"水島裕子の映画評MOVIE ON ムービーオン" LaCoocan
■■■ 2017年 vol.1 ■■■
http://cinemaegg.movie.coocan.jp/index.html*スマートフォン対応 メニュー*
シネマエッグ推薦パソコン●最新2016秋冬-2017新春 FMV 「AH90 GRANNOTE」 & 「AH42GOLDカラー」
パソコンなのに最優秀オーディオ賞受賞した「FMV AH90」は最高峰パソコンであり最高峰オーディオ
AHシリーズ全て(4k,ハイレゾ,高速4k通信器)に、迷わないスペックに!!
そして名作FM-TOWNSを彷彿させてくれた「3ブラウザ連立ネット・サーフィン」4Kサイズ楽々WIFI通信機器「LG L-01G (docomo・他)」
「マイクロソフト・エッジ news」+「@nify又はyahoo news」+「Googleクローム youtube」が連立で起動出来る最新ウルトラ通信ルーター!!
世界最速を実現のベストコスト・パフォーマンスな組み合わせ
-2017.3.31-
■■■■■■■■最新記事順次掲載■■■■■■■
*<<BACK NUMBER (旧型サーバー掲載) 過去7年分の記事 只今、順次・復刻作業中 (2017.2月〜2017.夏秋頃・予定)>>*
●工程●(1)menu年毎組込->(2)year分割台座->(3)rewrite分割掲載->(4)url訂正->(5)全7年分作業完了。
*
更新日 2017年
5月28日 未公開クラシック『戦場の天使』★★☆
角屋清志
1943年度作品、脚本アラン・スコット、撮影チャールズ・ラング、音楽ミクロス・ローザ、製作・監督マーク・サンドリッチ、主演クロード・コルベール、ポーレット・ゴダード、
ヴェロニカ・レイク、上映時間128分。
コスミックからリリースの『戦争映画パーフェクト・コレクション 恐怖と欲望』と言う10本組1800円のDVD−BOXに収録の1本である。収録作品は
(1)『駆潜艇PC−1168』(1951年・監督ヘンリー・ハサウエイ、出演ゲーリー・クーパー、ジェーン・グリア)
(2)『海兵隊の誇り』(1945年・監督デルマー・デイヴィス、出演ジョン・ガーフィールド、エリノア・パーカー)
(3)『木馬』(1950年・監督ジャック・リー、出演レオ・ゲン、デヴィッド・トムリンソン)
(4)『小さな英雄の物語』(1951年・監督アルフレッド・L・ワーカー、出演ダナ・アンドリュース、カーラ・バレンダ)
(5)『ヒットラーの狂人』(1943年・監督ダグラス・サーク、出演パトリシア・モリソン、ジョン・キャラダイン)
(6)『戦場の天使』
(7)『赤きダニューブ』(1949年・監督ジョージ・シドニー、出演アォルター・ピジョン、エセル・バリモア)
(8)『スパイは暗躍する』(1939年・監督テイム・フェーラン、出演ローレンス・オリヴィエ、ラルフ・リチャードソン)
(9)『女の戦い』(1945年・監督グレゴリー・ラトフ、出演コンスタンス・ベネット、グレイシー・フィールズ)
(10)『恐怖と欲望』(1953年・監督スタンリー・キューブリック、出演フランク・シルヴェラ、ケネス・ハーブ)
調査不足でなければ、このうち(7)(10)以外はどれも日本未公開、(1)(5)(10)は初の廉価版化、他は初のDVDリリースである。 この中で評価すべきは本作と
(2)『海兵隊の誇り』であろう。そんな訳で『海兵隊の誇り』についても少しだけコメントしておきたい。6年程前に書いた『デステネーション・トーキョー』(44)と同じ監督・
脚本・主演コンビによる作品だが、アメリカでは潜水艦映画の古典として評価されているらしい『デステイネーション・トウキョー』と比べて、こちらは戦場シーンが120分
の上映時間のうち、僅か20分程の、傷弔兵のリハビリ劇とでも言うべき誠実な作品であった。僕の評価は★2つ半。さて、『戦場の天使』である。フレッド・アステアの
『トップ・ハット』(35)、『踊らん哉』(37)と言ったミュージカルを手掛けているマーク・サンドリッチの製作・監督作品である。サンドリッチは1945年に44歳の若さで亡く
なっているので、おそらく本作が遺作であろう。 実話ベースの「フィリピンのバターン半島とコレヒドール島を巡る女性看護師達の姿を描いた群像劇である。メインの
クローデット・コルベールは同年に3年程前に書いた『君去りし後』(43)にも出演しており、アカデミー主演女優賞にノミネートされている。彼女と、ポーレット・ゴダード、
ヴェロニカ・レイクと言う3人の女優のそれぞれの魅力がまずは見所であろう。撮影のチャールズ・ラングは、女優を撮るのが上手いと言われていたカメラマンである。
特に僕は本篇20分辺りで登場し、60分辺りで退場するヴェロニカ・レイクが少ない出番ながら印象に残った。プレストン・スタージェス監督『サリヴァンの旅』(41)や、
ルネ・クレール監督『奥様は魔女』(42)、アラン・ラッド共演のフィルム・ノワール等で大いに人気が有り、その顔の右半分を隠す様な金髪のウエーブ・ヘアスタイルが
ピーカーブー(いないいないばあ)と形容され、政府からその髪形を真似た工場の女性が髪の毛を機械に巻き込む危険が有ると注意を受け、本作では、ほぼ髪を
引っ込めているのだが、退場前に毅然たる態度で髪を解く。それでも、左右に綺麗に分かれていて顔が隠れていなかったのは、やはり時代の要請であったと言う事か。
形容通りに(!?)ほぼ40年代でスクリーンから消えてしまった短命の女優だが、それ故にこそ尚更忘れがたいのだ。ポーレット・ゴダードは何時もながらの、お転婆で、
したたかなキャラクターで、出征前に港で婚約者2人(!?)を待たせる様な女なのだが、その彼女がコルベールをサポートし、しっかりと女の友情を築いて行く辺りに
好感が持てた。戦場と言う特殊な、あまり女優達を飾る事の出来ない状況の中で、それぞれの個性的な魅力を引き出してみせた女優映画・女性映画の秀作と言えよう。
ミュージカルの監督で”SO PROUD WE HAIL”と言う原題なのに歌のシーンが全くないのが残念ではあったが、ミクロス・ローザは戦争映画と言うメロドラマ的
な軟調旋律で良い仕事をしていると思えた。
SO PROUDLY, WE HAIL (訳:「そう誇りを持って、我ら駆けつける」) (cinema egg)
<注釈> タイトル訳が翻訳難度A: "WE HAIL"="WE WILL BE RUN FOR YOUR PLACES WHERE THE HAIL OF BULLETS AS LIKE AS WE HAIL IT TOO."
( 訳:「我らは貴方の元へ駆けつけましょう、降り注ぐ弾丸のある場所へと、舞い降りて」からの「短文」。)
*
更新日 2017年
5月28日 未公開クラシック『ベル・オブ・ニューヨーク』★★☆
角屋清志
1952年度、原作ヒュー・モートン、グスタフ・カーター、脚本チェスター・アースキン、撮影ロバート・プランク、音楽アドルフ・ドイッチ、歌曲ジョニー・マーサー、
ハリー・ウォーレン、監督チャールズ・ウォーターズ、出演フレッド・アステア、ヴェラ・エレン、キーナン・ウイン、 カラー、スタンダード・サイズ、上映時間81分。
何時も応援しているコスミックから引き続き『フレッド・アステア セカンド・ステージ』9枚組1800円のDVD−BOXのリリースである。 収録作品は
(1)『バンド・ワゴン』(1953年・監督ヴィンセント・ミネリ、出演シド・チャリシー)
(2)『有頂天時代』(1936年・監督ジョージ・スティーブンス、出演ジンジャー・ロジャース)
(3)『踊らん哉』(1937年・監督マーク・サンドリッチ、出演ジンジャー・ロジャース)
(4)『スイング・ホテル』(1942年・監督マーク・サンドリッチ、出演ビング・クロスビー、マージョリー・レイノルズ)
(5)『ジーグフェルド・フォリーズ』(1945年・監督ヴィンセント・ミネリ、出演ウィリアム・パウエル、ジュディ・ガーランド、ルシル・ポール)
(6)『ロバータ』(1935年・監督ウィリアム・A・サイター、出演アイリーン・ダン、ジンジャー・ロジャース、ランドルフ・スコット)
(7)『踊る騎士(ナイト)』(1937年・監督ジョージ・スティーブンス、出演ジョーン・フォンテイン、ジョージ・バーンズ、グレイシー・アレン)
(8)『ベル・オブ・ニューヨーク』
(9)『ダンシング・レディ』(1933年・監督ロバート・Z・レオナード、出演ジョーン・クロフォード、クラーク・ゲイブル)
全作品、画質は良好。(3)(5)(6)(7)(8)(9)は初の廉価版である。特に(5)の全盛期のテクニカラーそのままの質感のピカピカの画面は素晴らしいものであった。
さて、『ベル・オブ・ニューヨーク』は恋をして天にも昇る気分をそのまま映像かした、おそらく最初のミュージカル映画であろう。『ラ・ラ・ランド』(16)のグリフィス天文台
から空へ舞い上がるシーンが映画ファンの間ではウディ・アレン『世界中がウイ・ライ・ラブ・ユー』(96)やディズニー・アニメ『眠れる森の美女』(59)からの引用だと指摘
されていたが、アステアはそれよりも早く空へ舞い上がっていた訳だ。上映開始後15分ぐらいの所でヴェラ・エレンに一目惚れしたアステアが宙に浮き、40分ぐらいで
エレンも宙に浮くのだが、その後、ちょっとゴタゴタがあって、それでもラストは2人仲良く空で踊ると言う、ノー天気なミュージカル・コメディである。81分と言う短い上映
時間内で主題歌は別アレンジやインストゥルメンタルで3度使用されているし、その他にも8曲ナンバーがあって、物語分が薄過ぎるし、コメディにも振り切れてはいない
ので、やはり失敗作と言わざるを得ないのだろうが、それでも2人の様々なダンスのバリエーションは魅力的だし、ダンスは重力を越えるものだと言うアステアの意欲と
実験精神−−−前作『恋愛準決勝戦』(51)では部屋の床から天井まで360度ワン・カットで踊っていた−−−は評価したい。アステア・ファンなら楽しめる作品である。
コスミクには引き続き『〜サード・ステージ』のリリースも是非お願いしたい。そうすればスタンダード画面時代のフレッド・アステア全作品が揃う事と成るのである。
THE BELLE OF NEW YORK (訳:「ニューヨークの舞踏会の花」) (cinema egg)
*
更新日 2017年
5月21日 未公開最近作『ジョイ/JOY』★★☆
角屋清志
2015年度作品、監督・脚本デビット・O・ラッセル、出演ジェニファー・ローレンス、ブラッドリー・クーパー、ロバート・デ・ニーロ、
ヴァージニア・マドセン、ダイアン・ラッド、他。 カラー、ヴィスタ・サイズ、上映時間124分。
『世界にひとつのプレイ・ブック』(12)、『アメリカン・ハッスル』(13)に次ぐ、主演ジェニファー・ローレンス、監督デビット・O・ラツセルのコンビによる3作目である。
特殊なモップを発明したのをきっかけにビジネスで成功したシングル・マザーの物語として女性観客の共感を呼ぶであろうし、キャストも豪華だ。ゴールデン・
グローブで主演女優賞を受賞もしている。「事実にインスパイアーされた」映画である。インスパイヤーされたので、かなり創作も入っている様だ。未公開もったいない
等と思わず、DVDやブルーレイで手頃に鑑賞出来る事を喜びたい。特典として90分余りのジェニファーと監督と女性司会者によるトーク・ショーが収録されている。
ジェニファーの奔放なキャラと監督の映画についての博識ぶりが良く判る好トーク・ショーであった。ジェニファーをクラシック女優に例えるならキャロル・ロンバートだ
との事だが、こんな名前が普通に出て来る辺り、やはりアメリカは映画の国だと改めて思う。ともかく、前2作に劣らない一見の価値有りの秀作としてお薦めしておきたい。
JOY (訳:「♀ジョイ」) (cinema egg)
*
更新日 2017年
5月21日 エッセイ『まとめてコメントしておこう』
角屋清志
■『カフエ・ソサエティ』★★★ ハリウッドとニューヨークと言う2つの街。クリステイン・スチュワートとブレイク・ライブラリーと言う2人のヴェロニカ( キエロフスキを
意識したか?)、油っ気が抜けて淡採に成った名手ヴィットリオ・ストラーロのカメラ。
■『シング/sing』★★★ 試写で観たのは日本語版だったので英語版を観てから書こうと思いつつ、未だ観ていない。ともあれ、アニメは殆ど興味がない僕がdvd
が出たら買っておこうと思ったぐらい気に入った。
■『メットガラ』★★☆ ファッションなんて興味ないしだったので、意外な拾い物感があった。ウオン・カーウァイ、バズ・ラーマンと言う僕の好きな監督達が参画しており、
ハリウッド・クラシックの影響等、興味深い。豪華セレブの顔ぶれがリッチな気分にしてくれる。
■『トレイン・スポッティング2』★★☆ 同一スタッフ、キャストによる20年ぶりの続編。前作はあまり好きではなかったが、こちらは自分の20年を重ね合わせて身に
つまされるものがあった。男って幾つに成ってもバカだね。
■『光をくれた人』★★☆ デビツト・リーンの様と言うのは誉め過ぎとは思うものの上出来である。木下恵介の灯台守映画の様な展開を予想したがそうではなかった。
