"水島裕子の映画評MOVIE ON ムービーオン" LaCoocan
■■■ 2021年 vol.2 ■■■
http://cinemaegg.movie.coocan.jp/index.html*スマートフォン対応 メニュー*
■シネマエッグ推薦パソコン
FMV UHシリーズ (windows11モデル made in Japan) ■ <使い勝手世界最速!!!>「アナログ盤」を「JVC WOOD CORNコンポ」で「SONY MP3 WALKMAN」に録音して再生すれば「4K音源レベル」と成ります。
Windows 11 brings you closer to what you love (Microsoft 2021 October) (2021.10.13 new)
「Windows 11が、貴方の元へ、貴方の愛すべき何か、との距離を、更に、身近にしてくれます」 (cinema egg訳)
お薦め解説本「日経PC21」(WINDOWS11特集号) \750
(2021.8.30 new)(c) microsoft windows11
● 最終的なハードウエア条件を満たせるのは、発表当初の「intel CORE i5」ではなくて「CORE i7」モデルの様です!! (2021.10.13 new)
インストール可能か判断用無料アプリ https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11
■編集長の「CORE i5」モデルはCPU未対応。「WINDOWS10」と「WINDOWS11」の相違点とは何か。パソコン画面の多重チャット通信は「WINDOWS10」
でも可能。その処理速度を快適に高速処理可能にする「新OS」が「Windows11」。「Windows10」も「Windows12」登場迄は問題なく使用可能と思われます。
それ迄に「最新FMV UH」への移行を推奨します。私も「2022年内」に「最新のFMV UH」も購入予定■(cinema egg編集長) (2021.10.13 new)
and also "arrows tab "with key board package from an originally unit of Japanet-Takata as very good performances at cafe (B5) !
"DANCE WITH ME (2019)- OST" it set up into my soundtracks mp3 collection ! IT'S VERY CUTE HER VOICE WITH JAZZ BAND !
■■■■■■■■最新記事順次掲載■■■■■■■
*STEREO EGG FM 最新 第81号 「 トランザム7000 & クリスマスイブ!!」と称し楽しみます* (2021.11.17 new)
CINEMA EGG●YOU Tubeで聴く懐かしの映画主題歌集 第81回●
■■ 新型コロナ・ワクチン接種すると判る!! 「俺は健康だ者も、100%清浄化出来ていない」 ■■
「読者方の皆様、必ずワクチン接種、体内の空気フィルター清浄化が必要だからこそ!!」
「COVID-19とは、酸素と、その他の、判別機能を、低下させる、ウイルスだった!!」
(注) 発熱報告ワクチン接種の対策としては、寝る前、「500ml清涼飲料水」を飲む事。大量の汗が出る為。飲酒厳禁。
■2021■12月■&■2022■1月■
■第205回シネマエッグ推薦作 劇場版 呪術廻戦0 2022年2月11日(金)〜 (2021.12.25 new)■2022■2月■ ■第206回シネマエッグ推薦作 ウエスト・サイド・ストーリー 202 2年2月11日(金)〜 (2021.11.30 new)
(2021.12.11 new)■2022■3月
■第207回シネマエッグ推薦作 (1/2) (邦) 余命10年 2022年3月4日(金)〜 (2021.12.15 new)&
■第207回シネマエッグ推薦作 (2/2) ザ・バットマン 2022年3月11日(金)〜 (2021.12.15 new)■2022■4月■
■第208回シネマエッグ推薦作 -未定- 2022年4月−−日(金)〜■2022■5月■
■第209回シネマエッグ推薦作 (邦) シン・ウルトラマン 2022年5月13日(金)〜 (2021.12.15 new)■2022■6月■
■第210回シネマエッグ推薦作 トップガン マーヴェリック 2022年5月27日(金)〜 (2021.11.30 new)
*
更新日 2020年12月30日 年末のご挨拶
年内の更新はここまでと成ります。閲覧いただき有難う御座います、また新年も宜しくお願い致します!!
2022年1月5日より新年開始と成ります<2021年公開作ベスト10 他>
−ムービーオン編集長・角屋清志−
*
更新日 2021年12月30日
最近作『ラストナイト・ソーホー』★★★
角屋清志
『ベイビー・ドライバー』(16)のエドガー・ライト監督4年振りの新作。作品的には前作のイギリスを離れたアメリカ的な明るさの方が
好きだが緻密な物語構成や演出力で一段と腕を上げたと思った。ジャンル分けし難い「ごった煮」感は何時もながらだが夜の世界
の魅惑と怖さでは過去作を抜きん出ている。さながら「闇鍋」的な怪作と言うべきか。「ネタバレ」に触れずに書くのは難しいが彼の
此れまでの監督作では『ワールド・エンド〜酔っ払いが世界を救う』(13)にちょっと似ている。ぐらいは言っておこう。
デビット・リンチのあの作品の様でもありながらリンチ作品の様に難解では無く「きちんと」着地するし絶好調時のブライアン・デ・パルマ
の様な演出を示しながらデ・パルマの様に此れ見よがしでは無くスムーズに決めている。マリオ・バーヴァやダリオ・アルジェントらの
イタリアナ・ミステリー「ジャーロ」の様な要素もあって、それらの作品の好きな人は是非ともお薦めしたい。そしてイギリス臭さ、前作の
イギリス離れが物足りなかった人はこちらの方がしっくり来るであろう。60年代イギリスと言えば此の人のテレンス・スタンプも勿論出ていた
が、今回いささか文字通りスタンプ(紋切り型)の使われ方が勿体無いと思った。それより今回は『女王陛下の007』(69)のヒロインで本作
が遺作と成ったダイアナ・リグと『蜜の味』(62)のファニー・フェイス、リタ・トウシンハムが上手く使われているのに感心した。W主演と
言ってもいい若手2人も合わせて本作は女優の映画とも言えよう。オタク監督がこんなに女優演出に秀でて来るとは予想しなかった。
只、エドガー・ライトはオタクで有りながら普通の一般観客でも楽しめるエンターテインメントを撮り続けて来たが本作いささか凝り過ぎて
マニアックに成り過ぎたかなとはちょっと思った。
TOHOシネマズ日比谷・他にて全国ロードショー中
原題"LAST NIGHT IN SOHO" (訳「ソーホー街の夕べの夜」) (cinema egg訳)
*
更新日 2021年12月11日
最近作『リスペクト』★★☆
角屋清志
先頃チャーチ・イン・コンサートの幻のドキュメンタリーが公開されたばかりの「アレサ・フランクリン」の伝記映画である。先頃のドキュメンタリーも
期待し過ぎて今イチ感を持ったが、此の劇映画も僕には同じであった。主演は「アレサ」自身が指名していたと言うジェニファー・ハドソン。はまり役
ではある。歌の上手さは折り紙付きだ。だが彼女ならこのくらい歌えて当たり前だと言う予定調和感が有り、『ジュディ/虹の彼方に』(19)でレニー・
ゼルウインガーが見事に歌いこなした時程の驚きは無かった。各ナンバーも僕が「アレサ・フランクリン」の歌に関する知識が乏しいせいも有るのだろうが、
『ジュディ/虹の彼方に』でのナンバーの彼女の置かれた状況や心情にピタリと寄り添ったシンプルかつ巧妙な使用法こそには及ばないかなと思ってしまった。
「アレサ」がソウルを掴む迄に様々な歌を歌って模索した様に此の映画も焦点が絞り切れていない様に感じてしまった。145分と言う比較的長めの上映時間で
「アレサ」の少女時代からスタートしてエンディングは72年のチャーチ・イン・コンサートである。「アレサ」の人生の半分も描いていない。
まだまだ観たいと思ったし、長さを感じなかったから秀作ではあるのは間違い無いのだろうが、物足りなさを感じてしまった。強いて言えばポップ・
ミュージシャンの伝記映画として例えれば『ジャージー・ボーイズ』(14)、『ボヘミアン・ラプソディ』(17)、『ジュディ/虹の彼方に』辺りが「劇」に
昇華されていたとしたら本作は「再現」に留まっていると思ったと言えば判っていただけるであろうか? 無論それでも一見の価値の有る作品ではある。
TOHOシネマズ日比谷・他にて全国ロードショー中
原題"RESPECT" (訳「敬意をこめて」) (cinema egg訳)
*
更新日 2021年12月11日
最近作『アンテベラム』★★★
角屋清志
此れもまた『マンディンゴ』(75)から始まり、『ジャンゴ/繋がれざる者』(12)、『それでも夜は明ける』(13)、『バース・オブ・ネーション』(16/日本未公開)と
継続して来た「アメリカ黒歴史映画」の秀作に加えて良いであろう。エンターテインメントとしては『ジャンゴ/繋がれざる者』と並んで楽しめるが「ネタバレ」
に触れてしまうので書くのが難しい作品である。N・ナイト・シャラマンがマンネリ化してしまった今、本作は全盛期のシャラマンの様に楽しめた。と書いても
感の良い人は作品の中頃で気づいてしまうかも知れない。パラレル・ワールドやタイム・パラドックスのSFではなくスリラーであると言っても予測が付くかも
知れない。それでも語り口が上手いので、ハラハラドキドキと楽しめる事は保証する。『ジャンゴ/繋がれざる者』は既に3度観ているが飽きる事無く楽しめたし、
オールタイム西部劇の10本に加えても良いと思う程好きだが本作もスリラー映画として繰り返しの鑑賞に耐えうる仕上がりではないかと思う。取り敢えず不快な
だけではなくカタルシスもある。鑑賞後に冷静に考えてみると突っ込み所も有るのだが、そこらは「時間の処理」と「予知夢」によるミス・リードだと好意的に
解釈しておこう。僕の今年の10本に滑り込みで入りそうだ。
TOHOシネマズ・シャンテ・他にて全国ロードショー中
原題"ANTEBELLUM" (訳「かつての南北戦争」) (cinema egg訳)
*
更新日 2021年12月11日
最近作『エターナルズ』★★☆
角屋清志
*
『ノマドランド』(20)のクロエ・ジャオ監督がいきなり、マーベルの大作を任されて良く撮り上げたと先ずは安心かな。他のマーベル作品の様な都市での対決と
破壊より大自然の風景を活かした映像やシーンが多いのは此の監督らしいと思った。主役格の女性がアジア系でヒーロー・コスチュームがグリーンと言うのも
自身がアジア系で自然描写が得意な此の監督らしいと思った。メンバーの一人にインドのボリウッド映画のスターがいたり12歳で成長を止めてしまった男の子
みたいな娘が居たりと多様性や異文化共生を上手く反映したメンバー構成だと言えよう。エンターテインメントとしてそこそこ良く出来ている。だがあまり
