"水島裕子の映画評MOVIE ON ービーオン"  LaCoocan

■■■ 2019年 vol.2 ■■■

http://cinemaegg.movie.coocan.jp/index.html*スマートフォン対応 メニュー*

■シネマエッグ推薦パソコン  FMV UHシリーズ / AH (win10)シリーズ <使い勝手世界最速!!!>

    

「アナログ盤」を「JVC WOOD CORNコンポ」で「SONY MP3 WALKMAN」に録音して再生すれば「4K音源レベル」と成ります。

With the product by LENOVO (which the use at schools & AH). FMV which the originally specifications by Fujitsu ! (2018-)

With the product at SHIMANE JAPAN (which the models of UH & some models).

and also "arrows tab "with key board package from an originally unit of Japanet-Takata as very good performances at cafe (B5) !

"DANCE WITH ME (2019)- OST" it set up into my soundtracks mp3 collection ! IT'S VERY CUTE HER VOICE WITH JAZZ BAND !

■■■■■■■■最新記事順次掲載■■■■■■■

*<<BACK NUMBER (旧型サーバー掲載) 過去7年分の記事 =組み込み完了! (2018.1.7)=>>*

このサイトは最新FMV環境と最新ARROWS環境にて編集しています。

2020年・東京オリンピックの冬に公開予定、有村架純、菅田将暉・主演作『花束みたいな恋をした』 是非、お近くの劇場でご覧下さい !

どんな映画に成るのでしょうか、ミライトワ、ソメイティの恋の行方に続き、何度か舞台挨拶でお目にかかった架純ちゃんの来冬の新作 (CINEMA EGG編集長)

更新日  2019年12月28日 年末のご挨拶

年内の更新はここまでと成ります。閲覧いただき有難う御座います、また新年も宜しくお願い致します!!

2019年1月8日より新年開始と成ります<2019年公開作ベスト10 他>

−ムービーオン編集長・角屋清志−

更新日 2019年12月28日 最近作『 アイリッシュマン』★★★☆
角屋清志

マフィア映画を刷新した『グッドフェローズ』(90)から30年む。『カジノ』(95)と本作と合わせて3部作と成ると言っても良いが青春映画であった

『グッドフェローズ』に対して本作は老人映画。老境えいが。既に70代に達したマーティン・スコセッシの心境を反映したかの作品と成っている。

以下そう思う根拠を簡単に述べてみよう。オープニングからしてスコセッシお得意の移動撮影だが『グッドフェローズ』の滑る様なスピーディな

それと比べて何とも緩やかである。良く観ると上下に僅かにブレておりステディカムは使用していない様だ。老人の歩行のリズムの映画である。

画面に大きく表示される「お前が家にペンキを塗ると聞いた」と言う文字と共に老人ロバート・デ・ニーロの独白・回想録が始まる。彼の塗って来た

ペンキは1色のみ。赤い血である。ペンキを塗る職人の様に人を殺し続けて来た男の人生だ。ギャングの俗語で語られる彎曲話法の世界である。

スコセッシとしては最長の209分と言う上映時間を費やして語られる腹芸の駆け引きの世界である。その部分に於いて19世紀ハイソサエティの言葉

で語られた『エイジ・オブ・イノセント』(93)にも連なるし、そもそも僕達かたぎの世界だってその様なものではないかと思われる。いささか多すぎる

登場人物。僅かな出番の人物にいちいちテロップが入って「彼は何年に銃殺された」等と語られるのがいささかウザイと感じられるがそれが

エンディングで効いて来る。人は長寿を全うせずに唐突に生命を断ち切られてしまう事は良く有るし、誰もが確実に老いぼれる。僕達だって

「あの生意気がっていた彼がバイク事故で亡くなった」とか「あのエリートが30代で病で亡くなった」とか知らされて来たのではないか。

そうして1人残され、老人と成ったデ・ニーロ。さすがに要と成る「秘密」については書けないが、それは事実かどうかは「釈然」としない。

もしかしたら「生粋」のイタリア人でなければトップには登り詰められないマフィアの世界でアイリッシュマンであるが故にせいぜい中間管理職。

ペンキ職人であった彼が最後にかましたハッタリであったかも知れない。移民の女性看護師に子供の様にあやされながら「かつては大統領

に並ぶ人気を誇ったあの人物も若い人は知らないだろう」と語る辺りは自分の父親もあんな感じだったかなとしみじみしたし、牧師に

「光が射す様にドアを半開きにしておいて下さい」と語るエンディング。ドアは開かれていて彼は2度と光の当たる場所には出られないし、もう

自力でドアまでも辿り着けないかも知れないと溜息が漏れた。そうして飯伏銀の様に渋いロビー・ロバートソンによる主題曲が被さって来る。

音楽演出についても言及しておこう。トニー・ベネットからシド・ヴィシャス迄、多様な歌曲を使用した『グッドフェローズ』や総数40曲あまりを

組み合わせた『カジノ』と比べて本作は既製曲の使用は少なめだ。そしておそらく選曲は60年代前半位の曲のみに留めて居る。

半世紀に渡る物語だから60年代以降も時代に即した曲を使用した方が時代色は出せるはずなのに。これは意図的な選曲であろう。

身体感覚としての音楽は誰しも自身が若い頃に馴染んだ曲に成るのではないかな? 僕等も21世紀の曲には然程親しみを覚えないし、

例えば、クリスマスソングなら、ワムや、マライア・キャリーも良いのだが、やはり、ジョン・レノンの「ハッピー・クリスマス」かなと思ってしまう様に。

後半部時代が曖昧に成っている様に感じられるのも意図的な演出であろう。つまりは老人の記憶なのである。僕だって既に5年前と3年前が曖昧

に成ったりしている(笑み)。『グッドフェローズ』や『ウルフ・オブ・ウォールストリート』(13)の様な青春映画としての疾走するスピード感や

ハイ・テンションは無いが、老人の歩行の様な緩やかなテンポで鑑賞後にじわじわと染み込んで来る作品である。スコセッシの集大成的作品であり、

強いて言えば「人生の最後の時が近づいて初めて口にしうる遺言的側面を感じさせる映画」である。無論、スコセッシには、まだまだ撮り続けて

欲しいと思っている。ともあれ本作はこれから先、繰り返し鑑賞するであろう作品のリストに新たに加わった。

シネリーブル池袋、他にて全国順次ロードショー決定。ネット映画 NETFLIX にて公開中。

現在、数々の映画祭で作品賞受賞。ゴールデングローブ賞、アカデミー賞での作品賞も最有力。

THE IRISHMAN (2019) (訳:「とあるアイルランド人」) (cinema egg)

更新日 2019年12月19日 最近作『 テッド・バンディ』★★☆
角屋清志

80年代に全米を騒がせたシリアル・キラーを描いた実録映画。かつてジェームス・ディーンがブームに成った頃「ジミーならスクリーンで親殺しを演じても

観客の共感を得られるだろう」と評された事があったが此処でのザック・エフロン=テッド・バンディットもかなり魅力的に見える。判明しているだけでも30名

のうら若き女性を殺害してしまった殺人鬼になのに「なるほど彼なら女性はガードを解いてしまうだろう」と納得させられるのだ。彼と20年以上付き合い続けて

唯一犠牲に成らなかった女性の「回想録」が原作と成っている。『極道の女たち』のキャッチフレーズ「愛した男が極道だった」をもじって言えば

「愛した男がシリアル・キラーだった」と言う異色のラブ・ストーリーの側面を持った作品である。犯行シーンが全く描かれないまま進行するのでその側面が

際立つ訳だが、それ故にラスト近くの暴力が強烈なインパクトであった! IQも高くハンサムで魅力も才能も有る男が何故あんな事に成ってしまったのか?

人間存在の「謎」について考えさせられる映画である。監督はドキュメンタリー出身で本作が初の劇映画、NETFLIX作品で日本が初の劇場公開と成る。

一見の価値有り。

12/20(土)〜TOHOシネマズシャンテ、他にて全国ロードショー

EXTREMELY WICKED, SHOCKINGLY EVIL AND VILE (2019) (訳:「悪魔に憑りつかれた者、ゾッとする悪魔と化し、そして犯した下劣な行動」) (cinema egg)

更新日 2019年12月19日 最近作『 シュヴァルの理想宮』
水島裕子

フランスの奇妙な場所を紹介する写真付きの本で、此処の場所の事を知った。それはフランス南東部ドローム県のオートリーヴ村に現存する理想宮だ。

郵便配達人のジョセフ・フェルディナン・シュヴァル(1836〜1924)が1879〜1912年の33年間の9万3千時間を費やし完成。或る日、たまたまつまずいた

石の形に魅せられたのをきっかけに、幅26m、高さ10mに及ぶ石の宮殿を突きり上げた。ピカソやアンドレ・ブルドンらが絶賛し、フランス政府指定の重要

文化財に認定された。その本を見た時に、その見た事もない意匠に驚き、写真に見惚れた。でも少ししかない写真ではとても見足りなく。行ってみたいと

願いつつ、未だ叶っていない。だから、此の映画が実物を使ってのロケーションをしていると言うので楽しみにしていた。実際に映画では、此のユニークな

石の集合体を実に丁寧に紹介してくれている。人付き合いが苦手で変人と言われながらも独学で宮殿を実現したシュヴァルを演じるのは、ジャック・

ガンブラン。『レセ・パセ』(02)でベルリン国際映画祭最優秀男優賞を受賞。今村昌平監督の『カンゾー先生』(98)にも出演しているので、日本でもお馴染み

の役者だろう。妻フィロメーヌを演じるのは、モデル・女優として人気の高いレティシア・カスタ。他にも演技力に定評の有る出演者は多いのに、何故か芝居が

魅力的なシーンはない。むしろ実際のシュヴァル宮殿に観光で来てくれた客に資料として見せるのに相応しい感じだ。監督のニルス・タヴェル二エは、

ヴェルトラン・タヴェル二エの息子だ。 父の映画で俳優デビュー。後に、ドキュメンタリー作品の監督に。パリのオペラ座バレエ団がテーマの『エトワール』(01)

は日本でもヒットした。19世紀末、フランスの小さな村オートソーヴでの出来事だ。郵便配達員シュヴァルは、日々、手紙を配り歩く。或る時、フィロメーヌと言う

美しい未亡人と出会い、結婚を決意。娘も誕生した。或る日、配達中に転んでしまった。彼をつまずかせた石の形に心を奪われ、奇想天外な挑戦を思い付く。

石を積み上げて自らの理想宮を作るのだ。それは、不器用な彼なりの娘アリスへの愛情でもあった。

12/13(金)〜全国順次ロードショー

L'INCROYABLE HISTOLRE DU FACTEUR CHEVAL (as "THE INCREDIBLE HISTORY OF FACTOR CHEVAL")

(2019) (訳:「シュヴァルの耕した信じられない歴史の刻み」) (cinema egg)

更新日 2019年12月19日 最近作『 ラスト・クリスマス』
水島裕子

タイトルに成っているのは、「ワム」のジョージ・マイケルの大ヒット曲だ。1984年に発表されたのだと言う。ジョージ・マイケルと言う名は知らなかったものの、

当時から今に至る迄、此の曲は私もとても良いイメージを持っている。同年に発表された『ウキウキ・ウェーク・ミー・アップ』は全米1位を記録したと言うが、

私にとっても思い出深い。80年代半ばの深夜番組ブームで、テレビ大阪に通っていた。金曜深夜の『今夜はうしみつ族』にレギュラー出演していたのだった。

その番組のオープニング曲が此れだった。此の映画が出来るきっかけは、英国の高名なプロデューサー『パレードへようこそ』や『ジュディ』で知られる

デヴィッド・リヴィングストーンがワムの代表的ヒット曲『ラスト・クリスマス』が大好きな事だった。此れを聴いたオスカー女優でプロデューサーで脚本家のエマ・

トンプソンが、此の曲にインスパイアされた映画を作ろうと提案。2013年にエマがジョージ・マイケルをロンドンの自宅に訪ねた所、彼本人も賛同してくれたと

言う。ジョージは2016年のクリスマスに53歳で此の世を去り、映画は今年完成した。こう言った経緯についてはプレス資料には何も書かれていなかったけれど。

何か縁が有りそうだ。『ハワーズ・エンド』でアカデミー賞主演女優賞を受賞したエマは、今回は脚本家に徹している。それがかえってキャスティングに功を制した

のだと思う。ヒロインのケイとには『ハン・ソロ/スターウォーズ・ストーリー』でキーラ役に大抜擢されたエミリア・クラーク。トム役には『シンプル・フェイバー』のヘンリー・

