"水島裕子の映画評MOVIE ON ムービーオン"
■■■ MOVIEON2014 menu ■■■
The years' back numbers (2007-2013)
(2013 - VOL.2)
"MOVIE ON" 映画評ムービーオン
**************************
2013年 vol.2
**************************
女優・作家・元歌手・フランス映画中心評論 水島裕子さん 復帰致しました。
STEREO EGG FM: 大人気企画! 懐かしの映画主題歌
STEREO EGG FM ON "Google Chrome" NOW <HI-SPEED>
♪第31回「レッツ・クリスマス!!」
東北被災地の方も創刊号から聴けるstereo egg fm!
■■■■■■■■最新記事順次掲載■■■■■■■
最新記事・編集中
更新日
2013年12月18日 エッセイ『ジェイムス・ボンド断章・005』
松村清志
現在公開中の『47RONIN』は未だ観ていないが、『ウルヴァリン・SAMURAI』はかなりのお気に入り、ベスト・テンにも入れるぞと言う訳で、大々的に日本ロケされたボンド
映画、『007は二度死ぬ』(66)について語ってみたい。 この作品の注目点はまで脚本を担当したのが『チャーリーとチョコレート工場』(08)の原作者として今では映画ファン
なら誰でも知っていると言っていい名前と成ったロアルド・ダールである事だろう。それまでずっと脚本を手掛けていたリチャード・メイバウムをはずして、当時既に大作家で
あったダールを起用したあたり、プロデューサー側も、これまでと違ったエポックな作品にしようと言う気合が入っていた訳だ。 ダールは当時女優のパトリシア・ニールと離婚
調停中でその為の金が欲しくて高額ギャラに釣られたらしいが、それなりに楽しんで書いた様だ。 映画史的にエポックな点は本作がおそらく忍者を登場させた初の外国映画
であると言う事だろう。詳しく調べた訳ではないので、もくもっと前にあったのなら教えて頂きたいのだが、ともかくこの作品あたりから日本の忍者と言うのが世界的に知られる様
に成ったのではないか。 後にショー・コスギの登場によって80年代アメリカで忍者ブームが起きたのだが、それを先取りしていたのだと言っていい。007は先駆的だ。
後、公開当時の日本語字幕(僕が観たのはリバイバルだが)のお遊び。悪党がピラニアの池に落ちて喰われるシーンでのボンドの台詞が『食欲の秋』と訳されていた。ここで
観客爆笑。実際にはボナペティ(召し上がれ)と言っているのだが、これでは日本の観客は笑わんだろうし、日本を舞台にした映画だから、日本の季語と言うか俳句語を
用いた意訳・超訳は、迷訳どころか正に名人芸と言っていい。高瀬鎮夫は大したものだ。 現在、DVDによって一本の映画を幾つかの言語で楽しめる様に成っているが、
こうした名訳は末長く残って欲しいので、幾つもの翻訳も楽しめる様に成ればと願う。 エキゾチック・ジャパン映画を僕は好きなので未だ未だいくらでも語れるが、この種の
映画としては『ロスト・イン・トランスレーション』と『ラスト・サムライ』が相次いで製作された03年はやはり一つのターニング・ポイントであったと言えよう。
サミュエル・フラーの『東京暗黒街・竹の家』(55)が"国辱映画"と言われた時代から30年近くの歳月を経て、ついにその種の映画が幾つかの賞を得たり、本国だけでなく
日本のベスト・テンにも選出されるまでに成ったのである。 どちらも好きな作品だが『ロスト・イン・トランスレーション』で唯一残念であったのはスカーレット・ヨハンセンの知人
がホテルのカラオケで歌っているのが『007/私を愛したスパイ』であった事だ。ここはやはり♪ユー・オンリー・リブ・トワイス♪と歌って欲しかった (次回に続く)。
更新日
2013年12月12日 エッセイ『「ミステリー・ゾーン」の魅力』
松村清志
スティーブン・スピルバーグの映画「トワイライト・ゾーン/超次元の世界」(83)のオリジンと成った伝説のTVシリーズ「ミステリー・ゾーン」が日本初DVD化され書店売りで
隔週刊で発売中だ。 30分枠の一話完結のシリーズとして50年代末から60年代半ばに架けて放映され、70年代に神話化されたのだが、これは今観ても充分に魅力的では
まってしまった。 映画で観るSF&ファンタジーの短篇小説集である。11月27日迄に7巻リリースされており、どの巻から観ても良いのだろうが、初めての方にはまず6巻を
お薦めしたい。 その先駆性に驚くであろう。収録された3話のうたまず最初のエピソードは、全篇広角レンズ撮影と斜めに傾いた構図の多用が、非日常感を醸成しており、
後の日本のTVの”ウルトラ”シリーズでの実相寺昭雄演出を連想させるものが有る。 3つ目のエピソードの「ヒッチハイカー」と言うのは後のスピルバーグの「激突!」(73)
や2度映画化された「ヒッチャー」(87/07)のオリジンはこれだったのか、そういえば「激突!」の原作者のリチャード・マシスンは「ミステリー・ゾーン」のメイン・ライターの一人
でも有ったし、と思って観ていると、ラストにどんでん返しが有る。 数年前にこのアイディアはもう使われ過ぎてしまった等と書いたはずなのに、またもや引っかかってしまった
のだ。おそらく、このアイディアの初めての映像化はこの作品だったのではないか。 それやこれやで今尚新鮮な正にエピックなシリーズなのである。貴方も是非
「ミステリー・ゾーン」の世界にいらっしゃい。
更新日
2013年11月20日 最近作『マイ・マザー』
水島裕子
自伝的小説と言うのは良く有るが、自伝的映画と成ると、どうなのだろう?これと言って思い浮かばない。と言う事は、私の勉強不足かも知れないし、心に残っている作品が
ないと言う事でもある。 そんな中、唯一、これこそと言えるのが、グザヴィエ・ドラン監督の作品だ。 最初に観たのは、今年のフランス映画祭で、後に一般上映された
『私はロランス』だ。カンヌで最優秀女優賞を受賞している。 本作は、その前に撮られたデビュー作だ。監督が17歳の時に脚本、主演も努めた。カンヌ映画祭で監督週間賞
を史上最年少で受賞、鮮烈な印象を与えたと言う。『私はロランス』は、メルビル・プポー演じる主人公が、或る日、女装を始め、母親役のナタリー・バイ、その他、周りの人間
が戸惑う話だ。ジェンダー問題を扱っているが、そういうジャンルの映画で有る事は良い意味で片付けられない。秀作だ。 本作のサブタイトルは、"I KILLED MY
MOTHER"とある。監督演じる主人公は、17歳の高校生。同じクラスに同性の恋人が居る。が、その事を抜かせば、カナダはケベック州で思春期に有り勝ちな苦悩を
まとった平凡な生活をしていた。 そんな彼が、或る時、どうしても許せない存在で有ると感じるのが、彼の母親だ。趣味の悪いセーター、貧乏臭い部屋のインテリア、
食べかすだらけで小言しか言わないやかましい口元・・・。何もかもが受け入れがたく成ってきた。それが何故なのか、彼は自問する。 僕は息子に向いていないのかも
知れない。 私には17歳のひとり息子が居る。この映画と同じだ。だけど、この母子に、実際の私と息子を見出す事は無い。うーん。なんでだろう、と考えて判った。本作では
そう言う設定にしてはいないが、グザエ゛ィエは、6歳で子役としてデビュー、活躍していたと言う。これは、子役と子役の母親との関係を描いた珍しい作品、そう捉えると
興味深い。私もドラマに出てきて、そう言った特殊な母子関係を色々観てきた。自分は決してそうは成りたくはないと言うケースばかりだった。それ故、この、或る一人の子役
が十代で監督として母親を描き世に出しヒットさせたと言う事実は感動的だ。 蒪美な色彩表現も独特で楽しめる。 (11/19〜渋谷アップリンク、他、全国順次ロードショー)
更新日
2013年11月19日 最近作『ゆるせない、逢いたい』
水島裕子
もしも外国の人から「最近何か良い日本映画は何?」と尋ねられたら、答えられますか。すぐに判らなくて、そこにはフランス語の学校だったのだけど、まわりの人達もフランス
映画の知識は豊富なのに、皆、黙ってしまった。いったん帰宅してからGEOに行って既に観た作品を思い出すヒントにした。相手が三十代の女性な事も有り、『8日目の蝉』
とメールした。 そんな事も有り、私自身が来年公開の作品に出た事も有り、公開中の『ハーメルン』のプロデューサーと知り合った事も有り、日本映画に目を向けようと思って
いた。 そんな中、ポニーテールが爽やかな物語に出会った。ポニーテールって、バブルの頃くらいから、と書くとバブルのせいみたいだけどそうではなく、素敵には見えなく
成っていた。本作はそれが新鮮で可愛く、青春の象徴の様だ。それに試写の後、監督と主演女優が来ていて、何故か監督は何も言わず、主演の吉倉あおいさんが、挨拶を
した。愛には色々な種類が有ると話している中で、スタッフさん達もこの映画を愛してくれていた、みたいな発言があって、若くてそんな事に気付くのは凄いと思った。そう言う
人を主演に選ぶくらいだから、当然、内容も良い。 10代の恋愛を描きながらも、最近、社会問題に成っている”デートレイプ”と言うセンセーショナルなテーマを扱っている。
