"水島裕子の映画評MOVIE ON ービーオン"  LaCoocan

■■■ 2015年 vol.2 ■■■

■■■■■■■■最新記事順次掲載■■■■■■■

次回2016年 『完全なるチェックメイト』『ベストテン』『サウルの息子』『ドラゴンブレイド』

更新日  2015年12月30日 年末のご挨拶

年内の更新はここまでと成ります。閲覧いただき有難う御座います、また新年も宜しくお願い致します!!

2016年1月5日より新年開始と成ります<2015年公開作ベスト10 他>

−ムービーオン編集長・松村清志−

更新日 2015年 12月22日 最近作『ヴィオレット −ある作家の肖像−』
水島裕子

何かと思ってよく見ると肉塊で始まる。不条理なオープニングだ。1999年『第二の性』を執筆したフランス女性シモーヌ・ド・ボーヴォワール(1908〜1986)は、

フェミニズム運動に革新をもたらした。哲学者で作家のジャン=ポール・サルトルとの契約結婚などでも知られている。その同じ時代、女性として初めて自分の性の

告白を剥き出しに書いたヴィオレット・ルデュック(1907〜1972)と言う作家が居た。彼女の小説は当時の社会には受け入れられない。傷ついたヴィオレットは

精神を病むが、ボーヴォワールの支えによって書き続けた。本国フランスでも知る人ぞ知る作家で一時期は忘れ去られた存在だったヴィオレットだったが、

本作の公開を機に全集が出版。再評価に至った。ボーヴォワールの知られざる一面と共に、ヴィオレットと言う苦悩の作家を知る事が出来る興味深い内容だ。

ヒロインを演じるエマニュエル・ドゥヴォスは、ヴィオレットを「文学界のゴッホ」と讃える。自分の苦しみを芸術を通して乗り越えて行く美しさに共感したと言う。

彼女の最大のコンプレックスは「私生児」である事だ。スタイルが良くお洒落な人で、ブランドから服を提供して貰ったり、ファッション雑誌にも執筆していた。

でも鼻が大き過ぎる事が不満だった。その為、監督のマルタン・プロヴォ(『セラフィーヌの庭』)は、ドゥヴォスに付け鼻を着けた。キャスティングが困難だった

ボーヴォワール役にサンドリーヌ・キベルランを紹介したのもドゥヴォスだと言う。彼女達二人の演技共演も見どころだ。1942年、戦時中のフランス。

ヴィオレットは,夫婦を偽り、ノルマンディのとある村に疎開していた。相手のモーリスは、挫折した作家で同性愛者だった。或る事件がきっかけで単身パリに

戻ったモーリスの言い放った「書く事で吐き出せ」に感化され、処女小説『窒息』を書きあげる。<<私は私の手を握らなかった>>。そんな彼女の少女時代の

自伝的物語だ。モーリスからの手紙をその友人から受け取るヴィオレット。ドイツに行ったモーリスが帰国するにはヴィオレットの妊娠証明書が必要だった。

ヴィオレットはそれを拒否。その友人の家で、シモーヌ・ド・ボーヴオワールの小説『招かれた女』を初めて出にし、会いに行く決意をする。

*【 特集・フランス映画祭2015・全作オール・サントラ盤!! 】 ♪MP3サントラリスト『Page.6』

(12/19(土)〜岩波ホール、他にてロードショー)

 VIOLETTE (訳:「♀ヴィオレット」) (cinema egg)

更新日 2015年12月8日  最近作『007/スペクター』★★★
松村清志

ダニエル・クレイグ=ジェイムス・ボンドの4作目は、これまでの集大成であり、新たなスタートとも言える傑作である。作品全体の構成としてはクレイグ版『女王陛下

の007』かと思ったが、全篇に渡って過去の作品や原作からのリファレンスやウインクが、これまでのシリーズ中で最も多い作品であろう。<007名場面集>、

いややはり<グレイテスト・ヒッツ>と形容すべきか。だが、それらのアダプテーションの仕方がとても上手く、「ああ、またか!」ではなく「おっ、やってくれる」と

嬉しく成ってしまった。これまでのクレイグ版ボンドでは封印されてきた銃口越しに銃を撃つ、過去シリーズでは定番であった、いわゆるガン・バレルの

オープニングが本作では復活している。新たなスタートと思うゆえんである。ガン・バレルのシーンを観るとファンは頑張れる気に成る。『スカイフォール』(12)