ゴールディング。マレーシア出身だ。加えて、ヒロインが働く店のオーナーにミッシェル・ヨー。ヒロインの母親にエマ・トンプソン自身に演じ、作品の質を上げている。

ロンドンを舞台にしたクリスマス映画として、『ラブ・アクチュアリー』以来久々に登場した新たなロマンティック・コメディ。と宣伝されている。が、そちらが群像劇なのと

比べ、こちらは登場人物が少ない。ヒロインのケートも一見何処にでも居そうで実は個性が強い。此の恋の奇跡を見守って欲しい。

12/6(金)〜TOHOシネマズシャンテ、他にて全国ロードショー中

LAST CHRISTMAS (2019) (訳:「去年のクリスマス」) (cinema egg)

更新日 2019年12月19日 最近作『 影踏み』★★★
角屋清志

Wのミステリーである。原作は映画・TV化されて、其々好評を博した『64・ロクヨン』等の横山秀夫の小説。原作者からのオファーだそうだ。警察小説を得意とする

作者としては珍しく犯罪者側を主人公としてアンダーグラウンドの世界を描いた原作から「ノワールにしてハートウォーミング」なWのフレーバーを持った作品に

仕上がっている。監督は根強い人気を持つ青春ファンタジー『月とキャベツ』(96)等の篠原哲雄。主演は2度目のタッグと成るミュージシャンの山崎まさよし。

此処で山崎は主題歌だけではなく全篇の映画音楽も担当している。良い仕事ぶりであったと思う。マーティン・スコセッシの映画音楽を手掛けているロビー・

ロバートソンの様に山崎も定期的に映画音楽を手掛けて行っても良いのではないか。『月とキャベツ』を観ている者なら想像がつくだろうナチュラリズムと

ファンタジーの融合が有り、「過去と現在」、「2人の女」等、それらをひっくるめて僕は此れをWのミステリーと呼んでみたい。メインテーマと成るWは古典

ミステリーの時代からヴァン・ダインやノックスによって「反則」、「禁じ手」と批判されて来たものでは在るが単なる知的ゲームとしてではなく人間の「普遍」に

迫る手段としてなら認めて良いのではないかと弁護してみたい。「人は誰しも過去のトラウマやもう1人の自分を乗り越えていなければ前へ進めない」と言う

辺りで「普遍性」を持っていると僕には思えた。そんな訳で僕は此の作品を気に入った。只、ヒロインの若い頃がせめて土屋太鳳クラスであったら更に良かった。

等と言ったら怒られるかな。(笑み)

丸の内TOEI他にて全国ロードショー中

KAGEFUMI (as "STEP DOWN THE SHADOW") (2019) (訳:「影踏み」) (cinema egg)

更新日 2019年12月7日 最近作『 パラサイト 半地下の家族』★★★
角屋清志

今年のカンヌ国際映画祭パルムドール(最高賞)作品賞受賞のポン・ジュノ監督作品。昨年の受賞作『万引き家族』と同じく「犯罪家族」を描いた映画だが

より遥かにエンターテインメントと成っている。笑い有り、サスペンスとスリルに、アクション有りで132分と言うちょい長めの上映時間も全く退屈しなかった!

父と母と息子と娘の全員無職のまずしい4人家族は窓から路上が見える半地下の狭い部屋で暮らしている。その彼らがまず大学浪人生の様な息子が

身分証明書を偽造して超富豪のセレブの社長宅に英語の家庭教師として入り込んだのをきっかけに、やがて彼ら全員が全くの他人に化けて社長宅に入り

込んで行く。『万引き家族』の時に一部政治的サイトでは「日本の恥」だの「在日家族」だのと批判的意見が頻出していたが、「本作も」嫌韓派的には正に

パラサイト民族たる韓国人の本質を描いた作品等と政治的裏目読み(笑・笑)したく成るが、『万引き家族』の様に陰に籠らずパワフルで生命力に満ちて

明るい。前半部分は殆どコメディと言っても良い程だ。「深刻な不況」と「貧富の差」の激しい格差社会。「詐欺罪」・「偽証罪」が日本のウン十倍と言われる

「犯罪率の高さ」等と言った「韓国社会の問題点」を取り上げながら、それを見事にエンターテインメントに落とし込んでいる。エクストリームなエンターテインメント

の構築力では日本映画は残念ながら韓国映画に負けていると言わざるを得ない。「悔しいけれど」そして後半部では更に意外な展開が。監督ポン・ジュノは

異色の怪獣映画で有り、SFであった『グエムル -漢江の怪物』(06)や母もの人情劇としてもミステリー、サスペンスとしても傑出していた『母なる証明』(09)を

撮った才人だけに娯楽性とジャンルに対する貢献度は保証付きだ。いずれハリウッドでリメイクされるかも知れない。

2020年 1/10(金)〜TOHOシネマズ日比谷、他にて全国ロードショー

祝・第72回カンヌ国際映画祭最高賞パルムドール作品賞受賞

PARASITE (2019) (訳:「居候」) (cinema egg)

更新日 2019年12月1日 * ポール・マッカートニー2019新曲リリース*
cinema egg

アメリカや日本で実施済『フレッシュン・アップ・ツアー』がフランスやイタリア等での欧州ツアーを2020年に実施が発表されました。

♪ 我らがポール・マッカートニー新曲♪11/29リリース (1)「home tonight」 (2)「in a hurry」

Paul McCartney  (曲題訳) ♪今夜我が家へ "I’m taking you home, tonight !" (訳「僕は君を連れ家に向かってる、今夜 はって! 」)

  ♪急ぎの最中(さなか) "She was always in a hurry. Never took the time to look around."

(訳「彼女は常に急ぎの最中にい た。決して周囲を見回す時間を取らずに。」)

    (C) CAPITOL RECORDS

♪サントラMP3 『Page.8』

更新日 2019年12月 1日 最近作『 漫画誕生』
水島裕子

一年程前の事、江戸川区の船堀映画祭が第10回を記念して「日本初映画祭のスタッフが作る映画」を製作した。『大女優にご用心』と言うタイトルの

短編で役者以外、スタッフは全員がプロでなく、此の映画祭のスタッフが担当している。私は此の映画に主演している。

撮影は、とても良い雰囲気で、滞る事無く、むしろ予定時間よりも早く撮り終えた。監督は、今回紹介する『漫画誕生』でアソシエイトプロデューサーを務める

榎元秀明。彼の推薦で共演する事に成った俳優・櫻井拓也は此の作品でも印象深い存在感を残し、先日31歳の若さで亡くなった。私は『夕刊フジ』にて

追悼コメントを延べている。そんな縁がきっかけで、此の作品の試写を観る事に成った。日本初の漫画家・北沢楽天。漫画を世に遺した男の物語だ。

1876年生まれの彼はね日本で初めての漫画家として成功し、初の印税契約。初の定期連載。漫画家のプロダクション化。カラー漫画雑誌の発行等。

現在の漫画業界の礎を築いた。明治・大正・昭和と激励の時代を駆け抜け、手塚治虫や長谷川町子などに大きな影響を与えた。本作を観れば、日本の

漫画の歴史を知る事が出来る。また、昨年、埼玉県大宮市に神社や盆栽ミュージアムを観に行った時、観光案内に「さいたま市立漫画会館」と在るのが

何だろうと思っていたが、その謎も解けた。楽天は、戦後、先祖の故郷である大宮に戻り、1955年に79歳で死去。大宮名誉市民第1号と成る。以降、盆栽

町に在る住宅は「妻・いの」によって市に寄贈され、日本初の漫画ミュージアムと成った。それ故、大宮での先行ロードショーの初日舞台挨拶の回は満員

だったと訊く。その時間、本来なら登壇するはずだった櫻井さんの葬儀が目黒で行われていた。楽天を演じるのは、一人芝居の第一人者、イッセー尾形。

「妻・いの」に篠原ともえ。楽天と対峙する検閲官に稲荷卓也。楽天の才能を見出した福沢諭吉にモロ師岡。また、アニメ部分も有り、山口勝平、

さいたまんぞう が声の出演をしている。物語は昭和18年、太平洋戦争が激化する只中から始まる。日本は「漫画奉公会」を設立。本格的な国策へと乗り

出していた。参考にと内務省の検閲課に呼ばれた老人・楽天は、自らの華やかし過去を語り始める。

11/30(土)〜青山ユーロスペース、他にて全国ロードショー

MANGA TANJYOU (as "BORN OF THE 1ST-COMIC") (2019) (訳:「漫画誕生」) (cinema egg)

更新日 2019年11月21日 最近作『 地獄少女』
水島裕子

まずタイトルに惹かれた。夢野久作の『少女地獄』と似ている。此の小説は、数か月前に知り合った夢野久作研究家から勧められ、読んだ。面白かったけど、

現代的な「少女」感、「地獄」感は特に感じられなかった。そう言った意味では、こちらの映画の方が萌える。誰もが持っている「憎悪」や「嫉妬」等の「負」の感情

を「復讐の呪い」として描き、視聴者の「怖いけど、覗いてみたい」と言う「好奇心」を刺激したTVアニメ『地獄少女』。2005年からキッズステーション等で放映され

人気爆発、2014年の第4期迄ロングラン・ヒットと成った。2018年に少女漫画化され、23巻でシリーズ累計326万部を売り上げた。更に、ドラマ、小説、ゲーム等

へと姿を変え、20代女性では知らない人がいない程のカルチャー・ムーブメントへと化した。私は、此の事を知らなかったけど、アニメや漫画でなく、此の映画で

知る事が出来て良かった。監督は、『貞子vs伽揶子』、『不能犯』の白石晃土。脚本もオリジナルだ。「彼の暴力的なホラー感覚と原作の妖しく危険な世界観が

融合し、美しくも最凶の因果応報「地獄送り」ダーク・ファンタジー」とプレスに有るが、此の作品を評するのにぴったりの表現だ。「地獄少女・闇魔あい」に、

話題映画への出演が続く、玉城ティナ。小学生の頃から、此の作品が好きだったと言う。服装や髪型等も含めて、ミステリアスでダークで美しい。此の少女に

付き添う3人組のキャラクター設定も見所だ。「舞踏界のレジェンド磨未兜」に、お色気担当の橋本マナミ。もう一人は、新人の楽駆。テレビドラマ『3年A組-

今から皆さんは人質です』出演。アニメーション映画『天気の子』のヒロインの声を演じる森七菜が、「女子高生」役で好演だ。午前0時にのみ出現するサイト

「地獄通信」にアクセスし、怨みを抱く相手の名前を入力すると、「地獄少女」が地獄送りにしてくれると言う。決めセリフは、「いっぺん、死んでみる?」。

標的と成った者は、痛みと苦しみの果て、永遠に地獄を彷徨う。だが、依頼者にも恐ろしい代償が待っているのだ。「高校2年生の美保」のクラスでは、

「地獄通信」と言う都市伝説の話題で盛り上がっていた。でも、美保は関心がない。今夜は大好きなアーティストのライブだ。

11/15(金)〜イオンシネマ、他にて全国ロードショー

JIGOKU SYOJYO (as "THE GIRL FROM HELL") (2019) (訳:「地獄少女」) (cinema egg)

更新日 2019年11月13日 最近作『 i 新聞記者ドキュメント』★★☆
角屋清志

劇映画『新聞記者』が予想外のヒットだったので、ミニシアターや単館系ではなく何と大劇場のピカデリー系でのロードショーである。監督・森達也としても

自作のこれまでの最大規模での公開と成るし、ドキュメンタリー映画がこれ程の規模でロードショーされると言うのは異例のケースである。

作品としてはそこそこ楽しめましたよ。劇映画『新聞記者』の方は「トンデモ映画」と言うか「バカ映画」としか思わなかったけれど。

でも何時もキャリーバッグを引きずっているのは如何にも「私頑張ってます!」アピールみたいでわざとらしく感じました。あんな物ホテルの部屋に置いて。

もっと軽装で動いた方が取材し易いはずでしょ! 主に取り上げられていたのは沖縄の宮古島に自衛隊の爆薬庫が作られていた辺野古の埋め立てに大量の

赤土が導入されていた。そして盛りかけ、伊藤詩織、取材対象としてインタビュー受けたり、画面に登場するのは籠池夫妻、前川喜平、伊藤詩織あたり。監督

も登場します。僅かに登場する裁判後の山口敬之の紳士的な対応がきちんと捉えられている辺りは好感を持ちました。只、やはり森友事件のキーパーソンと

言ってもいい菅野完が登場しないばかりかその名前すら言及されないし、籠池夫妻の息子も一切登場してしないのはやはり「✖」だと思いました! 自民党候補

の野外演説の場で衣望子と菅義偉官房長官が出会う辺りは巧妙な編集のトリックだしアニメを使った悪ふざけやラストを何故かパリ解放に言及した監督の

ナレーションで締めくくってしまう辺り、本作は印象操作が見え見えのリベラルのプロパガンダ映画だと思いましたね。一応問題作と言っておきましょうか!