深読みはしたくない。要するに『サイボーグ009』の様に楽しめば良いかと思った。広島での原爆の惨禍の廃墟を目のあたりにして悔恨の言葉を漏らすシーンに
過剰に思い入れしたり、またお隣りの国の様に「加害者を犠牲者の様に描いている」と批判したりと政治利用(!?)するのはどうかと思う。
先頃、映友とウイリアム・ワイラー監督『我等の生涯最良の年』(46)で日本公開版ではカットされていた原爆の罪への言及シーンがDVDで観られる事が話題に
成ったが、とっくの昔から進歩的知識人は判っていた。大袈裟な今更騒ぎ立てるのはいささか大人気無いし、おっちょこちょいではないかと思う。
エンターテインメントとしてそこそこの出来として楽しめば良いと思った。
TOHOシネマズ日比谷・他にて全国ロードショー中
原題"ETERNALS" (訳「永遠の使者達」) (cinema egg訳)
*
更新日 2021年12月10日
最近作『ONODA 一万夜を越えて』★★☆
角屋清志
陸軍中野学校で学び第二次世界大戦終了間近にフィリピンのルパング島に派遣された「小野田寛郎 (おのだひろお)」。
それから約30年終戦を信じず、ジャングルに留まり続けた彼の数奇な戦いをフランス人監督アルチュール・アラリが映画化。数奇な戦いを映画は
奇を衒わない正攻法の演出で描く。殆ど脚色はされていないだろうと思える誠実さの感じられる仕上がりである。ルパング島民にとっては泥棒であり
殺人者でもあった小野田の負の側面も客観的に描かれている。小野田達は盗んだラジオや雑誌を通じて様々な情報を聴き・読んでいた。
それでも終戦を信じなかった姿からは「一途」「純粋」である事の強さと脆さを共々に感じさせられた。ほぼ3時間近い長尺だが退屈はしない。
多くの人に観て欲しい。いや全日本人必見と言ってしまおう。最後にちょっと、しょうも無い事を付け加えるとタイトルには「小野田」と漢字も出して
欲しかったし、青年期と壮年期を2人の俳優が演じているが僕としては若者に「老けメイク」で演じさせて欲しかった。
TOHOシネマズ日比谷・他にて全国ロードショー中
原題"ONODA" (訳「♂小野田」) (cinema egg訳)
*
更新日 2021年11月23日
最近作『にっかつロマンポルノ50周年特集上映』
水島裕子
*
新作試写が再び減ってしまいました。その中で過去の作品に、哀愁感も感じられる此の企画はいかがでしょうか。
11/20(土)〜12/17(金) 渋谷・シネマヴェーラにて特集上映
原題"ROMAN PORNO" (訳「ロマンポルノ」) (cinema egg訳)
*
更新日 2021年11月23日
最近作『モスル -あるSWATの戦い-』
水島裕子
*
此の作品が制作される事に成ったいきさつにからして、これまでに無い映画の可能性を見出していると思う。原作はアメリカの雑誌
『ザ・ニューヨーカー』に載った或る記事だ。全米で大きな話題に成ったと言う。それをマーベルの『アベンジャーズ』シリーズの中の人気作品
『インフィニティ・ウォー』と『エンドゲーム』の監督ジョー&アンソニー・ルッソ兄弟が映画化権を獲り、制作会社を作り、プロデューサーと成った。
兄弟から監督に指名されたのは、ロバート・レッドフォード監督の『大いなる陰謀』やブラッド・ピット主演の『ワールド・ウォーZ』の脚本家の
マシュー・マイケル・カーナハンだ。タイトルはかつての文化の中心だったが長引く紛争で荒廃してしまったイラク第2の都市モスルから来ている。
ハリウッドの大ヒットシリーズ『アベンジャーズ』のルッソ兄弟がイラクに実在するSWAT部隊の最前線に迫る。それだけでも興味をそそられるが、
リアルさの追求も良い。本作で監督デビューしたマシュー・マイケル・カーナハンは「アラビア語を母国語とする俳優を起用しなければ意味が無い」
と考え、アカデミー賞を受賞した『ハート・ロッカー』のスヘール・ダッハーシ等をキャスティングした。全篇アラビア語だ。故にどの言葉も聞き取れない
と思っていたが、新宿に在るレストラン名が何度か出て来たので、それだけは意味が判った。また、共同プロデューサーとして、バグダッド出身で
イラク在住の映画プロダクション経営者のモハマド・アルダラジーを起用している。彼曰く、描かれている視点が、これまでの映画に多く観られた
様な外からの視点で無いのがとても新鮮だった。これまでも似た様なテーマの企画に誘われたが、全てがアメリカ側の視点で描かれていたから
断って来たのだそうだ。ISISの破壊によって市民達が被害を受けたかをイラク人の視点で描いている脚本に共感したのだと言う。確かにハリウッド
映画の様では無い。撮影監督は『アバター』でアカデミー賞を受賞したマウロ・フィオーレ。美術監督は『ロード・オブ・ザ・リング』のフィリップ・
アイヴィだと言うのに。
11/19(金)〜全国順次ロードショー
原題"MOSUL" (訳「イラク国モスル」) (cinema egg訳)
*
更新日 2021年11月23日
最近作『ミュジコフィリア』
水島裕子
或る昭和の大スターのマネージャーさんと話していたら「エンターテインメントは判り易さが一番」とその人が断言した。
完全に同意はしないが、確かにそう言う捉え方も有ると思う。そんな事が有った矢先に観た本作は正に判り易い
エンターテインメントだった。手塚治虫文化賞受賞の「さそうあきら」の音楽コミックの伝説的傑作の映画化だ。
先ず注目したのは、オール京都ロケと言う事だ。私は年始に京都に行ってある程度の土地感を持ち、京都が舞台の
映画って少ないのでは、と同行者と話していた。私も出演している和泉聖治監督の『この胸のときめきを』しか思い浮かばない。
此の映画の宣伝の何処かにも「京都での現代劇は少ない」と書かれていた。が、本作は京都市の全面協力により、オール
京都ロケを刊行している。加茂川を始めとする背景も楽しめる。
主人公の「朔 (さく)」を演じるのは、2009年カンヌ国際映画祭グランプリ受賞『トウキョウソナタ』の井上脇海。「朔」に思いを寄せる
芸大のピアノ科生の「凪 (なぎ)」にドラマ『この世の片隅に』で注目された松本穂香。「朔」の兄で天才作曲家として将来を期待される
「大成 (たいせい)」にミュージカル『レ・ミゼラブル』の山崎育三郎。此の3人はとても良い。見所だ。
また重要な役割を果たす音楽は京都市立芸術大学の協力により新たに作曲・演奏された現代音楽の楽曲だ。
其処にベートーベン、バッハ等が混ざる。
京都に在る芸術大学の美術部に入学した「朔」は、或る出会いから「現代音楽研究会」の加茂川での花見に参加する事に成る。その
サークルには憧れの幼馴染でバイオリニストの「小夜」も居た。だが、創始者が若き天才作曲家として注目される大学院生の「大成」だと
聞き、複雑な気持ちに成る。「朔」と「大成」は高名な作曲家(石丸謙二)を父に持つ異母兄弟だったのだ。花見の後、ここへ運んで使用
したピアノを戻す作業をする為に暫くピアノを見て欲しいと教師から頼まれた「朔」は、即興でピアノを弾き始める。その音を偶然通り
かかって聴いた新入生の「凪」は、「朔」に思いを寄せる様に成る。余り乗り気ではなかったが仲間に押し切られて「現代音楽研究会」
に入り、「朔」は音楽の楽しさを思い出して行く。或る日、「朔」は母親から或る鍵を渡される。
11/19(金)〜全国順次ロードショー
原題"MUSICOPHILIA" (訳「音楽嗜好症〜脳神経内科医師の著書造語〜」) (cinema egg訳)
*
更新日 2021年11月10日
東京国際映画祭2021主要受賞結果
角屋清志
●東京国際映画祭2021● (c) TOKYO FILM 2021
第34回 東京国際映画祭
東京グランプリ/東京都知事賞
『ヴェラは海の夢を見る』VERA DREAMS OF THE SEA (VERA ANDRRON DETIN)
審査員特別賞
『市民』LA CIVIL
最優秀監督賞
『ある詩人』 POET (AKYN)
観客賞/スペシャルメンション
『ちょっと思い出しただけ』 JUST REMEMBERING
アジアの未来作品賞
『世界、北半球』 WORLD, NORTHERN HEMISPHERE
*
更新日 2021年11月5日 最近作『スイング・ステート』★★★
2016年の大統領選挙でまさかのトランプ大統領誕生で敗北した民主党の政治コンサルタントの男が起死回生策として
地方の町長選挙で民主党から町長を当選させる為に活動を開始する。一方、共和党からは、やはり共和党の町長を
当選させる為に政治コンサルタントの女がやって来る。主人公の男はスティーブン・カレル、女は『ピーター・ラビット』
2作のヒロインだったローズ・バーン、この2人が「負けたら○○○をしゃぶれ」だの「○○○○を舐めて」だのと罵り合う
のが愉しい(!?)政治コメディである。あくまでエンターテインメントだが意外に深い。見た目は保守で話す内容は革新として
民主党の町長候補に担ぎあげられる退役軍人の男が如何にものクリス・クーパー、彼らは勿論として登場人物が皆、
大金が動き権謀術数が渦巻く世界でありながら暖かみを持った人間として描かれているのが良い。政治映画にありがち
な冷ややかさやシニカルさが無く心地よく楽しめる。それでいてあっと驚くどんでん返しが有り、風刺は鋭い。
製作・脚本・監督のジョン・スチュアートはTVでエミー賞を20回受賞。「アメリカ文化に於ける政治風刺の定義を変えた」と
言われているそうだ。映画監督としては2作目だが本作で日本初登場である。注目しておいていい。此処4〜5年で公開
された此の種の映画で最も気に入った。「アメリカがくしゃみをすれば日本は風邪をひく」とは昔から言われている事。
保守も革新も必見! である。
TOHOシネマズ日比谷・他にて全国ロードショー中
原題"IRRESISTIBLE" (訳「欲求はちきれそう」) (cinema egg訳)
*
更新日 2021年11月5日
最近作『MINAMATA -ミナマタ-』★★★
角屋清志
良い映画であったが書くのはいささか気遅れてしてしまう。何故なら「水俣」を扱った名高い土本典昭のドキュメンタリーを1本も観ていないから。
だが、此の映画を観るであろう多くの観客もそうであろうし、既に半世紀前に解決し過去の歴史の1ページに成ったと思われがちな「水俣」を
再びフォーカスし、世界に発信した意義は大きい。そしてユージン・スミスと言う名前のみ知っていた写真家の人と成りを知れた事も。彼が語る
写真家心得はそのまま映画作家や映画を観る我々観客にも当てはまるだろう。ユージン・スミスのジョニー・デップを初めキャストが皆好演である。
ささいな事だが日本人キャストに拘ったはずなのに真田広之の子供が現地調達らしい外国人顔だったのは気にかかった。ロケーションもセットも
全て海外で行った「なんちゃって日本」の様だがほぼ違和感の無い見事な出来栄えだったと思う。むしろ海外の風景を巧にカメラに収める事で
普遍的な或る種、「神話」(二親和)的と言っても良い程の風格ある映像に仕上がっていた。『ロスト・イン・トランスレーション』と『ラスト・サムライ』が
相次いで公開された2004年、外国人が日本を撮った「エキゾチック・ジャパン」映画も随分レベルアップしたなと思ったが本作はそれを凌ぐ完成度
であった。動けない女の子をユージンが抱いてボブ・ディランの名曲「フォーエバー・ヤング」を子守唄代わりに歌うシーンの美しさ!