同種のテーマとしては『ライオン 25年目のただいま』より、こちらの方がより共感出来るし支持したい。
■『ビニー/信じる男』★★☆ 『セッション』(14)の男の子の主演による、実話ベースのボクシング映画。奇跡のリハビリ・カムバック物語。不難に楽しめる。
■『トンネル 闇に鎖された男』★★☆ トンネルに閉じ込められた1人の男と言うだけで127分の上映時間を持たせたのだから、やはり良く出来た作品ではある
のだろう。ペ・ドナウは好きだし。しかし救出が長引いたのをギネス・ブックものだと自慢する辺り、やはり韓国は変な国だ。
■『シチリアの恋』★★☆ 韓国・中国の男女優で、台湾の監督でと言う、イタリア・ロケありのお花畑映画だが、中国で「限韓令」がしかれてしまったので、此の種の
合作は今後不可能と成るかも知れない。と言う訳で、たいした映画ではないが一応観ておいた方がいいであろう。☆半分おまけ。
上映中
CAFE SOCIETY (訳:「カフェ・ソサエティ」) (cinema egg)
*
更新日 2017年
5月21日 最近作『オリーブの樹は呼んでいる』
水島裕子
地中海の歴史について書かれた本を読んだ事がある。一つの国を取り上げるのではなく、ヨーロッパ、アフリカ、アジアの三大陸に囲まれた此の海を中心に世界史が
説明されている。とても興味深い事が沢山書かれている中、最も印象的だったのが、オリーブ(オイル)の重要性だった。此の映画の紀行コピーに、『天使の分け前』の
脚本家xスペイン期待の女性監督夫婦コンビで贈るヒューマンな感動作。と、ある。夫である脚本家のポール・ラヴァーティは、イギリスの名匠ケン・ローチと数々の名作
を生み出している。妻のイシアル・ボジャインは、スペインを代表する映画監督の一人で、女優でもある。ビクトル・エリセ監督の『エル・スール』のヒロインだったあの
少女だ。ある日、ポールは、2000年もの樹齢を持つオリーブの樹が大地から引き抜かれ売られていると言う新聞記事にショックを受けた。オリーブと言えば、地中海が
原産で、広く栽培されている。平和のシンボルでもある。その樹齢のいった立派な木が売られている。しかも、それが環境保護をアピールする企業が買っていると言う。
皮肉なものだ。私は最初、沢山の木が本来の場所から失われてしまう現状を訴える話だと勝手に思っていたが違った。一本の木を巡る家族の物語だ。本作の監督も、
出演者に役者と素人を混ぜると言う事に関しては、先出のケン・ローチと似ている。ヒロインのアルマと叔父のアーティチョークとその同僚ラファのロードムービー仕立てだ。
ヒロインは、有名女優も含めたオーディションで選ばれた新星。祖父役には偶然バリで出会った男性。彼は実際にオリーブ農園で働いており、手の感じ、肌の焼け方も
本物だったと言う。冒頭のヒヨコ? ニワトリ? どう呼んで良いのか微妙な成長過程の鳥の集まる養鶏場が出て来る。20歳のアルマは、スペインはバレンシア州に在る。
そこで働いている。気が強くて扱いにくい女の子だ。唯一の理解者は、オリーブ農園をやっている祖父だけだった。ところが彼は数年前から喋るのをやめてしまった。
国と家族の経済状況を憂い、アルマの父が、祖父が最も大切にしていたオリーブの老樹を売ってしまったからだ。何としても、取戻したい。アルマはそう決意する。
5/20(土)〜ロードショー シネスイッチ銀座・他
THE OLIVE TREE (訳:「オリーブの樹」) (cinema egg)
*
更新日 2017年
5月14日 最近作『夜明け告げるルーのうた』
水島裕子
『夜は短し歩けよ乙女』の「天才」湯浅政明劇場オリジナル最新作だ。斉藤和義の名曲「歌うたいのバラッド」が紡ぐ、人魚と少年の青春ラブストーリー。
そんな紹介だけで期待が高まる。この1965年生まれの監督は、『ちびまる子ちゃん』を経て、『劇場版クレヨンしんちゃん・シリーズ』、『マインド・ゲーム』
(04)では文化庁メディア芸術祭アニメーション部門大賞他、数々の賞を総なめした。森貝登美彦原作の『四畳半神語大戦』(10)でも話題に成り、アメリカ
のテレビシリーズで、アニメーション界のアカデミー賞とされる米国アニー賞で監督賞部門にもノミネートされた。『ちびまる子ちゃん』から始まったキャリア
にも好感が持てるし、2013年にチェ・ウニョンと共に設立した制作会社「サイエンスSARU」が得意とするFIの5hアニメと言う手法が美しい。水の表現が
特に素晴らしい。人間は泳ぎを覚える時、「沈む」と思って身を硬くすると沈むし、「浮く」と思って気を楽にすると浮く。そんなシーンが在るが、監督曰く、
余計な事を考えないで目的地への障害を克服する事に淡々と身を任せていれば、いつの間に目的地に着いている。そんな彼の信念が、「歌うたいの
バラッド」の歌詞にも通じていると言う。また彼の絵柄は、流行を追っていなく「見づらい」と言われ続けて来た。その為、世界観を共にする少女マンガ
テイストのねむようこをメインキャラクター原案に起用。舞台と成る町は、京都・名古屋・倉敷・尾道のガウディハウスのミックス。ヒロイン、ルーを担当した
谷花音がとても良い。心から好きなものを、口に出して『好き』と言えるか。そんな疑問から出発したこの物語の主人公は、寂れた漁港の町に住む中学生
の少年カイだ。東京に住んでいたが両親の離婚をきっかけに、今は父と日傘職人の祖父の3人で暮らしている。何に対しても後ろ向きに成ってしまった
カイの唯一の楽しみは、自ら作曲した音楽をネットにアップする事だった。ある日、クラスメイトの国夫と遊歩の組んでいるバンド「セイレーン」に入らない
かと誘われ、練習場所である人魚島に行くと、人魚の少女ルーが現れる。
SOUNDTRACK ♪MP3リスト『Page.6』
5/19(金)〜ロードショー
LU OVER THE WALL (訳:「ルー、壁を越えろ」) (cinema egg)
*
更新日 2017年
5月 6日 最近作『草原の河』
水島裕子
日本で初めてのチベット人僧侶による劇場公開作品だ。少女、その父と祖父、家族三代のそれぞれの心情が密に描かれる。本作は、2015年ベルリン国際
映画祭で賞賛され、編集には中国の名匠ジャ・ジャンクー作品でお馴染みのコン・ジンレイが参加している。上海国際映画祭ではヒロインのヤンチェン・ラモ
(当時6歳)がアジア新人賞・主演女優賞を最年少で受賞した。そんな国際的に高い評価を得て注目されているのに納得すると同時に、どこか不思議な感じ
がした。まず、チベットについては、殆ど何も知らない。旅行に行った知人から、高山病に成る恐れの有るくらい高い所に在る事、有名な寺院、ゲルと
呼ばれる遊牧民の組み立て式家屋に宿泊体験出来る事、等、観光の話を聞いた事が有るくらいだ。彼らの暮らしぶりからして、初めてこの映画で知る。
彼らは定住せず、気候によって住まいを変える。乾いた土地なので、水、すなわち、川は大きな意味を持つ。本作の原題も「河」を意味している。名前の
判らないもの、歴史的背景を知らなくては理解出来ない事等が多く出来て、見慣れない感と同時に新しく知る喜びも有る。映像も美しく、ヒロインとその
父親を監督の親戚筋から選出する等、この地でリアルに生活している人をキャスティングしている。例外は母親役で、有名な歌手が演じている。劇中、
娘が母親の胸に触れるシーンが有る為、普通の牧畜民の女性には無理が有るからだそうだ。世界童話全集を読んでいたら、お気に入りの物語に
出会えた様な、何処か懐かしさの有る感動作だ。冬の終わり、酔っぱらった男グルがバイクで転倒する。妻と娘ヤンチェン・ラモと三人で暮らしている。
グルの父親は、村から離れた洞窟で一人、仏教の修行に励み、村人達から、「行者様」と尊敬されていた。そんな父にグルは四年前の或る出来事を機に
わだかまりを持ち、今も許せないでいる。ヤンチェン・ラモは、意志の強い物静かな女の子だが、6歳なのに未だ乳離れが出来ないでいる。今日も大切な
クマのぬいぐるみを男の子達に取られ、母親に言いつける。春の初め、行者様の具合が悪いとの噂を聞きつけ、グルは見舞いに行くかどうかを迷う。
4/29(土)〜岩波ホールにて 独占ロードショー開始
GTSNGBO (訳:「河」) (cinema egg)
*
更新日 2017年
5月 3日 未公開クラシック『ブロードウエイのバークレー夫妻』★★★
角屋清志
1949年度作品、監督チャールズ・ウォーターズ、脚本ベティ・コムデン、アドルフ・グリーン、撮影ハリー・ストラドリング、音楽ヘンリー・ウォーレン、
アイラ・ガーシュウイン、出演フレッド・アステア、ジンシャー・ロジャース、オスカー・レヴァント、他、 カラー、スタンダード・サイズ、上映時間109分。
『ラ・ラ・ランド』(16)に感動してミュージカル映画をまとめて観たいと思っていた所にグッド・タイミングでいつも応援している廉価版DVDメーカー、
コスミックから『フレッド・アステア ファーストステージ』と題して、9枚組1800円のDVDセットがリリースされた。収録作品は
@『トップ・ハット』(1935-監督マーク・サンドリッチ、出演ジンジャー・ロジャース)
A『踊るニュウ・ヨーク』(1940-出演エレノア・パウエル)
B『イースター・パレード』(1948-監督チャールズ・ウオルターズ、出演ジュディ・ガーランド)
C『晴れて今宵は』(1942-監督ウイリアム・A・サイター、出演リタ・ヘイワース)
D『恋愛準決勝戦』(1951-監督スタンリー・ドーネン、出演ジェーン・パウエル)
E『ブロードウエイのバークレー夫妻』
F『踊る結婚式』(1941-監督シドニー・ランフィールド、出演リタ・ヘイワース)
G『空中レヴュー時代』(1933-監督ソーントン・フリーランド、出演ジンジャー・ロジャース)
H『セカンド・コーラス』(1940-監督ヘンリー・C・ポッター、出演ポーレット・ゴダード)
このうちH『セカンド・コーラス』と本作は日本未公開。『セカンド・コーラス』は画質が悪いのが何とも残念であった。A『踊るニュウ・ヨーク』については特筆
しておきたい。アステアと「タップの女王」と呼ばれたエリノア・パウエルの唯一の共演作であり、僕は大いに楽しんで2回観てしまった。おそらく彼女は
アステアを凌ぐダンス・スキルの持ち主で、ラストのコール・ポーター「ビギン・ザ・ビギン」のナンバーの素晴らしさだけでも称賛に価する。クラシックDVD
専門メーカー、ジュネス企画からリリースされてはいたが5040円と高額だったので、今回の廉価版化は何とも嬉しかった。さて、
『ブロードウエイのバークレー夫妻』はアステアとロジャースが『カッスル夫妻』(39)以来10年振りに共演した、2人の最後の共演作である。本BOXには
初共演作『空中レヴュー時代』も収録されており、このBOXによって、あのマイケル・ジャクソンからもリスペクトされていたフレッド・アステアの魅力を堪能
して欲しい。特に若い映画ファンにこそお薦めしたい。『カッスル夫妻』はラストに悲しみの残る作品だったので、実際には不仲だったと噂の有ったアステア
&ロジャースがこれでコンビ解消と言うのはいささかやり切れないと、ファンは思っていたのだろうが、この『ブロードウェイのバークレー夫妻』によって、
快く良く有終の美を飾ったと言ってもいいであろう。アステア&ロジャース映画としては唯一のカラー映画。元々はジュディ・ガーランド共演が予定されて
いたのだが、彼女の病気降板によって、ロジャースとコンビを組む事に成り、それが幸いであった。 『踊らん哉』(37)で歌われた「誰も奪えぬこの思い」が
再び歌われて効果を上げているし、演技派を目指した妻によって仲たがいした夫婦が再びよりを戻すと言う展開は、そのままソング&ダンスを重視した
アステアと演技派を目指したロジャースとの方向性の違いに重なって思える。そんな訳で観終わると、アステア&ロジャース作品をまとめて観直したく成って
しまう。特に本作と同じく実話ベースの『カッスル夫妻』との2本立等ベストではあるまいか。本作、実話ベースでありながらもアステアが生きている靴と踊り
まくる「翼の生えた靴」のナンバー等、映画ならではの実験的なシーンも有るのがいい。革新的なジーン・ケリーに比べてアステアは保守的と思われがち
だが、実は色々とやっているのである。実は昔はアステアよりジーン・ケリーの方が好きだったのだが、20年ぐらい掛けてアステアの良さが判って来た。
今ではアステアが大好きである。アステアの軽妙と枯淡と斬新が融合した様な滋味は、こちらも年齢を重ねないと理解出来ないのではないかとも思う。
脚本のベティ・コムデンとアドルフ・グリーン、共演のオスカー・レヴァントは後の『バンド・ワゴン』(53)に連なるコラボレーションである。映画は歌と踊りが
あればいい。「ああ楽しかった」「ああ面白かった」そう感じさせればされでいい。そこにそれを演じる俳優の人生が重なれば更にいい。
THE BARKLEYS OF BROADWAY (訳:「ブロードウエイのバークレー夫妻」) (cinema egg)
*
更新日 2017年
4月30日 BSフジテレビ『クイズ! 脳ベルSHOW』
水島裕子
「今週出ていますのでご覧ください。」♡
http://www.bsfuji.tv/noubellshow/
チャンネル: BSフジテレビ be with you !