の作品世界やシリアス・タッチを引きずりつつも、適度なご都合主義やユーモアも加味されて来て、クレイグ以前のボンドへの原点回帰も感じられる。ボンドの

外部へ向かう行動と並行してMをリーダーとする、”〇〇課”を廃止しようとする内部の敵の動きが描かれるのだが、ここら辺りの対立はそのまま二重構造、

ダブル・ミーニングで、007の映画世界は決して古びてはいない、過去の物ではないと言う作者達のマニュフェストだと言っていいであろう。男性のMをリーダー

とする”〇〇課”が復活した様に、あの”スペクター”も復活した訳だが、ではブロフェルドは登場するのかとか、『女王陛下の007』がリファレンス されているのなら

ヒロインはとうなるのかとかは、ここでは書かない方がいいであろう。スペクターの”情報を制する者は世界を制する”とでも言った思想は、はるかインターネット時代

を先取りしており、原作者イアン・フレミングはとても進歩的であったと今更ながらに思う。最高齢ボンド・ガールとして話題を呼んだ、モニカ・ベルッチがほぼ

必要なく感じられたのが残念な他は、文句無く楽しめた。クレイグ=ボンドと監督サム・メンデスとのコンビネーションも益々良好である。

あともう一作はこのコンビでお願いしたいと思う。

♪「007/スペクター(2015)」主題歌・歌詞&訳詞 ライティングス・オン・ザ・ウォール ボンドの十戒文字 (正翻訳版)

*【特集・007全音楽】007/スペクター」「007映画50周年記念サントラクロニクルズ」掲載! ♪MP3サントラリスト 『Page.13』

公式サイト http://007SPECTRE.jp

東宝映画サイト http://TOHO.co.jp

(日劇TOHO他にて全国ロードショー中)

 SPECTRE (訳:「犯罪組織スペクター」) (cinema egg)

更新日 2015年 12月8日 最近作『独裁者と小さな孫』
水島裕子

『カンダハール』でカンヌを激震させた巨匠モフセン・マフマルバフの最高作だ。彼に加え、監督である2人の娘も合わせて、この一家の映画には常に注目している、

強力なラストに胸引き裂かれる新たな感動作、世界の映画祭で絶賛。とある様に、視点がユニークで、どう進むのかが全く読めなく、物語の展開にずっとわくわく

させられたままラストへと向かう。祖国イランを離れヨーロッパで亡命生活を続けているマスマルバフが本作に託したのは、平和への思いだ。クーデターにより権力を

奪われた独裁者と孫の逃避行を通じて、独裁政権を批判しながら、暴力行為により引き起こされる新たな悲劇とそのり連鎖を描き切る。衝撃的な内容ながらも、

人間愛とユーモアに溢れ、スリルと冒険、希望に詰まったマフマルバフの力量も健在だ。とある国。大統領は気まぐれで街を停電させる。独裁者である彼が、

森に膝に乗せた孫に自分の絶対的権力を自慢するためだ。明かりを点けたり消したりする遊びが国民をどんなに困らせているのかは、少しも気にならない。しかし、

何度か繰り返していくうちに、明かりが点かなくなった。クーデターが勃発したのだ。大統領を除いた一族は、いち早く国外へ避難する。ところが幼い孫は、大好きな

幼なじみマリアやおもちゃと絶対に離れたくないと主張、大統領と残る事になる。やがて術には暴徒化した民衆でいっぱいに成り、独裁政権への報復を呼び掛ける

怒声と銃声があちこちで響き渡る。兵士達は反旗を翻し、政権は完全崩壊に至る。全国民から終われる賞金首と成ってしまった大統領は、幼い孫を抱え、逃亡を

余儀なくされる。お付きの者も離れて行き、2人は安全な地へ向かう船の待つ海を目指す。貧しい床屋から銃で脅して服を奪い羊飼いを装ったり、炭鉱婦の子供から

ギターを奪い、旅芸人に成ってみたり。大統領のギターの演奏とそれに合わせた孫のダンスは意外にもクオリティが高い。少女の死体から奪った。赤いスカーフで

孫を女の子に見せかけ、馴染みの娼婦の助けを借りて船に辿り着いた彼らに待っていたのは、想像を絶する未来だった。”アラブの春”により、ベンアリ、ムバラク、

カダフィの独裁政権が崩壊した一方、未だ世界40カ国以上で独裁者が実権を握っていると言う現実が身につまされる。

(12/12(土)〜ミニシアター全国順次ロードショー)

 THE PRESIDENT (訳:「ある大統領」) (cinema egg)