11/15(金)〜新宿ピカデリー、他にて全国ロードショー

祝・第32回東京国際映画祭・日本映画スプラッシュ・作品賞

i-Documentary of the journalist (2019) (訳:「i (アイ)- 新聞記者の実録」) (cinema egg)

更新日 2019年11月13日 最近作『 ひとよ』★★☆
角屋清志

『孤狼の血』の白石和彌監督最新作。子供にも暴力を振るうDV夫を車でひき殺したタクシー運転手の田中裕子が事件の15年後に男2人・女1人の3人の

子供達と再会し家族を再構成して行く物語。オープニングの事件の後のタイトルで「一夜」と出るが此の言葉には「人世」の意味も込められていると思う。

原作は知らなかったが元々は舞台劇であったらしい。良く映画にこなれているしキャストも皆良いし上手いとも思うのだが佐々木蔵之介の新入りタクシー

運転手の役は必然性がなかったのではないか? どうも彼の役だけあざとく作り物めいて感じられた。クライマックスでの彼の行動はいささか大人げなく

理性を欠いており、とてもそれなりの経験を積んだ人間の行動とは思えなかった。まるで家族を結び付ける為の仕方として導入された役の様に思われた。

その役の役は無しで作劇していた方が良かった。のではなかったかと思う。そんな訳で★半分マイナス。それでも秀作だとは思います。

11/8(金)〜TOHOシネマズ日比谷、他にて全国ロードショー

HITOYO (as "ONE NIGHT") (2019) (訳:「一夜 ひとよ」) (cinema egg)

更新日 2019年11月13日 最近作『 CLIMAX クライマックス』
水島裕子

ギャスパー・ノエの新作だ。思えば'96年、ルシール・アザソロヴィック監督の『ミミ』公開時のトークゲストに呼んで頂いた。その時に、制作担当であり、ルシール

のパートナーでもあるギャスパーの監督した中編映画『カルネ』(94)のVHSを資料として観た。馬肉を売る男とその娘の話で、カンヌ国際映画祭で批評家週間賞

を受賞した作品だ。以降、彼の作品は全て観ている。観客の精神を犯しかねない作風はずっとそのままで、毎回バージョンアップしている。本作に向けての

ギャスパーのコメントだ。『カノン』を蔑み、『アレックス』を嫌悪し、『エンター・ザ・ボイド』を忌み嫌い、『LOVE3D』を罵った君達、今度は『CLIMAX!』を試しに

観て欲しい。僕の新作だ。なんとも挑発的ではあるけれど、理解出来なくはない。此のコメントを素直に受け取るならば、今回は、音楽とダンスのセンスが

秀逸で、ヒロインを頼りに出来る。カンヌ国際映画祭で初上映され、芸術映画賞を受賞した本作は、劇中にも明記されている様に、'96年に実際に起きた事件

からインスパイアされたものだ。或る夜、著名な振付師によって選ばれた22人のダンサーが人里離れた廃虚に集められ、アメリカ公演の為のリハーサルを

始める。冒頭では、男女半々位の彼らの息込みに対するインタビューが、ドキュメント映画の様に続く。その建物には電話は無く、携帯の電波も届いていない。

外は雪が積もっている。リハーサルを終え、打ち上げパーティが始まると、ダンサー達は、大ボリュームの音楽が流れる中、踊っては、大きなボールに用意された

サングリアを浴びる様に飲んでいた。そのサングリアには何故かLSD(ドラック)が混入されていた。ダンサー達は次第にトランス状態へ。快楽は束の間。ダンス

フロアは地獄絵図へと化して行く。観客も無傷ではいられない。精神に作用する傑作。と、評されるのも納得出来る中、音楽とダンスのセンスが素晴らしい。

どちらにも精通していない私だけれど、そう感じる。また、ヒロインを演じるソフィア・プテラが美しく、舵取りの様な存在感を残す。

(配給・キノフィルムズ)

11/1(金)〜ヒューマントラストシネマ渋谷、他にて全国順次ロードショー

CLIMAX (2018) (訳:「最高潮の見せ場」) (cinema egg)

更新日 2019年11月13日  エッセイ『松竹ブロードウェイシネマ初体験! 42ndストリート 』
角屋清志

東劇にて『松竹ブロードウェイシネマ』を初めて鑑賞。本場ブロードウェイの舞台を映画用に撮影したものだが歌・踊り・演技とさすが本場はレベルが

高い! 3,000円と言うお値段も「ちょい高い」かな? それでもミュージカルは好きだし僕は、満足しましたよ。元々は1933年公開のワーナーブラザース

ミュージカル映画を80年代に舞台用に脚本した作品てあちらでは度々上演されているようです。映画ならではの俯瞰のアングルで群舞台を万華鏡

の様に撮らている。「バークレー・ショット」も鏡を巧く使って再現されていました。ミュージカル映画をMGMの専売特許の様に考える

<< 『ザッツエンタテインメント』ミュージカル史観 >> は再考の必要があると思いましたよ。ケン・ラッセル監督によるバスビー・バークレーへの

オマージュである『ボーイフレンド』(72)をまた、観たく成りました。ヒロインの脚(あし)が太いな等と思いながら観ていましたが、それも30年代ぽくて

宜しいかと。こんな事言うから女性に嫌われるのだね! ......  P.S.) 次は『シネマ歌舞伎』に挑戦してみようと思います。

10/18(金)〜11/7(木)期間限定、東銀座・東劇他にて全国順次ロードショー

42ND STREET THE MUSICAL (2019) (訳:「42番街 ミュージカル版」) (cinema egg)

更新日 2019年11月12日  舞台劇2019 『 スセリ★台本劇場20 』
水島裕子

下北沢で小劇場に出演します、宜しかったらお越しください。私の出演は11月22日(金)14:00/19:00の2回です。

『 ふたりの Big & Small 』

■会場 下北沢 小劇場「楽園」 03-3466-0903 (開演1時間前受付開始)

■チケット 全自由席但し日にち指定券 前売 3,000円 / 当日 3,500円

■予約メール suseri524@yahoo.co.jp ■予約電話 03-3466-0903

2019年11月18日(月)〜11月24日(日)

演目は日々の日替わり『音楽コント劇場』・『日替わりコント劇場』・『ふたりのBig&Smallショー』・『こども食堂応援ライブ戯曲劇場』

更新日 2019年11月12日 *フジテレビ系地上波初 『 劇場版 コードブルー 』 12/7 (土) 夜 土曜プレミアムにて放送 記念 -再録-*
cinema egg

>>CINEMA EGG RECOMMEND NEWLY FILM REVIEW : NO.171 "CODE BLUE : THE MOVIE"「 劇場版 コード・ブルー」を観て<<

更新日 2019年11月12日 * 第32回東京国際映画祭 受賞結果一覧*
cinema egg / MOVIEON

A MEMBER OF TIFF-JP 2019

総来場者16,217名 ■第32回・東京国際映画祭・受賞結果一覧■

東京グランプリ/東京都知事賞『わたしの叔父さん』UNCLE

審査委員特別賞『アトランティス』ATLANTIS

最優秀監督賞『ジャスト6.5』JUST6.5

最優秀女優賞『動物だけが知っている』ONLY THE ANIMALS

最優秀男優賞『ジャスト6.5』JUST6.5

最優秀芸術貢献賞『チャクトゥとサルラ』CHAOGTU WITH SARULA

最優秀脚本賞『喜劇愛妻物語』A BELOVED WIFE

観客賞『動物だけが知っている』ONLY THE ANIMALS

アジアの未来・作品賞『夏の夜の騎士』SUMMER KNIGHT

国際交流基金アジアセンター特別賞『死神の来ない村』OLD MEN NEVER DIE

日本映画スプラッシュ・作品賞『i -新聞記者ドキュメント-』 I-documentary of the journalist

日本映画スプラッシュ・監督賞『叫び声』CRY

東京ジェムストーン賞『ヨセフィン・フリーダ、伊藤沙莉、吉名莉瑞、佐久間由衣』

特別功労賞『仲代達矢、大林宣彦』

おめでとうございます各作品のロードショーはこれから。

更新日 2019年11月12日 *2020冬公開予定 『花束みたいな恋をした』 解禁!!
cinema egg / MOVIEON

2020年・東京オリンピックの冬に公開予定、有村架純、菅田将暉・主演作『花束みたいな恋をした』 是非、お近くの劇場でご覧下さい !

どんな映画に成るのでしょうか、ミライトワ、ソメイティの恋の行方に続き、何度か舞台挨拶でお目にかかった架純ちゃんの来冬の新作 (CINEMA EGG編集長)

「国民の式典日・明け・月曜日に新記事順次掲載となります。」

更新日 2019年10月22日 最近作『 ドリーミング 村上春樹』
水島裕子

日本の現代作家が世界で最も翻訳されている作家と言えば、村上春樹だ。世界で50言語に及んでいると言う。映画もそうだけれど、本も通常は外国で

出版する場合、まずは英語に翻訳されたものを、その国の翻訳家が訳す。そんな中、デンマーク語圏の一つは、ある意味、得をしている。メッテ・ホルム

と言う知的で美しい女性が日本語から直接デンマーク語に訳しているからだ。1958年生まれのメッテは、20歳位迄フランスで機織り職人をしていた。そこで

初めて日本の小説・川端康成『眠れる美女』をフランス語で読み、魅了される。日本で機織り職人をやりたいと初来日した彼女は、京都で日本文化に

触れる。デンマークに一旦戻ると、大学院で日本語を学ぶ。1992年、離婚をきっかけに、コンサルタントに転職。吉本ばなな『キッチン』、大江健三郎の

『M/Tと森のフシギの物語』を翻訳。1995年に、助成金制度を取得し再来日、そこで村上春樹の『ノルウェイの森』に出会う。以降20年以上、村上作品を

デンマーク語に翻訳して来た。2016年、村上春樹は、デンマークの栄誉あるハンス・クリスチャン・アンデルセン文学賞を受賞した。それはメッテのおかげ

とも言える。式の後、村上春樹とメッテは、オーデンセの図書館や大学を巡り、リーディングイベントを行い、日本でも報じられた。本作は、村上を訳す

メッテ。来日して村上を想うメッテを追い、王立図書館で二人が対談する直前で終わっている。観た直後は、此の対談も観せてくれても良かったのにと

不満だったが、少し時間が経つと、此れはメッテのドキュメンタリーだからこれでいいのだと思う様に成った。監督のニテーシュ・アンジャーは1988年

生まれのデンマークのドキュメンタリー作家だ。本作は世界中の映画祭で上映され、トロントで開催される北米最大のドキュメンタリー映画祭で、観客賞を

授賞した。彼は23歳で当時手に入る村上作品を全て読んでいた。いずれもロッテによって翻訳されたものなのだった。『IQ84』の最も象徴的な2つの

月や、『神の子どもたちはみな踊る』のかえるくん、『アフターダーク』のデニーズ等、彼がインスパイアされたアイテムが独特の映像で表現される。

他国の翻訳者のインタビューもユニークだ。

10/19(土)〜新宿武蔵野館、他にて全国順次ロードショー

DREAMING MURAKAMI (2019) (訳:「夢の中、村上春樹」) (cinema egg)

更新日 2019年10月19日 最近作『 ガリーボーイ』
水島裕子

インドのラップ映画だ。インド映画には特に興味が少なかったが、近年、世界的にヒットしたアーミル・カーン主演の『PK』や『きっとうまくいく』は楽しめたし、

お薦め出来る。その後、今年6月に公開された『パドマーワト 女神の誕生』に出会い、これが私の一番好きなインド映画と成った。その理由は出演者に起因

している訳ではない。けど、此の機会に知ったメイン・キャスト3人のうちの一人のランヴィール・シンと数か月後、此の作品で再会出来たのは嬉しい。13世紀

の北インドの武将だった人が、ラップと出会いスラムから抜け出した青年を演じている。話は逸れるが、テレビを何となしに見ていたら、「世界のキムタクを探せ」

みたいな番組のインド代表として此のランヴィール・シンが紹介されていた。特に似てなぃが外見が良いと言う広い意味で、此の映画の宣伝にかこつけているのかと

好意的に観ていたら、全く宣伝はなかった。何だったんだろう。ガリーとは、路地裏の恋。インドには今でも厳しい格差社会が存在する。都市の最貧国層の人々

は、スラムと呼ばれる居住地区に暮らす。その最大規模がムンバイの空港近くのダラヴィ地区だ。ダニー・ボイル監督作『スラムドッグ$ミリオネア』(08)で有名な

此の地から新たなサクセスストーリーが生まれた。家庭問題、貧国、ドラック等で鬱屈した大学生が、ラップと出会ってから自らの心を解放して行く。

本作は、実在するインドの若きラッパー、Naezy (ネイジィー)とDivine (ディヴァイン)の半生を基にしている。劇中でも彼らの曲を始めとし、様々なラッパーが