日時: 5/1〜5/5
*
更新日 2017年
4月30日 最近作『ドッグ・イート・ドッグ』★★☆
角屋清志
先頃他界した鈴木清順は海外でもカルト的な人気が有った様だ。ジム・ジャームッシュ、ウォン・カーウァイ等がファンだと公言しているし、『ラ・ラ・ランド』(16)の
デミアン・チャゼルは日本で『東京流れ者』(66)からの影響を指摘され、自分では意識していなかったが、"隠れオマージュ"だったのかも知れないと言った風に
答えている。ニコラス・ウインデイング・レフンに至っては何と『東京流れ者』がオール・タイム・ベストなのだそうだ。さて、本作は、犯罪者出身の小説家でダスティン・
ホフマン主演『ストレート・タイム』(78)等の原作者であり、『レザボア・ドッグス』(92)他30程の作品に俳優として出演もしているエドワード・バンカーのクライム・ノベル
を高倉健主演『ザ・ヤクザ』(74)で脚本家デビュー、マーティン・スコセッシ監督『タクシー・ドライバー』(76)のジョン・フリン監督『ローリング・サンダー』(78)の脚本
でも日本の任侠映画の影響を感じさせ、日本未公開の三島由紀夫の伝記映画『ミシマ・ア・ライフ・フォー・チャプターズ』(85)等を監督している日本好きのポール・
シュレイダーが映像化した作品である。本作は鈴木清順の影響が濃厚な映画である。オープニングからかなり過激なヴァイオレンスが有り、身構えてしまったの
だが、シリアスのつもりで観ていると、ちょっと変だ。途中で、「あっ、これは鈴木清順だな」と気づくと、しっくりと来た。別に鈴木清順を神格化するつもりはないが、
『野獣の青春』(63)以降、『殺しの烙印』(67)までのプログラム・ピクチュア―の枠内で、その殻を破る様な奇抜な様式美を示した作品群は僕も好きである。
そんな「わけがわからないが面白い」と言われていた頃の、鈴木清順プログラム・ピクチュアーを多分に意識したと思われる仕上がりである。モノクローム画面の
使用法や色彩感覚や意表を突いた音楽等、僕はかなり楽しめた。監督シュレーダーが役者として出演もしている。清順の様に役者としても大成(!?)出来るかは
判らないが。主演はニコラス・ケイジ、彼はポップ・カルチャー・オタクなので今回は清順してみようと監督と打ち合わせたのかも知れない。
http://www.dogeatdog-movie.com
6/17(土)〜ロードショー ヒューマントラスト渋谷・他にて全国順次
DOG EAT DOG (訳:「共食い」) (cinema egg)
*
更新日 2017年
4月12日 最近作『グレートウォール』
水島裕子
私にとって、初めてのIMAX3Dだったので、映像の凄さに只驚くばかりで、此の作品の一番のお薦めポイントを堪能するのを忘れてしまっていた。
それは何かと言うと、チャン・イーモウ監督作で、マット・デイモン、ウィリアム・デフォー、アンディ・ラウの夢の競演だ。中国出身、『初恋のきた道』、
『HERO』、『LOVERS』のチャン・イーモウのハリウッド・デビュー作だ。彼の多くの功績の中でも、特に総指揮を務めた2008年の北京オリンピックの
開・閉会式は世界中から絶賛され、スティーヴン・スピルバーグに「クリエーティブの天才が仕掛けた新世紀最高のスペクタクル」と言わしめたそうだ。
主演の傭兵ウィリアムには、ハリウッド最高のアクション・スター、『オデッセイ』、『ジェイソン・ボーン』のマット・デイモン。中国に25年間幽閉されている
謎の西洋人バラードに『プラトーン』、『スパイダーマン』のウィリアム・デフォー。軍の戦略を司るワン軍師に、中国を代表する名優の一人、
『インファナル・アフェア』、『墨攻』のアンディ・ラウ。特にマットとアンディを一つのスクリーンで観る事が出来る日が来るとは。脚本に『ボーン』シリーズ
のトニー・ギルロイ。音楽に『アイアンマン』のラミン・ジャヴァティ。絢爛豪華な甲冑衣装のデザインに『アバター』のマイエス・G・ルベオ。等、
超一流のスタッフが集結している。総延長21,196,18km。完成までに費やした歳月1700年。かつて人類史上最大にして宇宙からも肉眼で目視出来る
唯一の人口建造物と言われるのが、"万里の長城"だ。私はそれを那須の東武ワールド・スクエアで見た。実物の何分の一かで使われている
それだけで、充分に迫力があった。北方異民族の侵攻を阻止する為に造られたと言われるその長大な城壁には、人類が知らない驚くべき秘密が
あった。舞台は西暦1100年頃の宋王朝の時代だ。金や名声の為に世界中を旅している傭兵ウィリアム一行は、砂漠地帯で馬賊の襲撃を受け多くの
仲間を失い、万里の長城に投稿される。そこでは、完全武装した大軍団が、敵を迎え撃つべく臨戦態勢で居た。敵は人間ではない。60年に一度現れると
言われている伝説の怪物"饕餮(とうてつ)"の群れだった。
4/14(土)〜ロードショー
THE GREAT WALL (訳:「万里の長城」) (cinema egg)
*
更新日 2017年
4月10-12日 最近作『キングコング 髑髏島の巨神』★★★
角屋清志
またもやトランプ大統領ネタから始めてみたい。あの"暴言"はどの様な性質のものなのか。日本人に判り易く言えばビートたけしに似ているのではないか。そこらを
日本メディアは捉え損ねたので彼の当選を予測出来なかったのではないか。僕が彼の"暴言"を評価したのは、彼は例えば壁を築くと"暴言"を吐く事で、
ポリティカル・コレクトネスの見えない壁を壊したのだと思うからだ。ポリティカル・コレクトネスとそれに伴う"言葉狩り"には僕もウンザリしていた。人間は言葉で
思考するのだから"言葉狩り"をする事は思考の動脈硬化・衰弱化に繋がるのではないか。基地外(発音に注意)と言っては駄目だが、クレイジーと言って良いの
なら、クレイジーでマッドでドワープでフリークで等と、それで日本人は思考出来るのであろうか? 前書きが長く成ってしまった。そんな訳で、マザーファッカーと
書く。これは本作で元ベトナム戦争の勇者役のサミュエル・L・ジャクソンが、主演級のスターに昇格以来、主演作で必ず言ってきた、彼のキャッチフレーズの様な
(!?)台詞なのである。彼のファンなら「いよ! 待ってました!!」の台詞なのだ。しかし、である。本作は子供から大人までご家族揃って楽しんで欲しいエンターテイメント
大作である。この台詞を言えばレイテイングが上がってしまう。そこをどう切り抜けたのか。どの様にこの台詞が使用されるのか? それだけでも僕はハラハラドキドキ
と観てしまったのだ。アホか。マザーファッカーと言う言葉が頻繁に使用される様に成ったのはベトナム戦争からの様だが、本作の時代設定は、ベトナム戦争で
アメリカが敗戦した直後の73年である。ベトナム戦争・ミート・怪獣映画であり、いっそ『地獄の黙示録』(79)・ミート・キングコングと言った方がいいか。
これは或る世代に取ってはツボにくる。60〜70年代初頭にかけて子供だった世代である。"怪獣島"ものの映画や、「望月三起也」や「サイボーグ009」の漫画を
楽しみつつ、TVでは生々しいベトナム戦争をリアルなニュースとして観ていた世代である。未だ30代半ばの新人監督が良くこのアイディアが閃いたものだと感心
する。グッド・ジョブである。ヘリコプターとナパーム弾とロックンロールの戦争であったと言われるベトナム戦争に相応しい、サイケ・ロック・アシッド・ロックの使用にも
ワクワクした。ドラッグが無いのは基本ファミリー・ピクチュアだから仕方あるまい。
- 参照・WINDOWS10〜ミニアップグレード実施〜再立ち上げ・等で日付を〜跨ぎました。チェックと規定値書き換え等で時間がとられました。-
- 追加追加で巨大なソフトと化した"KING WIN10"既に指定以外の古いパソコンでは重く・動作停止する。最新機種でも時間かかりますから。-
KONG : SKULL ISLAND
物語のひな型と成っているのは『地獄の黙示録』であり、 そのオリジンのジョセフ・コンラッドの1902年に発表した小説「闇の奥」である。トム・ヒルドストンの主人公の
名前はコンラッドであり、彼らがこの島で出会う原住民と暮らす白人の名前はマーロウである。それでいて、哲学や難解さとは無縁で、あくまでエンターテインメント
に徹している。キャラクターもトンガリ過ぎずにソフトに造型されており、過去形のフォーマットであった"美女と野獣"テーマは背後に退いている。無論ヒロインに
優しいコングではあるのだが。ヒロインの戦場フォトグラファーは『ルーム』(15)でアカデミー主演女優賞を受賞したブリー・ラーソン、これから更にブレイクしそう
である。もう一人の『グレート・ウォール』(16)にも出ている中国人のネエチャンは殆ど必要ないかと思ったが、中国資本が入っている所からのゴリ押しであろう。
大目に見てやろう。その他、ジョン・グッドマン、ジョン・C・ライリー、そうして本作と同じくレジェンダリ―製作の『不屈の男/アンブロークン』(14)で日本兵役を
好演していたMIYAVI等が脇を固めており、誰が死んで誰が生き延びるのかは、ここでは書かない方が良いであろう。ともかく、オープニングから出し惜しみ
のない見せ場の連続であり、ジェットコースター怪獣戦争映画、秘境アドベンチャー映画と成っている。ちょいテンション上がり過ぎて疲れたかなと感じた所
で、慰撫する様にキューブリック映画で使われたあのポピュラー・ソングが流れて来る。プライベート・フィルムの様な締めくくりの後、お楽しみが有る。
エンド・クレジットが全て終わる迄席を立ってはならない。
kingkong-dokuro.jp
P.S. ) トム・ヒルドストンには5〜6年後にはジェイムス・ボンドを襲名して欲しい。トム・ハーディより彼の方が適任だと僕は思う。
SOUNDTRACK ♪MP3リスト『Page.6』
上映中〜ロードショー
KONG : SKULL ISLAND (訳:「コング:髑髏島」) (cinema egg)
*
更新日 2017年
4月 3日 最近作『LION ライオン 25年目のただいま』
水島裕子
何故此のタイトルなのか、と言うのは映画の最後の最後で判る様に成っている。25年間迷子だった男が、「Google Earth」で起こした奇跡とは、---?