そのギャップや、どちらとも取れない感情に戸惑うヒロインから目が離せなく成る。 木下はつ実は、交通事故で父親を失ったばかりだ。3人で住む予定だった郊外の一軒家に
引っ越した。高校では陸上部に所属、親友のマリ(新本優子)と共に練習に精を出していた。或る日、近所で古紙回収の仕事をしていた隆太郎(柳楽優弥)と出会う。
とっつきにくそうなタイプだったが、次第に仲良く成って行く。数回目のデートの時、「オレ、両親に捨てられたんだ」と告白された。ところが、予備校に行かずに彼と逢っている
事が母親(朝加由美)にバレてしまう。弁護士をしていて厳格で過保護な母と口論に成った時、はつ実は携帯電話を壊してしまう。彼との唯一の連絡手段が断たれた。近所を
探してもいない。偶然、再会した時、はつ実に嫌われてしまったと思い込んでいた隆太郎は、信じられない行動をとる。 (11/16〜全国ロードショー 配給/SDP)
更新日
2013年11月19日 最近作『サプライズ』、『ビューティフル・ダイ』
水島裕子
試写日程の書かれていない試写状の葉書が届いた。
話題作などでは、極たまに有る事だ。
トロント国際映画祭で公式上映後、各国で反響を呼び、話題沸騰、拡大公開が決
定、本作『サプライズ』が全米公開される、と言うお知らせでした。 近年で一番手に汗握る映画! とにかく最高にお勧め!もう一度観たくてたまらない! 等と、絶賛の
されているそうだ。 『スクリーム』シリーズ、『ソウ』シリーズは、その時代の世間を慄かせたスリラー・キャラクターを生み出した。本作は、その流れを引き継ぎつつも、まったく
新しいそれを誕生させたと言う。おどろおどろしく、血が満載だ。 両親の結婚35周年を祝う為、デーヴィンソン一家は、郊外の別荘に集まった。永年使われていなかった
その家は埃だらけで、玄関の錠も掛かっていなかった。近隣には家は他には一軒しかなく、そこからは朝から音楽が大音量で流れ出ていた。 両親に会いに来た三人の息子
達は、それぞれのパートナーを紹介し合い、お祝いの夕食が始まる。 長男と次男の、もう過去に何度も繰り返されていた様な口喧嘩が始まった頃、窓ガラスが割れる音が
して、無数の矢の攻撃が始まる。訳も判らず逃げ惑う一族に、羊、キツネ、虎・・・、アニマルマスクの集団が彼らを殺そうと侵入して来た。ピンチだ。そこで、幾つものサプライズ
が全員の運命を操る。 また、本作で公開前から批評家を絶賛させたアダム・ウィンガードが次に手掛けたサディスティック・スリラー、『ビューティフル・ダイ』も同じ月に公開
される。どちらが良いかと比べる感じではなく、むしろ、これを撮って、これに行ったのか、との推移を味わえる良い機会に成るのではないかと思う。 アメリカは、ミズーリ州の
田舎町に住むサラは、アルコール依存症のグループ・セラピーに通っている。消し去る事の出来ない過去から逃げる為に、この街に移り住んで来たのだ。彼女のかつての
恋人は連続殺人犯だった。それを自ら通報、FBI証人保護プログラムを受け過去の自分の自分を捨てた。が、彼女が実は忘れられないでいる元恋人は、看守を殺し刑務所
を脱獄していた。 (『サプライズ』・・・11/14〜TOHOシネマズ六本木ヒルズ、他、全国ロードショー)
(『ビューティフル・ダイ』・・・11/30〜ヒューマントラストシネマ渋谷、他、全国順次ロードショー)
更新日
2013年10月25日 最近作『もうひとりの息子』
水島裕子
東京国際映画祭で、審査員全員一致のグランプリ、加えて最優秀監督賞もダブル受賞した作品だ。
私も、ここ一年位に観た映画の中で断トツ好きだ。私のフランス人の
フランス語の先生(美人)もこの映画が良かったと言っていて、二人で盛り上がっていたら、チラシを読んだ友人達から「暗そう」とか「重たそう」とか言われた。そんな事はない。
希望に満ちている。 シルバーグ家は、テルアビブに暮らすフランス系イスラエル人の家庭だ。父アロン(パスカル・エルベ)は、イスラエル国防軍の大佐、母オリット
(エマニュエル・ドゥヴィス)は医師だ。子供は二人、長男ヨセフ(『ぼくセザール10歳半1m39cm』主演のジュール・シトリュク)と末娘カレンだ。
18歳に成ったヨセフの夢はミュージシャンに成る事だが、まずは3年間の兵役に就き、一人前の大人として認められたかった。その血液検査をきっかけに、驚くべき事実が
発覚する。ヨセフの血液型は、両親から生まれて来た子のそれとは全く違っていた。そんな時、父親は母親の不貞をまず疑う。ところがそれは違っていた。18年前、1991年、
始まったばかりの湾岸戦争のミサイル攻撃を恐れた病院は、新生児を安全な場所に避難させた。予期せぬ動乱の中、赤ん坊を渡し間違えてしまったのだ。取り違えの相手
は、パレスチナ人の夫婦だと言う。二組の夫婦は、産院へ赴き、院長の説明を聞く。DNA検査が事実を裏付ける。母親同士は、息子(だと思っていた男の子)の写真を見せ
合った。 ここでこの国の政治問題が加わる。双方は、"壁"で隔てられたイスラエル家庭とパレスチナ家庭だったのだ。ヨセフはパレスチナ人だと判ると兵役には就けなく
なった。彼を最も優秀な教え子だと称えていたユダヤ教のラビ(宗教指導者)からは、「改宗しなければユダヤ人に成れない」と冷たくされる。一方、自分と取り違えた子は、
アラブ人として生きてきたのに、実母がユダヤ人だからユダヤ人なのだ。互いに葛藤しながらも歩み寄る。 宗教に強いアイデンティティーを持つ人の少ない私達日本人には
判らない苦悩だと最初は思うが、次第に、引き込まれていく。それは本作の監督・脚本の女性ロレーヌ・レヴィ技量だろう。アルジエリア出身の作家ヤスミナ・カドラ(大好き)も
監修に名を連ねる。 (公開中)(シネスイッチ銀座、他ミニシアター公開)
P.S.
***私、水島裕子からテレビ出演の告知です、10/25(金)夜7:00(19:00)『爆笑問題の爆報THEフライデー』を観て下さい!***
忘れずにも是非
TIFF 2013 ! 祝・東京サクラグランプリ「ウィ・アー・ザ・ベスト!」
審査員特別賞「ルールを曲げろ」
最優秀監督賞「馬々と人間たち」
最優秀女優賞「ある理髪師の物語」
最優秀男優賞「オルドス警察日記」
最優秀芸術貢献賞「エンプティ・アワーズ」
観客賞「レッド・ファミリー」
アジアの未来作品賞「今日から明日へ」
アジアの未来スペシャル・メンション「祖谷物語-おくのひと-」
日本映画スプラッシュ作品賞「FORMA」
更新日
2013年10月23日 最近作『パッション』
水島裕子
『殺しのドレス』、『アンタッチャブル』のブライアン・デ・パルマ監督最新作だ。
試写の途中でデジタルトラブルが有り、上映が中止に成ってしまった。スクリーンが真っ白に
成り、声だけが流れた。でも、常に新しい事に挑戦している感の有るデ・パルマだ。私も含めて故障ではなく技法だと思ってしまった人が多かった。 性格の悪い美女が
殺人事件に巻き込まれると言う往年の二時間ドラマみたいな概要がパソコン等、現代っぽいものの使用でバージョンアップされた様な感じだ。少しエロい所も良い。また、
ずっと英語で進められていた物語が、途中、警察官が出て来ると急にドイツ語に成る。びっくりしたのは私だけだろうか?舞台はベルリンで、ヒロイン達の働く会社が
ニューヨークに本社の在る広告代理店、つまり英語圏の会社だったのだ。 アラン・コルノー監督の遺作『ラブ・クライム 偽りの愛に溺れて』のリメイクなので、どこかフランス
風なサスペンスの香りもする。 二人のヒロインの存在感が見どころだ。猛烈な上昇志向剥き出しにエリート出世コースを突き進むクリスティーン役は、監督の熱烈なオファーを
受けた。『きみに読む物語』のレイチェル・マクアダムスだ。もう一人、イザベルは、時の人とも言える。『ミレニアム ドラゴン・タトゥーの女』、『プロメテウス』とヒット作のヒロイン、
ノオミ・ラパスだ。この人は実に沢山の顔の表情を持っている。これからが楽しみな女優だ。 クリスティーンは世界的広告代理店のベルリン支社を任されている若くして美しい
女性だ。ニューヨーク本社への復帰を強く望み、日々仕事に励んでいる。アシスタントのイザベルと共に新作スマートフォン"オムニフォン"の広告を手掛ける事に成る。
イザベルのアイディアが高い評価を受けて採用されたのを知ると、クリスティーンはそれを自分の手柄に摩り替えてしまう。或る意味、異常な程にクリスティーンに憧れていた
イザベルだったが、この裏切りは許すわけにはいかない。 充分に警戒しつつも、「あなたを愛している」と囁かれたり、幼少時の事故で他界した双子の姉の思い出を聞か
されると、ついつい同情してしまうイザベルだった。 そんな或る日、クリスティーンが自宅で死体で発見される。真っ先に疑われたイザベルは容疑を否定した。
(公開中)(TOHOシネマズ・みゆき座、他にて全国順次ロードショー)
更新日
2013年10月19日 最近作『危険なプロット』
水島裕子
試写会場は毎回大盛況だったと言う。フランソワ・オゾンでは100万人越える動員数の大ヒット。トロント国際映画祭で批評家連盟賞を受賞したのを初めとして数々賞に輝く。
監督はこれまで『焼け石に水』、『8人の女たち』等で戯曲を映画化してきた。今回はスペインの作家フアン・マヨルガの戯曲"THE BOY IN THE LAST ROW"に