TOHOシネマズ日比谷・他にて全国ロードショー中
原題"MINAMATA" (訳「水俣」) (cinema egg訳)
*
更新日 2021年11月5日
ニュー・クラシック・レビュー『愛のメモリー』★★★
角屋清志
1976年度作品。ブライアン・デ・パルマ監督によるヒッチコックの『めまい』(58)をトレースした作品の3度目の鑑賞。ちょっと無理の有る
話だとは思うものの此れも見返す度に良く成る作品だと思えた。デ・パルマ監督作品としても5本指に入るし、ヒロインのジュヌヴィエーヴ・
ビジョルドにとって代表作に成るのは『まぼろしの市街戦』(67)よりこちらではないかと思える。
以下ネタバレで書いて行きます。
やはり当時30代半ばであったはずのジュヌヴィエーヴ・ビジョルドの童顔で少女の様な個性が功く活かされている。母親と娘の2役。意識
のショットでは子供時代も演じると言ういわば3役で、如何に童顔を活かしてもやはり演技力が要求される難易度の高い役だ。
彼女自身メイキングで此の役を誇らしげに語っていた。そして本作のスコア完成後の4ケ月後に亡くなってしまったバーナード・ハーマンの
音楽。音楽だけなら本家ヒッチコックより良いのではないかとさえ思えた。それにしてもやはり此れはかなり危ない話ではある。殆ど近親相姦
であり実際デ・パルマは最初それで行くつもりだったらしい! 結局、そみの所は夢かうつつのイリュージョン的描写に成っているが。98分の
上映時間で本格的にネタバレするのは80分過ぎてからで、そこからのツイストと目まぐるしい展開で人物の心の動きが読み取り辛かった
が今回は良く判ったと思った。只少し不満を述べれば『めまい』の様に後半部でクリフ・ロバートソンが彼女の外見を母親の様に作り替えて
行くと言う描写があった方がより倒錯的でスリリングであったかと思ったし、元々の『めまい』の原作はフランスのボワロー&ナルスジャックに
よるものなので思い出の地はフランスに設定して欲しかった。そうすれば原点回帰にも成ったであろうし、ビジョルドはフランス系カナダ人で
フランス語も堪能だからよりしっくり来たと思う。そもそもニューオリンズと言う街がフランス系移民の多い仏国文化が融合した街のはずだ。
イタリアにロケしたのはデ・パルマがイタリア系だからだろうがやはりフランスを選択して欲しかった。そこら辺りやや残念だが、本作は時に
過激な暴力や流血、下品な露出の多いデ・パルマ作品の中では最も抑制の効いた古風なロマンタッチで仕上げられており、そうした点で
変態をオブラートに包むヒッチコックに一番近づいた作品だったかなと、改めて思った。ヴィルモス・ジグモンドのデュフュージョン撮影と
繰り返すバーナード・ハーマンの見事なスコアが好サポートであった。
原題"OBSESSION" (訳「執着」) (cinema egg訳)
*
(注) コロナ渦の2021年、試写会が縮小する事に成りました為、合間記事に旧作再見評を掲載が続いています。
*
更新日 2021年10月17日
最近作『スウィート・シング』
水島裕子
ジム・ジャームッシュと並んで アメリカの インディーズ映画の象徴的存在だった アレクサンダー・ロックウェル監督の新作が25年振りに
日本で公開される。と、書いた所で、私は此の監督を知らなかった。 ジム・ジャームッシュの方は、あの時代の作品は全部観ているけど。
スティーヴ・ブシェミ、シーモア・カッセル、ジェニファー・ビールスが出演した『 イン・ザ・スープ』(1992)は今でも カルト的な人気が有るそうだ。
スープが出て来るのか? 料理の話なのか? タイトルだけは聞いた事が有る。日本での公開は、 クエンティン・タランティーノ、ロバート・ロドリゲス
らと共同監督した『 フォー・ルームス』(1995)以来なのだそうだ。一貫して インディーズに拘り続けていると言うのが伝わって来る、手作り感の
良さの出た作品だ。主人公は、親に頼らず自分達で成長していかなければ成らない15歳の姉 ビリーと11歳の弟 ニコだ。
監督の実の娘 ラナと息子 ニコが演じている。また彼らの母親役をやはり監督の実際の妻である カリン・パーソンズが演じている。
監督の元妻は ジェニファー・ビールスだと言う。因みに父親役だけは本人でなく、『 イン・ザ・スープ』からの親友の性格俳優 ウィル・パットンが
選ばれた。 プロフェッショナルと アマチュアを混ぜて使う主義の様で、3番目の主人公とも言える マリウ役には、本作の スタッフが スケートパークで
見つけた ジャバリ・ワトキンズ、14歳。撮影直前に スケートボードをしていて脚を骨折、回復を待ったのだと言う。 ビリーの名は、 ビリー・ホリデイが
由来だ。 ウクレレや、空想の世界で ビリー・ホリデイが出て来たり、音楽使いが素敵だ。また、 スーパー16ミリで撮られた モノクロ&パートカラーが
美しい。 ビリーと ニコは父 アダムと暮らしている。母 イブに出て行かれた アダムは子供達には優しいが、酒で現実から逃げていた。母親譲りの ビリー
の カーリーヘアを無理矢理切ってしまう。 アダムは強制的に入院させられ、 ビリーと ニコは母親の元へ。でもそこには パートナーの ポーが居た。
暴力的だ。2人は束の間、我慢をしていた。ところが或る許しがたい出来事をきっかけに、2人は家を出る。新しい友達の マリウも加わり、3人で
『 スタンド・バイ・ミー』の様な冒険を始める。
10/29(金)〜新宿シネマカリテ・他にて全国順次ロードショー
原題"SWEET THING" (訳「可愛いもの」) (cinema egg訳)
*
更新日 2021年10月13日
最近作『キャッシュトラック』
水島裕子
ガイ・リッチー監督作品で、ジェイソン・ステイサムが主演! それだけで絶対に観たく成る。でも、初めての共演作かと思いきや、
そうでもなかったのですね。2人は、ステイサムのデビュー作『ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ』(1998)や
『スナッチ』(2000)を大ヒットさせた。『リボルバー』(2005)以降は別々に活動を続け、本作が16年振りの凶作と成る。忘れていた。
と言うか、当時は意識していなかった。ガイ・リッチーは注目していたが、ステイサムのファンになったのは、『トランスポーター』(2002)が
きっかけだった。2人の初期作を再び観たいと言う楽しみが増えた。全米初登場ナンバー1のヒット作と成った此の作品は、フランス映画
『ブルー・レクイエム』(2004)のリメイクだ。こちらも当時観ていて、タイトルからして気に入っていたので、再度見直してみたい。
舞台は、ロサンジェルスに在る現金輸送専門の武装警備会社フォーティコ・セキュリティ社だ。百貨店、カジノや銀行等から集められた
大金を積んだ現金輸送車(キャッシュ・トラック)を運転するのは、特殊な訓練を受けたエリート警備員だ。ヨーロッパの警備会社で
働いていたパトリック(ジェイソン・ステイサム)は、そこが倒産した為、こちらに再就職して来た。試験にはギリギリで合格出来た。が、
或る日、強盗に襲われた際に、驚く程高い戦闘スキルで阻止した事がきっかけで、皆に一目置かれる様に成る。彼の顔を見るだけで
逃げて行く強盗もいる。同僚達は、彼が一体何者なのか、疑問を抱き始める。そんな或る日、感謝祭の次の金曜日、全米で現金が
最も動く日、「ブラック・フライデー」にフォーティコ社に集められる1億8000万ドル程の大金を狙った強奪計画が実行に移される。
先に書いた様に、私は『トランスポーター』のステイサムが印象的だったので、アクション映画である事はどちらも同じなのに、
全く新しいステイサムを観る事が出来た。インタビューで、「ガイはリアルに撮りたくて、僕に格好良くて滑らかな動作をさせない様に
した」と述べている。それがまた、新たなステイサムの格好良さを開花させている。次回作も此の2人は組むと言う。スコット・イーストウッド
との共演も見所だ。
10/8(金)〜新宿バルト9・他にて全国ロードショー
原題"WRATH OF MAN" (訳「男の怒り」) (cinema egg訳)
*
更新日 2021年10月9日
最近作『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』★★★☆
角屋清志
クレイグ=ボンドの最終章である。ロンドンでのワールド・プレミアが9月24日に行われたばかりなので当然ネタバレ厳禁。只、シリーズものの場合、前の作品を
未見の人は観ておいた方が良いと言ってもネタバレには当たらないだろう。特にクレイグ=ボンドは細部が微妙に繋がっているので。もう1本、年月と共にカルト的な
評価が高まっているジョージ・レーゼンビーの『女王陛下の007』(69)も予習しておいた方が良いであろう。前作『スペクター』(15)の148分を凌いで本作は164分と
言う長めの上映時間である。「そんなに長いの!げんなり」と言う声もあったが、なんのなんの『アベンジャーズ/エンドゲーム』(18)の180分に比べれば全然
平気であった。それどころか前作でサム・メンジスが悪戦苦闘の果てに拡ろげ過ぎた大風呂敷を巧く畳んだものだと感心したし、ラストではじんわりと感動した。
前作から既に『女王陛下の007』をトレースし、アレンジした気配が濃厚だったが本作はそれを更にツイストしたエンディングと成っている。
監督のキャリー・ジョージ・フクナガは日系アメリカ人。日本映画もかなり好きな様だ。本作の悪役は日本の能面の様なマスクを着けていたし、ボンドとの対面
シーンではまるで日本の時代劇の様な演出が成されていた。敵基地の設定やデザインには原作の方の『007は二度死ぬ』が取り入れられていた。プロデューサーの
バーバラ・ブロッコリはかつて「シリーズの方向性で行き詰まった時は原作を読み返す様にしている。そこにヒントが隠されている。」と言う風に語っていたが、
その教訓を此処で活かした訳だ。前作でまさかの設定で鳴り物入りで登場したブロフェルドの退場の仕方には肩すかしを食らった思いもしたがラ ストでボンドは
前作からのマドレーヌ(レア・セドゥ)との関係に決着を着けて最終章に相応しい花道を退場して行く。此の辺りは日本人的な心情かも知れないし、やはり監督には
日本人の血が流れているなと思った。クレイグでリセット以降、作家性の強い監督を起用して模索して来たシリーズが最終章に至って作家性を調和させた画面は
格調が高過ぎはしないが或る風格は保っていたし、物語やセット・デザイン等もリアリズムと荒唐無稽のバランスを程良く配分出来ていたと思えた。演出的には
クローズアップの効果的な使用と子供の扱い方に感心したとだけ書いておこう。今回は特にオープニングとエンディングに流れる2つの歌が感涙ものであった事も
特筆しておきたい。ともあれ映画のシリーズ誕生以来60年を越え原作誕生以来なら間もなく70周年である。世代を越えて語り合える神話的なシリーズと成った。
新シリーズはレトロ・フューチャーとして語り継がれるのか更にリブートされるのか期待しつつ新たなボンドの襲名を待つ事としたい。
☆半分オマケでエールを送っておこう。
TOHOシネマズ日比谷・他にて全国ロードショー中
原題"NO TIME TO DIE" (訳「死する時なんて迎えられない」) (cinema egg訳)
P.S.
★ 『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』(2021) 主題歌♪ノー・タイム・トゥ・ダイ 歌詞&訳詞 (正翻訳) ♪ノー・タイム・トゥ・ダイ
★ 『女王陛下の007』(1969) 主題歌♪ & 『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』(2021) エンドタイトル主題歌♪歌詞&訳詞 (正翻訳) ♪愛はすべてを越えて (初翻訳)
*
更新日 2021年10月5日
ニュー・クラシック・レビュー『ブラニガン』★★☆
角屋清志
1975年度作品。『マックQ』(74)に次ぐ貴重なジョン・ウェイン主演の刑事映画である。僕はこちらの方が好き。『マックQ』でジョン・ウェインに
フル・オートマチックのマシンガンを使用させたのは勘違いとしか思えなかった。西部劇でのジョン・ウェイ ンはウインチェスター・ライフルを普通の
拳銃の様に扱うからこそ存在感が際立ったのであって、只デカイ銃を持たせれば勝って当たり前、むしろ卑怯ではないかと思ったものだった。
製作・作者側がジョン・ウェインの個性を捉え損ねているのではないかと思ったものだった。
それに比べて本作はきっちりジョン・ウェインの個性を捉えそれを上手く生かして作品を仕上げている。
何時もの西部劇のジョン・ウェインが現代に生きていて刑事なら多分こんな奴だろうと思えるし、そいつが犯罪者の引き取りにイギリスに行く。
「カウボーイ・イン・イングランド」である。異郷に身を置く事でジョン・ウェインの「アメリカンな個性」が引き立つと言う訳だ。同年には
「ヤンキー・イン・フランス」の傑作『フレンチ・コネクション2』(75)があって、それに比べると歩が悪いが本作は正統派の刑事映画として
きっちりと作られている。脚本家は4人。中には警察小説の大御所ウィリアム・ P・マッキンバーンの名前も有って、製作側の本気が感じられる。
今回再見してイギリス側のサー・リチャード・アッテンボローや婦人警官ジョディ・ギースンとのやり取りの味わいも理解出来た様に思った。
特に婦人警官のジュディに対しては「家父長」と言うよりレディーを守るナイトと言った感じも有って微笑ましい。此処でのジョン・ウェインの
武器はありふれたコルト38口径と闘魂のみ。まだまだ元気なジョン・ウェインである。