世界が驚愕した感動の実話! と言うコピーに上手く収斂されている。何か一つが擦れてしまったなら有り得なかった物語。主人公から目が離せない。
2012年、此のニュースが世界を駆け廻った。5歳の時に、インドで迷子に成り、養子に成ってオーストラリアで育った男性が25年振りに実家を見つけ
出した。此の実話に、名だたる映画人達が、争奪戦を繰り広げた。それを実現させたのは、アカデミー賞作品賞に輝いた『英国王のスピーチ』の名
プロデューサーだった。本作も数々の賞にノミネートされたり授賞したりしている。素直に感動出来る力作だ。キャストも、もう誰がやるのか知っただけ
で観に行きたく成る、主人公のサル―を演じるのはデヴ・パテル。『スラムドック$ミリオネア』主演が大ヒット、その後も『マリーゴールド・ホテル』
シリーズ、『奇蹟がくれた数式』等で世界の名優達と共演している。サル―の養母役には、ニコール・キッドマン。今回は華やかなイメージは消して、
子を守り愛す、したたかな母親を演じている。サル―の恋人のルーシーには、『キャロル』でアカデミー賞にノミネート。カンヌ国際映画祭女優賞に
輝いたルーニー・マーラ。あと、忘れてはならないのは、5歳のサル―を演じるサニー・パワール。インドの複数の都市に於ける何千人もの子供達
のスクリーンテストで選ばれた。その、しっかりものの妹役の女の子も可愛い。現在もインドの孤児院からオーストラリアへの養子縁組と言うのは、
行われているそうだが、此の二つの国を一つの映画で観ると言うのも新鮮で、映像も美しい。1986年のインド。5歳のサル―は、4人の子供を抱える
シングルマザーの母と、学校へも行かずに働く兄の役に立ちたいと、兄の仕事先について行きたいと言う。未だ無理だと言う周囲の反対を押し切り
外出したものの、途中で、はぐれてしまう。数日間、列車に揺られ続けたサル―が到着したのは、大都市コルカタのハウラー駅だった。2008年、
タスマニアに住む養父母の元を離れ、メルボルンの大学で学んでいたサルーは、友人宅でインドの揚げ菓子の匂いを嗅いで、自分のルーツを
急激に知りたく成る。
SOUNDTRACK ♪MP3リスト『Page.6』
4/7(金)〜ロードショー
LION (訳:「ライオン」) (cinema egg)
*
更新日 2017年
4月 3日 最近作『タレンタイム 優しい歌』
水島裕子
最近、何かと話題に成っているマレーシアから、しっとりしなやかな伝説の映画がやって来た。2009年7月25日、マレーシアの女性監督ヤスミン・アファマドが
51歳の若さで亡くなった。母方の祖母が日本人である彼女は、アジア映画の未来への道しるべとして期待されている矢先の事だった。最高傑作にして遺作と
成った本作が8年の時を経て、初めて劇場公開される。或る高校で、音楽コンクール"タレンタイム"が開催される事に成った。タレンとはタレント、学生の芸能
コンテストの事だ。女子高生ムルーの家は、両親が進歩的な考えの持ち主で、中国系のメイドも家族の一員の様に扱っている。子供は、ムルーの下に二人の
妹がいる。マヘシュの家は、父を亡くして以来、母親が彼とその妹を育てている。マヘシュがタレンタイムの送迎と言う大役を仰せつかった事をとても喜んで
いた。そんな母の弟ガネーシュは、いつも父のいないマヘシュを気にかけていた。もうすぐ婚礼を迎える準備に忙しい。両親に内緒で受けたオーディションの
合格通知をムルーの家に届けたマヘシュは、その夜、ガネーシュが隣人に殺害された事を知る。その死から立ち直れないマヘシュの母は、食事も取らず、弟
を殺したイスラム教徒を憎む。一方、ムルーは、ハンサムなマヘシュに心惹かれて行くが、声をかけても返事をしないマヘシュに腹を立てていた。実は耳が
聞こえなかつたのだ。それでもムルーのみでなく家族全員が、マヘシュを受け入れた。同じくオーディションに合格したギター弾きのハフィズには、末期の
脳腫瘍で闘病中の母がいた。母親思いの彼はタレンタイムでベストを尽くす事を約束する。其々が様々な思いを抱える中、タレンタイムの幕が上がる。
とまあ、取り留めのない様なストーリーを説明してみたが、まず素晴らしいのは、群像劇に対する監督の独自な視点だ。それに加えて、マレーシアの国事情も
知っておきたい。他民族国家で、マレー語、中国語、タミル語等、複数の言語が使われている。よって民族や宗教が異なる人々が共存している。良い点も
あれば、対立もある。その辺りの複雑さを監督は、サブタイトルにある様に、"優しい"切り取り方で表現している。
3/25(土)〜ロードショー
TALE N TIME (訳:「タレント発掘の時間」) (cinema egg)
*
更新日 2017年
3月31日 最近作『第3の愛』
水島裕子
決して重たくなく、心が温まるラブストーリーもたまには良い。私の様な高所恐怖症の人には、かなりクラクラ来るかも知れないけれど。試写会で会った
知人女性は、「ソン・スンホンを観に来たの」と言っていた。私は彼を知らなかったけど、その理由で本作に興味を持つ女性は多いようだ。韓流トップスター
にして、テレビ・ドラマや主演映画を通して日本でもトップクラスの人気を誇る。そんな彼がついに中国映画界に進出したのだ。相手役のリウ・イーフェイは、
中国から世界へ活躍を広げる美人女優。誰もが憧れる美男美女の二人は、本作での初共演を通じて実生活でも恋人同士に成った事を公表、アジア全域
で話題に成ったのだと言う。出演者は他にもK-POPアイドルのモン・ジア、台湾からは俳優で司会者のオウ・ハンシェン、美人歌手ジェシー・ジャン等、アジア
のエンターテインメントに詳しい人には嬉しい様だ。そうでなくても、芸達者な人達が次々と登場するのが楽しい。監督は『私の頭の中の消しゴム』の
イ・ジェハン。原作は、中国で一千万人以上の読者を泣かせた、人気女流作家、自由行走のベストセラー小説『第三種愛情』だ。
出演者やスタッフのみでなく、映像の中でもアジアの色々な場所を臨場感たっぷりに観る事が出来る。大財閥の若き社長ソン・チージョン(ソン・スンホン)は、
飛行機の中で、号泣していた美しい女性(リウ・イーフェイ)を見つける。客室乗務員に頼んで貰ったティッシュを差し出した。数日後、リンの社長室に、ボディ
ガードを押し抜け、一人の女性が入って来る。彼の会社に勤める彼女の味を、不当に条件の悪い部署に異動させたと抗議する。良く見れば、その女性は
機内で泣いていた女性。弁護士のゾウ・ユー(リウ・イーフェイ)だった。どうやら両者間に誤解が生じていたらしい。また別の日、リンは建設作業員の労災金を
巡る騒動で、飛び降り自殺をしようとする男の現地に向かう。そこに担当弁護士としてやって来たゾウと三度の再開を果たす。
二人は建築中の高い鉄筋に登り、男の説得に成功する。どちらからともなく、恋が始まった。お互いに仕事が忙しい中、時間の許す限り一緒に過ごした。
ところがリンには、父親が決めた婚約者がいた。
4/1(土)〜ロードショー
THE THIRD WAY OF LOVE (訳:「愛の第3の人生」) (cinema egg)
*
更新日 2017年 3月31日 サントラMP3『蘇る!! クリントイーストウッド映画音楽』
MUSIC OF ALL ABOUT CLINT EASTWOOD FILMS SOUNDTRACK
【特集・一挙復刻!! クリント・イーストウッド映画音楽サントラMP3音源 】
今や新車にはカセット・CDがなく、標準装備はMP3。グラントリノにMP3は無いけれども。(CINEMA EGG編集長)
『グラントリノ』幻のオリジナル・サウンドトラック盤2曲・登場!!