更新日 2015年 12月8日 最近作『アンジェリカの微笑み』
水島裕子

現役最高齢監督にして巨匠、2015年に惜しまれつつも106歳で永眠したマノエル・ド・オリヴェイラ。彼が101歳の時に撮り、カンヌ映画祭(ある視点)部門の

オープニングを飾った本作が、ついに日本公開される。本作の脚本はオリヴェイラ自身が1952年に書き上げた。が、当時は第2次世界大戦に於けるホロコーストの

記憶が生々しく残され、ナチス・ドイツの迫害を逃れてポルトガルに移り住んだユダヤ青年を主人公の映画を作るのは難しかった。それを半世紀以上の歳月をかけ、

混沌として完成させた。長生きをした者にしか成し得ない芸術だ。どことなくファンタジックな場面も美しい。ポルトガルはドロウ河流域の小さな町だ。富豪の邸宅

ポルタシュ館の執事は、雨が降りしきる真夜中、町に1軒しかない写真店へ駆け込む。ところが店主は明後日迄、不在と知らされる。その様子を見ていた通りがかり

の男が、写真家を紹介してくれる。最近町にやって来た石油関係の仕事をしている青年イザクだ。彼はセファルディム(15世紀前後に南欧諸国に移り住み定住した

ユダヤ人)で、写真が趣味だ。執事はイサクの下宿を訪れ、急ぎの写真撮影を依頼する。アンジェリカの写真を撮って欲しい。若くして死んだ美しい娘アンジェリカ

の死を慎む親類縁者が山手に在るポルタシュ館に集まっていた。イザクの名を聞いて一瞬顔を曇らせるシスターであるアンジェリカの姐に、「僕個人は宗教に何の

興味もない」と語るイザク。アンジェリカは、白い死に装束に身を包み、青いソファにひっそりと横たわっていた。彼女の母親に促され、カメラを向ける。ファインダー

を覗き、ピントを合わせる。途端、アンジェリカは瞼を開き、イザクに微笑みかける。翌朝、写真を現像すると、3枚の写真のうち1枚に写ったアンジェリカが再び瞼を

開いて微笑む。教会ではアンジェリカの葬儀が厳かに執り行われていた。夜、ベッドで寝ていたイザクがふと目を覚ましてアンジェリカの写真を手に取ると、

バルコニーに彼女が現れる。2人は抱き合ったまま宙に舞い上がる。森やドロウ河の上を浮遊し、夜の空へと昇って行く。夢だろうか?

迷い込んだ小鳥の死にイザクはある事を感じる。

(12/5(土)〜BUNKAMURAル・シネマ他にてミニシアター全国順次ロードショー)