原題"BRANNIGAN" (訳「刑事ブラニガン」) (cinema egg訳)
*
更新日 2021年10月5日
ニュー・クラシック・レビュー『カトマンズの男』★★★
角屋清志
ジャン・ポール・ベルモンドを追悼して1本。1965年度作品。『リオの男』(64)の成功を受けて製作、撮影、主演のチームが再結集して作り上げた
アクション・コメディである。ひたすら「追跡」した前作に対して本作はひたすら「逃亡」である。玄人筋の評価は前作よりやや落ちるらしいが
僕はこちらの方がお気に入りである。その理由を以下に簡単に述べてみたい。ほぼ「陸」のアクションに終始した『リオの男』に対して本作では
「香港」と「ネパール」を舞台にして「陸」・「空」・「海」のアクションが展開されている。「吊り橋」や「気球」や「セスナ機」にぶら下がったり、
「海中」のラブシーンが有ったり、「山」の断崖をよじ登ったり、「工事中」のビルの木の囲いで軽業師の様な身のこなしをしたり、ベルモンドの
アクション・コメディがスティーブン・スピルバーグやジャッキー・チェンの映画に影響を与えている事は今や定説だがその事が如実に判る作品と
成っている。相手役はボンドガール第1号のウルスラ・アンドレスが裸から衣装を着けて行く逆ストリップ・ショーを始め、とぼけたギャグも多い。
ベルモンドはスタントマンを使わずの大活躍である。アクションに次ぐアクションは前作より遥かに分量が多く、羽目を外し過ぎて支離滅裂の印象は
残るものの徹底してスラップスティック・コメディの手法を取り入れた「活動写真の原点回帰」の精神が愉しい。エンターテインメントらしく2組の
カップルが結ばれるハッピーエンドのラストもいい。あれやこれやでベルモンドの陽性の個性を活かした60年代仏国アクションの代表的な1本だと
言えるのてせはないか。
原題"LES TRIBULATIONS D'UN CHINOIS EN CHINE" (訳「中国での中国語は苦難がいっぱい」)
英語題"UP TO HIS EARS" (訳「彼の耳が聞き取ったままに」) (cinema egg訳)
*
更新日 2021年10月5日
最近作『ブライズ・スピリット』★★☆
角屋清志
ノエル・カワード(1899〜1973)が41年に発表し45年にはデビット・リーン監督によって映画化された戯曲『陽気な幽霊』に現代的なアレンジを加えての
映画化である。監督はTVシリーズ『ダウントン・アビー』のエドワード・ホール、同じTVシリーズで注目されたダン・スティーヴンスが現世の妻と幽霊
と成った妻の2人の板挟みと成る夫、2人の妻役の女優さんの解説は省くが目移りして当然と思える。現代的なアレンジとは言っても時代を移すのではなく
時代設定はそのままに、キャラクター、特に女性像を今の時代に合わせてアレンジしたのは正しい判断だったと思える。基本的に陽気なラブコメで有り、
第二次世界大戦によって死が日常的に身近なものと成っていた時代であったが故に「死」を軽々と昇華させ、その苦悩と恐怖を、「笑い飛ばす」かの
此の作品が大ヒットしたのであろう事は想像に難しく無い。今また「コロナ渦」と言う新たな戦争の時代の時代だからこそ此の作品を復活させる事に
価値が有ると思える。「死」を昇華させると言ってもその同一テーマを描き続けたフランスのジャン・コクトー(詩人は蘇る!)の様にもったいぶって
高尚芸術化するのでは無く、あくまで大衆的なエンターテインメントとして仕上げるのが「人生はパーティ」と語っていたノエル・カワードの才気だったのだろう。
一見の価値有りの洒落た大人のコメディである。
TOHOシャンテシネ・他にて全国順次ロードショー中
原題"BRITHE SPIRIT") (訳「陽気な霊魂」) (cinema egg訳)
*
更新日 2021年10月5日 最近作『
サマー・オブ・ソウル (あるいは革命がテレビ放映されなかった時)』★★★1969年夏、ウッドストックと同時期に開催された延べ30万人を集めたと言うブラック・ミュージックの祭典「ハーレム・カルチャル・フェスティバル」の
ドキュメンタリー映画である。こんなイベントが有ったり事を今まで呼んだ事も聞いた事も無かったから改めて黒人の抑圧の歴史の根深さを感じさせられた。
ウッドストックに出演したジミー・ヘンドリックスは「ロック側」だったから「棲み分け」と了解しておこう。こちらは「ソウル・ミュージック」がメインである。
スティービー・ワンダー、B.B.キング、グラディス・ナイトら、そうそうたる黒人アーティストの他、プエルトリコらのブラウン系も出演のステージと、
その出演者や観客の現在のインタビュー、更にニュース・フィルム等を交えて、おんがくを通じて多様性や共生と平等を呼びかけ、音楽が文化や社会をも
変えると信じられた時代のパワーや熱量がダイレクトに伝わって来る。同時に現在の行き過ぎたブラック・ライブズ・マターを思う時、
「祭りの後」の一抹のさびしさも感じてしまった。ともあれ、必見の音楽ドキュメンタリーの秀作である。
TOHOシャンテシネ・他にて全国順次ロードショー中
原題"SUMMER OF SOUL" (訳「ソウル音楽の夏」) (cinema egg訳)
*
更新日 2021年9月12日
最近舞台オムニバスコメディ集『スセリ☆台本劇場24』
水島裕子
9/26(日)14:00/19:00 私が出演します、よろしかったら観にいらして下さい。
出演・和泉元彌、田中真弓、原えりこ、水島裕子&オオタスセリ
全席指定4000円 ネット予約受付中 検索ワード「パスマーケット」・「スセリ☆台本劇場」
メールアドレス suseri524@yahoo.co.jp
TEL 03-3466-0020 「劇」小劇場 会場 新宿シアタートップス
*
更新日 2021年9月12日
最近作『スーパー戦闘 純烈ジャー』
水島裕子
東映がその昔、ヒット曲をテーマにした映画を作り、それを歌った人が主人公に成る。と言うのが在ったらしい。
本作は、それの再来だと誰かが言っていた。何時どう言う風に在ったかは知らないが、リバイバル上映のパンフレットで良く見かけるので、
その楽しい雰囲気と華やかさは伝わって来る。再来、と例えたい人の気持ちも判る。タイトルが示す様に、主役を演じるのは、演歌歌謡界で
最高峰の人気、実力を兼ね備えたグループ『純烈』だ。2010年に「♪涙の銀座線」でユニバーサルミュージックからデビューした元戦隊ヒーロー
出身者中心のムード歌謡コーラス・グループ。メンバーは、平均身長は185センチ。「スーパー銭湯アイドル」として注目され、目標であった
『NHK紅白歌合戦』に結成11年目に出場する。『純烈』も「ムード歌謡」も、共演の「前川清」も、特にファンではないが、好きだ。日本で生まれ
育った人の琴線に触れる何かが有るのではないか。楽しい気持ちに成れる音楽だ。2020年、『純烈』は、コロナ渦でファンと触れ合う場を失う。
そこでデビュー前からの目標だった特撮映画製作をスタートさせる。監督は、「スーパー戦隊シリーズ」&「仮面ライダーシリーズ」を現在も
手掛ける特撮研究所の佛田洋だ。他の出演者に、小林綾子、久し振りの中島ゆたか、小林幸子、等。ムード歌謡歌手の4人組『純烈』は、
今日も「スーパー銭湯アイドル」として、温泉施設でマダム達の声援を受けていた。
そんな或る日、浴場で不審死が起る。警察の捜査の結果、事件性は無いと判断される。ところが、巷で多発している「連続イケメン温泉失踪事件」
と何か関連が有るのではないか。実は歌手だけでは無く。温泉施設を守るヒーロー『純烈ジャー』でも在る「酒井一圭(純バイオレット)」、
「白川裕二郎(純レッド)」、「小田井涼平(純ブルー)」の3人は、事件の捜査を始める。「純烈ジャー」では無い唯一のメンバー後上翔太には秘密だ。
後上は、或る夜、恋に落ちる。相手は街角の美人占い師だ。そんな後上も失踪。「純烈ジャー」は、フローデワルサ(小林幸子)ノ存在を突き止める。
9/10(金)〜新宿バルト9・他にて全国順次ロードショー
原題"JUNRETSUGER" (訳「純烈ジャー」) (cinema egg訳)
*
更新日 2021年9月12日
最近作『ドント・ブリーズ2』★★☆
角屋清志
2016年にヒットした凶悪盲目老人映画のまさかの続篇。ワン・アイディアの小品でどんな風に続篇を作るのかと思ったが、
あれから8年、爺さんは少女を孫の様に育てて居たと言う設定。当然悪党どもが少女をさらいにやって来ると言う展開と成る。
その悪党どもの目的や正体に言及するとネタバレと成るので詳しくは書けないが前作を観ていなくとも判るシンプルな作りに
成っている。上映時間は98分。近年の映画のエンド・クレジットの長さを考慮すればタイトにまとめたと言えようが更に10分程は
縮められたかなとも思った。監督は交代しているが前作より切れ味が緩い様に感じた。無論それは演出の切れ味で刃物は今回も
ばっちりである。作品的な優劣で行けば祖父と孫の様な関係性の人情的な部分が有るこちらを好む人の方が多いかも知れない。
既に第3作への布告も謳われたエンディングであった。高齢化社会に合わせて此れからもっともっと老人映画、老人犯罪、
老人アクション映画は増えて来るであろう。
TOHOシネマズ日比谷・他にて全国ロードショー中
原題"DON'T BREATHE 2" (訳「息を漏らすな 2」) (cinema egg訳)
*
更新日 2021年9月12日
最近作『キネマの神様』★★☆
角屋清志
「バック・スクリーンもの」の秀作である。ショー・ビジネスの世界の内側や裏側を描いた映画をひとまとめにして「バック・ステージもの」と
分類されているが映画界に限定して「バック・スクリーンもの」と分類してもいいと僕は考えている。本作はコロナが映画界に与えた影響を描いた
初めての作品に成った。気に成った点を述べると若き日の撮影所風景がとう見ても30〜50年代位にしか見えなかった事に違和感がうった。
物語の設定から行くと主人公は42年生まれ位のはずで60年代の撮影所のはずなのにまるで戦前かせいぜい50年代前半位の撮影所のイメージ
であった。そこは気にかかったが、まあパラレル・ワールド、作者のイメージの中の世界と解釈しておこう。
あとあの脚本はまんまウディ・アレンだと思うがそこをそんな存在はないかの様に進行するのも気にかかった。賞金が100万円と言うのも現代の
金銭感覚では安すぎると思った。僕は熱心な山田監督のファンではないが、「寅さん」だけで半世紀。デビュー以来60年の重鎮だから、既に
その存在自体が個々の作品を越えている様に思える。あの最後の「寅さん」映画が1個の作品である事を越えて「寅さん」版『ザッツ・エンタテインメント』
であった様に本作は「ザッツ山田洋次」、山田洋次と言う大河ドラマの最終章の様な作品ではないかと思えた。
TOHOシネマズ日比谷・他にて全国ロードショー中
原題"KINEMA NO KAMISAMA" (as "THE GOD OF KINEMA") (訳「キネマの神様」) (cinema egg訳)
*
更新日 2021年9月10日 ニュー・クラシック・レビュー『 ある愛の詩』★★☆
1970年度作品。日本公開は71年。50周年アニバーサリーのブルーレイが廃価版でリリースされたので購入して再見。
大ヒットした映画で有り、敢えて言えば日本映画史にも重要な割を果たした作品である。プロデューサンのロバート・エバンスが此の映画を大ヒットさせた
パラマウント映画を立て直した様に、当時此の映画の原作本を翻訳出版した角川春樹率いる角川書店は、此の作品での本と映画と音楽と言う
メディア・ミッ スの成功例の方法論を元に「角川映画」を設立し、79年代後半から80年代に渡って日本映画を牽引、席巻して行く事と成る。
キャッチコピーが上手かった。「愛とは決して後悔しない事」。此れは意訳であろう。直訳すれば「愛しているならあなたが謝ってはならない」と言う風に成る
のではないかな。訳を決定したのは角川春樹であった様だ。此の頃の角川書店は文庫本で『イージーライダー』(69)の脚本を出版していたり、映画志向が
強かったから、「角川映画」を設立した時、遂に来たかと思ったものだった。フランシス・レイの音楽も大ヒットしたがエバンスの自伝によれば音楽を引き
受ける事を渋っていたフランシス・レイに電話して決意させたのはエバンスの友人のアラン・ドロンであったらしい。
さて、作品そのものに言及して行こう。此の映画の大ヒットの要因は反体制運動真っ盛りのアメリカン・ニューシネマの時代にニュー・シネマ的な
ドキュメンタリー・タッチや即興的な映像感覚で抑制されたリアリズムを流用しながら古風な「純愛」の復権を謳った辺りにあったのだと思う。
「純愛」とは言っても「婚前交渉」では有るのだがそこは人の背中を見せるだけで乳房の露出も無いと言う節度がフリーセックスが提唱それた時代に
かえって新鮮でも有った。再見すると夏のシーンも在るのだが『ある愛の詩』と言えば冬の映画のイメージであろう。それ程雪景色のシーンが清冽である。
純白の雪がそのまま「純愛」のイメージに重なる。ライアン・オニールは大学のアイス・ホッケー選手でも有り、死期を知った彼女が「もう1度貴方の滑る姿が
見たい」とセントラルパークでスケートする彼をベンチで眺めるシーン等、絶妙である。彼女の臨終の愁嘆場を省略して面会に来た彼の父親に向かって
ぽつりと呟かせ、そしてあの名台詞を発する辺り迄、全篇の構成・編集が的確であった。此の辺り、コメディ映画も軽々と撮れる監督アーサー・ヒラーの
べとつかない資質が奏功したのではないか。今でも「難病もの」のお手本として日本映画人も学ぶべき所の多い秀作であると思う。