SOUNDTRACK ♪MP3リスト『Page.7』
*
更新日 2017年
3月19日 サントラ挿入歌・正翻訳 名曲『フール・オン・ザ・ヒル』
cinema egg
「マジカル・ミステリー・ツアー (1967)」挿入歌・歌詞 &訳詞
♪フール・オン・ザ・ヒル (正翻訳版)PAUL WILL RETURN IN APRIL 2017 AGAIN !!! JOIN AT "ONE ON ONE 心ひとつに" (チケットぴあ・他)
*
更新日 2017年
3月19日 最近作『マンチェスター・バイ・ザ・シー』★★★
角屋清志
ケイシー・アフレックのアカデミー主演男優賞受賞作品である。その他、ゴールデン・グローブ、ニューヨーク批評家協会等でも主演男優賞独り占めのケイシー
である。それは当然だと思える。全篇、殆ど出ずっぱり、心を閉ざしてしまった現在と、幸福であった過去とを演じ分けると言う、かなり高度な演技力を要求される
俳優にとっては難しく演じ甲斐の有る役である。心を閉ざす原因と成ったそのシークエンスでの演技も優れたものだった。これはもう主演男優賞独占は納得せざる
を得ない。ネタバレ厳禁なので主人公が心を閉ざしてしまう原因と成った出来事については書けない。従って、とても語り難い作品である。例えば、あの作品を
連想させる等と書けば判る人には判ってしまうであろう。音楽に言及しておこう。アルビノーニの「弦楽のためのアダージョ」と言うクラシック曲が上手く効果的に
使用されている。おそらく、オーソン・ウエルズ・監督・脚本・出演の『審判』(62)で初めて映画に使用され、オリバー・ストーン監督・脚本の『プラトーン』(85)でも
オープニングとエンディングで流れたあの曲が、本作では、ほぼフルバージョンかと思われる10分近くの長さで使用されており、「弦楽のためのアダージョ」の
"映画音楽"としての使用法の決定版と成ったと言ってもいいのではないか。あまりに印象深い使われ方をしてしまったので、今後暫くはこの曲が映画で使用される
事はあるまいと思えたし、本作に感動した者なら、この曲を聴くだけで涙が出て来ると言う"パブロフの犬"状態に成ってしまうのではないかとさえ思われる。
元々はマット・デイモン主演で企画された題材を、デイモンがプロデューサーに回り、親友ベン・アフレックの木肖の弟であったケイシーに譲ったのだが、同時期
にマットが主演した超大作『グレート・ウォール』(16)は大コケしてしまった様だ。この事によってデイモンが男を上げたのか下げたのか判断は微妙だ。だが、
ケイシーは確実に本作で男を上げた。20年余りで続けており、時には脚本や監督も手掛けていると言う才人であるにも関わらず、何とも影の薄い、存在感の無い
奴と言う印象があったが、本作をきっかけに今後役者として大きく成ってゆくのではないか。監督・脚本のケネス・ロナーガンは本作が日本のスクリーン初登場
だが、劇作家としてはかなりの実績が有り、脚本家として『アナライズ・ミー』(99)、『ギャング・オブ・ニューヨーク』(02)等を手掛けている。此の2作をさほど評価
しない僕でも、本作は気に入った。日本映画の様な味わいも有り、個人的にはハル・アシュビーを連想した。
manchesterbythesea.jp
SOUNDTRACK ♪MP3リスト『Page.6』
5/13(土)〜ロードショー 於ける 都内・シネスイッチ銀座、新宿武蔵野館、他にて。
MANCHESTER BY THE SEA (訳:「海辺の町マンチェスター」) (cinema egg)
*
更新日 2017年
3月19日 最近作『未来よ こんにちは』
水島裕子
最近のイザベル・ユペールの活躍は凄い。以前から、フランス国内外、幅広い年齢や作風の監督達と一緒に仕事をしている事は、女優としての理想だと思って
来たが、それが急速にパワーアップしている。本作も、ベルリン国際映画祭銀熊(監督)賞を初め自身も今年のセザール賞主演女優賞にも選ばれている。
監督のミア・ハンセン=ラブは、35歳にして巨匠エリック・ロメールの後継者と称される。彼女の作品は常に注目され、私も新作を楽しみにしている。パリ生まれ
だが、父方の祖父はデンマークからの移民だった。その事は彼女の初期の2作品に反映されている。後にパートナーと成るオリヴィエ・アサイヤスの映画で
女優経験の後、「カイエ・デュ・シネマ」で映画評論を書く。その一方、監督も始め、処女長編から全作話題と成っている。『あの夏の子供たち』(09)では、自分を
育ててくれた大切なプロデューサーの死を元に、『EDEN/エデン』(14)ではDJだった兄を中心に90年代のフレンチ・クラブ・シーンを描く。そんな自身の体験を
上手く掬い取る彼女の本作でのそれは、両親の事だ。父は、カントからの流れを扱むドイツ観念論派の、母は、ルソー派の、どちらも哲学者だった。フランスと
違って、日本では初等教育で哲学を習わない。だから、もし自分がそう言う両親の元に生まれていたら? など想像しにくい。でも、本作から少しは学べると思う。
ミアとユペールと言う、大注目の二人が一緒に仕事をするなんて、それだけでファンにとっては嬉しい事だ。30代の監督で50代のヒロインを描ける人なんて、
そういないだろう。パリの高校で哲学を教えているナタリー(イザベル・ユペール)は、やはり同じ哲学教師の夫ハインツと、独立している二人の子供がいる。
年老いた母親(エディット・スコブ)の面倒をみながらも、充実した日々を送っていた。自慢の教え子ファビアン(ロマン・コリンカ :故・マリー・トランティニヤンの
息子)は、久し振りに会ったら、アナーキスト活動をしていた。若い頃モデルをしいてた美しい母親には認知症の兆しが見えて来る。そんな折、真面目な夫が
結婚25年目にして「好きなひとが出来た」と家でしてしまう。思いがけない事続きのナタリーのした事は。
SOUNDTRACK ♪MP3リスト『Page.8』(new)
2017アカデミー外国語映画賞ノミネート作
3/25(土)〜ロードショー
L'AVENIR (訳:「未来」) (cinema egg)
*
更新日 2017年
3月13日 最近作『逆行』
水島裕子
ラオスが舞台と言うので、最初は馴染めなかった。でもストーリーが展開してゆくに連れ、どんどん引き込まれて行った。これは、誰にでも起こり得る物語だ。
ラオスとタイでオール東南アジア・ロケを敢行、手持ちカメラを採用したドキュメンタリー・タッチの本作の監督は、カナダのジェイミー・M・ダグだ。濃密な
サスペンスと人間ドラマを融合させた此の作品で、カナダのアカデミー賞最優秀新人作品賞他数授賞している。主人公のロッシフ・サザーランドは、その名
から判る様に、父がドナルド・サザーランドで、キーファー・サザーランドの母親の違う弟にあたる。『タイムライン』(03)での印象が強い。監督は10年程前に
初めてラオスを訪れた。濁ったメコン川が在れば、タイへと続く陽気で美しいビーチも在る。その怪しげな美しさに魅了されたと言う。その後、再び訪れた時に
思いついたアイディアが、状況を良くする為の或る行動が予期せず悪い結末を招いてしまうと言う物語だった。この世で最も恐ろしいのは、敵意ではなく、
無関心である。と言うスタンリー・キューブリックの言葉に励まされての挑戦だった。映画の基盤のない共産主義独裁政権下での撮影は困難を極める。内紛、
猛暑、病気、過密なスケジュール、政府の妨害に直面した。無駄なものが無くシンプルな作品と言う印象だったが、実は、7カ国から集まった30人のクルー
から成るラオス初の北米映画なのだと言う。観て行く内に引き込まれるだけではなくね何時までも忘れられない作品に成ると思う。
アメリカ人の青年ジョン(ロッシフ・サザーランド)は、ラオス北部でNGOの医療ボランティアの活動に従事している。強い使命感の有る彼は激務に疲れきって
いる事を上司から心配され、2週間の休暇を取る事にする。フランス語で会話の出来る顔なじみのラオス人運転手にバス乗り場まで送ってもらい、そこから
12時間掛けて南部のリゾート地コーン島に向かう。メコン川沿いの宿で寛ぎ、夜は近くのバーを訪れた。その帰り道、ジョンは衝撃的な光景を目にする。
バーに居た地元の女性がオーストラリア人観光客に暴行された現場だった。加害者に詰め寄ったジョンは暴力を暴力で返してしまう。ふと我に返ると、
女性からは犯人と勘違いされ、真犯人の男は既に生き途絶えていた。
3/11(土)〜ロードショー
RIVER (訳:「河川」) (cinema egg)
*
更新日 2017年
3月 6日 エッセイ『まとめてコメントしておこう』
角屋清志
トランプ政権スタート以来、毎日ニュースを3〜4時間観たり読んだり、ついでに関連本も読んでハラハラドキドキと見守っている。そんな訳でまたもやまとめコメントです。
■『ウイーナー 懲りない男の選挙ウォーズ』★★☆
この男がやらかしていなければ、"トランプ大統領"は無かった!? ヒラリー陣営に近く、政治的能力も有ったのに、何と言う事だ!! ウインナーを出してしまった為に
ウイナーに成れなかった、ウイーナーと言う男の、笑えるドキュメンタリーである。
■『スノーデン』★★★
オリバー・ストーンもトランプ派だそうである。僕はトランプを保守的である事によって革新であったと言う逆説を生きようとしている男と言った風に解釈しているのだが、
それはさておき、スノーデンは愛国的・体制的である所からスタートして、体制を告発する立場に転じた男として、実にオリバー・ストーン的な人物であると思う。
■『沈黙〜サイレンス』★★★
この種の"エキゾチック・ジャパン"映画として最高峰と言ってもいい力作である。篠田正浩の監督作は未見、原作も未読だがフォローしたいと思っている。
スコセッシが師と仰ぐエリア・カザンへの思いも込められているのではないか。出来る事ならもう一度、韓国人の監督によって此の題材を映画化して欲しいとも思う。
反日国であり、国民の50%程がクリスチャンで有ると言うかの国に於いては、此の題材は違った解釈が出来るのではないか。
■『お嬢さん』★★☆
近年のゴタゴタ続きで、すっかり嫌韓に成ってしまっているが、本作は145分の長尺をグイグイと観せるミステリー映画の秀作である。和洋折衷の広大な美術設計が
魅力的だ。レズビアンの描写も官能的。本作でデビューしたキム・テリの作り物でない天然素朴顔も新鮮。整形分離を置いて欲しいものだ。政治と芸術も分離して
"裏目読み"もしない方が良いであろう。
■『雨の日は会えない、晴れの日は君を想う』★★☆
日本映画『永い言い訳』(16)と比較されている様だが、そちらは未見である。主人公と少年との関係性が『ヴインセントが教えてくれたこと』(15)のシリアス版と言った
趣が有って心に残った。
■『マグニフィセント・セブン』★★☆
白人がマイノリティを守ると言うオリジナルの関係性が、マイノリティが白人を守ると言う形に変換されている辺りに時代性を感じる。演出的にはシネマスコープ
画面の切り取り方や、パワーアップしたアクション等、セルジオ・レオーネに代表されるマカロニ・ウエスタン味が強い。それでいて本物の西部劇の風も感じられる。
米伊折衷と言ったあたりか。予告篇に使用されていた曲を使わなかったのは正解だったが、オリジナルの早坂文雄の曲は使って欲しかった。
■『LION ライオン 25年目のただいま』★★☆
『スラムドック・ミリオネア』(09)、『トラッシュ! 希望の輝く街で』(14)、『あの子を探して』(16)、此の3本に連なる要素を多分に持った映画である。あの3本のうち、
どれか1本でも好きであれば、本作を観るべきである。あの男の子が逞しい若者に成った。ルーニー・マーラとニコール・キッドマンが少ない出番で助演しているのは、
やはり彼女達のボランティア的志向であろうか。
SOUNDTRACK ♪MP3リスト『Page.6』
4/7(金)〜ロードショー
LION (訳:「ライオン」) (cinema egg)
*
更新日 2017年
2月25日 最近作『ムーンライト』★★★
角屋清志
ブラック・イズ・ビューティフルである。ブラック・シネマとして革命的と言っていい程の作品である。 黒人の美しさと言うものをこれ程捉えた映画はかつて
なかったのではないか。撮影が優れていると言うだけではなく、プレス資料によるとカラー・リストと言う新手法だそうで、彼らの肉体のブロンズ色に輝く
美しさが捉えられている訳だが、それだけではなく、タイトル通りの月光や、白昼の捉え方も、これまでにないものであった。この映像だけでも評価される
に値する。アカデミー賞にもノミネートされている作品だが、いわゆるデジタル加工なら撮影賞は微妙だが、特殊技術で何か賞を獲るのではないか。
それと僅かな出番ではあるものの、助演男女優賞は貰えるのではないかと思う。原案と成る未上演の戯曲を書いたタレル・アルバン・マクレイニーも監督・
脚本のバリー・ジェンキンスも黒人であり、同じ地域で育ち同じ学校に通い、同じ様な体験をしていると言う。年齢が少し離れているので面識は無かった