 0 ESTRANHO CASO DE ANGELICA (="THE STRANGE CASE OF ANGELICA") (訳:「アンジェリカの数奇な場合」) (cinema egg)

更新日 2015年11月25日  最近作『コードネーム U.N.C.L.E.』★★★
松村清志

60年代には007(ゼロゼロセブン)と並ぶ程の人気を誇ったTVのスパイ・シリーズ『0011/ナポレオン・ソロ』の劇場リブート版である。まずは合格点を

与えたい。まず、言っておきたいのは、トム・クルーズがやらなくて良かったと言う事だ。幼少期にTVシリーズのファンだった者からすると、やはりトムでは

イメージが違い過ぎる。意表を突いたキャスティングのシャーロック・ホームズを成功させたガイ・リッチーが監督と言うのも無難な人選である。

ダニエル・クレイグ版の007のリセットの成功を受けて、本作も前日譚、ビギンズとしてスタートさせながらも、時代は60年代と言う基本設定をはずして

いないのもグッド・チョイスである。かつて"60年代スパイ"と言うジャンルが存在し、独自の世界観の様なものも在ったはずなのだ。これからそうした

フレーバーの復活と継承と発展を期待したい。只、僕的にちょっと残念だと思ったのはイギリス寄りに改変されてしまった事である。スパイものはイギリス

が本場だが、ナポレオン・ソロのシリーズはアメリカならではのカラッとした感じと言うか、イギリスの風格や重さとは違った、軽妙さがその魅力だったのでは

ないかと思えるのである。これはダニエル・クレイグに成ってからの007シリーズにも言える事だが−−−無論、クレイグのシリーズは大好きだが−−−

あまりにシリアスに成ってしまって、60年代エンターテインメント・スパイ映画に不可欠の要素だったと言ってもいいユーモアが無くなってしまったのは、

やはり惜しいのではないか。本作はガラス越しにユーモアも入れているのだが、まだちょっと堅いかなと言う印象であった。

キャスティングとキャラクター造りに関しては、かなり上手くいったのではないか。ソロとイリヤの2人。ソロは自信満々で世慣れた感じの大人の男で、

イリヤの方はナイーヴでシャイで少年ぽさを残したね今風に言えばオタクのアイドル、セクシー・ギークで、いわば、大人キャラの対照的な2人が、

序列なく平等にコンビを組んで活躍する所にシリーズの魅力が有ったのではないかと、今にして思う。特に、幼少のファンにとっては、あんなカッコイイ

大人の男に成りたい、と言う部分でソロに共感し、あいつは俺に似ているな、と言った部分でイリヤにも共感出来て、実にバランスの取れたコンビで

あったのである。と、此処迄、書いてきて作品内容に全く言及していない事に気付いたが、子供時代に大好きだったシリーズなので、劇場リブート版も

長く続いて欲しいと言う思いでいっぱいだ。ウェーバリー課長が、あのニヤケ男なので、これから先ユーモアが加味されて来るのは間違いないで

あろうし、2本ぐらいで地固めをした後、3作目ぐらいには是非タランティーノの監督起用を期待したい。

ともかく応援したい作品なので多くの人に観て欲しい。作品評はネタバレビューまでお待ちください。

THE MAN FROM U.N.C.L.E. (訳:「アンクル(国際諜報局)から来た男」) (cinema egg)

更新日 2015年11月13日  未公開ニュー・クラシック『不滅の物語 (英語オリジナル版)』★★★
松村清志

1968年度作品、監督・脚本・主演オーソン・ウェルズ、原作イサク・ディネーセン(カレン・ブリクセン)、撮影ウイリー・クラント、美術アンドレ・ピルタン、

主演ジャンヌ・モロー、ウィリー・クラント、ロジェ・コッジオ、ノーマン・エシェリー、フェルナンド・レイ  カラー、ヴィスタサイズ、上映時間58分。

僕が映画史上最も好きなシネアストは、オーソン・ウェルズである。ウェルズ監督作品で嫌いなものは無い。全て好きだ。本作は編集済の完成された

作品として残されていたウェルズ監督作で、唯一未見のままの作品であった。今回、TIFFとの協賛企画『生誕100年オーソン・ウェルズ−天才の発見』

と言うイベントで、フィルム・センターで上映され、やっと観る事が出来た。やはりウェルズであった。極めて低予算で作られていたのは予想通りであった。

セットは組んでないし、俳優はジャンヌ・モローとフェルナンド・レイ以外は、聞いた事の無い名前ばかりだし、カメラマンのウイリー・クラントが出演もしている。

音楽はルイ・マルの『鬼火』(63)以降、何度も映画に使用されているエリック・サティの既成曲だ。上映時間も僅か58分である。30〜40年代のB級・C級

映画並みの低予算・早撮りで仕上げられた作品だと思っても間違いないだろう。だが、それでもウェルズであった。オーソン・ウェルズはその監督作品の

最初の2,3カットでこれはただ者ではないと判る作家だ。ウェルズ・カットと言うものが確かに存在する。どんな凡粛な企画やありふれた素材も、

ウェルズの手に掛かるとたちまち非凡なものと成る。フェルナンド・レイら数名の白服の男達が登場する数カットで、僕はまぎれもなくウェルズ監督作品

だと、嬉しく成ってしまった。後にシドニー・ポラック監督、メリル・ストリープ、ロバート・レッドフォード共演の『愛と哀しみの果て』(85)の原作者として有名に

成ったイサク・ディネーセン(カレン・ブリクセン)の短編小説を基に、TV放映と劇場公開の両方を想定して作られた作品。『バベットの晩餐会』(87)も此の

原作者だったから、やはりウェルズは先見の明が有った。きちんと劇場公開されたのか、上映時間が元々ウェルズが望んだものだったのか等は調べて

いないので判らないし、ジャン・ルノワールの傑作『ピクニック』(39)の様には、此れ以上長く成り様がないとも断言は出来ないのだが、それでもやはり

僕は感服した。オープニングのナレーションで「19世紀、中国はマカオでの出来事・・・」と言った風に語られているが、ロケ地はおそらくスペインの

何処か、『フォルスタッフ』(65)の撮影と同時進行するかのような形で、そちらに出演していたジャンヌ・モローをそままま起用して、スペインの名優

フェルナンド・レイに特別出演の様に顔出ししてもらって、ほぼボランティア的なスタッフ、キャストで安上がりに仕上げたのであろう。それでも、モロー

の衣装担当はピエール・カルダンであったが。オーソン・ウェルズは僅か数カットの映像に音声を載せるだけで、たちまち作品に自身を刻印する稀有

なシネアストだ。例えクレジットが無くとも、数カットを観、音声と音響を聴きさえすれば、それがオーソン・ウェルズ作品である事を判別出来る。

オーソン・ウェルズはトーキーの出現と共にその映画人としてキャリアをスタートさせた最初の巨匠である。やはり先駆者なのだ。オーソン・ウェルズ

の監督作品には、何時も同質の空間が在り、同質の空気が在り、同質の人間が存在し、そしてあえて言えば、同質の主題が潜んでいる。

名声は失墜し、奢れる者は久からず、不滅のもの等何も無い。そうして例外的な人物−天才とか巨人とか怪物とか言われる人が選ばれし者−

は皆とてつもなく孤独で在り、人生とは大いなる悲しみの連続なのだと言う事を理解するに至る。『不滅の物語』とはいかなる物語だったのか?