インスパイアされたと言う。文学好きの高校教師と文才に恵まれた一生徒とのやりとりから生まれるユニークなサスペンスドラマだ。生徒クロード役のエルンスト・ウンハウワー
は、監督に見出され大抜擢された本作で、リュミエール賞の新人男優賞を受賞した。教師ジェルマンを演じるファブリス・ルキーニは、この役で新境地を開いている。その夏
ジャンヌがクリスティン・スコット・トーマスだと言うのも、これまで在りそうで無かった組み合わせが楽しい。また、生徒の同級生の母を演じるエマニエル・セニエは、最初は
目立たなく、次第に存在感を増していく過程が素晴らしい。台詞でストーリー感を増している所も独特だ。 高校の国語教師ジェルマンは、かつて作家に成りたかった。子供は
いない。現代アートの画廊で働く妻ジャンヌとふたり暮らしだ。彼の永年の悩みは、生徒達の作文力の低さだった。2行しか書いて来ない生徒なんて当たり前で、表現も凡庸
過ぎる。添削をしながら、フランスの将来を嘆いていた。 ところが新学期間もない或る日、一人の少年の作文が彼の退屈な日々にピリオドを打った。その生徒、クロートは、
週末に成ると数学が苦手なクラスメイトに勉強を教える為、その生徒の家を訪れていた。作文にはその時の事が綴られていた。ボキャブラリー豊かで文才もある。しかし、
どこか倫理が外れた狂気を感じ、ジャンヌ曰く、「校長に話して精神科医にみせるべきよ」。 ジェルマンは、クロードに、内容が友人宅の人達を不愉快にさせると指摘する
と、「先生以外には見せない。作文を学びたい。」と言ってきた。ジェルマンによる文章講座のおかげで、クロードの才能が開花していくのを喜ぶ反面、二人の間柄に歪みが
生じてくる。 (ヒューマントラストシネマ、Bunkamuraル・シネマ、他にて10/19〜全国公開)
更新日
2013年10月5日 最近作『イップ・マン 最終章』
水島裕子
ブルース・リーの師匠でもある伝説の中国武術家・葉問(イップ・マン)の存在は、幾つかの映画を観て、なんとなくだけだが知っていた。彼は、ウォン・カーウェイ監督作
『グランド・マスター』の公開で、再び更なる注目を集めていると言う。なので、この映画は、彼の"最終章"晩年を知るとても良い機会に成ると思う。
そのイップ・マンを演じるのは、アンソニー・ウォンだ。62年、香港生まれで、イギリス人とのハーフな為か、迫力の有る風貌をしている。私はこれまで意識してなかったし、
名前も知らなかったけれど、例えば『インファーナル・アフェア』等、主人公の多い映画はいつも彼中心に観ていた。知らないうちにファンに成っていたのだ。だから彼の演技
の素晴らしさも改めて感じる事が出来た。 1949年、中国は広東省に在る家を日本軍に接収され生活に困ったイップ・マンは、妻(アニタ・ユン)、子を残し、単身で香港に
渡った。労働組合のビルの屋上を借り、そこで地元の人達に詠春拳を教えるのだ。組合委員長、警察官、看守、トラック運転手等、集まって来た弟子達の職業は、
ばらばらだ。また、武侠小説好きな点心売り(ジリアン・チョン)や工員等、女性の姿もそこにあった。 1951年、中国と香港の国境管制実施に伴い、最愛の妻子を香港に
呼ぶ事が出来なく成ってしまう。失意の彼を弟子達が励ますが、彼らも労働条件に関するストライキや警察の汚職問題等、厳しい現実に悩まされていた。些細なきっかけから、
白鴞派宗師のン・チョン(エリック・ツァン)と一戦を交え、武術を通じて心を通じ合う仲に成れた事はイップ・マンにとって大きな収穫だった。 1960年、更に香港経済は
落ち込む。最愛の妻が死に、その死に立ち会えなかった彼は精神を病む。そんな彼を支えたのはずっと年下のクラブ歌手ジェニーだった。 1961年に成ると、無隅の
イップチュンが、父親と一緒に暮らす為に香港にやって来た。或る日、弟子の一人が囚われた。イップ・マンは弟子達を連れ、警察の管轄外である悪の巣窟−九龍城へ
向かう。 ハリウッドで成功したブルース・リーとの再会のシーンがあったり、最後には実際にイップ・マンが訓練をしている映像も流れる。 (激拳ロードショー公開中)
更新日
2013年9月24日 最近作『ポルトガル、ここに誕生す ギマランイス歴史地区』
水島裕子
ギマランイスと言うのは、ポルトガル北西部に在る古都だ。初代国王アフォンソ1世の生地で在る事から"ポルトガル発祥の地"とも言われている。ユネスコの世界遺産にも
登場されている旧市街地が2012年、EUの提唱する"欧州文化首都"指定された。その記念プロジェクトのひとつが本作だ。 この街はどんな物語を語るべきかと
プロデューサーの問いに参加した監督は4人、その名前を羅列するだけで「観たい」と言う気分に高揚してしまう。 まず一話目は、北欧フィンランド出身ながら20余年も
ポルトガルに住んで居る、『レニングラード・カウボーイズ』、『ル・アーヴルの靴みがき』のアキ・カウリスマキが手掛けている。『バーテンダー』と言うタイトルそのままの、
バーテンダーの一日を、監督作常連のイルッカ・コイヴラがユーモラスに演じている。 二話目の『スウィート・エクソシスト』は『ヴァンダ』の部屋のペドロ・コスタでね本国出身
の監督作だ。ギマランイスに端を発した企画を、いかにギマランイスで撮らないかに、拘った。彼の作品『コロッサル・ユース』にも登場したアフリカ移民のヴェントウーラが、
1974年のカーネーション革命に参加した兵士らと語り合う。 クーデターに参加したヴェントゥーラは深い森の中で意識を失ってしまう。気が付くと、精神病院に収容されて
おり、そこのエレベーターの中に居た。難解な様で、次第に微笑ましく成って来る。 三話目の、隣国スペイン出身のビクトル・エリセは寡作な人だ。『みつばちのささやき』、
『エル・スール』等、45年を超えるキャリアで僅か10本に満たない。20世紀初頭にヨーロッパ第2の紡績繊維工場へ発展しながら、2002年に閉鎖され、今は"割れた窓
ガラス工場"と呼ばれる。かつてこの場所で働いて居た人達にインタビューを行うドキュメンタリーだ。 最後を飾るのは、ポルトガルの監督。と言えば誰もが望む(と思う)
マノエル・ド・オリヴェイラだ。現役最高齢、104歳、タイトルは『征服者、征服さる』と言う。 彼の実の孫であるリカルド・トレパが、観光ガイドに扮する。バスを降りた、やたらに
多い客達が導かれた広場には、初代ポルトカ゜ル王、すなわち征服者アフォンソ・エンリケスの銅像が立って居た。ひと通り説明を終えたガイドは、客達の行動に、新たな
解釈を加える。 (9月14(土)、渋谷シアター・イメージフォーラムにてロードショー、配給ロングライド)
更新日
2013年9月24日 最近作『サイド・エフェクト』
水島裕子
スティーブン・ソダーバーグ監督の最後の劇場映画、とある。26歳の時に『セックスと嘘とビデオテープ』で史上最年少パルム・ドールを。37歳『トラフィック』でアカデミー賞
監督賞を受賞。『オーシャンズ11』も世界的に大ヒットさせ、50歳に成った彼にいったい何が起きたのだろう?私は『エリン・ブロコビッチ』も好きだ。今後はテレビ作品等の
製作に専念すると公言しているそうだ。 タイトルの『サイド・エフェクト』とは、薬の"副作用"を意味している。ソダーバーグが初めて挑んだヒッチコック風サスペンスだと言う。
『ボーン・アルティメイタム』の脚本家スコット・Z・バーンズは以前から犯罪歴のある精神的な病を抱える人々に興味が有り、本作を書くに当たり、ニューヨーク大学
メディカル・センターの法精神医学部博士をテクニカル・アドバイザーに迎えた。なので、人間の精神の不安定さや、タイトルが示す薬による心の変化等が、或る殺人事件
に複雑な伏線を何本も張る。 エミリー(『ドラゴン・タトゥーの女』ヒロイン、ルーニー・マーラ)は、学生時代にバイト先のバーで出会ったウォール街のエリート金融マン、
マーティン(チャニング・ティタム)からプロポーズを受け、結婚する。幸せだった。が、式の直後、インサイダー取引の罪でマーティンが逮捕されてしまう。豪華な邸宅も没収
され、絶望のどん底に突き落とされた。 それから4年が経ち、エミリーは28歳に成る。マーティンは服役を終え、二人はニューヨークの質素なアパートで生活をやり直そうと
していた。 そんな或る日、エミリーはアパートの地下駐車場で事故を起こす。自ら運転する車が壁に突進したのだ。生死に係る程のダメージは無いものの、大事を取って
病院に運ばれた。そこで診察を担当したのは、精神病医のジョナサン(ジュード・ロウ)だった。彼は、事故現場に赴き、エミリーが夫の不在中に、かつて患った事の有る鬱病
を再発させていたのだろうと仮定する。 治療の為、かつてのエミリーの主治医(キャサリン・ゼタ=ジョーンズ)ともコンタクトを取る。そんな中、マーティンが自宅で何者かに
刺されて死んだ。第一発見者はエミリーだった。事件はやがて、バンクスの医師としてのキャリアも、家庭をも脅かす様に成って行く。 (9/6より全国ロードショー)
更新日
2013年9月1日 エッセイ『前田敦子を応援する・第3回』
松村清志
前田敦子の映画的活用法、こんな役をやらせたいと言うのを提案してみたい。
まずは黒沢清監督で『ドッペルゲンガー・ウーマン』と言うのはどうだ。かつて役所広司が