様だが。ともあれ、作者達の自伝的要素の濃い作品で有り、登場人物オール黒人である。それでいて、限定されない普遍的な人間の悲しみと言った物
を描いて、深さと崇高さを持った作品である。スポーツで黒人の水泳選手はいない。それは白人が黒人と同じプールに入るのを嫌がったからであり、
長らく彼らはプールに入れなかったのだ。50年代にハリウッド・スターと成ったドロシー・ダンドリッジが、泳いだ後にプールの水を抜かれてしまったと言う
エピソードが残っている。それだけではなく、水泳を覚える為には、子供の頃に教えてくれる親の存在が不可欠だろうが、彼らは片親であったり、プール
でなく海や川でもやはり排斥されたりで、殆ど水泳を楽しむ事の出来ない歴史があったのだ。そうした事を頭に置いて観ると、主人公が父親代わりの男に
海に連れて行って貰って水泳を教えてもらうシーンが、とても心にしみる。3つのチャプターで主人公の小学校時代・高校時代・30代後半位迄が
描かれている。此れが実体験だとしたら何とも苛酷である。未だにこれ程の体験を強いられているのかと絶句する。幸いにも作者達は芸術的な才能に
恵まれていたが故に、そこから抜け出し、過酷な体験をクリエイティブに昇華する事が出来た。もし、そうで無かったらと言うのが、最後のチャプターで
ある。オルタナティブデアル。トランプ政権デオルタナティブ・ファクト人と言う言葉は日本にも流通したが、この最後のチャプター等、正にそうした
オルタナティブと言っていいインパクトであった。ズシリと重く感動的な映画である。僕はトランプを支持したが、此の映画も支持する。ベストテンの
上位には加えたい作品である。 moonlight-movie.jp
P.S.) オルタナティブ・ファクト、もしくはオルタナティブ・トゥルースと言えば良いか。そう言えば『ラ・ラ・ランド』のクライマックスもそうであった。
本作が、作者達のだとしたら。あちらは作業中人物達のと言うか。
SOUNDTRACK ♪MP3リスト『Page.6』
(当初の4/28(金)
TOHOシャンテから前倒しの封切りに変更)(2017.3.5 new)3/31(金)〜ロードショー
MOONLIGHT (訳:「月の光」) (cinema egg)
*
更新日 2017年
2月19日 最近作『バンコクナイツ』
水島裕子
全篇182分は決して長くない。日本映画の新しい形を観た。昨年、『アタック・ナンバーハーフ』が新たに作られたり、『ブンミおじさんの森』でカンヌの
パルムドール賞を獲ったアピチャッポン・ウィーラセクタン監督の映像展が東京や横浜で開かれたり、タイが熱いと感じていた。そんな中、此の映画と
出逢って、久し振りに以前よりタイに行っていた時の事を思い出した。80年代、何度か仕事で行く機会が有り、プライベートでも旅行した。今、正に
流行っているパクチーを知り、タイ料理を食べたり、作ったりしていた。"微笑みの国"と言うフレーズがぴったりだと思った。反面、タイのレストランに
行くと日本人の男性の団体客が椅子を一つ置きに空けて座り、間にタイの女の子を座らせて食事をしているのを何度も見た。此れは、歴史に翻弄
された一人の娼婦を軸に描かれる禁断のラブストーリーだ。テーマは"娼婦・楽園・植民地"。総移動距離4000キロを超えるタイ、ラオス、オールロケ
で、ロードムービーとしても楽しめる。先に80年代の事を書いたが、それ以前から今までのタイやラオスの歴史を知る事も出来る。1969年、タイ政府と
アメリカ軍の間で或る条約が締結される。ベトナム戦争へ赴くアメリカ兵の為に、休暇と保養の施設をタイが提供すると言うものだ。これがきっかけで
タイ全土で100万人を超えるとも言われる娼婦を生んだ。ベトコン支援物資の補給路でもあった為、隣国ラオスは、ベトナム戦争中、最も激しい爆撃を
受けた。70年代に成ると、日本企業は好景気と成り、安い労働力を求めて続々とタイに進出、大量発生した日本人駐在員達を相手に夜の街が誕生
した。首都バンコクのそれは、タニヤ通りに在る。ヒロインは、そこの人気店「人魚」のナンバーワン・ホステスのラックだ。イーサン(東北地方)から出稼ぎ
に来て、日本人のヒモ、ビンと高級マンションで暮らす。或る日、昔の恋人オザワと5年振りに偶然再会する。制作は、「空族」と言う映画制作集団だ。
監督・脚本の富田克也をはじめとし、映画館での上映に拘り、自主配給もする。構想10年、入念なリハーサルを重ねたと言う本作はアジア版
『千夜一夜』と呼ばれている。彼らのタイに対する愛を強く感じつつも、限りなく無国籍だ。
2/25(土)〜ロードショー
BANGKOK NIGHTS (訳:「タイ バンコクの毎夜」) (cinema egg)
*
更新日 2017年
2月11日 最近作『
ラ・ラ・ランド』
水島裕子
アカデミー賞を含む50以上の賞を受賞し、日本でもブームに成った『セッション』のデイミアン・チャゼル監督の新作だ。今回もアカデミー賞最多ノミネートを
始め、世界の映画祭を賑わせている。 ロサンゼルスを舞台に、歌・音楽・ダンス・物語、全てがオリジナルのミュージカル。鮮やかで何処か懐かしさも有る
映像の世界の中、夢に向かって突き進む者同士が出逢い、恋が始まる。主人公で、自信家の ピアニストのセブを演じるのは、ライアン・ゴズリング。
『きみに読む物語』や『ブルーバレンタイン』の印象が強い。彼は、此れまでピアノをやってみたかったが、機会が無かった。それが此の映画の為に始めてから、
既に周りからが驚く程のプロ並みに成長したと言う。 女優を目指すヒロイン、ミアにエマ・ストーン。本作で、 ベネチア国際映画祭女優賞に輝いた。アカデミー賞
にノミネートされた『バードマン』やウディ・アレンの『マジック・イン・ムーンライト』等、ハリウッド最も活躍している女優の一人と言うイメージ だった。けれど2014年
には、 ブロードウェイの舞台『キャバレー』の主演をしていて、歌もダンスも絶賛されていたと言う。また、セブをバンドに誘うキース役に、絶大な人気を誇る
グラミー賞シンガー、『グローリー/明日への行進』の主題歌でアカデミー賞を受賞した ジョン・レジェンド。 私は特にミュージカル好きではなすが、この作品は
心から楽しめた。何故かと考えていたら、プレスにその答えが指摘されていた。往々にしてミュージカル好きは、NYブロードウェイこそがミュージカル の供給源と
思い込んでいる。が、チャゼルの場合は違う。『シェルブールの雨傘』や『ロシュフォールの恋人たち』と言ったフレンチ・ミュージカル の枠も無視していない。
確かにその辺に対するオマージュが感じられる。それともう一つ、歌とダンス の名手と言うよりも、ちゃんと説得力のある演技が出来る役者を主役に選んでいる。
これもミュージカル好き以外の人にも好かれる大きな理由だと思う。オープニングの高速道路の大渋滞の長回しの唄のシーンから、カラフルで、
一気に引き込まれて行く。
『ラ・ラ・ランド』『特集・2017アカデミー賞ノミネート作品サントラ』♪MP3リスト『Page.6』
「ラ・ラ・ランド (2017)」主題歌・歌詞 &訳詞 ♪シティ・オブ・スターズ 〜 スターの街 (正翻訳版) (2016.2.24 new)
2/24(金)〜ロードショー
LA LA LAND (訳:「ラ・ラ・ランド 歌の国」) (cinema egg)
*
更新日 2017年
2月10日 最近作『たかが世界の終わり』
水島裕子
カンヌ国際映画祭グランプリ受賞作だ。「もうすぐ死ぬ」と家族に告げる為に、12年振りに帰京する人気作家の家族の物語だ。
主人公にギャスパー・ウリエル、母がナタリー・バイ、兄がヴァンサン・カッセル、その嫁がマリオン・コティヤール、妹にレア・セドゥ 。フランスを代表する俳優達が
家族を演じるなんて、もうそれだけで凄い。私も全員好きで、注目している。監督は、グザヴィエ・ドラン。2009年に『マイ・マザー』でデビューし、未來を変える
アーティストと絶賛されたのは19歳の時だった。その後もカンヌの審査員賞を始め、作品は全て話題に成り、アデルのミュージック・ビデオを撮ったり、自身も
ルイ・ヴィトンの広告に出ている。彼にしか描けない独特の世界なのに、何故か身近に、リアルに感じる。出身はカナダのケベックだ。フランス映画が好きな私は、
カナダのフランス語圏のテイストの有る映画にこれまで違和感を持っていたが、この監督の作品に出会ってからは素直に入って行ける様に成った。原作は、
若くして亡くなった後に人気が高まり、今やフランスで最も上演されていると言う劇作家ジャン=リュック・ラガルスの戯曲だ。此の作品と監督との出会いが興味深い。
デビュー作完成後に、その時に母親役を演じたアンヌ・ドルヴァルから、絶対に読むべきだと此の戯曲を渡された。当時はまるで興味が無く反感すら憶え、
すぐさま仕舞い込んだ。ところがその4年後、『Mommy/マミー』を撮った直後に或るきっかけが有り、読んでみた。その時に初めて、これこそが自分が次に撮る
映画だと直感した。10代でデビューした時には解らなかったこの戯曲の良さを、数年経ち、大人に成り、今回のタイミングで気付かされた。そのきっかけとは、
カンヌ映画祭でマリオン・コティヤールと出会い、一緒に仕事をしてみたいと願ったからだそうだ。その後、ギャスパー・ウリエル、レア・セドゥとも偶然出会い、
ナタリー・バイとはもう一度一緒に組みたいと考えていた。こうして夢のキャスティングが実現した。主人公を演じるウリエルは、この役には原作者ラガルスと監督
ドラン、双方をイメージさせると語る。ベテラン、ガブリエル・ヤレドの手掛ける音楽も良い。
2/11(土)〜ロードショー
JUSTE LA FIN DU MONDE (訳:「世界の終わりの時刻に成った」) (cinema egg)
*
更新日 2017年
2月3日 サントラ歌詞・翻訳集『別動隊』主題歌〜♪モナリザ
cinema egg
「別動隊 (1950)」主題歌・歌詞 (イタリア語・英語) &訳詞
♪モナリサ (正翻訳版)*
更新日 2017年 1月29日 最近作『
ラ・ラ・ランド』★★★☆彡
角屋清志
アカデミー賞大本命と言われている映画である。僕もそう思う。何故ならアカデミー投票権を持つ人達が多く住むロサンゼルスを舞台にして、かつての
ハリウッドの大きな財産で有りながら長らく廃れていた「シネミュージカル」---舞台の映画化ではない映画オリジナルのミュージカル---のほぼ半世紀
ぶりの成功作で有り、それでいて決して只甘いだけの砂糖菓子映画ではなく、人生の哀傷も描き、様々なミュージカルをリファレンスさせつつ、
トータルとしてはロサンゼルスと言う街へのオマージュとも成っている様な作品なのである。『セッション』(14)のデミアン・チャゼル脚本・監督による劇場
用映画第2作である。前作に寄せられた批判--音楽ってもっと楽しいものなのではないか--に対するアンサーと成っているし、今や名匠・巨匠と呼ばれる
様に成った先入者達、ピーター・ボグダノビッチやマーティン・スコセッシやフランシス・フォード・コッポラが挑戦して失敗してきた「シネミュージカル」
の復活を僅か31歳のチャゼルは成し遂げてしまったのだ。『セッション』を世評程には評価していなかった僕でも、あのクライマックス10分余りのテンション
は凄かったと思ったが、本作もクライマックスで凄い事と成る。ジャック・ドゥミーとデヴィット・リンチがクロスし、「巴里のアメリカ人」と成るとでも言えばいいか。
こう書くと何事か判らないが観れば判るはずだ。 ジャック・ドゥミーの名前を挙げたが、本作にはハリウッド・ミュージカルだけではなく、それに憧れて
作られたフレンチ・ミュージカルもリファレンスされており、それ故先にほぼ半世紀ぶりと述べたのだが、オリジナルのアメリカン「シネミュージカル」として
は、殆ど60年ぶりぐらいの傑作と言っていいものではないか。無論、それはチャゼル一人の才能だけではなく、今回、特に編集の力は特筆してえくべきでは
ないかと思えた。編集トム・クロス、クロス・カッティングが上手いのか。マニア的にはクライマックス等あと10分ぐらい在っても良いかとも感じたが、無駄を切り
詰めたのが成功したのである。それでいて、肝心の歌や踊りはカッティングごまかしはせず、きっちりと観せており、このメリハリによってシャープに引き
締まった作品と成っている。作品賞と編集賞は確実に獲るのではないか。それと、これも言っておこう。本作は、色彩映画である。当たり前じゃないかと
言われそうだが、オープニングはモノクロ・シネマスコープの映像に色が着き、そこから渋滞の高速道路での群舞と成るスタートである。
因みにアカデミー撮影賞は65年までモノクロ部門とカラー部門に分かれており、そのくらい60年代まではモノクロ映画が多かったのである。
それ故、カラー映画、特に明るく楽しいミュージカル映画では、原色を生かしたカラフルな色彩設計が用いられた。本作ではそれをきちんとやっている。