実はあまり良くは判らなかった。もしかしたら、エロ爺が娼婦と若い水夫にセックスさせ、それをのぞき見しながらポックリ行っちゃったと言うだけの

エロ話だったのかも知れないが、それでも深く心に残るものがあった。バロック的で有りながら極めてストイックでも有り、ウェルズの全作の中でも

最もスタティックと言ってもいいのではないか。かつてフランソワ・トリュフォーが後期のウェルズ作品について述べた。露出狂が撮影し検閲官が

編集した様な映画と言う評言が最も相応しい作品かも知れない。ともかく、地中海的な南欧的な街並みに漢字の垂れ幕や看板を取り付けて、

独特のアングルのクローズ・アップや広角レンズによるロング・ショット等で、空間を歪め、何処にでも在りそうでいて何処にも無い、夢幻的世界を

造型した映像の魔術だけでも一見の価値は有る。僕は再見、三見したいとさえ思う。やはりオーソン・ウェルズは不滅である。

『不滅の物語』とはシネアスト、オーソン・ウェルズの存在そのものの事なのではないか。未編集のフィルムが残っていたと言う

『風の向こう側』(70-76)の正式公開を切に願う。

TIFF2015 生誕100年オーソン・ウェルズ『不滅の物語』(1968) 〜メイン・テーマ   サントラスコア盤♪サントラMP3『Page.4』

(●第28回東京国際映画祭!●記念上映作品 )

 THE IMMORTAL STORY (訳:「不滅の物語」) (cinema egg)

更新日 2015年11月2日 『TIFF2015受賞結果一覧』
CINEMA EGG

●第28回東京国際映画祭!● - A MEMBER OF TIFF 2015 東京国際映画祭2015受賞一覧

更新日 2015年10月31日  最近作『ホワイト・ゴッド 少女と犬の狂詩曲』★★★
松村清志

"101匹ワンちゃん大行進"ならぬ"250匹ワンちゃん大爆走"の映画である。昨年のカンヌ国際映画祭で「ある視点部門」グランプリとパルム・ドック賞をW受賞。

人類の友であるはずの犬が牙を剥くと言う映画では、過去に『ザ・ドッグ』(77)と『クジョー』(83)を観ているが、『ザ・ドッグ』はブライアン・ウイルソンの『ペット・サウンズ』

のマスターを問いたい聞いた某(それがし)の評言。「こんな音楽誰が聞くんだ。犬が聞くのか?」の様に「こんな映画、犬に観せろ!」と思ったし、主演は

オリジナル・ナポレオン・ソロのイリヤ君、デビッド・マッカラムだったが、髭もじゃのむさ苦しい容貌に成り果てて、こんなイリヤはイリヤせぬと感じたものだった。

スティーヴン・キング原作の『クジョー』も苦情を言いたく成る出来栄えであった。それに対して本作はワンダフル!!と言っていい。少女スター、エリザベス・

テイラーの出世作『名犬ラッシー/家路』(49)の様な少女と犬の友情物語の様に始まりつつ、やがて"犬版『猿の惑星』"の様な圧巻の展開と成っていく。

全篇CGは無し。見事に訓練・調教された犬達の演技が素晴らしい。CG嫌いとしてはそれだけでも評価が上がろうと言うものだ。

北欧ハンガリー産の映画だが、何か政治的な寓意を読み取ろうと身構える必要はない。只、目の前の映像のインパクトをそのまま受け止めれば良いであろう。

硬派の犬映画としてサミュエル・フラーの『ホワイト・ドッグ/魔犬』(81)に匹敵する必見作である。

公式サイト http://www.whitegod.net

(11/21(土)〜都内・新宿シネマカリテ、ヒューマントラスト渋谷、ユナイテッド・シネマ豊洲、他にて全国ロードショー)

 FEHER ISTEN ; WHITE GOD (訳:「白い神」) (cinema egg)