演じた『ドッペルゲンガー』(01)の女性版である。前田敦子ほど曲や衣装や振り付けによってコロコロと印象の変わるアイドルと言うのは前例がなかったのではないか。AKB
時代で言えば「スカート、ひらり」、「渚のCHERRY」から「黒い天使」、「残念少女」迄ピタリとはまっているし、卒業後で言えばソロ・ライブで黒いワンピースで「夜明けまで」を
しっとりと歌っている彼女と、犬童一心監督のPV「君は僕だ」で”なんちゃって大阪人”を演じている彼女は、本当に同一人物か?と思ってしまう。 前田敦子には1号・2号・
3号・4号ぐらい迄がいると言われても僕は驚かないし,”ドッペルゲンガー・アイドル”と呼んでしまいたい程だ。 そんな彼女の限定されないキャラを生かせるいい企画では
ないのか。やはり黒沢清監督で彼女も出演予定であった香港との合作の大作映画は流れてしまったが、これなら低予算・早撮りで仕上げられるし、カンヌ映画祭だって担える
ぞと、僕は思うのだ。 もうひとつ、前田敦子主演の”狸映画”と言うのは海外には類のない日本固有のファンタジーで有り、歌と踊りが有り、元AKBのセンターでミュージカル
映画好きで、たた住まいがちょっと変で人間じゃない感もある−−何てったってロボット『Q10』だぜ!−−彼女にピッタリの企画ではあるまいか。チャン・ツイィーが狸だったと
言われても信じないが、前田敦子が狸だったと言われれば僕は信じる。 フォーマット通りの時代劇にしても良いし、かつての川島透監督作『チェッカーズIN TANTAN
たぬき』(84)の様な現代劇でも良い。 個人的には前田敦子主演『花嫁はたぬき』と言うのを観たい。監督は親類関係にある山下敦弘が犬童一心あたりがベストであろう。
そんな訳でこの2本の企画、マジで実現して欲しいと僕は願う。実現したらアイディア料下さい。(次回に続く)
更新日
2013年9月1日 最近作『ウォームボディズ』
水島裕子
主人公は、自分の名前を忘れてしまった。たしか、Rで始まっていたはず、だから、Rとする。
Rは、ジュリーの恋人ペリーの脳を食べた事によって、ジュリーと恋に落ちた。
ゾンビは襲った人間の脳を食べると、その犠牲者の記憶を受け継ぐのだ。 と、こんな恋愛の追体験が出来るのは、この映画だけだろう。ゾンビを、視点を持つ個人として
扱った最初の作品、全米初登場1位、全米興業収入ナンバー1、しかも、『ロミオ&ジュリエット』をオマージュしていると言う。 観る前に内容がイメージ出来ない。大丈夫
なのか、とも思ったが、名優ジョン・マルコヴィッチが出ているので興味が湧いて来た。 Rは喋れない、殆ど。だから、物語はRのナレーションで進む。 時は近未来だ。
ニンゲンとゾンビと、もう人間に戻る事の無い進化形ゾンビ”ガイコツ”が敵対している。そう成ったのは、謎のウィルスの影響だった。生き残ったニンゲンは、高い壁で囲んだ
シェルターの中で武装しながら暮らしていた。 Rは、廃墟と成った空港の旅客機ボーイング747の中に住んでいる。時々、交流する親友のMも居る。お気に入りのレコードの
コレクションが自慢だ。速く歩け無い。人間だった時の記憶は戻らない。その原因が判らない為、自分が何時ガイコツに成ってしまうのかが恐怖だ。 或る日、Rは仲間と
共に、食糧や日用品の調達に来ていたニンゲンのグループを発見し襲う。ひとりのニンゲンの脳を食べたRは、目の前でショットガンを構えるジュリーに一目惚れしてしまう。
脳を食べた゜男の恋人だったからだ。Rは他のゾンビに気付かれない様にとジュリーにゾンビの真似をさせ、ボーイング747へと連れ帰る。何が起こったか判らないまま
ひたすら逃げ出そうとするジュリーだが、次第に心を開き合える様に成って来る。やがて、恋をしたRを見た他のゾンビ達にも変化が現れる。一方、ジュリーの父親はひとり娘
を救おうと必死だ。彼はゾンビ駆逐作戦のリーダーなのだ。 監督は『フィフティ・フィフティ』のジョナサン・レヴィンだ。Rを演じるのは、彼が第1希望とした『X−MEN
ファースト・ジェネレーション』、『ジャックと天空の巨人』のニコラス・ホルトだ。彼曰く、Rの特徴は、彼が繋がりを求めている事だ、に納得だ。 (9/21ロードショー)
更新日
2013年8月30日 最近作『わたしはロランス』
水島裕子
私の知っている人達の間では、今年のフランス映画祭で最も絶賛されていたのが、この作品だ。
現在24歳、子役出身の若手監督グザヴィエ・ドランは、何故この作品の
舞台を90年代にしたかの問いに、こう答えている。 ジェンダーに纏わるストーリーを語るには、20世紀最後の10年には理想的な背景としての特徴が全て含まれている。
当時、ゲイ・コミュニティーに対する偏見も薄れ始め、エイズに纏わる排他的先入観もようやく収まり始めていた。衝撃を経て社会は自由を纏い、何もかもが許される時代と
成った。 と、引用が長く成ってしまったが、私はたまたまねこの映画を観る機会が訪れるとは考えもせず、この監督のインタビューをフランスの雑誌で見つけ、興味深かった
のでコピーしてとっておいてみた。 やはり、この監督は只者ではない感が漂う。圧倒的ビジュアルとストーリーテリングで注目を集め、これまで製作した3作品が全てカンヌ
国際映画祭に出品されている。本作の全米公開のプロデューサーを務めるガス・ヴァン・サントも彼の才能に惚れ込んでいると言う。 ロランス(メルヴィル・プポー)はカナダは
モントリオール在住の小説家で国語教師だ。30歳の誕生日、彼は恋人フレッド(スザンヌ・クレマン)に打ち明ける。 「女になりたい」と。フレッドは激しく非難する。お互いの
これまでを全て否定されてしまったかの様に感じたからだ。が、ロランスを失いたくない。彼を支える事にした。メイクをして、女装をして、教師の職を続ける事が許されるはず
はない。社会的排除にフレッドはどんどん鬱状態に陥っていく。母ジュリエンヌ(ナタリー・バイ)はロランスにとって信頼の措ける存在ではあったが、その夫、ロランスの父に
何でも合わせ勝ちな点をロランスは気に入っていない。 やがてフレッドは、他の男性と結婚し、子供を持つ。ロランスは、シャーロットと言う女性と暮らすが、未だフレッドの事
を強く愛していた。 168分の上映時間は全く永く感じられない。ジェンダーと言う問題を越えて、この男女の10年にも渡る心や環境の変化を暖かく見守って欲しい。そうする
事によって、自分も前向きに生きる力と懐かしい思い出を貰った様な気に成る。 (2013年9月7日(土)、新宿シネマカリテ他、全国順次ロードショー)
更新日
2013年8月21日 最近作『悪いやつら』
水島裕子
熱いものを食べて暑い夏を乗り切ろう。と言う何処かで聞いた様なコピーじゃないけど、この映画の熱さも、暑い夏に最適だと思う。
2012年韓国映画賞レースを、
『王になった男』、『嘆きのピエタ』と共に席巻、観客動員470万人を記録した大ヒット作だ。数々の賞を受賞し、韓国版『グッドフェローズ』だ、とか、ラストシーンは
『ゴッドファーザー』に匹敵する、だとか、全世界で絶賛されている。 全てが濃い。観る側も、良い意味で体力を使う感じなので、運動不足解消にも成りそうだ。
監督・脚本は若干33歳のユン・ジョンヒだ。大学の卒業制作として低予算で作った『許されざるもの(05)』がプサン国際映画祭で4部門受賞、カンヌにも招待された。
今回は、父の世代を描きたかった、と、80年代のプサンを舞台に選んでいる。 また、キャスティング段階で話題を呼んだのが、2大演技派スターの夢の共演だ。カンヌ国際
映画祭グランプリの『オールド・ボーイ』主演のチェ・ミンシク。『悪魔を見た』の怪演振りが忘れられない。もうひとりは、『チェイサー』の殺人鬼役で注目を浴び、『ベルリン・
ファイル』で人気沸騰の若手ナンバー1演技派俳優と言われるハ・ジョンウだ。彼らを始めとして、出演者は80年代に居た様な顔を選んだ、と言うのも見所だ。
1990年、時の大統領ノ・テウが、犯罪との戦争を宣言する。その夜、プサン裏社会で知られたイクヒョンが、暴力組織幹部として警察に連行された。一週間前に起き建設
会社社長監禁&暴行事件への関与の疑いだ。が、イクヒョンは、「自分は暴力団ではない」と言い張る。 時は1982年に遡る。イクヒョンは、プサンの税関で検査課の主任と
して働いていた。彼は名門の家系に生まれたが、父が政治家に立候補。落選して以来、貧しい暮らしを強いられてきた。税関内では密輸や賄賂が横行していた。そんな中、
イクヒョンは、裏社会の若きボス、ヒョンへと遠い親戚である事に気付く。まずヒョンへの信頼を得て、次第に彼のブレインとして、のしあがっていく。頭脳のイクヒョンと拳の
ヒョンへが何者んに刺された事から亀裂が生じる。それが大統領の例の宣言を経て、急速に助長していく。自分の身を守る事しか考えていないイクヒョンは、担当検事に
或る提案をする。 (8/31より<シネマート新宿>、9/14より<シネマート心斎橋>にてロードショー)
更新日 2013年8月12日 TEREO EGG FM 第27回「アメリカンの落書きとユーミンのジブリ!!」
*TIFF2013・第26回東京国際映画祭・開催予定プレ告知
*10/17(木)−10/25(金)第26回東京国際映画祭「キャプテン・フィリップス」〜「清須会議」・久しぶりの物語性の優れた作品目白押し!