原題"LOVE STORY" (訳「愛の物語」)
P.S. 名セリフ
父: "I'M SORRY." (訳「すまなかった」) 〜
オリバー: "LOVE MEANS NEVER HAVING TO SAY YOU'RE SORRY" (正翻訳「 「愛の意味」に「後悔なんて文字は書けない」 」) (cinema egg訳)
*
更新日 2021年9月10日 最近作『 孤狼の血 LEVEL2』★★★☆
「こりゃあ面白ぇけんの観ちゃってぇや」(「すげー面白かった」)。「松坂君、役所さん、居らなく成ったら、頼りに成らんか。」と思っちょったら、
「貫禄着けて見違える事に成っちょるんよ」。「未だ未だちょっと甘いけんど」ね。「話はうんと広がって原作離れたオリジナルみたいやね」。
「前作よりうんと娯楽に成っちょるよ」。「けんどやっぱり暴力は激しいし血もうんと流れよるけん覚悟せんといけんね」。
話は○暴刑事で手打ちを仕切って裏社会からも一目置かれる様に成った松坂君と刑務所から出て来て復讐に燃える鈴木亮平君の2人が軸やね。
此の2人、「刑事」と「やーさん」と立場は違っても自分の正しさを信じるあまり属する組織の厄介者に成っておる辺り、「よう似とるね」。
そんな2人が生き残りを賭けた闘いがダイナミックに描かれよるうちに、「所詮2人とも大きな権力の手の平の上で踊らせられていたに過ぎん」
と言う悲しみが滲んできよるんよ」。「松坂君も鈴木者も熱演やね」。
「広島弁は東京寄りやろう思うけんどクライマックスの雨の中の会話は何言うとるか判らんかったけど感情は伝わって来たけん、ようやっとるんやろね」。
「定年間近の元公安刑事の中村梅雀さんを始め脇役も皆ええんよ」。中村獅童君は悪役やのうて正義側の憎まれ役やね」。
「あっと驚くどんでん返しもあって話を作り過ぎと思うたりもしたけど見応えはたっぷりやったね」。
「わしや今まで武さんの『アウトレイジ』シリーズは21世紀の『仁義なき戦い』と成ると思うちょったけど『孤狼の血』シリーズこそ、そうなるかもと思ったね」。
ドライな『アウトレイジ』シリーズと違ってこちらには人情も有るけんね」。「松坂者は男前やから恋も出来そうやしね」。「それやこれやで此のシリーズ
続いて欲しいし、応援したい思うね」。☆半分オマケ。
丸の内TOEI・他にて全国ロードショー中
原題"KOROU NO CHI : LEVEL 2"(as "THE BLOOD OF A LONELY WOLF : LEVEL 2") (訳「孤狼の血 : レベル2」) (cinema egg訳)
*
更新日 2021年9月10日 クラシック・レビュー『 大砂塵』★★☆
1954年度作品。奇怪な映画である。公開当時は否定的意見が多数で仏ヌーヴェルバークのフランソワ・トリュフォーが絶賛した事で知られる作品だ。
僕は過去にTV放映、ビデオで1回ずつ、そして今回DVDで2度目の総員となった。歪な映画だか独特の異様なムードやセット・デザイン、衣装、
トゥルー・カラーと名付けられた原色を活かした色彩等に捨てがたい魅力がある。本作の実質的な主役は女、物語は女2人の対立で有り、通常の西部劇の
男と女の役割を入れ替えた様な世界である。後に『何がジェーンに起こったか?』(62)以降、怪物ぶりを発揮して行くとなるジョーン・クロフォードと
『エクソシスト』(73)で悪魔に憑りつかれたリンダ・ブレアの声を吹き替えたマーセデス・マッケンブリッジの2人の殆ど妖怪対決なのである。クロフォードが
経営するルーレット備え付けの酒場はお客はおらず、岸壁が剥き出しに成った奇妙な空間、悪党どもは「ミスター」と呼び合い、喪服のマッケンブリッジ一行が
押しかけた時クロフォードは白いドレスでピアノを弾いている。5年振りに再会したと言うクロフォードとスターリング・ヘイドンは陳腐なメロドラマの様な会話を
延々と交す。それも通常のメロドラマの男と女の台詞を入れ替えた様な会話である。早撃ちガンマンでギターを背負った流れ者のヒーローであるはずの
ヘイドンはクロフォード以外は殆ど助けようとせず、「なんじゃ、この変な映画は!」と思うのだが、その変さが妙に癖になる。「変差値」の高い映画とでも
言うべきか。おそらく同時代的には「赤狩り」のメタファーが有り、後のマカロニ・ウェスタンやニュー・ウエスタンの「神話破壊・読み直し」の先駆作で有り、
現代のジェンダー・フリーに繋がる要素も持った作品である。やはり「怪作」と呼ぶのが相応しい映画史に於ける過剰な異色作なのだ。
原題"JOHNNY GUITAR" (訳「ジャニーのギター曲」) (cinema egg訳)
*
更新日 2021年9月10日 最近作『 ザ・スーサイド・スクワッド "極"悪党集結』★★★
衝撃の告白(?!)をしてしまうと、此のシリーズは今回初めて観た。前2作を知らなくとも充分楽しめる作品であった。監督・脚本のジェームス・ガンも
『ワイルド・スピード』 を何本か観ていはずだが、あまり覚えていないし、ホラー系は未見のまま。僕的にはマーベルよりこちらが好きかも知れない。
過去作もフォローしなければ。こちらの方が『アベンジャーズ』より僕の好みかな。アベンジャーズは光線したりの超能力合戦だが、こちらはメンバーに
人間じゃないのが混じっていても戦い方は、まっとうな戦争映画により近い。あくまで「美人美人」は崩さないスカーレット・ヨハンソンのブラック・ウィドウに
対して本作のマーゴット・ロビーのハーレイクインの崩した奇妙なメイクとファッションの悪ノリ振りが何とも楽しく、それでいて、やはりカッコいい!
いわゆる「ならず者部隊」の戦争映画であり、クライマックスは怪獣映画と成る。それもあの大映映画である。「カイジュウ」と言う台詞も有って監督も筋金入り
のオタッキーだと嬉しく成った。「シルベスター・スタローンが何と声優として参加、何時もあのモゴモゴ喋りを嘲笑されてきたスタローンに此の役を依頼した
監督も引き受けたスタローンも大したものだ。132分と言う上映時間を長いという意見もあったが、どうしてどうして『アベンジャー ズ」の180分に比べて、
あっと言う間、これだけの癖の有るキャラを捌いて、戦争映画に怪獣映画をコンバインさせ人海戦術で人手もヒトデも一杯で賑やかで何とも楽しい。
音楽の選曲もGood! ☆半分オマケ。
TOHOシネマズ日比谷・他にて全国ロードショー中
原題"THE SUICIDE SQUAD" (訳「ザ・自殺志願 部隊」) (cinema egg訳)
*
更新日 2021年9月 4日 未公開ニュー・クラシック・レビュー『女ガンマン 皆殺しのメロディ』★★☆
1971年度作品。英・米合作、カラー、ヴィスタ・サイズ、上映時間85分。バート・ケネディ監督作品で意外に知名度が有り、多くの映画ファンが観ているで
あろうと思われるのが日本公開の此の作品である。何度も増補改訂版が出ている小林信彦氏の有名書で紹介されているし、多くのレンタル・ショップに
置かれている。ケネディ監督作品としては凡作の部類、ユーモアものでは無く、ストレートな復讐劇だが、主人公が女ガンマン、ラクエル・ウエルチだと
言うのが異色。主体と言う程の大役をこなした作品は殊の外少ない彼女としては『空から赤いバラ』(69)と並ぶ代表作と言えるのではないか。
『マイラ』(70)と言う性転換した元男を主人公としたハリウッド内幕物の怪作が在るがトランスジェンダー映画の先駆作としてきちんと論じる価値は有る(!?)、
あれはフェミニストに任せておこう。此れは古風な男目線のエンターテイメントとして、そこそこ楽しめる作品と成っている。映画史的にはマカロニ・ウエスタン
とサム・ペキンパーの洗礼とその演出をケネディ流に捉え直した作品と言う事に成るだろう。演技力の無い彼女をサポートして出演者は何気に豪華。
夫を殺し彼女を輪姦するのはアーネスト・ボーグナイン、ジャック・イーラム、ストローザ・マーテインと言う最強の3人組。彼女にガンマン指南をするのが
ロバート・カルプ、その友人でメキシコ海岸に住んで居る銃匠がドラキュラ役者のクリストファー・リーで、此れが唯一の西部劇出演であろう。出没する謎の
黒服の男が『ベン・ハー』(59)の悪役で一時期チャールトン・ヘストンを凌ぐほどの人気を博したスティーブン・ボイド、婚館の女将でイギリスのモンローと
言われていたダイアナ・ドースも出ている。此のキャストだけでB級オタクをそそる、よね。ペキンパーに対抗したスローモーションは拳銃とナイフの
対決シーンで「僅かの差で勝負が着いた」と言う形で上手く使われている。スローモーションと言うより分解写真、コマ伸ばし風の処理は、ウォン・カーウァイを
先取りしていた。脚本にもうひと工夫欲しかったとは思うものの、凡百のマカロニ・ウェスタンより遥かに上出来。
プラスチックな整形美人ラクエル・ウエルチに相応しい作品に成っていると思える。
原題:"HANNIE CAULDER" (訳:「♀ハニー・カルダー」) (cinema egg訳)
*
更新日 2021年9月 3日 DVDにて日本初公開『ユダ&ブラック・メシア 裏切りの代償』
を観て「TSUTAYA先行品」に在り。
*
更新日 2021年9月 1日
クラシック・レビュー『7人の無頼漢』★★☆
角屋清志
1956年度作品。永らく日本の映画ファンにとっては幻の作品であった西部劇である。脚本はバート・ケネディ、監督バット・ベティカー。仏ヌーベル
ヴァーグの理論的指導者アンドレ・バザンが「模範的西部劇」と絶賛していたり、80年代に蓮實重彦が「七の奇蹟」と題していわゆる「ラナウン・サイクル」
とまとめられもするバット・ベティカー監督、ランドルフ・スコット主演の七本の西部劇を仏の劇作家ラシーヌに比較して論じた評論を執筆していたりと伝説化
されていた作品であった。今では「TSUTAYA発掘良品」で気軽に鑑賞出来る。難しい事は言うまい。「たかが西部劇、されど西部劇」それで良いではないか。
元々は型にはまった大衆的なジャンルであった西部劇がそれ以上のものに成ろうと言う野心を持って心理主義的に成ったり、と知的に成って或る意味
墜落してしまった。それに対して本作は型にはまったストーリーと少しのキャラクターの色付けと巧みな省略と演出の工夫によって過不足無く楽しめる映画に
仕上げられている。上映時間は僅か78分。秘かにジョン・ウェインが想いを寄せていたと言うヒロイン、ゲイル・ラッセルの容姿の衰えは残念だが、彼女が
水浴びをするシーンでスコットが恋に落ちる感情は伝わって来るし、スコットと敵同士でありながら奇妙な友情も有る悪党リー・マーヴィンが味わい深い。
最後の決闘シーンでの表情等、秀逸であった。とりあえず「知的野心の無い模範的西部劇」とでも言うべきか。「ラナウン・サイクル」は実は未だに
此れ1本しか観ていないので少しづつ気長にフォローして行く事としよう。「TSUTAYA発掘良品」に在り。
原題:"7 MEN FROM NOW" (訳:「生き残った七人の男達」) (cinema egg訳)
*
更新日 2021年9月 1日
クラシック・レビュー『黒い牡牛』★★☆
角屋清志
1956年度作品。アカデミー賞史上有名な「ロバート・リッチ事件」と言うのが有る。誰も知らなかったロバート・リッチと言う脚本家が脚本(原案)賞を
受賞したものの、当日トロフィーを受け取りに会場に姿を見せなかった。その作品こそ本作『黒い牡牛』であり、ロバート・リッチとは当時"赤狩り"で
ハリウッドを追放されていたドルトン・トランボの偽名であった事は今では周知の事実である。製作はギャングとの噂の絶えなかったキング兄弟、
右翼上りと左翼崩れは意外に気が合うと言う万古不易(!?)の法則が働いていたのである。893さんの息のかかった映画にしては驚く真っ当で
ファミリー・ピクチャーの秀作と言っても良い仕上がりである。メキシコを舞台に貧しい牧夫の息子である少年と牡牛との交流が描かれている。
まず子役の少年が良い。演技力も上手い。戦後イギリスの色彩映画の魅力を世界に知らしめた名カメラマン、ジャック・カーディフのカラー撮影が
素晴らしい。クライマックスの闘牛場のシーンが本物の闘牛士を起用してのスケール有る撮影と成っており、実写的な効果が魅力的だ。僕の観ている
映画の中の闘牛シーンとしてはベストだと讃えたい。リベロと言う名の本物の闘牛士の妙技あってこそ感動が盛り上がる。『シェーン』(53)等の
名映画音楽家ビクター・ヤングの音楽も良く雰囲気を出している。動物と子供の映画として闘牛の映画としても上位に置くべき秀作である。
「TSUTAYA発掘良品」に在り。
原題:"THE BRAVE ONE" (訳:「怒れる奴」) (cinema egg訳)
*
更新日 2021年8月24日
30年代映画レビュー『喝采』★★★
角屋清志
1929年度作品。まず前振りを。映画史に於いて1930年代はサイレントからトーキーへの過渡期であった。そんな訳で30年代映画はひとつの
カテゴリーと成ると思う。その先陣を切った重要作がこの作品である。トーキー映画の演出を確立したと言われるルーベン・マムーリアンの
監督デビュー作である。マムーリアンはこの後ハードボイルドの始祖ダシール・ハメット脚本、ゲーリー・クーパー主演『市街』(31)、
ミュージカル『今晩は愛して頂戴ナ』(32)と立て続けに発売しトーキー映画を革新して行く。この3作はどれも素晴らしい。
『今晩は愛して頂戴ナ』は『ラ・ラ・ランド』(16)のデミアン・チャビル監督が来日時に演出に影響を
受けたと語っていた。『タクシー・ドライバー』(76)公開時の批評で淀川長治さんが「ルーベン・マムーリアンのタッチ」と評していたのも印象に
残っている。淀川長治さん、此の映画大好きらしく蓮實重彦・山田宏一との「映画千一夜」の「バック・ステージもの」の回で、はしゃぎまくって