更新日 2015年10月29日  エッセイ『ネクスト15イヤーに向けて・第2回』
松村清志

プライベートな事は極力書かないのがポリシーですが、少しだけ書かして下さい。現在、母親の容態があまり思わしくなく、それに関して相続問題も

持ち上がって来て、それらの対応に時間を取られて、作品評を書くタイミングを逃したり試写に行きそびれたりと言った事が増えて来ました。

この状況は暫く続くかも知れません。只、作品評に関しては本サイトは現在"映画応援サイト"として運営していますので、4つ★評価で2つ半以上

の作品を取り上げると言うのを基本姿勢としていますのでご理解の程を。試写を観させていただいて書き逃した作品を幾つか、来月初め辺りに

まとめてコメントをUPしようと考えています。東京国際映画祭も殆ど行かれないかも知れませんが生誕100年オーソン・ウェルズ特集は何本か

こなそうと思っています。やっかい事が続けて起きてしまったのは仕方ないので、年内に一段落着けようかと努力している所です。そんな訳で、

読者の皆様、配給会社の皆様、これからもご支援の程宜しくお願い致します。

更新日 2015年 10月29日 最近作『エール!』
水島裕子

先月のダスティン・ホフマンの映画の紹介の所で書いた、同時期に観た同じコーラスをテーマにした感動作と言うのが、これだ。今年のフランス

映画祭でも上映され、最高賞である観客賞を受賞している。本国フランスでも、4週連続ナンバーワン。12週連続トップテン入りの驚異的大ヒット

を記録している。耳の聴こえない家族の中、唯一聴こえる少女には歌の才能が有った。と言うその設定がまず興味を引く。でも、いささか無理が

有る様な気もする。けれども、そんな心配をする必要が無かった事が観れば判る。

ヒロイン、ポーラに抜擢されたのは、人気の歌オーディション番組で"奇跡の歌声"と賞賛され、歌手としても活躍する新星ルアンヌ・エメラ。

この映画に出演するきっかけもオーディションだったと言うが、正に彼女の為に作られた作品。彼女無しには作れなかった作品と言う印象だ。

本年度セザール賞、リュミエール賞の新人賞をダブル受賞すると言う快挙を成し遂げた。また、高校の音楽教師トマソン役のエリック・

エルモスニーノにも注目したい。舞台俳優としてデビュー、シェイクスピアの名作から現代劇まで幅広く出演し、高い評価を得る。2011年の

『ゲンズブールと女たち』では、自身とそっくりなタレントロールを演じ、セザール賞最優秀主演男優賞に輝いている。本作での教師役もどこか

ゲンズブールっぽく見えるが、ゲンズブール・ファンにはたまらない。

フランスのとある田舎町で、ペリエ一家は酪農を営む。短気で熱血漢の父(フランソワ・ダミアン)、美人で陽気な母(カリン・ヴィアール)、高校生の

ポーラ、好奇心旺盛な弟の4人家族だ。ポーラ以外、全員が聴覚障害者だ。ポーラは、飼料業者とのやり取りから、両親の通院への付き添い、

市場でのチーズ販売の接客まで、一人で頑張っていた。或る日、高校の履修登録の際、憧れの男の子と同じコーラスのクラスを選抜する。

彼女の才能に気付いた教師はパリの音楽学校のオーディションを受けるよう勧めるが、彼女の歌を聴く事の出来ない家族には理解されなかった。

同じフランス映画繋がりで、10月下旬、新宿シネマカリテで公開の『カミーユ 恋はふたたび』も同じくお薦めです。困難の中にユーモアが有ると

言う共通点が有る。観たのは数年前だけど、心に残っている。

公式サイト http://air-cinema.net

(10/31(土)〜全国順次ロードショー)

 LA FAMILLE BELIER (訳:「ベリール一家」) (cinema egg)