カメオ出演も。また、アメリカのヒップホップ史に残る名曲を多数持つラッパーNAS (ナズ)がプロデューサーとして参加。エンディングテーマはNASがNaezyと

Divineと共に制作したオリジナルだ。イスラム教徒である青年ムラドは、雇われ運転手の父、母、弟、祖母の5人でスラムの狭い家で暮らしていた。トラムは、

大学には通わされていたものの、社会の構造にウンザリしていた。近所に住む女達は、車の窃盗、子供達にヤクの運び屋をやらせたりと悪事を働いていたが、

それも生きる為なのだ。或る日、大学のキャンパスで開かれたコンサートに居合わせたムラドは、聞いた事のない音に魅せられる。

10/18(金)〜新宿ピカデリー、他にて全国ロードショー

GULLY BOY (2019) (訳:「溝の声の男」) (cinema egg)

更新日 2019年10月19日 最近作『 細い目』
水島裕子

2007年に急遽し、今年没後10年を迎えるマレーシアの女性監督ヤスミン・アフマド。彼女がテレビ映画『ラブン』(03)でデビューした後、初めて手掛けた劇場用

長編映画が本作だ。2004年の作品と成る。マレーシアのアカデミー賞で6部門を独占。東京国際映画祭でも最優秀アジア映画賞を受賞、ヤスミンは世界的監督

と成った。私が最初に観た彼女の作品は『タレンタイム〜優しい歌』だ。此の作品はヤスミンの長編映画としての遺作だ。2009年に香港国際映画祭でプレミア

上映、直後、マレーシアでも公開。最高傑作と絶賛されるも脳内出血により急遽。その年の10月の東京国際映画祭では追悼上映と成った。その後も自主上映等

でファンが増え続け、2017年完成後8年の月日を経て遂に日本で劇場公開に至った。私はこの時の試写で観たのだけれど、宣伝の力でなくファンの力で一般公開

に成ったおかげだと思うと、感謝したい。マレーシアについて特に詳しい訳ではない私にマレーシアを教えてくれつつ、女性監督にしか揚げない事の良い意味での

全てが詰まっている。そう感じるのは勿論、私だけではむない。本作『細い目』のプレスでも述べられている。普遍的ラブストーリーであり、人間ドラマである一方、

民族や宗教が異なる男女の恋と言う当時マレーシア映画界が描こうとしなかった題材を取り上げた。また、マレー語主流だった時代に、英語、マレー語、広東語等、

多言語の映画として完成させた。此の多言語使いが、言葉だけじゃなく文化の違いも表していてユーモアを誘う。タイトルの『細い目』は、中国系の目が細い事を

からかうマレーシアの言い方だそうだが、演じる役者は、日本人から見たら目は細く見えないと思う。オーキットは、香港映画のスター、金城武が大好きなマレー人

の少女だ。或る日、友達と出掛けた先の露店で中国系の少年ジェイソンと出会う。一目惚れしたのはジェイソンのほうだった。二人はデートを繰り返し、次第に仲が

深まって行く。ジェイソンの親友キョンは、「何故マレーシア人と付き合うのか」と最初は暴れていたが、実際にオーキッドに接してみると友人に成る。此の恋の問題

は人種の違いだけではない。家庭環境の違いがストーリーを80〜90年代人気だった香港ノワールの様なダークな世界へと進ませる。

10/11(金)〜アップリンク吉祥寺、他にて全国順次ロードショー

SEPET (= as "CLOSER EYES") (2018) (訳:「細い目」) (cinema egg)

更新日 2019年10月19日  初の10/11(金)同日封切り推薦作『イエスタデイ(2019)』/『空の青さを知る人よ』
cinema egg

>>「 イエスタデイ (2019)」を観て<< & 

>> CINEMA EGG RECOMMEND NEWLY FILM REVIEW : NO.186 " SORA NO AWOSA WO SHIRU HITOYO (2019 JAPAN) "「空の青さを知る人よ」を観て<<

 & 

更新日 2019年10月13日 最近作『 ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ザ・ウエスト』★★★☆
角屋清志

あのタランティーノにも影響を与えたセルジオ・レオーネ監督のカルト作が141分のカット版ではなく、165分の完全版として、

タイトルも旧題『ウエスタン』ではなく、原題『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ザ・ウエスト』に改まって、日本のスクリーンに登場である!

「完全版」が、日本のスクリーンに掛かるのは初めてなので、これはベストテン対象として良いであろう。ビデオ・DVDは何度も観ているが

スクリーンでの鑑賞はほぼ43年振り位であった。シネマスコープ演出はセルジオ・レオーネの登場を持って本当に完成したと言っていい。

その膨張する巨大な「映像空間・造形技術」を堪能すべき作品だ。同時にエンニオ・モリコーネの雄大かつ華麗なオペラの様な音楽が、

初めてサウンドとして重要な「要素(エレメント)」と成っている作品なので、出来れば「爆音上映」で体験して欲しい。

あまりに「先駆的」であったり、「特異」であったり、する存在は往々にして同時代には理解されないものだが、本作等もその際たるものだろう。

フランスで2年間のロングランと成った他は、ほぼ失敗作と片付けられ「完全版」は殆どスクリーンに掛かる事も無かった作品だ。

73年の「フィルム・コメント誌」での『2001年宇宙の旅』と並ぶ60年代の「偉大な革新的/神話的作品」の1本と言う評価を皮切りに、名立たる映画人

の賛辞と共に、評価を高め、半世紀を経て、スクリーンに復活した! レオーネが大好きだと言うルキノ・ヴィスコンティは『山猫』(63)では意識して

「男達の争いの時代であった西部劇」を終焉した。「大地に根ざす女の時代が訪れる」と言う本作は、レオーネ唯一の「女性映画」だと言っていい

であろう。クラウディア・カルディナーレの起用はそう言う事。ならばハーモニカ役にアラン・ドロンを起用して欲しかった!

やはり脚本の書き込みが緩いのかヒロインが何を考えているのか判りづらいのが難点では有るが。それでも遂に列車が到着し高鳴る女性コーラス

と共に彼女が人混みの中に歩み入って行くラストには高ぶる感情を抑える事が出来なかった。タランティーノの新作のラストで僕が使って欲しかった

と思ったのは、此の音楽であった。エンディングでやっとタイトル文字がプロペラの様に凱旋しながら画面を横切って行くと言うデザインも秀逸。

悪党のヘンリー・フォンダはノリノリで憎々しく演じている。『荒野の決闘』(47)を同時代に観た世代は悪役を演じるヘンリー・フォンダを嫌がって

いた様だが、僕はどちらもOKである。因みに本作を観た娘のジェーン・フォンダは「初めて本当の父らしい姿をスクリーンで観た」と絶賛したと

言うのだから凄い父娘だわっ! さて作品評価と成るとやはり手強い映画である。西部劇の本拠地グランドキャニオンにロケし、マカロニ・ウエスタン

の聖地アルメニアでも撮影された本作は言わばアメリカン・ウエスタンとマカロニ・ウエスタンのハイブリッド。そのどちらにも分類出来ない

セルジオ・レオーネの情念と想念の壮大なイマジネーション劇とでも言えば良いか? オープニングの駅でウディ・ストロードの頭に落ちる水滴に

象徴されるが如く。水滴が水溜りと成り、河と成りてやがて海へと流れ込んで行く様に、映像と感情が膨張して巨大な空間を形成して行く表面

張力の世界である。何か良く判らないが凄いものを目撃したと言う体験感はやはり『2001年宇宙の旅』に通じているとも言えよう。華麗なるレオーネ

独自のウエスタン・オペラである。レオーネの世界をG・K・チェスタントンの「木曜日の男」の日曜日の膨張する顔に例えた宇田川幸洋の批評は

「卓見」であった。と、いささかマニアックに成って来たので、ひとまずこの辺にするが、、、没後30年、生誕90年を迎えたセルジオ・レオーネの世界は

未だ未だこれから再評価・新発見されて行かねば成るまい、、。

♪MP3リスト『Page.11』

新宿ピカデリー、他にて全国ロードショー中

ONCE UPON A TIME IN THE WEST (1969) (訳:「西部劇の昔話」) (cinema egg)

*SIDE1-L'UOMO DELL'ARMONICA 復讐のバラード

*SIDE2-C'ERA UNA VALTA IL WEST ウエスタンのテーマ

作曲・指揮/エンニオ・モリコーネ楽団 (cinema egg編集長コレクション)

♪サントラmp3は様々 「フィルム・バージョン」、「レコード盤」、「再録音バージョン」、「ラウンジ・バージョン」。

令和元年10月1日(火曜日)今日から日本国の消費税10%となりました。暫くの間ポイントと軽減税率サービスも附帯。

更新日 2019年10月 1日 最近作『ブルーアワーにぶっ飛ばす』★★★
角屋清志

『新聞記者』のシム・ウンギョンが夏帆と共演。実はこちらの方が先に撮影されたシム・ウンギョンの実質的な日本映画デビュー作である。彼女の主役と言うより脇役筆頭

とでも言うべき個性が巧く生かされている。細工を感じさせない素朴な天然顔、韓国女優にしてはあまり背も高くないしスタイルの良さやセクシーさではなく、親しみ易さ

や人柄の良さを感じさせるキャラは、例えば「TVの朝ドラ」等に出ても「お茶の間」にスンナリ受け入れられるのではないかと思う。女2人のバディムービー、ロードムービー

である。東京でCMディレクターとして活動していた夏帆が祖母を見舞う為に田舎の故郷に帰る事と成る。何故か後輩にも友達にも見えるウンギョンを連れて...。

「ブルーアワー」とは1日の始まりと終わりの間に一瞬だけ訪れて空が青色に染まる静寂の時間。=「彼(か)は誰(たれ)時」とも言われる。夕暮れから夜に変わる一瞬の時間

「マジックアワー」は映画ファンの間ではすっかりお馴染みに成ったが、此の作品をきっかけに「ブルーアワー」も映画ファンの間で定着して行くかも知れない。監督・脚本

の箱田優子はCMディレクターで此れが映画監督デビュー作。多分に彼女の自伝的要素を含んでいる様だが巧妙にファンタジーの味わいも持った癒しの映画に仕上げて

いると言っていいだろう。それにしてもやはりウンギョンは都会より田舎が似合うなと思った。☆半分オマケ。

10/11(金)〜テアトル新宿、他にて全国順次ロードショー

BLUE HOUR NI BUTTOBASU (as "KICK ON THE WAY AT BLUE HOUR") (2019) (訳:「ブルーアワーにぶっ飛ばす」) (cinema egg)

更新日 2019年 9月27日 最近作『パリに見出されたピアニスト』
水島裕子

此の映画の重要な場所と成るのが、パリの北駅だ。もう10年位行っていない。彫刻が沢山在る白いファサードはそのままだけれど、内装は随分進化していたのに

驚いた。因みに比較が知りたい人は、日本でも大ヒットした『アメリ』を観れば分かり易いでしょう。主人公と、それを取り巻く二人の役者が凄い。ピアニストとしての

才能を持つ主人公マチューに、ジュール・ベンシュトリ。イザベル・ユペール主演の『アスファルト』で注目された。祖父はフランスを代表する俳優ジャン=ルイ・

トランティニャン。父は映画監督で俳優のサミュエル・ベンシュトリだ。私は彼のファンだが、こう言う家族を作っていたとは最近迄、知らなかった。また、母は女優

の故マリー・トランティニャン。パートナーの暴力で亡くなったのが、8月なので、毎年ツイッターが此の時期、回って来て悲しい気持ちにさせる。

そんな主人公マチューを見出し導くのは、ランベール・ウィルソンとクリスティン・スコット・トーマス。二人ともフランスは勿論の事、英国圏でも活躍している実力派だ。

こんな共演が観られるなんて、観る私から興奮が止まらなかった。パリは北駅に、一台のピアノが置かれ、「ご自由に演奏を」と書かれている。或る日、音楽学校の

ディレクター、ピエールがそこで思わず足を止める。ピアノを弾いているのはマチューだ。ピエールはその才能に強く惹かれ、彼を育てたいと声を掛ける。

乗り気ではないマチューは警官に追われて逃げ去ってしまった。郊外に住むマチューの周辺には柄の良くない仲間が居て、彼らと盗みに入った先で逮捕されて

しまう。その時に「名刺」を持っていた事からピエールに連絡が行く。これがきっかけで、マチューは、ピエールの学校で公益奉仕をしながらピアノのレッスンを

受ける事に成る。素晴らしいキャスティングは役者だけではない。主人公の弾くピアノの選曲も良い。とは言っても、私はクラシックに詳しくないので語る事は

不可能だが、むしろ此の作品に良い曲を沢山教わったので、これからは意識して行こうと決めた。曲名は長いので、作家名だけ挙げると、J.S.バッハ、

ショパン、ショスタコーヴィッチ、リスト、ラフマニノフ等。どの曲が流れるのかを映画を観て確かめて欲しい。

9/27(金)〜新宿シネマカリテ、他にて全国順次ロードショー

AU BOUT DES DOIGTS (2018) (訳:「貴方の指先でこそ」) (cinema egg)