語っていた。此の映画「バック・ステージもの」であると同時に「母もの」の悲劇で有るのが異色である。そして、此の作品はハリウッドでは無く、
ニューヨークの撮影所と野外ロケによって作られた作品として「ニューヨーク派」の先駆作とも言えよう。マムーリアンはモスクワ芸術座出身の
舞台演出家であったが、此の作品で舞台の制約から解放された空間的に自由な演出を試みている。何よりトーキー初期の不充分な音響機器に
よって制限されていたカメラの動きを取り戻す事に尽力している。そして野外ロケによるニューヨーク駅の威容や車のラッシュアワーや
ブルックリン橋のドキュメンタルかつ、ヴィヴィットな映像は音響効果を巧みに使って今尚、新鮮だ。高層ビルの屋上で若い2人が結婚を誓うシーン
で祝福するかの様に飛行機が飛んで来る辺りもいい。オープニングでその後の運命を暗示するかの様にポスターが風に吹き飛ばされて、
それを犬とカメラが追って行き、場末のステージ娘の誕生、娘が修道院に頂けられ17歳に成って母の元に帰って来る迄を僅か20分足らずで
描くというテンポの良さ、上映時間は僅か79分である。アメリカ映画の省略の話法と、大胆なアングルや凝った構図を多用しながらも映像をショット
として突出させるのでは無くあくまで「物語」を語る為に、貢献させる事。そうしたアメリカ映画のお手本、教科書の様な作品として充分検証に値する。
映画の最前線の映像主義の覇権がロシアからアメリカに移行した事を告げるマイルストーンの様な作品で在るとも言えよう。
トーキーのエポックとして☆半分オマケ。
原題:"APPLAUSE" (訳:「喝采」) (cinema egg訳)
*
更新日 2021年8月21日
最近作『あらののはて』
水島裕子
コロナ渦に成り、外国から映画が入りにくく、国内の映画制作状況も全く変わってしまった。そんな中、好きな作品とは言えないけれど、
試行錯誤している日本映画界の中で出会えて嬉しい新しい表現がある。以前に紹介した『海辺の金魚』、『ねばぎば新世界』、加えて
本作もそうだ。『カメラを止めるな』の主人公の妻役でブレイクした、「しゅまるはるみ」、『イソップの思うツボ』等に出演している藤田健彦、
80年代より数々の舞台演出を手掛ける長谷川朋史の3人が結成した自主映画制作ユニット「ルネシネマ」。2019年にその第1弾『かぞくあわせ』
が「池袋シネマ・ロサ」にて記録的な動員を達成した。本作は、その第2弾だ。「池袋シネマ・ロサ」は、特別な映画館と言う印象がある。
内田春菊さんや松永天馬さんの作品の上映を観に行ったし、映画を観ない時でも池袋に行った時には必ずその1階の情報を見る。
知っている人の舞台挨拶情報も何度も見かけた事もある。『カメラを止めるな』を最初に上映した映画館の一つでもある。
「池袋シネマ・ロサ」のビルはピンクでレトロで可愛い。70年代には此の界隈で一番の遊技場だったと知人から聞いた事がある。
本作は既に、「門真国際映画祭2020」で(大阪の映画祭で)「最優秀作品賞」等、3冠を達成したのを初めとして、幾つもの映画祭で複数の賞を
獲っている。主人公の「風子」を演じるのは、女優・ダンサー・振付家の「舞木ひとみ」。「風子」がモデルを努める絵画教室の先生役に
「しゅまるはるみ」。此の人の演技の安定感が好きだ。一昨年、下北沢で私が出演した芝居の舞台監督が彼女と親しいと話してくれた。
その辺りで実力を養っていたのだろう。25歳の「風子」はフリーターだ。「高2」の時に起きた或る出来事が原因で人生に前向きに成れないで居た。
高校での或る日の授業で、「風子」はガムを噛んでいた事をクラスメイトから指摘され、先生に注意される。銀紙を机上に広げ、そこに食べかけの
ガムを置いた。前の席に座る「大谷荒野」が口に入れる。「荒野」は美術部に入っていて、何故か『アラン』と呼ばれていた。「風子」は、モデルに
成って欲しいと頼まれる。それがきっかけで、「風子」にとって忘れられない事件が起きたのだ。その後、「荒野」は退学し、それ以来、二人は
会っていない。「風子」は8年振りに「荒野」を探す決意をする。
8/21(土) 〜 9/10 (金) 池袋シネマ・ロサにてレイトショー
原題:"FUTURE OF MR. ARANO" (訳:「あらののはて」) (cinema egg訳)
*
更新日 2021年8月5日
ニュー・クラシック・レビュー『明日に向って撃て!』★★★
角屋清志
1969年度作品。日本公開は1970年。同時代に観ています。映画開眼の1本。西部劇として今なら『赤い河』(48)や『シェーン』(53)を上位に置くが
今でも好きな映画である事に変わりはない。 以下、未見の人にはネタバレ微妙な書き方をしていきます。
ともかく予備知識や先入観無しで鑑賞したので新鮮であった。それまでTV放映で視聴していた西部劇やマカロニ・ウエスタンとは一線を画した作品
であった。クラシックともモダンが
渾然一体となった映画だと思った。映写機のカタカタという音と共に始まるサイレント映画風のタイトル、そして馬上の二人と共に画面は瑞々しいカラー画面へと移行する。「未来の乗り物」として登場する自転車、B.J・トーマスの歌う「♪雨にぬれても」共に
ブッチとエッタが自動車を相乗りする名場面名場。春の微風や陽光を捉えたコンラッド・オールの撮影はリリカルで美しい。(無論全編に渡って)
未来への希望を歌い上げたかの名場面であった。それ故にその「未来の乗り物」を捨てて彼らが旅立つシーンでこれは日本題名とは裏腹の
明日に向って生きられなかった男達の物語なのだと気づかせられる。空転する車輪と共に彼らはセピア色の過去へと滑り堕ちて行くのである。
正統派西部劇とは「時の流れ」の中で時代遅れと成って行く男達への讃歌であり挽歌でもあると言う事を意識させられたほぼ初め の映画であった。
半部、舞台が南米ボリビアと成ってしまう本作はやはり異色作である。メキシカン西部劇は幾つも在るが、ボリビアン西部劇は僕は他に知らない。
60〜70年代にかけて所謂「黄西部が幾つも作られているが、それらの中では特にカラッと乾いた感じとユーモアとリリシズムのある本作と
サム・ペキンパー監督『砂漠の流れ者』(69)が好きである。 そして主人公2人がやはりかっこいい事と エンターテイメントとして前半部のスリルと
サスペンス、クライマックスが派手な銃撃戦を展開しながら、ほぼ血が無い辺りが万人向けの作品だとたらしめていると思える。
「ニューシネマの時系列」で言えば『俺たちに 明日はない』(67)・『ワイルドバンチ』(68) と続いたスローモーションの後に本作のストップ・モーションで
彼らをセピア色の伝説の中に永遠化するラストはより新鮮に溶け止め られたであろう事も想像に難くない。あれやこれやで「アメリカン・ニューシネマ」
で1本と言われると此れを挙げるし、これからも何年かに一度は鑑賞したいと思う僕を映画開眼させてくれた重要作品と成っている。従来の「西部劇」とも
「マカロニ・ウェスタン」とも一味違うバカラック調の音楽も好きだ。僕の「オールタイム西部劇ベストテン」には入る映画である。
原題:"BUTCH CASSIDY AND THE SUNDANCE KID" (訳:「♂プッチキャシディと♂サンダンス・キッド」) (cinema egg訳)
■■■■■■■■■■■
「明日に向って撃て!(1968)」主題歌 雨にぬれても (正翻訳版) (cinema egg訳)
*
更新日 2021年8月5日
最近作『唐人街探偵 東京MISSION』★★★
角屋清志
中国からやって来たド直球のエンターテイ メント大作である。香港の事を思うと複雑な心境に成るが全盛期の香港エンターテイメントに匹敵する、否や其れを
凌ぐ程の面白さの何でも有り、のお祭り型エンターテイメントである事は認めざるを得ない。中国の大ヒット・シリーズ『唐人街探偵』の3作目。過去作は日本未公開
だが、心配ご無用。オープニングで簡単なおさらいがあるし、日本語吹替版で豪華な日本側キャストの本人声も聞けるし、ですんなりと作品世界に入って
行ける。大筋は密室殺人ミステリ―で、密室のマエストロ、ジョン・ディクスン・カーに言及して、マニア心をくすぐりつつも、誰にでも判るコテコテのギャグを絶え間なく
ぶち込み、更に東京観光名所巡りを地理的な距離を無視したかのスピードで疾走する。吉本興業みたいな衣装の妻夫木聡を始め、長澤まさみ、三浦友和、浅野忠信ら
豪華日本側キャストも皆好演。ネタバレ微妙だが。
クライマックスはあの『人間の証明』(77)のテーマ・ソングをバックに人情的な法廷サスペンスと成る。少くとも僕は本家『人間の証明』より感動出来た。
事件の背後に「Q」 なる謎の人物がいるのは昨年来ネットの陰謀論で話題の「Qアノン」がモデルか? ラストにはサプライズ・ゲストも登場し作への期待を繋ぐ。
136分という長だが僕はまったく退屈 しなかった。☆半分オマケしておこう。
TOHOシネマズ日比谷・他にて全国ロードショー中
原題:"DETECTIVE CHINATOWN 3" (訳:「中国街探偵 3」) (cinema egg訳)
*
更新日 2021年8月5日
最近作『プロミシング・ヤング・ウーマン』★★★
角屋清志
監督・脚本は女優でもあると言うエメラルド・フェネル、アカデミー賞5部門にノミネートされ、見事、脚本賞を受賞。主演のキャリー・マリガンの他、
マーゴット・ロビーが製作のみで名を連ね、全編で使用される歌曲も女性シンガーやグループのみと言う女性パワーを結集した様な映画である。
所謂「レイプ・リベンジ」ものである。実はその種の作品はポルノ映画の傍流として既に半世紀近くに渡って主に男性観客によって
消費されてているのだが本作程、女性の側に立った作品はおそらく初めてであろう。ここで近年ニュースに成った其れに類する事件に
対する僕の見解を少しだけ述べておくと、例のTV局の支局長に関してはかなり男性側寄り、医大生達に関しては処分が甘過ぎるという風に
思っている。本作での復讐の対象と成るのは主にそうした所謂エリートの元医学生達なので、その部分ではかなり共感出来た。一方で、
酒に酔った女性の介抱を口実に下心を持って近づ<男性一般に厳しい対応をしているのはドラマッルギーを停滞させる 麥雑者の様に感じた。
「#Me too」の時代にあって「女性の側にも隙が有った」等と言う男性側の甘えを一切許さないと言う厳しい主張であろうか。
只、その為には主人公がサイコパスめいて思えて、やや共感度が下がってしまった事を告白しておこう。レイプが許されない犯罪で有る。その事に
対する覚悟と言うかケジメに関しては納得出来た。只、意外な展開と言われもするであろう結末に関しては映画通やミステリー通なら予測の
付く観客も多いのではないかと思う。新人監督の今後への期待と主演の頑張りに対して☆半分オマケ。
TOHOシネマズ日比谷・他にて全国ロードショー中
原題:"Promising Young Woman" (訳:「将来を約束されている若き女性」) (cinema egg訳)
*
更新日 2021年7月21日
最近作『ゴジラvsコング』★★★
角屋清志
此の「アメリカ版シリーズ」も定着して来た。これからも定期的に観せて欲しい。やはり「昭和の男の子」としては「マーベル」や「DC」よりこちらに
愛着が湧く。そして「アメリカの怪獣映画」では殆ど無かった「怪獣バトル」がすつかり定着した。ともあれ前作も本作もお話や「怪獣」の成り立ちは、
やや説明不足だと思えるのにすんなり受け入れられてヒットするのは今や「日本の怪獣達」は、「マーベル」や「DC」のスーパーヒーロー並みに
誰もが知っているアイコンと成ってしまったと言う事なのだろう。実際「昭和の男の子」は年齢と共に「怪獣」から離れてしまうので僕等シリーズ半分程も
観ていないが「生まれた時からビデオがあった世代の男の子達」は全作視聴しているパーセンテージは高そうだ。
そうした世代の「あの怪獣達」を大スクリーンで観たいと言う願望を叶えた辺りが「アメリカ版シリーズ」の成功の要因の一つではないかと僕は思う。
因みに『マッドマックス/怒りのデスロード』(15)の成功は30年振りの新作と言う事でシリーズをスクリーンで観た事の無い世代の観客を大量動員した
からではないかと僕は思っている。そんな訳で僕はあの作品さほど評価はしていない。さて、本作は「ゴジラ」を日本風に発音し、アレの名称も
和製英語で言い直しとコアなファンに気配りしつつ、ともかくセールスポイントの「怪獣バトル」を様々なアングルでたっぷりと楽しませ、暗い画面の
多かった前作より明るい画面が多く、日本の全盛期の「怪獣バトル」の世界により近づいた印象を受けた。「コング」や「ゴジラ」を出し惜しみせずに
登場させ多数の人物やアイディアを盛り込みながら120分以内に収めているのもいい。あれやこれやで僕は大いに楽しんだ。
此のシリーズ応援したい。繰り返すが「マーベル」や「DC」よりずっと好きである。☆半分オマケ。
TOHOシネマズ日比谷・他にて全国ロードショー中
原題:"Godzilla vs. Kong" (訳:「ゴジラvsコング」) (cinema egg訳)
*
更新日 2021年7月21日
東京2020オリンピック
cinema egg
● 『東京2020オリンピック大会』 開会式は7/23(金)19:00〜 & 注目テレビドラマ 『ハコヅメ 〜たたかう! 交番女子』 毎週水曜日 日本テレビ系 ●
7/21(水)〜開会式前に、関連ドラマ総集編、特番、予選リーグが放送されます。そして映画化して欲しい程楽しめるコメディ作。
藤さんの名台詞 : 「どうせ来るならクソ野郎!」録画準備 STAND BY - READY ?