更新日 2015年 10月29日 最近作『氷の花火 山口小夜子』
水島裕子

70年代、日本を代表するトップモデルだった山口小夜子を回顧するドキュメンタリーだ。最初は、80年代のメディアが再評価され、ブームに成っている。

本作は、山口小夜子と言う人自身についてのみではなく、80年代に繋がる70年代の広告やファッション史を知る事が出来る。カメラマン、デザイナー、

アートディレクター、ファッション雑誌編集者等、内外問わずトップクラスの人達が小夜子とコラボしたがっていた。70年代、子供だった私には、小夜子の

おかっぱに白肌に、切れ長の目と言うのは怖かった。何となく幽霊をイメージさせたからだ。それが時を経て、自分が好きだったファッションのメディアの

古き良き時代を彼女を通して初めて系統だてて知る日が来るなんて、何とも有り難い。これから公開されるドキュメンタリーの前に、今年の4月から東京都

現代美術館で、『山口小夜子 未来を着る人』と言う展覧会が開かれた。アジア人初のトップモデルとして世界的名声を博し、当時の日本の女性にも

自国の美を教えた彼女が、晩年、音楽、映像、演劇、朗読、パフォーマンス、ダンス、舞台衣装のデザイン等を行っていた事はあまり知られていない。

彼女の生涯を振り返りながら、常に時代の先端を走り続けたその文化的遺伝子を未来へ渡すと言う主旨だと言う。会場は盛況で、彼女の遺品に始まり、

資生堂を初めとした数々のコマーシャル・メディア、海外の一流ファッション誌、舞台映像、彼女をモデルに作られたマネキンやデザイン画等、盛り沢山

だった。本作は、此の展覧会の準備の様子から始まる。監督の松本貴子はNHKのディレクターで、ずっとおかっぱの2人の女性を追っていた。小夜子

と草間彌生(やよい)だ。没年8年、いつの間にか亡く成ってしまった小夜子の遺品を見る機会が有り、"また小夜子さんと仕事がしたい!"と思ったのが、

この作品を撮るきっかけだったと言う。70年代初頭、オイル・ショックで閉塞感漂う日本、欧米、の真似が正しいとされていた時代に、

たった一人で世界に闘いを挑んだ女性が居た。黒髪に切れ長の目、神秘的で妖艶だった。永年に渡り彼女と交流のあった監督が、やはり彼女と

親交の有った人々の証言を集め、残された貴重な映像に触れる。

(10/31(土)〜青山イメージフォーラム、他にて全国順次ロードショー)

 THE FIRE-WORKS OF ICE : SAYOKO YAMAGUCHI (訳:「氷の花火 山口小夜子」) (cinema egg)

更新日 2015年10月29日 『MP3特選 ホットカフェPOPS名曲を集めて!(冬篇)』
CINEMA EGG

♪次期2016アカデミー主題歌賞ノミネート&受賞最有力の2大名歌曲含む『ワイルド・スピード7 SKY MISSION』,『007/スペクター』他 『Page.6』

更新日 2015年 10月17日 最近作『カンフー・ジャングル』
水島裕子

好きだったのに香港映画と出会う機会はいつの間にか減って行った。その理由を本作のプレスで知ったので要約してみよう。

70年代初め、東洋のハリウッドと言われていた香港映画は、武術であるカンフー(功夫)を取り入れたアクション映画を生み出した。

中でもアメリカ・香港合作、ブルース・リー主演の『燃えよドラゴン』が世界的に大ヒット。マーシャル・アーツ(武術)映画としてアクション映画界に、

大きな影響を及ぼした。80年代に成ると、ジャッキー・チェン、ジェット・リー等のアクション・スターが活躍し、90年代に成ると彼らはハリウッド進出をも

成功させる。しかし、97年の香港返還以降、香港映画は中国の経済成長に飲み込まれ、今では中国資本が無くては作れない時代に成ってしまった。

そうだったのか。返還後は一度も香港に行っていない私は寂しい気持ちに成る。けれど、救世主が現れた。テディ・チャンだ。『孫文の義士団』(09)

で香港のアカデミー賞である電影金像奨8部門に輝き、監督賞を受賞した彼が次に挑んだ本作は香港映画の代名詞とも言えるカンフーへのリスペクト

がテーマだ。舞台を現代に置きながらも過去にカンフー映画に関わったスタッフや役者にも多く加わって貰っている。香港スタントマン協会も全面協力

している。マニアにとっては、堪らない事だろう。監督が本作の主役に望んだのは、ドニー・イェンだ。63年生まれの彼は、監督の前作『孫文の義士団』

で最も印象深かった。"宇宙最強"と呼ばれているそうだ。そんな彼の敵役には、彼自身の推薦で中国の役者ワン・バオチャンが抜擢される。6歳から

武術を学び、少林寺で修業した事もある実力者だ。ラスト13分7秒に及ぶ二人のアクション・シーンは、香港映画の健在さと進化を肌で感じさせてくれる。

ドニー・イェン演じるハーハウは、警察の武術教官で有りながら、誤って殺人を犯し服役中だった。武術家がトンネルで殺された不可解な事件が起こる。

それを追う女刑事(チャーリー・カン)に彼は仮釈放を条件に、捜査への協力を申し出る。此の犯罪が連続殺人事件の序章に過ぎない事をハーハウは、

予測する。その通り、武術界のチャンピオン達が、それぞれ自分の得意とする武術で相次いで殺害される。

(10/10(土)〜新宿武蔵野館、他にて全国順次ロードショー)

KUNG FU KILLER (訳:「カンフーの始末屋」) (cinema egg)

更新日 2015年10月6日 ●007/スペクター主題歌 ・先行リリース!
CINEMA EGG

♪「007/スペクター(2015)」主題歌・歌詞&訳詞 ライティングス・オン・ザ・ウォール ボンドの十戒文字 (正翻訳版)