更新日 2019年 9月26日 最近作『任侠学園』
水島裕子

永年の友人、今野敏さんの小説が原作の映画だ。今野さんの小説は難゛もテレビ化されている。『隠蔽捜査』や『ハンチョウ』シリーズ等、警察ものが多い。

私も此処から日本の警察について沢山学んで来た。今回の映画には「任侠」シリーズの一つだ。義理人情に厚い阿岐本組のヤクザ達が倒産寸前の私立高校

から、出版社、病院、風呂屋等に行く先々で運営再建を試みる楽しい物語だ。今回の映画は今野さん本人も昭和っぽさ溢れる所が気に入っているそうで、

シリーズ化されると嬉しい。本作で私は、これまで観て来た映画とは違う感想を持った。好きな俳優は一人も出ていないが、役者が全員魅力的に観えるのだ。

何故かはハッキリ判らないけれど、キャラクター設定とキャスティングのバランスが良いのも理由の一つだろう。メインキャストの人達はプロフィールの主な出演作

の欄にこれを入れたがるだろう。不器用で親分に毎回振り回される阿岐本組ナンバー2の日村を西島秀俊、強面だけど何処か憎めない組長を西田敏行が熱演

する。そんな昭和と平成を代表する二人の夢の「西2面」ダブル主演と呼ばれる新たなヒーローの誕生だ。阿岐本組の他のメンバーとして、舎弟感溢れる伊藤淳史、

料理上手な武闘派サングラス男に池田鉄洋。金髪チャラ男的が外見だが実は昔気質な佐野和真、IT頭脳派の前田航基。お笑いコンビ「まえだまえだ」のあの

男の子も大人に成っていた。高校生役に、葵わかな、葉山奨之、桜井日奈子。昭和の雰囲気を醸し出す為に、中尾彬、光石研、白竜、生瀬勝久、高木ブー、

佐藤蛾次郎と、昭和の名優も勢揃いしている。日村は、学校には嫌な思い出しかなかった。でも親分には逆らえず、経営が傾いた或る学園に向かった。そこは

花壇は荒れ放題。窓ガラスは割り放題。お昼のパンを巡って女子同士が激しく揉めていた。なのに校長は見て見ぬ振りを通していた。途方に暮れた日村は、

取りあえず生徒に、「勝てる」喧嘩のやり方を教えてみたりした。組長曰く、「生徒さんを自分の舎弟だと思って面倒見ればいいんだよ」。

それから、日村は「不自然な作り笑いの笑顔で」、「良い事をしたら褒める」。「悪い事したら叱る」。を実行する。東京スカパラダイス・オーケストラの主題歌と

ラストで西田敏行が歌うあの歌が心に響く。

9/27(金)〜全国ロードショー

NINKYOU GAKUEN (as "THE YAKUZA HIGH SCHOOL") (2019) (訳:「任侠学園」) (cinema egg)

更新日 2019年 9月17日 最近作『見えない目撃者』
水島裕子

ここで紹介する映画をこれにするのに迷った。もうひとつの候補『いなくなれ、群青』(9月6日ロードショー)も同じ位良かったからだ。両方の共通点として、或る設定の中

での話なのにきちんとリアリティを持っていると言う事だ。どちらも邦画だ。一般的に、人は外国映画よりも自分の国の映画に対しての方がリアリティや不自然さについて

突っ込み所満載に成る傾向がある。そんな中、此の2作品は本当に良く出来ている。ついでにもう1本挙げれば、最近知り合った荒井晴彦監督&脚本の『火口のふたり』

も、もう公開後だが、厳しい規制の中、凛々しいリアリティがあった。此の両者から『見えない目撃者』を選んだ理由は、こちらの方が書いてもネタバレしなさそうだからだ。

猟奇殺人犯VS視力を失った元女性警察官の物語だ。目の見えない若い女性が視界以外の感覚を手掛かりに、女子高校連続殺人事件を追う。そんな五感に訴える本格

スリラーの主演は、吉岡里帆だ。以前、彼女主演のウエディング・プランナーのお話の映画を観た時に本人も来ていたが、可愛く、可愛いだけじゃない何かを持っている人。

色々な役を観てみたい女優だ。吉岡里帆演じる「なつめ」に力を貸すもうひとりの目撃者で彼女の目と成る「春馬」には、高杉真宙。去年、舞台『メタルマクベス』で観た時

には、顔は小さいのに存在感は大きかった。監督は『Laundry』・『重力ピエロ』の森淳一だが、実は韓国映画が原作だ。本作のプロデューサー20年に韓国で此の原作

映画『ブラインド』を観た。韓国映画特有の残酷なサスペンスの姿を借りた、主人公の人生克服の物語(こう言うジャンルが有るのを知らなかった。是非覚えておきたい)は

日本でも受けると考えたと言う。リメイクの際、両国の文化の違いを考慮したと言うのでこちらも観てみたい。「なつめ」は、将来を有望視された警察官だったのが、自らの過失

による事故で視力と、大切なたったひとりの弟を失ってしまった。三年が過ぎても、盲導犬のパルと共に立ち直れないでいた。或る夜の事、車の接触事故に居合わせる。

慌てて去って行く車の中から助けを求める少女の声が聞えた。事件性を感じて警察に駆け込むも、目が見えないからと拒み、本気で協力しようとしなかった。

♪MP3リスト『Page.11』

9/20(金)〜全国ロードショー

MIENAI MOKUGEKISYA (as "WITNESS BY A BLIND GIRL") (2018) (訳:「盲目の目撃者」) (cinema egg)

( BASED ON AN ORIGINAL KOREAN FILM TITLE : BLIND )

更新日 2019年 9月17日 最近作『ロケットマン』★★★
角屋清志

かなりハードルの高い仕事を良く成し遂げたと言えよう。綿密に練り上げられ構成された作品である。幾つものハードルをなんらくクリアしている。まず実質15年程しか

表舞台にいなかったフレディ・マーキュリーに対してこちらはほぼ半世紀に渡ってスポットライトを浴び続けて来たエルトン・ジョンだが、『ボヘミアン・ラプソディ』(18)

と同じ様に15年程に絞り込んで描いている。ほぼ「半生記」としてまとめて孤独な少年が様々な困難を乗り越えて自身の居場所を見出す迄の「成長記」青年映画として

仕上げてみせた。ミュージカル仕立てにした事には疑問も感じたが、これは実はかなりヘビーな要素を多分に含む内容なので華麗なオペラ仕様はエンターテインメント

として浮上させる為には的確な選択であったと思うべきだろう。ここにはエルトンも出演しているロック・オペラ『トミー』(75)がトレースされているであろうし、おそらく

フェデリコ・フェリーニの自伝的映画『8 1/2』(63)やそのミュージカル『ナイン』(08)あたりも意識されていると思う。つまりは華麗な音楽エンターテインメントと内省的

なイリュージョンによるアイデンティティ探求のアート映画の両面性を持った作品として構築されている。自伝映画と言うより自伝的映画として客観性より主観に重心を置く

事でプライバシー侵害等の問題もクリア出来た。これはあくまでエルトン主観なのだからと言う事で。エルトンが製作にも関与しているだけに男同志の行為は激し目で1度

結婚した女性との関係はほぼ省略だが、ここはむしろ『ボヘミアン・ラプソディ』の様に女性との友情ももう少し描いていた方が異性愛者を含むより多くの客観の共感を

得られたのではないかと思った。そして主役がかなり上手く歌っていると言う評価もあるようだが、やはりエルトンの越えは「聖域」ではないかと僕は思う。僕としては

「エルトンの声」に「吹替え」て欲しかった。そして「ライブ・エイド」のステージを完全コピーしたクライマックスで物語部分との掛け算的な感動を盛り上げた『ボヘミアン・

ラプソディ』と比べて、本作は本篇中の派手・派手なステージの後ではエンディングのMTV映像がいささか貧相に感じられてしまったのが惜しまれる。以上、思いつくまま

に書き連ねてみた。ともあれ「クロコダイル・ロック」のシーはノリノリであったし、「ユア・ソング 僕の歌は君の歌」を女性への歌ではなく男性から男性への歌として聴き直す

事で、エルトンとバーニーの心が通い合って行くシーンにはやはり感動したと告白しておこう。そんな訳でやはり『ボヘミアン・ラプソディ』がロック・ミュージシャンの伝記

映画のベストワンと言う評価は揺るがなかったが、本作はそれに次ぐ位の評価を与えても良いのではないかと思う。

♪MP3リスト『Page.11』

9/6(金)〜全国ロードショー中

ROCKETMAN (2019) (訳:「♂ロケットマン」) (cinema egg)

更新日 2019年 9月12日 最近作『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』★★★☆
角屋清志

ハリウッド犯罪史上最も凄惨かつ強烈だったと言ってもいい「シャロン・テート事件」をクライマックスに、落ち目の俳優とそのスタントマンを絡ませながら1969年の

ハリウッド界隈と虚実さを混ぜ合わせながら描いた自身の言葉によればタランティーノ版『ROMA/ローマ』(18)、映画ファン的にはタランティーノ版『アマルコルド』

(73)、『ラジオデイズ』(87)とでも形容したい群像劇である。幼年期をその場所で過ごしたタランティーノのハリウッドへのオマージュとリスペクト。そして「悪魔的」で

あったあの事件によってあまりに汚されてしまってダークなイメージに堕ちてしまった1969年のハリウッドをそれでもやはり素晴らしかったのだと宣言してみせた

「悪魔祓い」の映画である。ネタバレ微妙だが過去のタランティーノ作品『イングロリアス・バスターズ』(09)、『ジャンゴ/繋がれざる者』(12)を観ていればおよそその

ツイストは予想がつき事実その様に展開する。あの事件があまりに強烈だったが故に触れたくない話題と成りシャロン・テートは可哀想な女性と言うイメージに縛られる

事に成ってしまったが本作は其の呪縛を解き放つ映画である。ラブ&ピースのヒッピー幻想を終わらせてしまったあの事件によって汚されてしまったハリウッドを

リフレッシュさせ、大成する事なく表舞台から消えてしまった映画人達を救済する映画と成っている。デカプーとブラピにはWで主演 男優賞をシャロン・テートを

魅力的に生きてみせたマーゴット・ロビーには主演女優賞をあげたい程に気に入ってしまった。「ワンス・アポン・ア・タイム」で始まる御伽噺は「エバー・アフター」

のハッピーエンドで締め括らなければならない。少しだけ不満を述べればブルース・リーの揶揄(やゆ)的な扱いには怒るファンもいるであろうし、ラストはやはり

あのセルジオ・レオーネの映画のエンディング曲を使用して欲しかった。

P.S.