マーティン・スコセッシの『ニューヨーク・ニューヨーク』(77)は、クラシックなスタジオ撮影による音楽メロドラマを、ニューシネマ的な映像感覚で仕上げ
ようとして失敗してしまったが、本作はクラシックで有りながらも、アップ・デートな映画として見事に成功している。そんな訳でこれくらいは書いてしまっても
いいだろう。内容的には『ニューヨーク・ニューヨーク』のアレンジで有り、それに対するアンサーでもあろう。先入者達がスタジオ志向て゜撮り挙げたのに
対して、チャゼルはロケーションを多用しつつ、そこを桃源郷へと昇華し、それでいて現実の厳しさをも忘れず、それでもやはり全体としては夢追い人達
への讃歌で有り、そんな人々の住む「LA LA LAND」への讃歌として、まとめ挙げられている。 デミアン・チャゼルは映画を良く勉強している。音楽にも
詳しいようだ。元々は、此の作品を最初に撮りたかったのだそうだ。チャゼルを最重要監督のリストに加えなければならない。感動した。大いに気に入った。
2017年度のベストワンは早くも決まった。 " http://gaga.ne.jp/lalaland "
PS.) 以下、私見を少し。
最初の高速道路のシーンはフェリーニの『8 1/2』(63)を連想した。と言うより『8 1/2』が『NINE ナイン』と言う舞台ミュージカルと成り、それが2009年に
ロブ・マーシャルによって映画化されたのだったが、それを観た時舞台では無理でも映画ならではの表現として、やはり高速道路から始めて欲しかったと
僕は思ったのだった、本作でそれをやっていて正に映画ならではのスペクタクルとして、掴みはOKであった。おそらくデミアン・チャゼルはフェリーニの
祝祭感覚を好きなのではないか。それと 『ジャージー・ボーイズ』(14)を観た時、あれはフォー・シーズンズの物語なのだから、映画ではチャプター毎に
季節を現すタイトルを入れれば効果的だったのではないかと思ったのだが、本作では正にそれをやっているのである。そして最後のチャプター・タイトル
の後には圧巻のクライマックスと成る。
『ラ・ラ・ランド』『特集・2017アカデミー賞ノミネート作品サントラ』♪MP3リスト『Page.6』
2/24(金)〜ロードショー
LA LA LAND (訳:「ラ・ラ・ランド 歌の国」) (cinema egg)
■オスカーソングへのララからノミネート主題歌たち■
『ラ・ラ・ランド』
〜♪"AUDITION (THE FOOLS WHO DREAM)" (歌曲題訳:「オーディション (夢追いし馬鹿正直な者達)」)『ラ・ラ・ランド』
〜♪"CITY OF STARS" (歌曲題訳:「スターの暮らす街」)(曲題訳・cinema egg)
*
更新日 2017年 1月29日 最近作『エゴン・シーレ 死と乙女』
水島裕子
エゴン・シーレは、没後100年無経ったそうだ。画家を描く映画が数ある中、本作は、「描く」と言う事よりも、その画家の運命やその時代に重点を置いている所が
ユニークだ。監督のディーター・ベルナーは、1949年ウィーン生まれ。役者、舞台演出家も兼ねる。 オーストリアの映画なので知っている人は出ていないが、
個性的な役者が多い。 シーレを演じるのは、新人ノア・サーベトラ。かつてジェーン・バーキンも演じた事の有るシーレの美のミューズ、ヴァリ役は、監督の演劇
学校の教え子ファレリエ・ベヒナー。監督曰く、彼女ほどヴァリに似た女性はいない。第一次世界大戦末期、ウィーンの画壇に彗星の如く現れ、スキャンダルを
起こしつつ、挑発的な名画を多く残し、28歳で早逝した。そんな彼の追求した芸術が波乱万丈な日々と、ウィーン表現主義の傑作『死と乙女』の誕生秘話と共に
描かれる。 シーレとその先輩であるリリムトの絵は独特で、これまで何度も展覧会には足を運んでいるが、本作を観て改めて、こう言う時代だから生まれたのだ
と言う背景が実感出来た。1910年、美術アカデミーを退学したシーレは、同世代の画家と"新芸術集団"を結成する。16歳の妹ゲルティのヌードを描いた彼の絵
は高く売れた。場末の演芸場で、出会った褐色の肌を持つノアを経て、生涯のミューズ、ヴァリと出会う。敬愛するクリムトから紹介された赤色のモデルだった。
モルダウ河の近くで乱痴気騒ぎの日々、シーレは幼い頃の傷を忘れる事が出来なかった。梅毒に冒された父は、有価証券をはじめとする家財を全て彼の眼の
前で燃やし、狂死したのだ。 シーレとヴァリは、ノイレングバッハで同棲生活を始める。全てが上手く行きそうな矢先、大スキャンダルに巻き込まれる。13歳の
少女タチアナに対する誘拐罪だ。 シーレが仕事でウィーンに行く際、「祖母に逢う為」と同行したタチアナの周りの大人の誤解が元だった。
これにより、「幼児性愛者」と呼ばれ、多くのパトロンが去って行く。医師の診断でタチアナの処女は証明されるも、未成年に対する道徳侵害の罪に問われ、自作
はポルノ絵画ではなくエロス芸術なのだと主張する。愛するヴァリにプロポーズするが、意外な答えを返される。
1/28(土)〜ロードショー
EGON SCHIELE : DEATH AND THE MAIDEN (訳:「エゴン・シーレ : 死と乙女」) (cinema egg)
*
更新日 2017年 1月18日
最近作『疾風 スプリンター』
水島裕子
近年、映画界でも自転車ブームが拡がり始めていると言う。アニメ『弱虫ペダル』(15)の大ヒットに始まり、ドキュメンタリー『ハンターニ 海賊と呼ばれたサイクリスト』、
『魅惑のチャンピオン』等。此のブームにダンテ・ラムが乗ったと言う事が大いに注目出来る。『激戦ハート・オブ・ファイト』(13)で知られ、日本にも多くのファンを持つ
香港のアクション映画監督だ。自身もサイクリストだと言う。彼の作品は「負傷者が絶えない」事で有名だそうで、本作でもスタントマンは使わずに俳優自らが演じる
事に拘った。そこでこれまでの負傷者歴代記録を更新。厳しいトレーニングや過酷なロケが功を成し、緊迫したシーンの連続だ。主人公チウ・ミンには『激戦ハート・
オブ・ファイト』のエディ・ポン。ライバルのティエンには『サンザシの樹の下で』のショーン・ドウ。エースのチョン・ジウォンには、男性アイドル『スーパー・ジュニア』の
チェ・シオン。不屈の女性サイクリスト、シーヤオには、ワン・ルオダン。先入観を与えてしまうといけないので実名は出ていないが、この中心人物4人のうちの3人が、
日本の或る有名人にそっくりだ。また、香港アクション映画の男同士の友情の形が好きなのだけれど、この作品の中にも熱く存在している。自転車レースと言えば、
坂道や偉大なる自然が付き物で、台湾、韓国、香港、上海、イタリアと、其々の絶景が美しい。エディ・ポンが最も過酷な撮影だったと語るトングリ砂漠のシーンの
映像は圧巻だ。それに、レースとかそう言うのではなく日常レベルで自転車が好きな私の様な人にも、ペダルを漕いで風を感じる時の爽快さを感じさせてくれる。
"チーム・レディエント"は、チョン・ジウォンをエースとする自転車ロードレースチームの強豪だ。そこへアシスタントとして所属する事に成ったチウ・ミンとティエンは、
ライバルながらも友情を深めて行った。レースのルールは其々異なるが、6〜9人程のアシストが唯一であるエースを優勝に導く為に走る。二人はアシスタントの
主翼と成り、ライバルの"チーム・ファントム"に怯む事なく台湾各地で連勝していた。そんな中、"チーム・レディエント"は資金難で運営が出来なく成る。
1/7(土)〜ロードショー
TO THE FORE (訳:「前方へ」) (cinema egg)
*
更新日 2017年 1月16日 最近作『NERVE ナーヴ』
水島裕子
冴えない奥手女子が、一夜にしてネットセレブに!? 刺激的で癖に成る、世界で一番危険なゲームが始まる。
と言うコピーの付いた此の作品は、何処にどう広がるか判らないネット社会の闇をちょっとエッチな色も入れて描くB級映画っぽいと最初は感じた。
でも、ラストシーンが印象的で、観終わって初めて、此れはお薦め出来ると思った。ナーヴのルールは3つ。
1.全ての挑戦は「挑戦者」自身のスマホ映像で生中継する。 2.挑戦に失敗もしくは棄権すればそれまでに手にした賞金は没収する。
3.ゲームの事を警察に通報してはならない。 全米にポケモンGOがサービス開始された2016年の夏、それとデヴィッド・フィンチャー監督の
『ゲーム』をミックスさせた様な快作と話題に成った。原作はジーン・ライアンの『NERVE』。ロサンゼルス・タイムス紙が2012年の「今読むべきYA
小説TOP10」に入れた。『ハンガーゲーム』の生みの親であるハリウッドの凄腕プロデューサーと『パラノーマル・アクティビティ』の監督のコラボだ。
ヒロインのヴィーを演じるのは、エマ・ロバーツ。エリック・ロバーツの娘、ジュリア・ロバーツの姪だ。彼女を助けようと近づくイアン役には、
デイヴ・フランコ。こちらはジェームス・フランコの弟だ。何故そんな微妙な立場の二人が主人公に選ばれたのかは謎だ。本作を観ても解る事では
ない。ニューヨークとニュージャージーの間にあるスタテン島でヴィーは看護婦をしている母親(ジュリエット・ルイス)と暮らしている。高校3年生だ。
名門カリフォルニア芸術大学から入学通知を受け取ったが、その事をなかなか言い出せない。母親は、地元の大学に奨学金で進学すると信じ
込んでいた。大学からの入学するか辞退するかの最終決定を求めるメールを前にしている時、親友シドニーからのフェイスブックで、人数参加型
ゲーム「ナーヴ」の事を知る。サイトにアクセスした人が「視聴者」か「挑戦者」を選抜、挑戦者は上手くすると大金を手に入れる事が出来る。
ヴィーは地味でゲームに無関心の女の子だった。派手好きなシドニーにそそのかされ、ゲームに手を出す事に。
1/6(金)〜ロードショー
NERVE (訳:「ゲームアプリ : ナーヴ」) (cinema egg)
*
更新日 2017年 1月15日
エッセイ『映画音楽〜久石譲、ティオムキン、タランティーノ』
角屋清志
映画音楽について語ってみたい。お断りしておけば、僕は別に音楽通ではない。読んで字の如く、音を楽しめば良いのであって、音楽に理屈を付けたり難しく
するのは好きではない。従って、あまり音楽については語らないでおこうとは思っている。しかし、である。今思い出すだけに不愉快な20年程前の局地的な久石譲
批判等、耳にすると、やはり発言せずにはいられなく成る。取りあえず僕は久石譲を支持すると言っておこう。そして、これはもう30年程前に成ってしまうのか、淀川
長治・蓮實重彦・山田宏一の三者による「映画となると話はどこからでも始まる」(ケイブン社・刊)と言う本の中で三人揃ってディミトリ・ティオムキンを批判している
のを読んだ時には唖然とした。この御三方は好きだし、その発言も七割方は共感出来るのだが、このティオムキン批判に対しては異議を申し立てておきたい。
大御所三人に烙印を押されて、ティオムキンを駄目映画音楽家として葬らせては成らない。僕はティオムキンは優れた重要な映画音楽家だと思うのである。
ティオムキンは40〜50年代にかけてヒッチコックやハワード・ホークスとコラボしているし、重要なポイントをひとつだけ述べておけば、フレッド・ジンネマン
『真昼の決闘』(53)に腹を立てたハワード・ホークスが、それへの反論として『リオ・ブラボー』(59)を撮ったのは有名な話だが、両方ともに音楽を担当している
のはティオムキンなのである。エンニオ・モリコーネが『荒野の用心棒』(64)の音楽でティオムキンを意識していたのは有名な話だし、『ナバロンの要塞』(61)
でティオムキンの音楽助手を務めたジョン・ウィリアムスが、ティオムキンから映画音楽について多くを学んだと語っている。それでもティオムキン駄目映画音楽
家だと言うのであろうか。あの本は今でもネット通販で購入出来るが、若い世代が偏見を植え付けられない様に、あえて釘を刺して置きたい。そんな訳で
クエンティン・タランティーノが『イングロリアス・バスターズ』(09)のオープニングでティオムキンの『アラモ』(60)の主題曲を流した時には嬉しく成ってしまった
のだ。やはり僕はタランティーノが好きだ。だが、『パルプ・フィクション』(94)のサントラが一部で絶賛された時には奇異な印象を持った。あそこでタランティーノ
がやった事は、ヒップ・ビー・スクエア、カッコ悪いって事はなんてカッコいいんだろうとでも言うべき、あえて言えば「ダサカツコイイ」と言ったものではなかったかと
思うのだ。音楽単体としてなら『フォクシー・ブラウン』(97)の方が優れていたのではないかと、今でも僕は思っている。タランティーノはデビュー以来、俺はB級
映画が好きだと言い続けているが、B級音楽も好きなのだ。要はアレンジなのである。B級映画とB級音楽を掛け合わせてみたら、さながらマイナスとマイナスを
掛け合わせたらプラスと成る数字の様な、魔法が起こってしまったのである。タランティーノは映画に貴賤が無い様に音楽にも貴賤は無いと思っているのでは