更新日
2013年8月1日 最近作『ノーコメントbyゲンズブール』
水島裕子
ゲンズブールは昔から好きなので、音楽を聴いたり、映画を観たり、彼について綴られた本を読んだり、彼がテーマのトークショーにも出演した事がある。
だから、このドキュメンタリーが、情報源的に何か新しいかと言うのは正直判らない。けど、本人と、それにまつわる人々が一度に映像で観る事が出来るのは時めく程に
嬉しい。 セルジュ・ゲンズブール、本名ルアン・ギンズブルク、1928年、ユダヤ系ロシア人の両親の元、パリ20区中国通りで生まれる。第二次世界大戦中は、ユダヤ人の
義務として、胸に黄色い星の識別章を着けた。50年代にクラブやキャバレーでギターとピアノの演奏をしていた時に聴いたボリス・ヴィアンをきっかけに、自ら作詞作曲を
手掛ける様に成る。デビュー曲は「リラの駅の切符切り」、エディット・ピアフにも興味を持たれ、ジュリエット・グレコ等へも楽曲提供、フランス・ギャルの「夢見るシャンソン
人形」は大ヒットを記録する。 彼は、才能の有る人や有名人に影響を与えたり、与えられたりして、新しい才能(特に女の)を開花させていく。だから、ゲンズブールを知らない
人でも、女優名、歌手名、映画名、曲名など、聞いた事のあるものから入っていけば、このドキュメンタリーを楽しめると思う。と言う訳で、今回、映画の紹介文ぽくなくなって
しまっている気がするが、このまま続けよう。 アンナ・カリーナのTVミュージカル『アンナ』(名作です)に音楽を提供、恋愛関係にあったブリジット・バルドーの為に作った歌
「ジュ・テーム・モワ・ノン・プリュ」をデュエットするが、あまりのエロさに彼女の夫の怒りを恐れたバルドーから発売を拒否される。が、この曲は1968年に結婚したジェーン・
バーキンと共に録音、大ヒットを飛ばし、同名の映画も作られる。1984年、当時13歳の娘シャルロット・ゲンズブールのアルバム『シャルロット・フォーエヴァー』を発表、
「レモンの近親相姦」で父娘デュエットをする。1986年、最後の妻バンブーとの間に息子ルルが誕生、彼は父親の歌を歌い、昨年ツアーで来日もした。
他にもヴァネッサ・パラディ、ナボコフの『ロリータ』。お札を燃やしたり、『ラ・マルセイエーズ』をレゲエ風に歌った為に右翼や機動隊の反発にあったり。
監督は、旧ソ連の音楽ドキュメンタリーでエミー賞を獲ったピエール=アンリ・サルファティだ。 (2013年8月3日(土)、Bunkamuraル・シネマ他にてロードショー)
更新日
2013年7月31日 エッセイ『前田敦子を応援する・第2回』
松村清志
最近、新聞・雑誌で『あまちゃん』の文字を目にすると『あっちゃん』と読み間違える事が多く成ってしまった。いよいよ重症だ。 だが、シネフィル・オヤジとして断固彼女を
応援したい。中川翔子も映画好きとして知られているが、彼女の場合はかなり「映画秘宝」カラーに染まっているのに対して、前田敦子はほぼ全方位型だ。秋元康が前田敦子
は何でも呼吸出来る乾いたスポンジと言っているが、なるほどと思う。 アメコミ映画が好きで携帯の待ち受け画像は『アイアンマン』だそうだが、一方、キャサリン・
ヘップバーンやマリリン・モンロー等のクラシック映画も良く観ている。 語っている事や書いている事も色々と共感出来る事が多い。
例えば、マリリン・モンローでは『紳士は金髪がお好き』が一番好き、有名なのは『お熱いのがお好き』だけれど、あれは序奏の2人が目立ち過ぎ(笑)とか、あっちゃんは、
やおいではないな。『テッド』はやはり好きですか。オジさんをあっちゃんのテディ・ベアにして下さい。 車のCMに出ているけど自転車愛好派と言うのもいい。僕も自転車派
だ(只の免停オヤジじゃい)。 DVDやブルーレイをしこたま買い込んではいるけれど、やはり映画館でも観たいと言う訳で、1日休みが取れれば4〜5本ハシゴ、
『ゴッドファーザー』を観る為に新橋のガード下の映画館に迄行くとは、素晴らし過ぎだ。 お刺身が好きなので持ち込みOKの映画館ではデパ地下で買ったお刺身を食べ
ながら観ていると言うのもナイス・チョイスだ。僕の実家はお刺身の本場だ。宅配便で送ってあげたく成った。何なら出張調理してあげてもいい。(いかん、小指を切って
しまった、ついでに、あっちゃんで、乙女の活造り、とオヤジの妄想が止まらない、アホか。) (次回に続く)
更新日
2013年7月31日 エッセイ『
ジェイムス・ボンド断章・004』
松村清志
87年に4代目ジェイムス・ボンドをティモシー・ダルトンが襲名した時、アメリカの有名コラムニスト、ボブ・グリーンが「僕より若いジェイムス・ボンド」と言うコラムを書いた事が
あった。 趣旨は、だいたいこんな感じだ。"ここ数日酷く憂鬱な気分でいる。理由は些細な事だ。つい先日発表された新ボンドのティモシー・ダルトンが何と僕より年下だと
言う事なのだ"と言った書き出しで、"ボンドは子供時代から僕に取って理想の大人の男性像のNO.1だった。映画は前作封切り初日に観ている。原作小説だって高校時代に
全冊読んだ僕は半ば本気で、僕もいずれはボンドの様な大人の男に成りたいと思いながら生きて来たのに、何て事だ"と言う風に続いて行くのだが、かつてこの文章を読んだ
時は、何を大げさな、と思ったものだった。 しかし、しかしである。ダニエル・クレイグのボンドで遂に僕もその立場に成ってしまったのだ(と書けば大体僕の歳が判るが)。
これはかなり凹犬のだね。 ジェームス・ディーンが年下に成っても気に成らなかった。スパイダーマンやスーパーマンが年下でもいいよ。しかし、とうとうジェイムス・ボンドまで
年下に成っちまったのか。 つくづく、しみじみと俺も人生の峠を越えてしまったかと思ったものだった。この気持ちは男子でなければ判らんであろう。映画青年達よ、
いずれ君達にもその時が来る覚悟しておけと忠告しておこう。 (次回に続く)
更新日
2013年7月30日 『サントラ歌詞翻訳集 2013フォン・トラップ・シンガーズ来日』
CINEMA EGG編集室
*
「"CRYIN' BLOODY WATER"(2013)」会場限定CDシングル*泣き続ける血の水〜マリア・フォン・トラップからのメッセージ〜(2013) (世界初英文起草・翻訳版)
更新日
2013年7月21日 『
風立ちぬ(スタジオジブリ作品)』
CINEMA EGG編集室
第 111回推薦 風立ちぬ >>「 風立ちぬ」 を観て<<
更新日 2013年7月16日 最近作『熱波』
水島裕子
何なのだろう?と、ずっと気に成って居た。フランスの雑誌の映画広告欄に不思議な宣伝を見つけた。スティール写真は一匹の鰐のみ、モノクロで半身を水に浸かって
いる。数々の受賞歴に加え、『カイエ・デュ・シネマ』等の2012年映画ベスト10入りした事が書かれている。爬虫類の映画かな?それならそれで観たいけど、でもタイトルは
"TABU"と有る。 と、出会いから心を惑わされた作品だが、今も不可解に思う。自分の知っている映画の「良さ」とは番外篇の「良さ」が有ると感じた。
ペドロ・コスタ監督をはじめとして、今ヨーロッパで一番注目されていると言う、ポルトガルの俊英ミゲル・ゴメスが1960年代のポルトガルとコロニアル時代のアフリカを舞台に
作った物語だ。 第一部は『楽園の喪失』と言うタイトルで始まる。 初老の女性ヒラールは、定年後、カトリック社会活動団体に協力したり、世の為に成る事をしようと
試みる。が、ボランティアで家に泊めてあげる事に成っていたポーランドの若い女に断られたり、友人が描いたたいして上手くない絵を気遣って居間に飾ってみたり、と日々、
ストレスを溜めていた。近くに住む孤独な80代の老女アウロラにも悩まされていた。短気で、お金が有ればカジノへ行く。会ってはくれない娘の話ばかりで、抵鬱剤の後遺症を
持ち、メイドのサンタが自分にブードゥー教の呪いをかけていると思い込んでいる。 或る時、アウロラは病に倒れる。最後の願いがヒラールとサンタに託された。消息不明の
ベントーラと言う男に会いたい。二人は或る約束が有ったのだ。それはポルトガル植民地戦争が始まって間もない50年前の事だった。 第二部『楽園』は、対話はサイレント
に、ナレーションと音楽を組み合わせている。 アウロラの父親は、アフリカで事業を起こそうとポルトガルから此処、タブー山麓にやって来た。母親は彼女を産んで直ぐに