本作の霊感源の一つであるセルジオ・レオーネの大作『ウエスタン』(68)が原題『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ザ・ウエスト』として9月27日よりリバイバル公開が

決定。真のシネマスコープ演出はセルジオ・レオーネによって獲得されたと言っていいその膨張する巨大な空間造形術を堪能して欲しい。こちらも必見である。

♪MP3リスト『Page.11』

8/30(金)〜全国ロードショー中

ONCE UPON A TIME IN ... HOLLYWOOD (2019) (訳:「聖林映画の昔話」) (cinema egg)

[参考: ONCE UPON A TIME IN THE WEST (1969) (訳:「西部劇の昔話」) (cinema egg) ]

更新日 2019年 9月10日 * 第32回東京国際映画祭 クロージング作品はマーティン・スコセッシ監督最新作*
cinema egg / MOVIEON

第32回 東京国際映画祭 10.28 (月)〜 11.5 (火) !! チケットは公式サイト

A MEMBER OF TIFF-JP 2019

更新日 2019年 9月 5日 書評『パリの「赤いバラ」といわれた女』
角屋清志

知る人ぞ知る国際女優、谷洋子の評伝である。谷洋子は知っていても著書も出版社も聞いた事がない名前なのでさほど期待せずに読み始めたら一気に

読み終えてしまった! 谷洋子 (1928〜1999)はパリで生まれパリで亡くなった日本女性、女優だけでなくマルチな才能の持ち主で有り奔放な女性でもあった。

5か国語をこなしフランス・イタリア・イギリス・日本等を渡り歩いて活躍し、ヒロインを務めたカルトSF『金星ロケット発信す』(60)はポーランドと旧・東ドイツの

合作であった。三船敏郎からは「パリの姉御」と慕われアラン・ドロンとも肉体関係があったらしい。ウルトラ・セレブの家庭に生まれたお嬢で長女。

バイセクシャルの二枚目俳優と結婚していたりと言った映画界の内幕・人脈も興味深いが、彼女と妹や母等の女性達も女性ドラマとして読み応えがあった。

著者は数年の歳月を掛けてじっくりと取材し本書を執筆した様だ。日本でもフランスでも既に忘れ去られ様としていた彼女をこのまま埋もれさせては成るまい

と言う著者の彼女への深い敬愛の念に満ちた好著である。

発行・さくら舎 著者・遠藤突無也 (えんどうとむや) 定価・2,000円+税

更新日 2019年 9月 5日 最近作『プライベート・ウォー』★★★
角屋清志

2012年に亡くなった戦争ジャーナリスト、メリー・コルヴィンの人生の最後の10年余りにフォーカスを絞って描いた「事実に基づく」映画。

監督マシュー・ハイネマンはドキュメンタリー出身でこれが初の劇映画。優秀な脚本、撮影、編集・等のサポートを受けて充実の作品に仕上げている。

特筆すべきは上手く語れないが奇妙な魅力を持ったメリーのキャラクターと見事にそれを演じたロザムンド・パイクの演技力であろう。

予備知識無しで接すればこれがあの『ゴーン・ガール』(14)の女優とまず気付かないであろう化けっぷりである。声をかすれた低音に落とし身振りから

体型迄変えての役作りである。製作にシャーリーズ・セロンが名を連れているが、あるいはセロン自身が此の役をやりたかったのかも知れないが後進者に

道を譲ったと言う事か? しかし男勝りの様でいて女子力もあり有能の様でいて私生活では無計画の様なヒロインは、やはり他の生き方は出来なかった

だろうと思わせる説得力は有った。監督の言葉通りジャーナリズムへのラブレターで有り、メリーへのリスペクトとして一見の価値は有る。

♪MP3リスト『Page.11』

9/13(金)〜全国ロードショー

A PRIVATE WAR (2018) (訳:「私の中の戦争」) (cinema egg)

更新日 2019年 8月29日 最近作『ダンスウィズミー』★★☆
角屋清志

矢口史靖(やぐちしのぶ)監督の最新作は「ミュージカルを名乗っているが」その部分ではあまり上手く行っているとは言い難い。アイディアはいい。

小学校時代にミュージカル舞台の主役を勝ち取ったものの本番で大失態をやらかして以来ミュージカル嫌いと成ったヒロインが、手品師兼催眠術師

の宝田明の催眠術にかかってしまい、音楽を聴くと身体が勝手にミュージカル♪と成ってしまう。此のアイディアを活かしきれているとは言い難い。

やはり脚本が練られていないのであろう。矢口はオリジナル脚本に拘って殆どの作品で自身が執筆している。これまでの最高作は原作在りで

他人の脚本による『WOOD JOB! 〜神去なあなあ日常〜』(14)であろうしそれに次ぐのは「事実に基づく」『スウィングガールズ』(04)辺りであろうか。

矢口は自分で思っている程、虚構の構築力は無いのではないか。やはりフリーハンドでやるよりもきっちりとしたプロデューサーが手綱を締めた方が

良い仕事が出来るのではないかと思う。色々不満は有っても「ロードムービーとして」地方色を活かした方言劇としてそれなりに楽しめた。キャストも

ヒロインはもっと踊りをこなして欲しいとは思ったものの、皆、「適材適所」で「好演」であった。☆半分オマケ。

♪MP3リスト『Page.10』

TOHOシネマズ日比谷、他にて、夏休み全国ロードショー中

DANCE WITH ME (2019) (訳:「私と踊って」) (cinema egg)

更新日 2019年 8月28日 最近作サントラ盤 『エセルとアーネスト ふたりの物語』
cinema egg

2019年9月28日(土)日本初公開記念  映画『エセルとアーネスト ふたりの物語』(2016) サウンドトラック主題歌

イン・ザ・ブリンク・オブ・アン・アイ   瞳のシャッター (歌唱♪) ポール・マッカートニー

♪ IN THE BLINK OF AN EYE (歌題訳:「〜瞳のシャッターが記録したのは〜」)♪MP3サントラリスト 『Page.2』

● 歌詞 & 訳詞 (初翻訳版)● ♪瞳のシャッター IN THE BLINK OF AN EYE ポール・マッカートニー

9/28(土)〜都内・岩波ホール、他にて全国順次ロードショー

ETHEL & ERNEST (2016) (訳:「♀♂ エセルとアーネスト」) (cinema egg)

更新日 2019年 8月28日 最近作『ブラインドスポッティング』
水島裕子

タイトルの意味は、二通りの見方が可能なシチュエーションやイメージ。但し、一度に片方しか見る事が出来ず、もう片方が「ブラインドスポッティング(盲点)」と成る。

そこからイメージするに、此の映画は二度観る事で観客を満足させるのかと考えた。が、そうでもないらしい。しかも推薦文のトップが元アメリカ合衆国大統領の

バラク・オバマだ。『ROMA/ローマ』、『ブラック・パンサー』、『ブラック・クランズマン』と並び2018年ベストムービーに選出 ! だそうだ。何か凄そうだけど、冷静に

なってみれば私はオバマの映画の好みを知らない。試写案内状だけではどんな作品なのか、全く想像出来なかった。良い意味でだ。たまたま先週は、悪い意味での

そう言う映画も観たけど。サンダンスえいがさいオープニング作品として注目を浴びた本作は、長年の友人、ヒスパニック系白人のスポークン・ワード・アーチスト、

教育者、舞台脚本家であるラファエル・カザルと、ブロードウェイ・ミュージカル『ハミルトン』で脚光を浴びた黒人ラッパーで俳優のダヴィード・ティクスが共に脚本・

主演を担当した。親友である彼らの拘りは、共に背負ったオークランドを舞台にする事だった。オークランドの今、昔、白人労働者階級、黒人、スラングだらけで

芸術的で活気溢れ、暴力的で反抗的な現状を描きたかったのだと言う。同じ環境、同じ敵、同じイデオロギーで育った二人が、一人は黒人、一人は白人であった為、

世の中の歩き方を変えなければならなかった。表面だけ見ると同じ育ち方だが、中身を見れば互いが学んだ世界の見え方は全く違っていたのだ。

オークランドは、物凄い勢いで変化していた。大通りにはヒップスターが、コンビニには健康食品が溢れ、値段も上がり、経済的にも発展して来た。そんな中、

黒人のコリン(ダヴィード・ディグス)にとって貴重な三日間が始まっていた。警察に逮捕され、出所、指導監督期間である残りの時間を無事に乗り越えれば、晴れて、

自由の身に成れるのだ。コリンは、幼馴染で問題児の白人マイルズ(ラファエル・カザル)とペアを組み、引っ越し業者で働く日々だった。

8/30(土)〜全国ロードショー

BLINDSPOTTING (2018) (訳:「盲点」) (cinema egg)

更新日 2019年 8月28日 未公開作『最後の標的』★★☆
角屋清志

1982年度作品、製作国 フランス、監督 ロバン・ダビイ、原作 ジャン・パトリック・マンシェット、脚本 ドミニク・ロベル、クロード・ヴェイヨ、ロバン・ダビイ、

アラン・ドロン、出演 アラン・ドロン、カトリーヌ・ドヌーヴ、フィリップ・レオタール、 カラー、ヴィスタ・サイズ、上映時間95分。

アラン・ドロンとカトリーヌ・ドヌーヴが『リスボン特急』(72)以来2度目の共演を果たしたフィルム・ノワール。ジャン・パトリック・マンシェットの原作「眠りなき狙撃者」

を監督とドロンも加わって脚色。ショーン・ペン脚本・主演の『ザ・ガンマン』(15)も同じ原作であった !

マンシェットは昔2冊程読んだはずだが、あまり良さの分からない作家と言う印象だったが、何処かアウトローを惹きつける魅力が有る様だ。ドロンの監督デビュー作

『危険なささやき』(81)の原作もそうだったし。さて、物語は組織を抜けようとした殺し屋が組織から追われ、途中知り合った人妻と恋の逃避行と言う、ありがちなお話。

ユルユルだがB級映画として気楽に楽しめれば宜しいか。☆半分オマケ。

♪MP3リスト『Page.20』

LE CHOC (THE SHOCK) (1982) (訳:「衝撃」) (cinema egg)

更新日 2019年 8月22日 最近作『マーウェン』★★☆
角屋清志

ロバート・ゼメキスが此の”事実に基づく”題材に飛びついたのはよく判る。ファンタジー志向とリアリズム志向、対極の志向/嗜好を活かせる題材である。

かなりシリアスで悲劇的でもある大人のドラマと幼児性を存分に発揮し満足させられる「人形遊び」・「戦争ごっこ」の世界を巧妙に融合させている。そして

「人形遊び」・「戦争ごっこ」の部分に於いてはこれ迄に無かった、強いて言えば人間と人形が混然一体と成ったかの(それでいて気持ち悪さを感じさせない)

創造物をスクリーンに出現させる為の新たな技術開発で彼のイノベーターとしての野心も満足させられると言う訳だ。ゼメキスとしては『ザ・ウォーク』(15)の

延長線上にある作品と言う事に成るであろうか。評価されたドキュメンタリー作品をそのオリジナルでは映像として残されていなかったぶぶんをこそ最大の

スペクタクルとして劇映画化すると言う趣向。こちらは脳内ファンタジーの実写化ではあるが。そしてヒューマンドラマとしても空想の世界への逃避が時として

人を救うのだと思わせるオタクや引きこもりを勇気づけてくれる作品と成っている。只、大金を投じた割には小品・佳作と言ったこじんまりした印象で終わって

しまったのはやや物足りなくもあった。

7/19(金)〜全国ロードショー中

WELCOME TO MARWEN (2018) (訳:「マーウェンへようこそ」) (cinema egg)

更新日 2019年 8月22日 最近作『米軍が最も恐れた男 カメジロー 不屈の生涯』
水島裕子

日本映画ペンクラブ会員なので、毎年、良かった映画のベスト5を投票する。困るのは、ドキュメンタリー部門だ。観る機会も少ないし、同じ時間帯に別のドキュメンタリー

でない映画がやっていたら、まずそちらを選ぶ。そんな中、2017年、『米軍が最も恐れた男〜あなたはカメジローを知っていますか』の試写案内状は、ひと目観て「この

作品を観たい」と言う気持ちにさせられた。沖縄歴史に興味が有るし、カメジローと言うカタカナ仮名の響き、その人らしき男性のポートレートも印象的だった。それで

その年のドキュメンタリー枠1位に投票したら、他の多くの人も同じ事を感じていたらしく、全体で1位に成るばかりか、翌年の映画ペンクラブ賞にも選ばれた。監督は

TBSのキャスターだった佐古忠彦で2013年からはドキュメンタリーも撮っている。授賞式の時、佐古監督は何処かのTVクルーも連れ、スタッフ全員が実に楽しそうで

感じが良かった。沖縄公開時も、「カメさんに会いに来た」と現在もカメさんは愛されていて、沖縄の熱気が全国に伝わり大ヒットを納めたと言う。メカジロー(1907〜

2001)は、アメリカ占領下の沖縄で米軍に挑んだ男だ。彼の仕事を描いた2017年作に続いて、本作が作られた。今回は、更に深く、また家族との関係にも重点を置き、

より深く人物像を掘り下げていく。「音楽」は前作に続いて「坂本龍一」。ナレーションは前回の大杉漣から役所広司へ。佐古監督は前作公開後、カメジローが生涯残した

230冊以上に及ぶ日記に再び向き合った。家庭でのカメジローを知りたい。こんなにも「不屈の精神」を宿すに至ったのか。かっこ悪いカメジローも観てみたい。と言った

要望に答えようと、次女、千尋さんを訪ねる。千尋さんはこれらの日記を発見した時に、「沖縄の戦後史が詰まっている」と言った。彼女自身も父の偉大さを理解する

反面、普通の父娘としての思い出も鮮明に語っている。カメジロー曰く、「この沖縄の大地は、再び戦場と成る事を拒否する!基地と成る事を拒否する」国会で佐藤首相と

対話するシーンは圧巻だ。

7/24(金)〜全国順次ロードショー

KAMEJIRO (2019) (訳:「♂カメジロー」) (cinema egg)