1964年10月10日開幕の東京オリンピック1964
その6月〜集団赤痢・蔓延。 その8月〜コレラ患者・発生。日本中が大いに慌てましたけれども無事開催の結果と成って成功を今の日本に繋いだ。
今、世界的な新型コロナ渦中の今だからこそ、私も「その実施した結果による価値観をピーナッツ的に考えたい」。
つまりは「100%の成功なんて無理だと世界は確信している。けれども例えば60%の成功ならば大会はやらなかったよりは成功に転じる結果と成る」。
「新ディーガ・ビー・ウィズ・ユー はるかと共に」 ●東京オリンピック開催日程 7/23−8/8 (17日間)
●東京パラリンピック開催日程 8/24−9/5 (13日間) 選手ファースト。 再びメダル狙いで挑めと!
森元首相は下々にも挨拶した方。民系首相は無視だったから。苦難の首相判断は内田百闍ウ授の様に「まあだだよ」と。
私もオリンピック開催賛成だ。1964も疫病の最中開催。他の国もだ。皆知らないだけ。
今ではマスコミが世相が右往左往する世と成った。善も悪もいる。他の首相ではやる勇気なんかなかったね。(編集長・記)
*
更新日 2021年7月15日
最近作『復讐者たち』★★☆
角屋清志
ナチスものの種は尽きまじ、と言う訳で最新のナチス・リベンジ作品である。イスラエル・ドイツ合作、監督はイスラエル人兄弟、日本公開されるのは台詞・タイトル全て
英語と言うグローバルな作りである。サスペンスものとしてハラハラドキドキと楽しめる。近年明らかに成った「事実に基づく」映画である。此の事実は、僕は、初めて
知ったので、興味深く鑑賞した。主演はテレンス・マリックの宗教映画(!?)『名もなき生涯』(20)のアウグスト・デイール、それに『鑑定士と顔のない依頼人』(13)・
『ブレードランナー2049』(17)のシルヴィア・フークスが華を添える。色々と考えさせられる重い映画だが後味は悪くない。ナチスものは食傷気味と言う方にもお薦めしたい。
一見の価値有り作である。
7/23(金)〜新宿武蔵野館、ヒューマントラスト有楽町・他にて全国ロードショー
原題:"PLAN A" (訳:「A計画」) (cinema egg訳)
*
更新日 2021年7月15日
最近作『Mr.ノーバディ』★★★
角屋清志
理屈抜きの娯楽作品である。『ジョン・ウィック』シリーズ(12〜)の脚本家の監督作品であり、一見平凡な男が実は…と言うお話である。曲がり成りにも美形の2枚目
ではあるキアヌ・リーヴスに比べて本作のボブ・オーデンカークは見た目冴えないほぼジジイに近いオヤジなのでスタイリッシュ感は無いが「おっ、やるじゃん!」という
意外感・爽快感は『ジョン・ウィック』を上回ったかなと思った。上映時間は僅か92分、最近の映画のエンド・クレジットの長さを考慮すれば実質85分程かな。
理想的なB級映画の上映時間である。主人公はかなり強いおっさんだが、スーパーマンではなく適度にやられている辺りも親しみが持てる。オープニングから
オールディーズの使用法が適材適所でGOODである。過激なバイオレンスにスローモーションにオールディーズと言った辺りの演出はジョン・ウー辺りの影響が
有りそうだ。主人公の父親の此れは正真正銘のじじいのクリストファー・ロイドの活躍も良く、パート2が作られるだろうね。宣伝がちょっと迷走、ミスリードしている
様なのが気掛かりだけど僕は大いに楽しめた。
TOHOシネマズ日比谷・他にて全国ロードショー中
原題:"NOBODY" (訳:「名無し」) (cinema egg訳)
*
更新日 2021年7月15日
最近作『夏への扉』★★☆
角屋清志
1956年発表のSF小説の古典的名作の初の映画化。アメリカ本国で映画化されていないのは意外な気がするが原作小説は特に日本で人気が高いらしい。
だがこの小説が『バック・トゥ・ザ・フューチャー』シリーズ(85〜89)に影響を与えているのは間違いなく、ロバート・ゼメキスは此の小説が好きなのだろうと思う。
『バック・トゥ・ザ・フューチャー』が3部作でやっていた様な世界をほぼ120分に詰め込んでしまったので原作小説を知らない人にはやや難解に思えるかも知れない。
ともあれ僕は日本SF映画のレベルを底上げした秀作だと感じた。原作のアレンジも巧妙にこなしている。詳しくはネタバレに成るので書けないが、後半部はロボット
と人間の「バディ・ムービー」の魅力が有り、役者達のロボット演技も巧妙だったと思う。アメリカ本国でスピルバーグ監督辺りでより原作に忠実に映画化して
くれれば間違い無くクラシックな魅力に満ちたレトロ・フューチャーな傑作が出来るだろうと思うのだが、ロリコンのおやじドリームの側面も有るのでちょっと難しいかな。
TOHOシネマズ日比谷・他にて全国ロード ショー中
原題:"THE DOOR INTO SUMMER" (訳:「夏への扉」) (cinema egg訳)
*
更新日 2021年7月15日
最近作『ファーザー』★★☆
角屋清志
アンソニー・ホプキンスの演技を楽しむ映画かな。アカデミー主演男優賞は納得。作品としては世評程には無い。老人の映画と言うのは此れ迄、幾つも在ったし、
主人公自身が認知性と言うのは、あるいは初めてかも知れないが混濁した精神の世界なんて遥かサイレント映画の『カリガリ博士』(15)からお馴染みだ。
時間軸が行ったり来たりもアラン・レネ等で慣らされた手法だし、そう言えば『プロビデンス』(78)と言う老人作家の想念を時間を解体して描いたレネ監督作品
もあった。小道具に腕時計を使うと言うのも判り易過ぎるシンボルだ。老人の映画なら先行する『ウンベルトD』(52)・『野いちご』(57)等の方が好きかな。
ただホプキンスの可愛いお爺いちゃん振りは本当に良かったとは思った。
TOHOシネマズ日比谷シャンテシネ・他にて全国ロードショー中
原題:"THE FATHER" (訳:「父」) (cinema egg訳)
*
更新日 2021年7月10日
最近作『ねばぎば新世界』
水島裕子
割と最近、此の辺り、大阪は新世界に行ったので、とても親しみ易く感じた。此の地に何の縁も無いのに、何故かとてつもなく懐かしい気持ちにさせられるのは
何故だろう。猥雑な店の色彩、パリのエッフェル塔に模倣って造られたと言う通天閣、初めて行った天王寺動物園は大阪夏の陣の舞台?近所?
本作の主人公・勝吉を演じる赤井英和は、実際に此処で生まれ育ったと言う。やはり大阪出身で、『ひとくず』の監督として話題に成った上西雄大が、敬愛する
赤井英和と此の作品を作りたかったと言う。そんな「やりたかった事が実現出来た!」と言う喜びが本作には張っている。だから、映画として、と言うよりも、
望みが叶った「エンターテインメント」として、此の作品が好きだ。上西は監督のみでなく、プロデューサー、脚本、もう一人の主役も演じている。また、本作は、
「新世界」を舞台に、かつての大映映画、勝新太郎、田宮二郎の『悪名』シリーズを彷彿させる「痛快アクション・ドラマ」と言う事で、そちらのファンにも
見逃せない作品だろう。「新世界」に一度でも行った事が有る人が、一度見たら忘れない人形が店頭に居る「串カツ屋」も重要な場所として登場する。
かつてヤクザの組を潰して廻っていた「勝吉」は、「ボクシング・ジム」を営んでいたが、練習生がジムで覚醒剤取り引きをし逮捕された事で「ジム」を畳んだ。
現在は、元犯罪者の「厚生プロジェクト」を運営している幼馴染み沢村の経営する「串カツ屋」で働いている。或る日、「勝吉」は慰問に訪れた刑務所で、かつての
弟分「コオロギ」と再会する。「コオロギ」は、悪い女に騙され、覚醒剤所持で服役していたのだ。やがて出所し、「勝吉」と共に「串カツ屋」で働き出す。「勝吉」は、
少年「武」が逃げ出した宗教団体に捕まりそうな時に居合わせ、「武」を助ける。その団体には「勝吉」の恩師の娘も入信していると聞き、その娘を助けようと
「コオロギ」の協力を求める。カメラワークが良いので誰が撮ったのかエンドロールで確かめたが、カメラマンが3人も居た。試写には赤井英和さんも居らしていて、
上映後に話す機会のあった女優、徳竹未夏さん、古川藍さんもとても魅力的に撮られて居た。
7/10(土)〜 新宿K's cinemaにて先行ロードショー
7/16(金)〜 なんばパークスシネマ、他にて全国ロードショー
NEVA-GIVA SHIN-SEKAI (as "THE NEW WORLD OF NEVA-GIVA") (2021) (訳:「 ねばぎば新世界」) (cinema egg)
*
更新日 2021年7月8日
クラシック・レビュー『静かなる男』★★★
角屋清志
1952年度作品。アイルランド移民の2世であるジョン・フォード祖父の地への想いを綴ったアイルランド讃歌の名作である。
アイルランドの政治的背景は切り捨て、酒好きで激情的で宗教的な道徳感が強いと言ったアイルランド気質や、女性は持参金
を持たなければ嫁入り出来ないとか妹は兄が許可しなければ結婚出来ない等と言う古風な風習を愛情込めて捉え、それらを
カラー映像の「緑」とたたる風景の美しい自然の中で展開するロマンチック・コメディとして完成させたフォードの最も成功した
「アイルランド映画」であろう。本作はフォードの「アイルランド映画」としては唯一のカラー作品だがやはりアカデミー撮影賞を受賞
したその効果は大きい。特にその「緑」の生命力。元来西洋人にとって「緑」は霊的な生命の色と言うか、此の世ならざるものの生命の
象徴であるのだが------『めまい』(58)のマデリンは「緑」の光の中に蘇るし、『緑色の部屋』(78)は死者をまつる祭壇であったし、
『シェイプ・オブ・ウォーター』(18)のペパーミント・グリーン等の他、幾らでも例示出来る------ここではそうした異界的な要素は拾象して、
「緑」はあくまで現世的・地上的な生命を象徴するものとして讃えられている。それが清々しい感動を齎す要因と成っている。
アイルランド人でありながら、やはりアメリカ育ちで西部劇の名手であったジョン・フォードのヤンキー気質とアイルランド気質が此処では
絶妙に融合している。そして雨と風と言う映画的表現の使用法の巧さ。心のもやもやを洗い流す様に雨が降り吹き飛ばす様に突風が吹く!