亡くなった為、既にいなく、父親も若くして脳卒中に倒れた。一人残った彼女はお手伝いと家庭教師と共に暮らし、大学の卒業パーティーで出会いった男性と結婚、何不自由
ない生活をしていた。何処からかやって来たベントゥーラと出会うまでは。 「記憶」と言うのもこの映画の主要人物の様に感じた。
(7/13(土)〜都内・渋谷シアター・イメージフォーラム、他)
更新日 2013年7月16日 最近作『偽りの人生』
水島裕子
アルゼンチンは首都ブエノスアイレスから北に30km程離れたティグレのデルタ地帯で起こったサスペンス・スリラーだ。迷路の様に川が幾つも入り組み、草が水辺に生い
茂る。脚本&監督のアナ・ピターバーグは、少女の頃、週末に此処で過ごしたと言う。電気も水も通っていない島で過ごし、素晴らしい冒険だった。 監督と、主演のヴィゴ・
モーテンセンの邂逅(かいこう)のエピソードを知ったら、その段階でこの作品がどうしても観たく成るだろう。 アナは或る日、水泳教室に息子を連れて行った時に、偶然、
彼と会った。意を決して自己紹介し、脚本を読んで貰いたいと頼む。それがきっかけでメールを交わす様に成ったと言う。 『ロード・オブ・ザ・リング』、『イースタン・プロミス』
等で世界中に知られ、アカデミー主演男優賞にノミネートされた経験も有るヴィゴが、第二の故郷で映画の仕事がしたいと思っていたのだ。父の仕事の都合で3〜11歳までを
南米アルゼンチンで過ごし、スペイン語も出来る。 そんな両者の想いが相乗効果を成し、小さな企画が大きなプロジェクトへ、アルゼンチン映画の近年のヒット作『瞳の奥の
秘密』のスタッフ、役者も集結した。 ヴィゴ・モーテンセンは初めて主演とプロデューサーを兼任、また本篇でも兄弟2役を演じており、彼のプロモーションビデオみたい、と
言ったら軽く成ってしまいそうだけれど、これにより彼の新たなファンや一緒に仕事したい人が激増する様に成ると思う。 アグスティンは、ブエノスアイレス在住の医師だ。
作家でも在る美しい妻クラウディアの所有するマンションでの暮らしは、周りから見たら羨ましい限りのものだったろう。が、結婚8年目、日常は何処かぎこちない。クラウディア
は養子縁組の赤ん坊が欲しいと手続きを始める。アグスティンはその事だけでなく、自分の人生はこんなはずではなかった事、夜も眠れない状況に陥っていた。
そんな時、長らく絶縁状態に成って居た一卵性双生児の兄ペドロがやって来た。自家製の蜂蜜を手土産にペドロは今も兄弟の生まれ故郷ティグレの祖父の家に住んでいる
と話す。また、末期ガンに触まれている事を打ち明け、懐から一丁の拳銃を取り出した。 (7/12(金)〜公開。TOHOシネマズシャンテ)
更新日
2013年7月12日 最近作『
囚われ人 パラワン島観光客21人誘拐事件』
水島裕子
『アルゴ』、『ゼロ・ダーク・サーティ』に続く、真夏の物語、とある。 9.11同時多発テロの裏で、ビン・ラディン関係組織による誘拐事件がフィリピンで起きていた。が、
この事は長く隠蔽され、10年以上の時を経てここで明かされる。 監督は、フィリピン人監督として初のカンヌ国際映画祭監督賞を受賞したブリランテ・メンドーサだ。被害者
の一人が書いた手記を読み、感銘を受けた。それでも調べて行くうちに、人質の命を顧みないフィリピン国軍の救出作戦の度重なる失敗、米国から送られた身代金の消失、
イスラム武装勢力と軍部や政治家との癒着などの闇の部分を暴くのは困難だった。実際、フィリピンでは今も誘拐ビジネスは社会問題なのだ。 諦めかけていた彼に力を
与えたのは、彼が受賞した時のカンヌで審査委員長を務めていたフランスの女優イザベル・ユペールだった。二人は後にサン・パウロで偶然再会した。 何故この映画に
ユペール?と思ったし、彼女が出ていなかったらこの映画に関心を持つ事はなかったと思う。それは、彼女のファンである私だけではなく、スクリーンでの彼女の存在感を
観れば判るだろう。 フィリピンはパラワン島、ここは世界各国から観光客の集まる高級リゾート地だ。5月の或る夜、イスラム原理主義アブ・サヤフグループがホテルに
押し入り、21人の観光客を誘拐した。その中の一人が、ユペール演じるフランス系非営利団体のソーシャルワーカー、テレーズ・ブルゴワンだった。 人質はボートに
乗せられ、ミンダナオ島へと向かう。途中、アブ・サヤフにイスラムの掟を説明され、身代金が幾ら出して貰えるかを尋ねられる。高い人ほど先に解放されるのだった。
島に着くと、フィリピン軍により攻撃を受け、逃れるうちに山間の病院に籠るものの、そこでも銃撃戦が始まる。信じられない事に、人質の安全は無視されている。
結果として、拘束日数337日、テレーズは、政府が自分達を助ける気がないのでは?と疑い始める。ビン・ラディンと繋がりの有るアブ・サヤフは、9.11をジハードの成功
と喜ぶが、この事件が元でテレーズ達の状況は更に悪化していった。 (7月6日より公開開始、シネマート新宿、他にてロードショー)
更新日
2013年6月24日 『フランス映画祭2013』
水島裕子
まだ試写は継続中なので、観た作品だけ書こう。
今年の出品作は、対話で物語が進んで行くものが多い様に思う。オープニング、フランソワ・オゾン監督の
『In The House』もそうだ。ファブリス・ルキーニ演じるジェルマンは、かつては作家を志していた高校の国語の教師だ。生徒達の作文力の低下を憂いていた彼だった
が、或る日、クロードと言う生徒の作文に出会い、その不思議な魅力に引き込まれて行く。内容は、クラスメイトとその家族を事実に基づいて描いたものだった。初めはクロード
に個人授業の様にアドバイスをしていたジェルマンだったが、次第にその関係が変わって行く。 『椿姫ができるまで』は、ヴェルディ生誕200年記念に世界最高峰のオペラ
歌手ナタリー・デセイのリハーサル風景をのぞく事が出来る。 『遭難者/女っ気なし』は、エリック・ロメールやジャック・ロジェを彷彿させる作風で、フランスでロングランと
成った。試写会場でも評判が良い。 ジャック・ドワイヨンの新作『アナタの子供』は実娘のルー・ドワイヨンが主役だ。アヤと言う何故か日本風な名前だ。アヤのひとり娘リナは
7歳、母親が別れたリナのパパとも現在の同棲相手とも仲良くしている事が、不思議だった。 先出のオゾン監督の『焼け石に水』、『8人の女たち』、『スイミングプール』で注目
を浴びたリュディヴィーヌ・サニエ主演のラブ・コメディが『恋のときめき乱気流』だ。相手役のニコラ・ブドスが『プレイヤー』の脚本家でもめるからなのか、今回も性にルーズな
キャラクターを演じている。状況設定が面白い。結婚を控えたヒロインは、ニューヨークからパリに帰る飛行機で3年前に別れた恋人と偶然隣の席で再会してしまうの
だった。 昨年のカンヌのクロージング作品、クロード・ミレール監督の遺作『テレーズ・デスケルウ』は、今回、一番のお勧めだ。原作はフランソワ・モーリアック、フランスの
カトリック文学史の不朽の名作と言われている。 舞台は1920年代のフランス南西部のランド県だ。当時は家同志の政略結婚が当たり前の時代だった。テレーズも幼なじみの
アンヌの兄、広大な松林を所有するデスケルウ家当主の嫁と成る。オドレイ・トトゥ演じるテレーズの気迫が凄い。
*『アーティスト』監督新作『タイピスト!』8月公開も上映された。
(資料写真・CINEMA EGG)
更新日
2013年6月24日 『100回泣くこと』
CINEMA EGG編集室
第 110回推薦 100回泣くこと >>「 100回泣くこと」 を観て<<
更新日
2013年6月24日 エッセイ『前田敦子を応援する・第1回』
松村清志
この所、前田敦子に注目している。少し前までAKB48をアキバシジュウハチと読んでいた位だからデビューからの彼女をリアル・タイムでは知らなかったのでYOU−
TUBEでフォローと言う訳で、彼女の動画ばかり観てしまい、すっかりはまってしまったのだ。一昨年に60年代ポップスにはまって1ケ月で80時間程YOU−TUBE
サーフィンをしてしまい随分映画を観逃してしまつたが、80時間と迄は行かなくとも、しばらく前田敦子漬けの日々を送ってしまった。 さて、前田敦子とは何ぞや?