更新日 2019年 8月22日 最近作『ゴーストランドの悲劇』
水島裕子

今年のフランス映画祭上映作品のひとつだ。フランス人監督だが、舞台は、アメリカのとある地だ。母親の運転する車で双子の娘、計3名が引っ越し先に向かう途中だ。

フランス語で話かける母に娘は「やめて」と強く言う。何らかの事情が有るのだう。監督・脚本のパスカル・ロジェは、自身もホラー映画の熱狂的ファンだ。2011年に、

クリストフ・ガンズ監督のファンタジー・アクション時代劇『ジェヴォーダンの獣』(こちらもお薦め)に助監督として参加後、『マザー』、『マーダーズ』、『トールマン』でトラウマ

・ホラーの鬼才と呼ばれる様に成る。数年前、私がフランスが好きだと言うと、或るプロデューサーが、自らが好きで観ていると言うミュージック・ビデオ集DVDを自ら編集

して、くれた。ミレーヌ・ファルメールと言う女性歌手のものだった。時代劇設定に成っていて、役者も出ていたり、凄くお金が掛かっていそうだった。そんなに気に入りは

しなかったけど、此の時にこれを観ておいたおかげで、本作でミレーヌが母親役に起用された理由が判った。ロジェは20歳の時に初めてミレーヌのショーを観に行った。

ステージに墓石が並ぶ中、僧侶が現れ、オペラ的で退廃的な目も眩む様なショーが始まった。此の映画を観てから彼女のミュージック・ビデオを観た方がむしろ盛り上がる

かも知れない。そんな壊れたロマンチックさの有る恐怖の世界観を是非見届けて欲しい。また、私の様な西洋人形好きは観ない訳にはいかない。シングル・マザーの

ポリーンは、叔母の家を相続する事にした。双子の娘と一緒だ。奔放で現代的なヴェラと怪奇小説家ラヴクラフトを崇拝する内向的なベスだ。新居に向かう途中、立ち

寄ったコンビニの新聞でベスは「家族キラー」のニユースを目にする。或る家に入った男が、両親を殺し、10代の娘を監禁。またそのままそこで暮らし始めたと言う。

夜明け、やっと着いた叔母の家は老朽化が激しく、室内は人形等のからくり仕掛けの家具で溢れていた。そこで或る惨劇が起こる。その16年後、ベスはその体験を元に

ホラー作家として成功していた。が、或る日、ベラから電話が掛かって来た。ラストシーンで新たな恐怖にまた襲われる。

8/9(金)〜全国ロードショー

INCIDENT IN A GHOSTLAND (2018) (訳:「幽霊屋敷の事件」) (cinema egg)

更新日 2019年 8月6日 * 第32回東京国際映画祭オープニング作品『男はつらいよ お帰り寅さん』*
cinema egg

第32回 東京国際映画祭 10.28 (月) オープニング作品!! チケットは公式サイト

主題歌・桑田佳祐 歌曲♪男はつらいよ 柴又帝釈天をサザンが熱唱します。焼き草団子美味しいですよね。 (シネマエッグ推薦作品)

更新日 2019年 7月30日 最近作『さらば愛しきアウトロー』★★★
角屋清志

さらぱ愛しきレッドフォード! ロバート・レッドフォードの俳優引退作と成る本作は愛すべき映画だ。監督・脚本を引き受けたデビッド・ロウリーは大スターの

最後の主演作だからと気負わず肩の力を抜いてさらりと(「それでいて実は緻密に」)撮り上げてみせた。その気に成れば90点以上は獲れる秀作があえて

最初から75点を狙って提出した答案の様な仕上がりである。ロウリーは前作『A GHOST STORY/ア・ゴースト・ストーリー』(17)等で判る様にかなりの作家

的野心の持ち主のはずだが、此処ではそれを封印してレッドフォードと言うスターとそれを育てたカウンター・カルチャーからシラケの時代の空気や紳士で

ありながら反逆児であると言うレッドフォードの二面性、だんせい受けするアウトローも女性受けするラブ・ロマンスもどちらも似合うその個性、そしてロウリー

が特に愛するであろう70年代アメリカ映画にひたすら奉仕するかの様に此の作品を撮っている。「名作」や「傑作」を作ろう等と気負わず絶妙の省略と

切り詰めた編集で、さながらB級映画の様に職人的に、それでいて16mmフィルムによる撮影等の「映画の味」には拘って仕上げられた作品である。

多くの観客が気楽に楽しめ更にレッドフォードやアメリカ映画への思い入れが深ければより味わいの増す理想的なプログラム・ピクチャーと成っている

と思えた。

7/19(金)〜TOHOシネマズ・シャンテ、他にて、全国ロードショー

OLD MAN & THE GUN (2018) (訳:「老人と拳銃」) (cinema egg)

更新日 2019年 7月30日 *STEREO EGG FM♪復活!! ラクーカン16号・第73回「ビバ・イギリス・イエスタデイ 〜 オルタネイト !!(2019.7月〜2019年9月号)*
cinema egg

CINEMA EGG●YOU Tubeで聴く懐かしの映画主題歌集 第73回●

*【特集・『幻のレア音源・名画サウンドトラック海賊盤・正式MP3にて大量大放出!!』】*

「巴里の屋根の下」「巴里祭」「巴里の空の下セーヌは流れる」幻のサウンドトラック盤MP3リリース!!

その他幻の超貴重音源一斉リリース!! CDでは決して揃わない素晴らしい音源の数々!! お早めにコレクションを!! 全曲お薦め!!

♪MP3リスト『Page.10』

更新日 2019年 7月30日 最近作『新聞記者』
角屋清志

映画通の間では作者の側は真面目にやっているつもりでも、あまりに「ピント」がズレ過ぎていて笑って観るしかない映画を「バカ映画」と形容しているが、

本作は近年稀な「バカ映画」と評すべきだろう。まあ、それなりに観るべき所は有る。W主演の2人には好感持てるし、リスクの多い役にチャレンジする

松坂君も応援はしたい。監督も演出力は有る様だ。32歳の若手、元々は「ノンポリ」で本作の依頼を受けてから「東京新聞」を定期購読し始め、色々と

勉強したのだそうだ。まんまと取り込まれてしまったか? ネタバレ気にして書きにくかったのだが、ネット上では既に語られているので書いてしまおう。

要するに「加計学園」をモデルとした「新設大学」は何と「細菌兵器の研究開発」をやっていたと言う落ち! これには「ずっこけた」! まるで矢追純一か、

森村誠一のトンデモ小説の世界である。疑獄事件のはずが軍事問題にすり替えられてしまった? 日米同盟とか考えなくとも、あまりにアンビリーバブル

であるし、(笑)(笑)。2年余りにも追求して何もエビデンスが出てこなかったので遂に脳内ファンタジーを映画化してしまった様だ。その他、未成年援交

が問題と成ったはずのスキャンダルが成人女性との不倫に成っていたり、官僚が薄暗い部屋で2人、ウソツイートするのが仕事だったり、学校認可は

文科省の担当ではないかとか、色々突込み所満載であった。プレスで田原総一朗がコメントしていたが、頭大丈夫かと思ってしまった。これでは政治

サスペンスとしてアメリカ映画は無論惜しいけど」)韓国映画にも及びもつかないのではないか? 主演女優が韓国人と言う事で此の映画がアチラで

公開されたら政治利用を心配するが国民はそれほど愚かではないだろうと信じたい!   (P.S.) そんな訳で、今回は★は付けませんでした。

6/28(金)〜 新宿ピカデリー、他にて全国ロードショー中

SHINBUN-KISHA (as "A NEWS PAPER WRITER") (2019) (訳:「新聞記者」) (cinema egg)

更新日 2019年 7月19日 最近作『マーウェン』
水島裕子


ヘイトクライム(憎悪犯罪)を受けた男が立ち直って行く物語。ひと言で言えばそう言う映画なのだが、人形好きな私はG.I.ジョーやバービーの活躍が楽しい。

人形好きの人にはそう宣言しておいた。これは実話を元にしたストーリーだ。2000年4月8日、ニューヨークはキングストン郊外のバーで、38歳のマーク・

ホーガンキャンプは、そこで出会った若者達と飲んで居た。先にバーを出た5人の若者達は、ホーガンキャンプを待ち伏せ、襲撃した。ホーガンキャンプは

普段は秘密としている「女性のストッキングとハイヒールを身に着ける」事を話してしまったからだ。ホーガンキャンプは瀕死のまま道の真ん中に放置、

緊急搬送をされ、9日後に意識を取り戻した。が、記憶を失くし、食べる、歩く、等でさえも出来なくなっていた。自分のこれまでの人生を教えられたのは

裁判の時だった。ニューヨーク州生まれ。アメリカ海軍を名誉除隊後に結婚したが、アルコール依存症により離婚。1年後に公的補助が打ち切られ、治療を

受けられなく成ったホーガンキャンプは、脳に障害を抱え、後遺症(PTSD)に苦しみながらも、自分や周囲の人達を模した1/6フィギュアの写真を撮り始めた。

人形はG.I.ジョーとバービーを使い、ドールハウスを使って庭に町まで作っていた。2005年、フィギュアを乗せた軍用ジープを引いて歩くホーガンキャンプをたまたま

見かけた写真家デヴィット・ナーグルに見出され、ニューヨークのギャラリーで個展を開く迄に。更に彼についてのドキュメンタリー映画が2010年に公開された。

今回の映画化の監督は『バック・トゥ・ザ・フューチャー』・『フォレスト・ガンプ 一期一会』のロバート・ゼメキスだ。彼自身のファンタジーも織り込み、21世紀版

『フォレスト・ガンプ』とも言われる。主演は、ドキュメンタリーを観て、どんな形でも良いから関わりたいと名乗り出たスティーヴ・カレル。制作費は、44億円。

ヒューマンドラマを軸に、5人の美女そっくりのバービー人形が戦士と成ってナチス相手に大暴れすると言う空想が繰り広げられる。

『バック・トゥ・ザ・フューチャー』ファンも喜ぶ(あのマシン)が登場するのも見所だ。

7/19(金)〜全国ロードショー

WELCOME TO MARWEN (2018) (訳:「マーウェンへようこそ」) (cinema egg)

更新日 2019年 7月12日 最近作『シンク・オア・スウィム イチかバチか俺たちの夢』
水島裕子

今年の横浜のフランス映画祭オープニング上映作品だ。こちらも、フランス映画祭でやるとは知らずに試写で観た。タイトルは、「いちかばちか」の意。フランス版

『ウォーター・ボーイズ』とも呼ばれる本作は、セザール賞で最多10部門ノミネート、フランスで400万人以上動員、累計40億円越えの大ヒット作と成った。

監督&脚本は、『この愛のために撃て』等、役者として知られるジル・ルルーシュだ。俳優が監督をやってみるのは決して珍しい訳ではない。その際、本人が出演も

するのか、しないのかは、それぞれの好みに分かれる。今回、本人が出演をしないと決めた理由が、海水パンツ姿で演出するのが嫌だったからだと言う。確かに、

出演者全員、海水パンツ姿が殆どの作品だ。しかも中年のシンクロチームに居るのは80年代に主役クラスで映画に出演していた役者が殆どだ。ベルトラン

(マチュー・アマルリック)は、2年前からうつ病に成り、会社を退職し、引きこもり勝ちな生活を送って居た。子供達からは軽蔑され、妻の姉夫婦との関係も悪化する

ばかりだ。ベルトランは、或る日、地元の公営プールで「男子シンクロナイズド・スイミング」メンバー募集の紙を目にすると、何故か惹きつけられ、入りたいと願う。

張り切って望んだ初日、プールに居たのは曰く付きの中年男性ばかりだった。ロラン(ギョーム・カネ)は、仕事では成功しているものの母にも妻にも捨てられ、切れ易い。

マルキュス(ブノワ・ポールヴールド)は事業に失敗し、自家用プールのセールスマンをしている。他にも、内気で女性経験の無いティエリー(フィリップ・カトリーヌ)、

売れないままミュージシャンを続けているシモン(ジャン=ユーグ・アングラード)等。そんな彼らが、元シンクロ選手のコーチ、デルフィーヌ(ヴィルシニー・エフィラ)の下、

トラブルに巻き込まれながらも、世界選手権出場を目指す事に成る。本作は、監督が、スウェーデンに実在する男性シンクロチームのドキュメンタリーを観て着想が

湧いたと言う。故に、おじさん達の爆笑コメディではない。実は思春期以上にやっかいな中年期をどう過ごすか、「ミッドライフ・クライシス」を考えさせられる。

7/12(金)〜新宿ピカデリー、他にて全国ロードショー

LE GRAND BAIN (2018) (訳:「大きなお風呂場」) (cinema egg)

