モーヴァン』(02)は、当時、イギリス映画ブームと言われた中で印象的だった。また、同監督の3作目
『少年は残酷な弓を射る』(11)は、美しき母と息子との歪んだ関係を描いた作品として、ずっと気に成っていた。本作の試写の後、レンタルですぐに観て、永年つい忘れて
いた事を成し遂げた様な気分に成った。ヒロインのティルダ・スウィントンの実年齢を知り、なんて若々しいのだろうと思った。本作は、カンヌ国際映画祭で、男優賞と脚本賞
の2冠を達成。ポール・トーマス・アンダーソン、スパイク・ジョーンズ、ウディ・アレン等との仕事でアメリカを代表する俳優の一人と成ったホアキン・フェニックス。彼が、
イギリスの俊英、リン・ラムジー監督の新作に主演決定となれば、それだけで成功しない訳はないだろう。と、後から知って、そう思う。原作は、ニューヨーク出身の作家
ジョナサン・エイムズの犯罪小説『You were never really here』。邦題は、終盤に出て来る台詞から付けられたものだ。レディオ・ヘッドのジョニー・グリーンウッドが
手掛けた音楽が、実は此の作品の主役なのではとも思わせる。ビニール袋を頭に被ったら、苦しい。映画で観るそんなシーンが嫌いだけれど、本作は例外だ。痛みが
伝わって来る。ジョー(ホワキン・フェニックス)は、行方不明者の捜査を請け負うスペシャリストだ。人身売買や性犯罪の闇に囚われた少女達を何人も救って来た。狭い
アパートで年老いた母親(ジュディス・ロバーツ)と二人暮らし、無駄に太っていて、訳有りだ。元軍人。少年時代に、癒しようの無いトラウマを背負い、今だ死の誘惑に取り
つかれていた。ふとしたきっかけで新たに迷い込んだ依頼は、選挙キャンペーン中の州上院議員の娘ニーナを裏社会の売春組織から取り戻す事だった。ニーナは十代で、
少女から大人に成る時代特有の美しさを持ち、ジョーにも興味を持った。
ヒューマントラスト・シネマ有楽町、他にて全国ロードショー
YOU WHERE NEVER REALLY HERE (2017) (訳:「君の居場所は此処じゃいけない」) (cinema egg)
*
------------------------------------------------------------------------------------
今後とも宜しくお願い致します。
ムービーオン管理者 角屋清志志
------------------------------------------------------------------------------------