シネ・フィル・オヤジの回春剤だ!!と言いたい。彼女はアイドル史上、芸能界史上最大の映画好きである。今年の1ケ月は57本観てしまったそうだ。数を競えばいいって
ものではないし、僕だって、かつて引き籠っていた頃に、1ケ月で150本観た事もあるし、若かりし時代には、昼間に4本ハシゴして、更にオールナイト5本立てを観ても
ピンピンしていた事もあったのだが、しかし、ご多忙芸能人がこの本数と言うのはやはり凄い。 こんな娘が出て来たかと嬉しく成ってしまったのだ。俺も頑張らねばと言う気に
させられる。朝90分開いた時間があるとこの時間に1本観られると思ってしまうのだそうだ。メイクアップしている間に1本観てしまうのだそうだ。古い洋画が好きだと言うのも
僕のストライク・ゾーンだ。『雨に唄えば』(53)が大好きだし、キャサリン・ヘップバーン、エリザベス・テイラー辺りのハリウッド映画を良く観るし、日本映画では加賀まり子の
『月曜日のユカ』(63)が好きだし、女優さんの自伝を読んでいるとか、何とも趣味が合う。こんな子が育ってきたか、未だ未だ日本の未来に希望が持てると言う気に成る。
1991年生まれと言うから娘ぐらいの歳だけど結婚したくなっちまったぜ!と、オヤジ妄想は止まらない。アホか!に、させられる。(次回に続く)
更新日
2013年6月24日 エッセイ『ジェイムス・ボンド断章・003』
松村清志
この(TV)映画を出せ!とリクエスト。
『クライマックス!カジノ・ロワイヤル』(1954年度作品)
■製作局CBS■原作イアン・フレミング■脚本アンソニー・エリス、チャールズ・ベネット■音楽ジェリー・ゴールドスミス■監督プレテイン・ウインダスト
■主演バリー・ネルソン、ピーター・ローレ、リンダ・クリスチャン■モノクロ、スタンダード・サイズ■上映時間60分。
原作発表の翌年に、アメリカのTVネットワークCBSで1話完結のスリラー番組『クライマックス』の1篇として生放送された。長らくテープが失われてしまったと
思われていたが、発見され、アメリカでは90年代にビデオ発売されている。 映画マニア的には脚本のチャールズ・ベネットが『恐喝(ゆすり)』(29年/未)から
『海外特派員』(41)までの〜『レベッカ』(40)を残し〜ヒッチコック作品の脚本家であった事や、ル・シッフル役がピーター・ローレである事や、音楽がゴールドスミスで
あり、監督のプレティン・ウインダストはハンフリー・ボガートの『脅迫者』(51)の監督である事等、是非とも観たいと思わせられる。
モノクロ60分のTVドラマでは採算が取れないかとも思うので、昨年の”東京国際映画祭”で上映された007とイアン・フレミングのドキュメンタリー(失敬タイトル忘れ)
がリリースされる際にでもカップリングしてくれれば有り難い。
*CINEMA EGG編集長・所有US-VHS『CBS TV-DRAMA : CASINO ROYALE』は当時HIHO誌CM掲載の米国直輸入ストア(新宿)で販売されていた。
他に初版の再販版文庫刊(ブックオフ創業当時に入手)と再発CD-BOX。
(資料写真・CINEMA EGG)
更新日
2013年6月24日 エッセイ『タランティーノが好きだ!・第4回 三池崇史へのアンサー』
松村清志
今年のベスト・ワンは『ジャンゴ/繋がれざる者』で決まり!と思っている。西部劇のオールタイム・ベストの1本にも加えたいし、ハワード・ホークス、ジョン・フォード、
サム・ペキンパー、マカロニならセルジオ・レオネの幾つかの作品の様に、これからも何度か観返す作品と成るであろう。
そして、やはりこれは何とも残念な出来映えであった三池崇史監督作『スキヤキ・ウエスタン・ジャンゴ』(07)へのアンサーでもあろう。
三池崇史監督作品の方は観返す気になれないし、何故いいアイディアを生かしきれなかったのかとくやまれるのみだが、例えば、有名な主題歌を演歌歌手の北島三郎に
歌わせた辺りも、所詮国内向けの閉ざされたウケ狙いだし、国際映画を目指すのなら主題歌として坂本九の『♪上を向いて歩こう』(英語題・スキヤキ)を使うぐらいの発想が
欲しかった。何故ジャンゴと名乗るのかも判らなかった。 その点、タラ・ジャンゴ(略)の方は、元々ジャンゴと言う名前の由来はヨーロッパの被差別民ジプシー出身のジャズ・
ギタリスト、ジャンゴ・ラインハルトに在り、やはり被差別民であった黒人とシンクロするし、ジャンゴの意味はジプシー語で『目覚める者』と言うのだから、作品内容にもピッタリ
だ。ジム・クロウチ『♪ユー・ガッタ・ネイム』の使用には、拍手喝采であった。 マカロニ好きであり、セルジオ・コルブッチのファンでもあるタラが、三池・ジャンゴ(略)に満足
しているはずは無いのだが、タラは公にはその事を発言していないはずだ。三池とは友人であり、その辺り友達思いのいい奴ではないか。 ならば不言実行と言う訳で、
タラ・ジャンゴは映画史に残る1本と成った。 タラはしゃべりタランティーノと言うくらい、くっちゃべる男だが、映画に対しても人に対してもほぼ悪口は言はないし、過去の
ジャンク映画、ジャンル映画にインスパイヤーされつつ、それらを遙かに凌ぐ作品をいつも作り上げて観せる。 そこら辺りから伝わって来る人柄も含めて僕はタランティノが
好きなのだ。 作品評は又、改めて書きたい。(次回へ続く)
更新日
2013年6月20日 『
アド街ック天国』にサイン会の模様が放送されます!
水島裕子
私の5月の、神保町でのサイン会の模様が、テレビ東京系列『 アド街ック天国』にて御紹介されます。
6/29(土)夜21:00〜21:54にて放送されます、ご覧下さい!
新刊発売中*『水島裕子写真集 MY journey』 from "竹書房" 3,500円
更新日
2013年6月20日 『
華麗なるギャツビー(1974)』主題歌・歌詞・正翻訳版
CINEMA EGG
華麗なるギャツビー (1974) 主題歌・歌詞・訳詞 (正翻訳版)
更新日
2013年6月14日 最近作『
インポッシブル』
水島裕子
ナオミ・ワッツ演じるヒロインの実在のモデル、マリア・ベロンは、今年、福島に慰問に来るらしい。
2004年のスマトラ島沖地震に遭遇してしまったイギリス人家族の物語だ。
3.11の後では、津波に襲われ逃げ惑う人々の映像は、例えフィクションであれ、観る気がしない。ずっと、今もそう思っている。が、この作品は例外としたい。まず、夫婦を
演じるのは、ユアン・マクレガーとナオミ・ワッツだ。どちらも出演作は全部観たく成るくらい、演技力に秀でている。それにね監督は、スペイン生まれのJ.A.バヨナだ。彼の
デビュー作『永遠のこどもたち』を観た時の感動は6年経った今でも色褪せる事はない。在る母親の息子捜しを描いたミステリー・ホラーで、こちらもお薦めだ。
尚、本作は、スペインで大ヒット、『アバター』に次ぐ同国史上歴代2位の興行成績を記録した。また、各国の賞にも多数ノミネートされ、昨年の東京国際映画祭でもチケット
が即売り切れ、大盛況だった 言う。最近、試写で会う映画評論をしている人達の間でも、良品として、良く話題に登っている。 ベネット夫妻と3人の息子は、タイのプーケット
島に旅行中だ。夫ヘンリーの都合で彼らは今は東京に住んでいる。妻マリアは主婦、以前は医師だった。クリスマス・イヴを祝った翌々日の朝、家族はホテルのプールで、
くつろいで居た。ヘンリーが、息子2人と居るデッキチェアーにマリアがもう1人の手を引き合流しようとしていた時に、異変は起こった。巨大な波が全てを飲み込んでいく。
自分達の居た場所で地震が起きた訳ではない。沖の地震の影響での災難である事を、誰が想像出来ただろう。 気を失っていたマリアは、ふと我に返り、自分が生きている
事を知る。近くの木に、息子のルーカスもしがみついて居た。水没した地域を抜け出ると、マリアは自らが胸と膝に重傷を負っている事に気付く。ルーカスが目を覆う程、
抉れ、出血も酷い。 入院したマリアは、ルーカスに、何でも良いから自分に出来る人助けをしなさいと諭す。 一方、ヘンリーは、7歳と5歳の息子と無事だった。2人を安全
な山の上の避難所に送ると、マリア達の捜索を始める。決して希望を捨てる事なく。 (6/14(土)全国ロードショー)
更新日
2013年5月14日 最近作『ある会社員』
水島裕子
主人公は、会社員のチ・ヒョンド(ソ・ジソブ)だ。金属の貿易商社の営業二部の部長だ。と言うのは表向きの顔で、実はここは、契約殺人専門の組織で、彼はプロのヒットマン
なのだ。 勤務歴は10年、家族は持たず、忠実に任務をこなして来た。今日もひとり殺す。相手は、一緒に仕事をしている新人のフン(キム・ドンジュン)だった。仲間でも
裏切る。何の罪もない彼に汚名を着せるのだ。 階段で頭を打ち血を流すフンは、ヒョンドにひとつの頼み事をする。預金していた全財産を家族に渡して欲しいと言うのだ。
ヒョンドは何故かそれを受入れ、フンの実家を訪ねる。 母親のミヨン(イ・ミヨン)に見覚えがある。或る意味での思春期の頃の心の恋人、当面一曲だけが大ヒットした歌手
だったのだ。と書くと、村上春樹の『海辺のカフカ』みたいだ。最近読んだので思い出してしまう。 ミヨンに出会い、ヒョンドはこれまでにない感情に苛まれる。ミヨンと共に普通
の生活がしたい、と夢見るのだった。ところが、社の秘密を知る彼が簡単に辞められる訳はない。たちまち同僚達に命を狙われるはめに成る。 監督は新人のイム・サンユン
で、本作では脚本も担当している。このストーリーを書くきっかけは、家路に着くサラリーマンを見ていて、スーツ姿は格好良いのにどこかいつも疲れていると感じた事だと
言う。彼曰く、誰もが心の奥に携えている『辞表』の悩みを癒したい。 確かに、会社という組織の中の見せ掛けだけの安定感が実に良く表現されていると思う。そんな等身大