ないか。僕が何よりタランティーノに惹かれるのはそうした博愛主義的な、時にはアナーキーと言ってもいい、権威付けるな!と言う姿勢であって、そのサントラ
が音楽通ぶった輩の権威付けに利用されては困るなと思ったものだった。言ってしまおう。久石譲を批判しつつ『パルプ・フィクション』のサントラを絶賛する
様な輩と言うのは、耳がおかしいか頭がおかしいか、強いて言えば両方おかしいのではないかとさえ、僕は思うのだ。
*【特集・巨匠ディミトリ・ティオムキン映画音楽特集 過去未発売音源ばかり、幻のサウンドトラック全曲集!!】*♪MP3リスト『Page.6』
*
更新日 2017年 1月13日
エッセイ『トランプと『市民ケーン』』
角屋清志
いよいよアメリカはトランプ新政権がスタートである。実は僕はトランプ支持派であった。(クリント・イーストウッドも同意見であった様だ。)僕が彼を
支持した大きな理由は、彼が『市民ケーン』(41)を大好きな映画だと語っていたからだ。『市民ケーン』は僕のオールタイム・ベストなのである。
それともうひとつ、演説会のラストで何時もローリンク・ストーンズの「無情の世界」を流すと言うセンス。普通なら、勢い良く「スタート・ミー・アップ」
等流しそうなものなのに。「無情の世界」と言うのは「諸行無常」と言うか、『再開の時』(83)のオープニングの葬式のシーンに流れていた曲なので
ある。トランプは本当に此の曲が好きな様だ。そこら辺りで僕は、トランプは決して只のアホなファシスト、タイランドではないのではないかと賭けて
みたいと思ったのだ。アメリカ初の女性大統領と言うのなら、トランプの長女か15年後ぐらいに可能性があるのではないかと思っている。
トランプがチャールズ・フォスター・ケーンなら、バロン君はジョージ・ミナファー・アンバースンと言った所か。ともあれ此の一族の行く末を僕は
気長に見守って行きたいと思っている。もしかしたらエースをひいたのか、やはりジョーカーを引いてしまったのか、今の所、未だ判らないが、
既にカードは配られ、新たなゲームが始まってしまったのである。
*【特集・巨匠バーナード・ハーマン映画音楽特集 過去未発売音源ばかり、幻のサウンドトラック全曲集!!】*♪MP3リスト『Page.4』
*「夜は帰ってこない (1962)」主題歌・歌詞&訳詞 ♪テンダー・イズ・ザ・ナイト (TENDER IS THE NIGHT)
CITIZEN KANE (訳:「市民ケーン) 」) (cinema egg)
*
更新日 2017年 1月13日
エッセイ『まとめてコメントしておこう』
角屋清志
昨年度の気になる書き残しと最近作を幾つかまとめてコメントしておきたい。
■『2.シング・ストリート』★★★
形容矛盾だが、青春映画の新しい古典と成るべき作品である。ジョン・カーニーの実質的な処女作と言っていいだろう。80年代映画を再検証したいと思った。
■『3.EIGHT DAYS A WEEK』★★★
「青春ビートルズ」の真空パックである。ビートルズがアイドルからアーチストへと転換する手前辺りにあえて焦点を絞った構成が功を奏した。ビートルズが
最も輝いていた頃のオーラが新発見された素材とデジタル・リマスターによってビビットに永久保存された。
■『4.トランボ』★★★
ファミリー・ピクチャとして「赤狩り」映画である。子供にも判り易く語っていると言う意味と、彼が闘えたのはあの家族の支えがあったからこそと思わせると言う
意味に於いて。
■『次点.スティーブ・ジョブズ』★★★
演劇的な大胆な構成を取りながら、映像は映画的に緻密に作りあげられた本作は、映画と演劇の融合法の新境地を示唆する作品ではないか。
■『9.リトル・ボーイ』★★★
80年代から主に悪役としてアメリカ映画で活躍してきた日系俳優、ケリー・ヒロユキ・タガワとしては、此れまでで最もいい役を貰ったのではないか。
監督が、ブラジル人と言う本国では日系人を差別し、アメリカ国内では白人から差別される立場であると言う出身が、このキャラクターを造型したの
ではないか。未だ20代であると言う此の監督には注目しておきたい。
■『次点・ドント・ブリーズ』★★☆
シャマラン監督『ヴィジット』(15)と並ぶ、「恐怖の老人」映画である。高齢化社会を反映して此れからもこうした作品は作られ続けていくのではないか。
「裏・グラントリノ」の様な爺様が凄い。じわーっと来るホラーと言うより、ハラハラドキドキのサスペンス・アクションとして、一般観客も楽しめる。
それでいて、後半部のあの液体等の喉につかえるコアな味は、マニアをも満足(!?)させるのではないか。只、エンターテインメントとして楽しむに
しては、ラストは、いささか割り切れない思いが残る。
■『次点.ショコラ』★★☆
『最強のふたり』(11)のオマール・シーと『ラブ・バトル』(13)のジェームス・テイエレの2人による道化芸だけでも一見の価値有である。オマール・シー
の純度100%の黒人ルックスが、より此の役に説得力を齎している。
*
更新日 2017年 1月5日
TSUTAYA発掘良品『ワンダラーズ』★★★
角屋清志
"裏"アメリカン・グラフィティ、待望のリリースである。本家『アメリカン・グラフィティ』(73)は僕のオール・タイム・ベストの1本であり、少くとも此れ迄5〜6回は観て
いるが、本作は、79年末に80年のお正月映画として公開された時に観た切りであったので、"発掘"されたのは有難い。 ポップス&ロックンロール映画として、
本作で特質すべきは、ベン・E・キング『スタンド・バイ・ミー』とボブ・ディラン「時代は変わる」の使用であろう。『スタンド・バイ・ミー』は後にロブ・ライナー監督に
よる同名映画も作られ、すっかり有名に成ってしまったが、まだこの頃は"知る人ぞ知る"であり、実は僕もジョン・レノンの歌で先に知ったのである。
「時代は変わる」も正に時代が大きく変わろうとしていた63年を代表する歌であった。その他『ジャージー・ボーイズ』(14)ですっかりお馴染みに成った
フォーシーズンズの「シェリー」やエンジェルスの「マイ・ボーイフレンド・カムバック」等名曲揃いで、映画もサントラもロングセラーと成っている
『アメリカン・グラフィティ』に比べて、本作はいささか知名度が低すぎるのは残念だ。だが、『アメリカン・グラフィティ』に本作、そしてジョー・ダンテの
『マチネー/土曜の午後はキッスで始まる』(93)の3作品のサントラを合わせれば、50年代中期〜63年迄の、ポップス&ロックンロールの有名曲は
かなりフォロー出来る。『マチネー/土曜の午後はキッスで始まる』も是非、"発掘良品"に加えて欲しいし、そこでの、前半部は既製曲のみ、後半部は
ジェリー・ゴールドスミスの劇伴奏と言うサントラ構成は、映画音楽演出として再検討される価値があるのではないか。 いささか話が逸れてしまったので
元に戻すと本作が『アメリカン・グラフィティ』に比べて埋もれてしまったのは、やはり63年はあの事件の年と言う事もあるが、作品がいささかニヒリスティック
で冷ややかではないのか。フィリップ・カウフマン監督の前作『SF/ボディ・スナッチャー』(78)にも通じる様な感触である。それが作品全篇に横たわる
奇妙な"闇"の様なものとして映像化されていると僕は感じられた。『アメリカン・グラフィティ』の様に繰り返し観たく成る作品ではないが、やはり捨て難い
魅力のある秀作である。
THE WONDERERS (訳:「ワンダラーズ団 (思いのままの行動集団) 」) (cinema egg)
*
更新日 2017年 1月5日
2016年度ベストテン
水島裕子
1.アスファルト
2.ミモザの島に消えた母
3.若葉のころ
4.セトウツミ
5.裸足の季節
6.ボーダーライン
7.誰のせいでもない
8.シング・ストリート
9.ライト/オフ
10.すれ違いのダイアリーズ
●解説●
@最近のユペールの活躍は凄い。A原作者のファン。B台湾の恋愛映画。Cあの空気感・独特で好きです。D監督・女優の来日インタビューも観ました。
E多分、多くの人のベスト10に入りそう。Fヴェンダースだけど難解でない3D。役者も良い。H恐いかな?と緊張して観たら、ヒロインの2人、好きな女優だった。
Iこれをきっかけにタイの映像に注目。
*
更新日 2017年 1月5日
2016年度ベストテン
角屋清志
<劇場公開作>
1.ハドソン川の奇跡
2.シング・ストリート
3.EIGHT DAYS A WEEK
4.トランボ
5.ヘイトフル・エイト
6.山河ノスタルジア
7.若葉のころ
8.リリーのすべて
9.リトル・ボーイ
10.ブリッジ・オブ・ザ・スパイ
●解説●
上位5位は、ほぼ不動かなと思う。その他『キャロル』『ブルックリン』『スティーブ・ジョブズ』『ティエリー・トグルドーの憂鬱』等も心残り。
観逃しも多いが豊作だったのではないか。日本映画は30本程しか観ていないのでパス。
*
更新日 2017年1月5日 年始のご挨拶
読者の皆様、映画配給会社の皆様、今年も宜しくお願い致します。
−ムービーオン編集長・角屋清志−
*
SOUNDTRACK は MP3ダウンロード本命盤
シネマエッグ推薦パソコン●最新2016秋冬-2017新春 FMV 「AH90 GRANNOTE」 & 「AH42GOLDカラー」
上記「UH55」は「WEB-MART・等」にて。下記 2016冬FMV 「AH90 GRANNOTE」 & 「AH42GOLDカラー」
パソコンなのに最優秀オーディオ賞受賞した「FMV AH90」は最高峰パソコンであり最高峰オーディオ
AHシリーズ全て(4k,ハイレゾ,高速4k通信器)に、迷わないスペックに!!
* ♪【特集・1980年代サントラ盤コレクション 愛のテーマ 全17曲】*
<< All SOUNDTRACK SCORES : Love Theme from
Soundtracks of 1980's Films >>
『オール・サントラスコア録音:1980年代映画音楽〜愛のテーマ楽曲集〜MP3コレクション(1)』
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
*MP3サントラ楽曲購入後、下記曲順にてお聴きください*●(サントラスコア盤とは映画使用楽譜録音曲のこと)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
『愛と追憶の日々』『普通の人々』『ラ・ブーム』『レイジング・ブル』『E.T.』『ブレード・ランナー』『刑事ジョン・ブック/目撃者』
『ドライビング・ミス・デイジー』『アマデウス』『炎のランナー』『ミッシング』『カラーパープル』 『クレイマー、クレイマー』
『ライトスタッフ』『ロッキー2』♪MP3リスト『Page.6』
* ♪【特集・1970 & 1980年代サントラ盤コレクション 続・愛のテーマ 全17曲】*
<< All SOUNDTRACK SCORES : Love Theme from
Soundtracks of 1970-1980's Films >>
『オール・サントラスコア録音:1970−1980年代映画音楽〜愛のテーマ楽曲集〜MP3コレクション(2)』
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
*MP3サントラ楽曲購入後、下記曲順にてお聴きください*●(サントラスコア盤とは映画使用楽譜録音曲のこと)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
『真夜中の向う側』 『F.I.S.T. フィスト』 『ゴッドファーザー』 『フレンチ・コネクション』 『スティング』 『レッズ』 『ふたり自身』
『終電車』 『ラブ・イン・ニューヨーク』 『テン』 『スプラッシュ』 『スター・ウォーズ』 『ジョーズ』 『ベスト・フレンド』 『E.T.』
『グレイストーク : ターザンの伝説』
♪MP3リスト『Page.6』
*【特集・秋のキネマ・ジャズ・サウンドトラックス・2016『ザ・希少名盤』】*♪MP3リスト
『Page.20』
*
【特集・秋に聴く映画の中のクラシカル音楽2016『ザ・ロイヤル・ブルー』】 *♪MP3リスト『Page.20』「アメリカ交響楽」「家族の肖像」「幸福」「みじかくも美しく燃え」「ジェニーの肖像」「マンハッタン」「スプラッシュ」「アマデウス」「エイトデイズアウイーク」
*
------------------------------------------------------------------------------------
今後とも宜しくお願い致します。
ムービーオン管理者 角屋清志志
------------------------------------------------------------------------------------