僕にとっては雨の季節に成ると観たく成る映画の1本である。幾多の映画監督に影響を与えたクライマックスの「延々と続く」と言われた殴り合い
は実は9分足らず。上映時間を2時間に収めろと言う映画会社の幹部に殴り合い寸前迄のフィルムを試写して「ここ迄2時間」と交渉したのだそうだ。
『七人の侍』(54)で黒澤明も此の交渉術を使っている。本作の雨の日の小屋の中のキス・シーンをそのままスピルバーグが『E.T.』(82)で使用している事は
今更、言うまでも無いだろうが、ゾンビ映画の父、ジョージ・ロメロの生涯ベストテンの1本であった事も付け加えておきたい。「TSUTAYA発掘良品」に在り。
THE QUIET MAN (1952) (訳:「静かなる男」) (cinema egg)
「此の作品は私も大好きな作品です。フォードのイメージが変わりましたから」(cinema egg編集長)
*
更新日 2021年7月8日 クラシック・レビュー『幌馬車』★★☆
1950年度作品。巨匠ジョン・フォードか゜息抜きの様に撮った小品佳作である。フォードは此の年、『リオグランデの砦』と日本未公開の
『ウイリーが凱旋するとき』も撮っており充実している。『リオグランデの砦』は「当たる映画」を心掛け、観客を楽しませる事を第一主義に
考えて作られていたがこちらは何よりも自分の「好きなもの」をリラックスして撮った作品だ。愛して止まない開拓期の風景とそこに生きた
人々を淡々とスケッチした「西部の風物詩」である。『駅馬車』(39)の様な線の映画であると同時に『荒野の決闘』(46)の様な面の映画でも
ある。疾走するリズムではなく川を渡る幌馬車隊で始まり終わる事に象徴されている様にゆったりとしたテンポで終始する。
派手な見せ場は無いが、ベン・ジョンソンとワード・ボンドが木片をナイフで削りながら会話するワン・ショットの充実感やラスト近くの
あっと言う間の銃撃戦等、さり気なく上手い演出を示している。製作を担当した前年の特撮映画『猿人ジョー・ヤング』(49)に続いて
お気に入りの名脇役ベン・ジョンソンに大役を任せて『リオ・グランデの砦』で画面に登場し歌ったサンズ・オブ・パイオニアーズの歌を
バック・コーラスとして要所で使用してミュージカル的に気分を上げて魅せる。小さな器に大きなものを盛った贅沢な「B級映画」である。
WAGON MASTER (1950) (訳:「幌馬車の騎士」) (cinema egg)
*
更新日 2021年7月8日
クラシック・レビュー『紅の翼』★★☆
角屋清志
第1回アカデミー作品賞に輝く『つばさ』(21)以来幾つもヒコーキ映画を撮っているウィリアム・ウエルマン監督による航空映画。1954年度作品。
映画史的にはシネマスコープ初の航空映画と位置付けられている。今日の目で観ればいわゆる70年代の『エアポート』シリーズの原型と言うか、
そのフォーマットを築いた作品として、かろうじて鑑賞に値する映画である。70年代のシリーズをそれなりに楽しんで来た身としては愛着が持てる。
もう一つアカデミー音楽賞を受賞したディミトリ・ティオムキンの音楽。此れを擁護したい。ティオムキンは90年代初頭に淀川長治、蓮實重彦、
山田宏一と言う映画評論の大御所3人に酷評された事が有り、此の人達を僕は好きだしその発言にも同意出来る事が多いのだが、これだけは違うと
しつこく異議を申し立て続けている。マカロニ・ウェスタンの音楽がティオムキン・サウンドの影響大に在るのは周知の事実だし、『ナバロンの要塞』(61)
でティオムキンの助手に就いたジョン・ウィリアムスはティオムキンから多くを学んだと語っている。ティオムキンを否定したら映画音楽は語れないと
断言してしまおう。本作はキャストをアップ・デートし、特撮をグレードアップすれば、まんま70年代の『エアポート』映画だね。ロバート・スタックが
『フライング・ハイ』(80)と言うパロディ映画の機長役だったのは本作からの流用であろう。そんな訳で映画史的、映画音楽史的に、重要作として☆半分オマケ。
147分と長尺だが上記の理由で映画ファンならそこそこ楽しめます。「TSUTAYA発掘良品」に在り。
THE HIGH AND THE MIGHTY (1954) (訳:「気高くそして力強く」) (cinema egg)
END TITLE SONG : ♪ THE HIGH AND THE MIGHTY : "I was high and mighty,"
エンドタイトル・ソング ♪ 紅の翼 ハイ・アンド・マイティ 「私は気高くそして力強かった.......」
映画サウンドトラックでティオムキン・オーケストラのコーラス員によるコーラスで流れた歌曲は
当時、レコード盤として発売されたのは、ジョニー・デズモンド盤のみ。(cinema egg編集長)
*
更新日 2021年7月6日 クラシック・レビュー『リオ・グランデの砦』★★★
1950年度作品。『アパッチ砦』(48)、『黄色いリボン』(49)に続くジョン・フォードの『騎兵隊』3部作の最終篇である。念願の『静かなる男』(52)の
製作の確約をリパブリックから取り付けたフォードがその前にヒットする娯楽作を1本と言う要求に応えて撮った3部作の中では最も活劇性と娯楽性
の高い映画である。ジョン・フォードが幾つもの作品で繰り返し扱う事と成る「帰り着く事」、「出て行く事」、「連れ戻す事」と言う3つの【物語的主題】
が微妙に交錯し豊かな変奏を奏でると言う「フォードの世界」に親しむ程に味わいの増す娯楽作と成っている。
実は極めて安いB級映画並みの低予算で仕上げられた作品らしいが、その不足を上記の【物語的主題】に更に別居した夫婦の修復と父親と
息子が上官と部下と言う軍隊のケジメを越えて信頼を築いて行くと言う、夫婦愛、親子愛、の人情劇の情味を加え、息子を含む三銃士の友情
と颯爽たる活躍もユーモアを交えて描いて、騎兵隊をさながら一つの大きな家族の様に捉えたホームドラマの様な魅力もある。
のんびりピクニック気分とシャープなアクションとが同居した楽しめる映画である。ジョン・フォード入門としてもお薦めだ。
ジョン・ウェインとモーリン・オハラが初共演した記念すべき映画でもある。「TSUTAYA発掘良品」に在り
。
RIO GRANDE (1950) (訳:「リオ・グランデの砦」) (cinema egg)
*
更新日 2021年7月5日
stereo egg fmとオリンピック事情メモ
cinema egg編集室
*STEREO EGG FM 最新 第80号 「 体を動かす事、心を動かす事、五輪、名画 !!」と称し楽しみます*
CINEMA EGG●YOU Tubeで聴く懐かしの映画主題歌集 第80回●
(2021.7.3 new)
*【 『後戻り出来ない!!! 東京オリンピック2020』 記録用ブルーレイレコーダー10年振り購入しました (編集長) 】*
1964年10月10日開幕の東京オリンピック1964
その6月〜集団赤痢・蔓延。 その8月〜コレラ患者・発生。日本中が大いに慌てましたけれども無事開催の結果と成って成功を今の日本に繋いだ。
今、世界的な新型コロナ渦中の今だからこそ、私も「その実施した結果による価値観をピーナッツ的に考えたい」。
つまりは「100%の成功なんて無理だと世界は確信している。けれども例えば60%の成功ならば大会はやらなかったよりは成功に転じる結果と成る」。
「ディーガ・ビー・ウィズ・ユー はるかと共に」 ●東京オリンピック開催日程 7/23−8/8 (17日間)
●東京パラリンピック開催日程 8/24−9/5 (13日間) 選手ファースト。 再びメダル狙いで挑めと!
*
更新日 2021年6月24日
最近作『海辺の金魚』
水島裕子
小川紗良と言う20代の女優の長編初監督作品だと言う事で、先ず興味津々を持った。96年生まれ、06年の初主演作『イノセント15』(甲斐博和監督)
が4カ国の映画祭で上映され、19年にはNHK連続ドラマ『まんぷく』に出演。20年には、本広克行監督の『ビューティフル・ドリーマー』で主演を務める。
また、早稲田大学在学中に、是枝裕和監督に師事し、撮った自主映画3作品全てが映画祭入選を果たしている。そんなプロフィールを読むと、映画界
への新たな期待が沸いて来る。先ず、タイトルが良い。タイトルのロゴの『魚』の文字の四角い部分が泡吹く金魚の絵に成っているデザインも可愛い。
金魚は海では生きられません。鑑賞魚として退化したからです。それでも、私はもう一度海へ連れ出したいと思ったのです。映画の主人公が、私が、
そして貴方が、自分自身の人生を歩み出る様に祈りを込めて。と言う監督のコメントも、多くの意味を含んでいる様で、忘れずにいたい気持ちに
させられる。本作は、監督の身が親善大使を務める鹿児島県阿久根市の全面協力を得て、19年に撮影された。緑と水に囲まれた風景は登場人物達の
心の揺れとは反対に、のんびりと美しい。舞台は、とある児童養護施設だ。様々な事情で親元を離れて暮らす身寄りの無い子供達が集まっている。
18歳の「主人公の花」は、進路に迷いながらも、下の子の面倒や指導員の手伝いもする「しっかり者」だ。或る日、此処に8歳の少女「晴海」がやって
来る。大切そうに大きなぬいぐるみを抱き、誰とも話そうとしない。が、一緒の時を過ごすうち、「花」と「晴海」は打ち溶けてお互い大切な存在と成る。
二人の少女の心の成長譚だ。「花」を演じる小川未祐(みゆ)は、深田晃司の『よこがお』、山本政志の『脳天パラダイス』にも出演していると言う。
私はこの人を観るのは初めてだったけれど、少女から大人へと移り変って行くはかない期間を、才能有る同性の監督にフィルムに収めて貰え、
羨ましく思う。「晴海」役は、現地オーディションによって決められた。カメラマンは『誰も知らない』の山崎裕
。オフィシャルスチールは写真家の川島小鳥だと言うのが嬉しい。
6/25(金)〜 新宿シネマカリテ・他にて全国順次ロードショー
UMIBE NO KINGYO (as "THE GOLDFISH IN SEASIDE") (2021) (訳:「海辺の金魚」) (cinema egg)
*
更新日 2021年6月24日
最近作『幸せの答え合わせ』
水島裕子
結婚して29年目。一人息子は成人し、二人で暮らしていた夫から、突然、離婚を求められたら妻はどうするか。
原題は「hope gap (ホープ・ギャップ)」。イギリス南部の海辺の町ミーフォード近くの入り江の呼び名でも在り、こちらの方が邦題よりも意味深で、
イメージが広がる。歳をとってからの離婚は珍しくない。けれど、此のテーマの映画はあまり無いかな。離婚が幸せに繋がれば良いのだが、此処では
そう成っていない様な気がする。それでも観入ってしまうのは、夫婦役を演じる役者のキャスティングが巧妙だからだ。妻のグレース役は、アネット・
ベニング。ゴールデングローブ賞には8回ノミネート、2回受賞、アカデミー賞には4回ノミネートされたと言う。ハリウッドのトップ女優だ。夫のエドワード
には、ビル・ナイ。『ラブ・アクチュアリー』で英国アカデミー賞受賞。英国を代表する演技派俳優で、日本でもヒットした『マリーゴールド・ホテルで
会いましょう』にも出演している。双方とも、名前を見ても直ぐにはピンと来ないものの、経歴を見ていると、主人公から脇役迄、役者として永年生き
延びて来た人だと判る。二人は一度も共演した事がなかったので初共演に喜んだ。だから、此の映画では、そんな二人の演技を是非、注目して
欲しい。監督は『グラディエーター』でアカデミー賞の脚本賞を受賞したウィリアム・ニコルソンだ。自身の両親との実体験に基づく。
イギリス南部の海辺の小さな町で暮らすグレースとエドワードは、もう直ぐ29年目の結婚記念日を迎える。グレースは仕事を引退していて「詩選集」
を作っている。エドワードは教師をしていて「自宅では唯一の趣味で載るウィキペディアへの書き込み」に没頭していた。一人息子のジェイミー
(ジョシュ・オコナー)は、家を出て独立しているが、未だ結婚していない事に両親から心配されていた。或る日、エドワードがジェイミーに電話を
掛けるる話したい事が有るので実家に来て欲しい。数か月振りに会うジェイミーにエドワードが打ち明けた内容は、好きな女性が出来たから
家を出て行くと言う事だった。相手は聖との母親で、既に付き合い始めていると言う。
6/4(金)〜 キノシネマ横浜みなとみらい・他にて全国順次ロードショー
HOPE GAP (2018) (訳:「希望の相違」) (cinema egg)
*
更新日 2021年6月22日
サントラMP3『ユダ&ブラック・メシア 主題歌♪ファイト・フォー・ユー』
cinema egg編集室
*【 アカデミー主題歌賞受賞 ユタ゜&ブラック・メシア 裏切りの代償 日本語翻訳・和訳】
*『Judas and the black messiah』(2021) 『ユダ&ブラック・メシア 裏切りの代償』(2021) 2021.9.3 日本国DVD初封切り!!
『ユダ&ブラック・メシア 裏切りの代償』
(2021) 主題歌♪ファイト・フォー・ユー 歌詞&訳詞 (正翻訳版)♪ファイト・フォー・ユー (2021.6.11 new)♪ FIGHT FOR YOU - H.E.R. 日本語・和訳
*
更新日 2021年6月20日
サントラMP3『ドノヴァン歌唱♪ブラザーサンシスタームーン』他
cinema egg編集室
【 ドノヴァン歌唱 ♪ブラザーサンシスタームーン MP3世界デビュー 】
SONG♪ BROTHER SUN SISTER MOON - SUNG BY DONOVAN ♪MP3リスト『Page.16』
*
更新日 2020年11月9日 YOUTUBE番組『
週刊S&Mチャンネル〜少女からの蘇生〜』
水島裕子
山東ルシアと私、水島裕子のトーク番組を毎週月曜日22:00配信致します。御覧の程宜しくお願いします。
https://www.youtube.com/channel/UCSUVvAsYLgUmXGtFMX_sMrA
出演・ ゆうこりん & ルーシー
------------------------------------------------------------------------------------
今後とも宜しくお願い致します。
ムービーオン管理者 角屋清志志
------------------------------------------------------------------------------------