更新日 2019年 7月12日 最近作『ゴールデン・リバー』
水島裕子

ジャック・オディアール監督が好きなので、此の新作も楽しみにしていた。ヴェネチア国際映画祭銀獅子賞・監督賞受賞をはじめ、仏アカデミー賞のセザール賞では9部門

ノミネート中4部門を制し、リュミエール賞でも3冠を獲得した。試写を観た時点では知らなかったけれど、今年の横浜のフランス映画祭でも上映された。これだけの快挙も

ジャック・オディアールなら当然だ。と思いつつも、これまでとは全く違ったジャンルで新しい顔を見せてくれた事が嬉しい。ウエスタンとサスペンスが融合した物語だ。最近、

ウエスタン絡みの映画の試写を幾つか観た。再認識されているそうだ。何十年も前に年上の知人がオンタイムで楽しんで居たと言うグレース・ケリーが出る様な西部劇は、

私が観ても良さが判らなかった。開拓前に住んで居た人を悪人と決めつける意味が、まず判らない。それが今に成って解釈を変え、それぞれの事情も考慮される様に

成って来た。主演の一人、ジョン・C・ライリーが、2011年、イギリスのブッカー賞・最終候補に残ったパトリック・デヴィットの『シスターズ・ブラザーズ』を気に入り、映画化権

を手に入れた。プロデューサーと成ったマイケル・デ・ルカは、2012年のトロント映画祭で上映された『君と歩く世界』を観て、本作を監督出来るのはジャック・オディアール

しかいないと確信した。ゴールドラッシュの時代、オレゴンの或る町に、最強と恐れられる殺し屋兄弟が居た。彼らは地域の権力者を追いかける。が、黄金を見分ける化学式

を発見した化学者を追いかける。が、黄金を手元に暴力や貧富の差の無い理想郷を作りたいと言う化学者に、彼らは賛同し、新たなる対立と思惑が生まれる。ジョン・C・

ライリーが、こわもてだけどロマンチストな兄イーラル。弟役に『ザ・マスター』等で3度アカデミー賞にノミネートされたホアキン・フェニックス。連絡係モリスに『ブローバック・

マウンテン』でアカデミー賞にノミネートされたジェイク・ギレンホール。化学者役には『ヴェノム』のイスラム系俳優リズ・アーメット。手を組むべきではなかった4人を、

此のキャスティングで観られるだけで凄い。

7/5(金)〜TOHOシネマズ、他にて全国ロードショー

THE SISTERS BROTHERS (2018) (訳:「兄弟姉妹」) (cinema egg)

更新日 2019年 6月30日 最近作『ブレス あの波の向こうへ』★★☆
角屋清志

オーストラリアで文学賞を受賞した「サーフ文学」が原作。少年サーファー版『スタンド・バイ・ミー』とでも形容したい秀作である。主役の少年が本物のサーファーだけに

迫力有る「サーフ」シーンは無論ほぼ少年達だけの関係性で閉ざされていた『スタンド・バイ・ミー』と比べて本作はクラスメイトの少女との関係や先輩格のサーファーや

年上女性への憧れと初体験・等を通じて少年の成長と喪失感がリアリティを持って描かれた、優れた思春期映画と成っており、『スタンド・バイ・ミー』より高評価をしても

いい、と思ってしまった程だ。それ故に、原作者が音楽にあまり関心が無かったのなら仕方ないが、全篇ほぼ劇伴のみで同時代のポップスやロックの使用が無かったの

が残念であった。原作者がほぼ同世代なだけに尚更残念であった。初監督の他に脚本・製作・出演までこなしたのは『プラダを着た悪魔』(06)でのアン・ハサウエイを

誘惑する男やTVシリーズ『メンタリスト』(08〜15)の主演等で人気を得たサイモン・ベーカー。メル・ギブソンの様に俳優と監督を兼任しながら大成して行けば良いか

なと思った(但し私生活はマネしないでね)。ともあれ、一見の価値有りの秀作である。

P.S.)サーファー映画の古典『ビッグ・ウエンズデー』(78)を久々に観たく成った。

7/23(土)〜新宿シネマカリテ、他にて全国ロードショー

BREATH (2017) (訳:「息吹き」) (cinema egg)

更新日 2019年 6月30日 最近作『ペトラは静かに対峙する』
水島裕子

スペインのカタルーニャには一度だけ行った事がある。主にバルセロナだったけど、すぐに好きに成り、神秘性を感じた。本作を観て、カタルーニャの不思議さがより

深まって行った。監督のハイメ・ロサレスは長編6作品のうち、5作品がカンヌ国際映画祭に選出された気鋭だ。本作の主題を要約すれば、探求と贖罪についての

映画だ。等と、インタビューで語る事も面白い。更に今回の物語は2つの異なるルーツから始まっているそうだ。まずは、実の父を探している女性と言うアイディア。

もう一つは、ヒロインの父親かも知れないギリシャ悲劇的人物と言う古典的な構造。映画を観ていない人には伝わりにくいかも知れないが、此の作品を実に判り易く

説明されている。また、本作はパズルの様でもある。全7章、章立てがしてある。しかも1章から番号の若い順に続くのではなく、バラバラだ。私は「■すうどく」が好き

なのだけれど、あの数字が埋まって行く快感にも似ている。タイトルロール、ペトラを演じるのは、バルバラ・レニー。『マジカル・ガール』(14)でゴヤ賞主演女優賞を

受け、今回は、ヨーロッパ映画賞最優秀女優賞にノミネートされている。此の『マジカル・ガール』、レンタル店でDVDを見つけた時には宝物に出会った気分だった。

日本のアニメ・アイドル・ヒロインに憧れるスペインの少女の話で、劇中に長山洋子のデビュー曲が使われている。日本好きのヨーロッパ人が描いた日本文化。こちらも

お薦めしておく。また、ペトラの父親かも知れない男には77歳にしてこれで役者デビューをしたジョアン・ホテイだ。化学・農業学のエンジニアを経て、父親から引き

継いだカタルーニャ地方の美しく広大な私有地の所有者だ。そこが此の映画ロケ地と成ってのが縁だ。実際、映画の撮影をしていると、地所を借りている人とも出会い、

時に長い時間を共にする事もある。だから、彼がそうやって選ばれ難しい役をこなしていると言う運命も感慨深いものがある。若く美しい女性ペトラは画家だ。

カタルーニャにある著名な彫刻家ジャウメの邸宅にやって来た。作品制作の為、と言うのは表向きの理由で、実は、自分の父親がジャウメかどうかを確かめに来たの

だった。会ってみると、彼は冷酷な人物だった。或る日、家政婦が自殺を図る。

6/29(土)〜 新宿武蔵野館、他にて全国順次ロードショー

PETRA (2018) (訳:「♀ペトラ 」) (cinema egg)

更新日 2019年 6月18日 最近作『COLD WAR あの歌、2つの心』
水島裕子

2014年、『イーダ』で、アカデミー賞外国語映画賞を受賞したポーランドのパヴェウ・パブリコスキ監督の新作だ。本作はカンヌ国際映画祭で監督賞を受賞している。

ポーランドについては殆ど知識は無いけれど、キュリー夫人、クシシュトフ・キュシロフスキ監督、ロマン・ポランスキー監督等、フランスで活躍している人も多い。

『イーダ』も然り、フランス映画ファンにとっても好印象なのでは。此の映画を観て、初めてそう考えた。何故なら、本作はポーランドの歴史や文化を判り易く教えてくれ

ながらも、洗練された恋愛映画でも有るからだ。1949年、社会主義ポーランドの芸術は、大きな転換期を迎えた。ソ連でスリン政権が始まった1934年に芸術の

「唯一の正しい」方向性を定められていた社会主義リアリズムが、ポーランドでも義務付けられたのだそうだ。反共産主義は全否定され、本作の舞台と成る音楽の分野

では、民族性の回避が求められ、民族舞踏団の創設が急がれた。そんな中、国立マズレク舞踏団を立ち上げるべく、歌唱力とダンスの才能の有る少年少女が国中から

求められた。オーディションを担当するのは、管理部長のカチマレク(ポリス・シイツ)、ピアニストのヴィクトル(トマシュ・コット)、ダンス教師イレーナ(アガタ・クレシャ)の

3人だ。初日に彼と彼らの心を奪った少女が居た。ズーラ(ヨマンナ・クーリク)だ。父親殺しで執行猶予中立った。1951年、ワルシャワでの初舞台でズーラはセンターを

務め、大絶賛された。ヴィクトルとズーラは秘密に付き合って居た。が、ズーラは、執行猶予の条件として、思想に問題が有ると疑われているヴィクトルの事をカチマレクに

密告しなければならなかった。1952年、パリへの亡命を決めたヴィクトルは、東ベルリンでの公演後、一緒に行くと言うズーラとの待ち合わせ場所に急ぐが、ズーラは

現れなかった。1954年、パリでジャズ・バンドのピアニストとしてバー等で演奏していたヴィクトルは、舞踏団のツアー中のズーラと再会する。互いに愛し合う気持ちは

変わらない。国際情勢が彼らに味方してくれる日は訪れるのだろうか。

6/28(金)〜 ヒューマントラスト・シネマ有楽町、他にて全国ロードショー

COLD WAR (ZIMNA WOJNA) (2018) (訳:「冷戦」) (cinema egg)

更新日 2019年 6月18日 最近作『新聞記者』
水島裕子

これ、ヤバイですよ。作ってはイケナイんじゃないか。と、プレス資料の冒頭に、そう言われ続けながらも、映画こそ自由な表現を。そう信じた本作のプロデューサーの

言葉がある。東京新聞社会部記者の望月衣塑子が原案、ここ数年日本で起きて今なお解決していない政治事件をモデルとしているので、プロデューサーの危惧も

判らなくはない。でも、国内は知らないが、世界レベルで見ればそんな映画は沢山有る訳で、此の点にたいしては、賛同も否定も出来ない。私が此の映画を薦めるのは、

ヒロイン、吉岡エリカ役のシム・ウンギョンを観て欲しいからだ。重たい芝居からさりげない仕事迄、演技が上手い。これまで上手いと感じて来た女優達とはまた別の、

これも有りなんだ、と新鮮に感動した。他の役者も、テレビタレント的な人や、こなれた役者を安易に使う事なく、全体のキャスティングも優れている。また、国会議事堂、

霞が関と、日本の政治の中枢の街をリアルに美しく切り取っているのも魅力だ。女性スキャンダルが発覚した文科省元トップは、かつて官邸の圧力で辞任を余儀なく

されたと噂される人物だ。此のスキャンダルは真実なのか検証がない事に疑問を持ったのが東都新聞社会部の若手記者、吉岡エリカだ。父親が日本人、母親が韓国人

でアメリカ育ちのエリカは同調を好まず、一人娘の如く振る舞い異端視されていた。誰にも話してはいなかったが、父親も日本で新聞記者として殉死していたのだった。

或る夜、社会部に「医療系大学の新設」に関する極秘公文書がファックスされていた。内部リークか、誤報か。差し出し人の名は無く、表紙に羊の絵が描かれていた。

内閣情報調査室で働く杉原拓海(松坂桃季)は、外務省から内閣府に出向したエリート官僚だが、与えられた仕事は、現政権を維持する為の世論コントロールだった。

現状を疑問視しながらも、もうすぐ生まれて来る娘の為にも頑張っていた。或る日、杉原は久し振りに新人だった外務省時代の上司、神崎(高橋和也)に飲みに誘われる。

楽しいひと時を過ごしたものの、数日後、神崎は飛び降り自殺をしてしまう。同じ頃、吉岡も神崎を追っていた。

6/28(金)〜 新宿ピカデリー、他にて全国ロードショー

SHINBUN-KISHA (as "A NEWS PAPER WRITER") (2019) (訳:「新聞記者」) (cinema egg)

更新日 2019年 6月18日 最近作『アマンダと僕』★★☆
角屋清志

これは7歳の少女が重要な役割を果たす映画だがロリータ系とは、ちょいと違う。アマンダはいわゆる美少女ではなく、普通の少女で在り、彼女と24歳の若い

叔父さんとが、或る事件を乗り越えて行くヒューマンドラマと言えばいいか。ネタバレに成らない様にしたいので詳しくは書かないが、エルビス・プレスリーを語った

「エルビスは建物を出ました」と言う言葉がキーワードと成っている。最初の方でその言葉の説明の後にアマンダと母親がエルビスの歌に合わせて踊るシーンの

幸福感! 最後にその言葉が繰り返される時に込み上げる感動! 先入観無視して鑑賞した方が良いだろう。東京国際映画祭でグランプリと脚本賞を受賞している。

只、ラストはやはりエルビスの歌で締めくくった方が良かったのではないか? 書き下ろしのトリビュート曲の様だがフレンチ・ロックは良く判らんのだ!

6/22(土)〜 TOHO日比谷シャンテ、他にて全国ロードショー

AMANDA (2018) (訳:「♀アマンダ」) (cinema egg)

------------------------------------------------------------------------------------

  今後とも宜しくお願い致します。

ービーオン管理者  角屋清志志

------------------------------------------------------------------------------------