の心の葛藤と同時に、オープニングからずっと、激しいアクションシーンが続く。 ロシアの特殊部隊が基礎として学ぶマーシャル・アーツを導入、念入りに振り付けされたと
言う。ソ・ジソブはプロの殺し屋役に説得力を持たせる為、2ケ月前から射撃の練習、マーシャル・アーツ、ナイフや銃等の武器の使用をトレーニングした。
上司役には、『母なる証明』のベテラン、クァク・ドウォンが作品に重みを加えている。また、ミヨンの息子、臨時雇用された新人フン役でスクリーン・デビューを果たしたのは、
大人気のK−POPグループZE:A(ゼア)のキム・ドンジュンだ。 (6/1〜全国ロードショー)
更新日
2013年5月14日 最近作『パパの木』
水島裕子
『やさしい嘘』と言う映画が大好きなので、この女性監督ジュリー・ベルトゥチェリの第二作目もとても楽しみにしていた。因みに冒頭の第一作は2003年製作で、カンヌ
の批評家週間賞を受賞している。ヒロインの一人がホロコーストを生き抜いて90歳代で女優デビューした可愛らしい女性で、日本に宣伝で来日した時には会いに行った。
こちらもお勧めです。 原作は、ジュディ・パスコーの『パパの木』だ。或る家族の父親が突然死んでしまい、その後の妻と娘の動揺を描く。少し児童文学っぽい。でもプレスを
読んでびっくりしたのは、監督自身、この脚本を書き始めた頃に夫が病気に成り、死んでしまったそうだ。その辛過ぎる現実にいったんは中断した脚本を書き上げて乗り
切った体験がこの作品に詰まっている。迫力を感じた。 また、ヒロインを演じるのが、シャルロット・ゲンズブールというのも最高のキャスティングだと思う。実生活でも3人の
子供の母親で、現場にも子供を連れて来たと言うエピソードが微笑ましい。私はファンで多分出演作は全部観ているけれど、本作はこれまでとは別の顔を見せてくれている。
オーストラリアの大自然の中に、大きなイチジクの木が在る。それに寄り添う様に立っている一軒家が舞台と成る。 ドーン(シャルロット・ゲンズブール)は夫ピーターと4人の
子供達と共に幸せに暮らしていた。長男は彼女の身長を抜く程の高校生で、末っ娘だけが女の子、8歳のシモーンだった。 今日はピーターが長期の仕事かせら帰って
来る。久し振りの再会を楽しみに待つ家族だった。ところが、ピーターの運転する車はブレーキを掛けぬまま、イチジクの木にぶつかって止まった。ピーターは心臓発作を
起こして死んでしまったのだ。 最愛の夫を亡くしたドーンは何も手に着かなく成る。子供達の世話も自分の事すら出来なく成ってしまう。長男は亡き父の役目を果たすのは
自分しかいないとアルバイトを始める。末娘シモーヌは、死の意味さえ理解出来ない。大好きな父親は彼女の中では今も生きていた。ぶつかったイチジクの木に父を感じた
のだ。 妻、娘それぞれの私腹のプロセスが心に強く焼き付けられ、後味も心地良い。 (6/1〜シネスイッチ銀座他にてロードショー)
更新日
2013年5月14日 最近作『イノセント・ガーデン』
水島裕子
奇妙な女の子が居る。でも観ていくうちに奇妙なのは女の子だけじゃない事に気付く。大人達も、背景や色彩までも不思議な雰囲気を漂わせている。
カンヌ国際映画祭
審査員特別グランプリ『オールド・ボーイ』の韓国人監督パク・チャンクが、 『ブラックスワン』のスタッフと組む、美と恐怖が表裏一体のミステリーとある。 まず、作者の名が
伏せられた、執筆に8年もかけた或る脚本が在った。それを名立たるプロデューサーや監督が映画化を熱望した。その脚本家と言うのは、『プリズン・ブレイク』の主演俳優
ウェントンワース・ミラーだった。製作は、リドリー&トニー・スコット。『ブラック・スワン』のスタッフが担当するのは美術と音楽だ。 後者のクリント・マンセルは、巨匠フィリップ・
グラスにも本作の重要なシーンの為のピアノ曲を依頼した。 と、この辺の人達の事は、実は私は良く知らないのだけど、相乗効果は感じる。 更に出演者も、ニコール・
キッドマン以外は初めて観るのだけれど、キャスティングのバランスもこの作品の魅力に成っていると思うので、挙げておこう。 ヒロインのインディアには、『アリス・イン・
ワンダーランド』のミア・ワシコウスカ。彼女の父親の謎の死の後に突然現れたチャーリーは、『マッチポイント』のマシュー・グードが演じている。
今日は、18歳の誕生日だ。丘の上に在る家は広く、何不自由ない生活を象徴していた。インディアは、誕生日には、どこかに隠されているプレゼントの靴を探すのが習慣
と成っていた。 が、今年に限って、見つけた箱には、鍵しか入っておらず、間もなく、父親が自動車事故で亡くなったと言う知らせが入って来る。
使用人達はその死を不審がる。葬儀の日、長年行方不明だった叔父のチャーリーが突然現れる。インディアは元々母親エヴィ(ニコール・キッドマン)とは上手くいって
いなかったが、この二人が親密に見えるのは、単なる気のせいだったのだろうか。やがて、屋敷に関わる人々が順に姿を消して行く。 なのでミステリーとしてストーリー展開
を楽しめるものと思っていたらそうでもなく。例えばバルデュスの絵をオマージュしたり、暗喩探しの作品であると感じた。 (5/31〜全国ロードショー)
更新日
2013年5月10日 新刊*『水島裕子写真集
MY journey』
水島裕子
5/20(月)新刊*『水島裕子写真集 MY journey』 from "竹書房" 3,500円
私の、テレビ出演当時の未公開ヘアヌードフォトグラフを加えた写真集が新刊で発売されます。
ファンの方の為に、初蔵出ししたものです、良かったらお買い求め下さい。
STARRING : YUKO-MIZUSHIMA
更新日
2013年5月10日 未公開ニュー・クラシック『ツイステッド・ナープ 密室の恐怖実験』★★☆
松村清志
1968年度作品、製作国イギリス、製作ジョン・ボウルディング、監督ロイ・ボウルディング、音楽バーナード・ハーマン、出演ヘイリー・ミルズ、ハイウェル・ベネット、他、
カラー、 スタンダード、上映時間112分。
タランティーノの『キル・ビル』(03/04)の中でエル・ドライバー=ダリル・ハンナが口笛で吹いていたのがこの映画の主題曲である。バーナード・ハーマンがいい仕事を
している。本篇のタイトル・バックでも口笛でフューチャーされている。ハーマンの起用から想像がつく様にサイコ・スリラーと言うべき作品である。但し、日本版のサブ・タイトル
はおよそ内容に則していない。おそらく12チャンネル辺りでTV放映された際に付けられたままのものなのであろう。 タイトル前に”ー本作は論争を巻き起こしたがダウン症と
精神異常や犯罪との関連は論理的には証明されていない”と言った内容の「おことわり」の文字が出る。誤解を招きかねない物語では有り、そこらあたり「問題作」でもあろう。
この製作、監督、出演メンバーによる前作『ふたりだけの窓』(66)は日本公開された67年に各種ベストテンに選出されており、僕は20年程前に衛星放送で観ているが、
とても好きな作品である。ついでに『ふたりだけの窓』はポール・マッカートニーが初めて映画音楽を手掛けた作品のはずでイギリス映画史的にも映画音楽史的にも重要な
1本ではないかと思うのだが、何故か今だにビデオ化もDVD化もされていない様だ。 本作が日本未公開と成ってしまったのは、日本映画にも通じる様なしみじみとした
ホーム・ドラマであった前作とはうって変わったトラウマ映画とでも言うべき作品であったが故に、当たりそうもないと判断されてしまったのであろうか。
だが、日本公開されたボウルディング兄弟の作品は『戦慄の七日間』(50)も『太陽に向かって走れ』(55)もスリラーで、むしろ『ふたりだけの窓』の方が彼らとしては異色作
ではないかと言う気もするのだが。あるいは『血を吸うカメラ』(63)でバッシングされたマイケル・パウエルの様に、この作品そのものがひんしゅくを買ってしまったので
あろうか。 ヒロインのヘイリー・ミルズが、『ふたりだけの窓』と本作での彼女が、僕はとても好きだ。名優ジョン・ミルズの娘、『ポリアンナ』(60)でアカデミー特別賞受賞、
60年代にはティーン・アイドルとして映画雑誌で特集増刊が出る程の人気があった事を後に知ったのだが、僕が物心ついた70年代初頭には既にスクリーンから遠ざかって
しまっていた。 本作の中で「モデルにでもなれば」と言う母親に対して彼女が「(同時代の人気モデルの)ツイッギーなんかと比べて私は女っぽ過ぎるから」と答えるシーンが
あるが、同世代の頑張る女の子として同性の支持を集めていたのが、急に女っぽく男好きのするタイプへと成長してしまって同性の支持を無くしてしまったのであろうか。
僕は彼女から女っぽいと言うだけで無く、ひんしゅく承知で書いてしまえば、エル・ドライバーのキャラクターのモデルと成ったスウェーデンのポルノ女優クリスティーナ・
リンドバークにも通じる様なエロさも感じてしまったのである。(オヤジ・ドリーム満開だ) あれやこれやでヘイリー・ミルズの出演作をもっともっと観たいと思ってしまった。
P.S.)そんな訳で子役時代の々イリー・ミルズが出演した『追いつめられて』(59)と『汚れなき瞳』(60)を観たが、どちらもヒューマン・サスペンス−−−ハラハラドキドキ
させるだけではなく人間的な感動もあると言った意味−−−の秀作であった。 なるほどこの子がああ成長するのか、子役は難しいなと思ってしまった。
P.S.) 『戦慄の七日間』はDVD有り、『太陽に向かって走れ』はDVDは無いが、YOU^TUBEで丸々1本観る事が出来る。
- MOVIE ON - The years' backnumbers (2007-2013)
MOVIE ON "映画評" ムービーオン
管理人・角屋清志 (matsucine@docomo.ne.jp)
THIS BOOKING IS MAKES CONTAIN WITH "CINEMA EGG"