*【特集・007全音楽】007/スペクター」「007映画50周年記念サントラクロニクルズ」掲載! ♪MP3サントラリスト 『Page.13』

更新日 2015年10月4日 TSUTAYA発掘良品『裸のジャングル』★★★
松村清志

町山智浩の『トラウマ映画館』(集英社刊)で紹介されている長らくVHSもDVDも未発売だった作品が続々とリリースされ"TSUTAYA発掘良品"に

加わっている。9月には『裸のジャングル』(65)、『バニー・レークは行方不明』(65)、『不意打ち』(63)、そして以前未公開ニュー・クラシックとして

取り上げた『愛と憎しみの伝説』(81)の4作品が加わった。今回はその中から『裸のジャングル』について書く事にしよう。メル・ギブソン製作・監督・脚本

の『アポカリプス』(06)に影響を与えたと言われるマンハンティング映画である。監督・主演のコーネル・ワイルドはセシル・B・デミル監督のアカデミー

作品賞受賞作『地上最大のショウ』(52)でのチャールトン・ヘストンのライバル役とチャールズ・ヴィダー監督『楽聖ショパン』(44)のタイトル・ロールの

2本しかその出演作を観ていなかったが、本作を観ると再評価と言うより"新発見"されるべき価値のあるシネアストだと思わずにはいられない。

マンハンティングものと言うのは此れまで数多くの映画の題材と成っている様だが、本作はその嚆矢(こうし)と言われるアーネスト・B・シェードザック、

アーヴィン・ピシュル監督、フェイ・レイ、ジョエル・マクリー主演の『猟奇島』(32)、ロイ・ボールディング監督、リチャード・ウィドマーク、ジェーン・グリア

主演の『太陽に向かって走れ』(56)と並んで、クラシック・ベスト3の地位を主張出来るであろう。(注)あるいはダイレクトな迫力とリアリティと言う面では

本作が1番かも知れない。コーネル・ワイルドの監督・主演作は他に『剣豪ランスロット』(63)、『ビーチレッド戦記』(67)、『最後の脱出』(70)、

『シャーク・トレジャー』(75)が日本でも公開されているが、特に『ビーチレッド戦記』は『プライベート・ライアン』(97)に先駆ける様な戦闘シーンと

クリント・イーストウッドが『父親たちの星条旗』、『硫黄島からの手紙』(共に06)の二部作で行った日米両方の視点から公平に戦争を描くと言う事を

1本の作品で行ったとして評価されている様だ。それらも是非観てみたく成った。何処かでDVD-BOX出して下さい。本作は極めてシンプルかつ

ストレートな構成の映画なので、説明せずに黙って観て下さいと言いたいが、只DVD化で、英語ではない現地人の言葉にまで字幕を加えて

しまったのはちょっと疑問である。やはり本作は言葉の判らない得体の知れない奴らに追われる恐怖と、その果てに言葉を超えて勇者同士の

"敵ながらあっぱれ"感が齎す或る種の浄化作用と言うか、意外な後味の良さが肝と成っていると思えるからだ。いっそ字幕をOFFにして観てみる

のも一興かも知れない。それでも充分理解出来るくらいシンプルかつパワフルな映画である。あれやこれやでコーネル・ワイルド、名は体を表すで

名前通りワイルドで大した奴だと思ってしまった。

(注)『猟奇島』のシェード・ザックとフェイ・レイと言えば言うまでもなくオリジナル『キングコング』(33)のコンビだが、フェイ・レイは元々は黒髪らしく

『猟奇島』では黒髪のままで出演しています。『キングコング』1本の女優さんではなく他にも幾つも出演作が有り、消えた訳でもなく、後にフランク・

キャプラ映画の名脚本家ロバート・リスキン夫人に納まり、幸福な人生を送った様です。良かった、良かった。映画のトリビアでした。

更新日 2015年10月4日 ●東京国際映画祭2015シネマ ・ミュージック・ジャム
CINEMA EGG

*「CINEMA MUSIC JAM produced by J-WAVE」

10月26日(月)〜10月30日(金) ¥00 (ダブリューオー)  【六本木ヒルズアリーナ】 ●映画を愛するミュージシャン達●

TOKU (ヴォーカル/フリューゲルホーン)、溝口肇(チェロ)、サラ・オレイン(ヴォーカル/ヴァイオリン)

●日替わりゲスト● クリス・ハート、八代亜紀、平原綾香、純名理沙、石井竜也 (TIFF2015事務局)

更新日 2015年 9月23日 ●シネマエッグ推薦作「心が叫びたがってるんだ。
CINEMA EGG

>> CINEMA EGG RECOMMEND NEWLY FILM REVIEW : NO.137 "BEAUTIFUL WORD , BEAUTIFUL WORLD"「心が叫びたがってるんだ。」 を観て<<

更新日 2015年 9月23日 最近作『ベル&セバスチャン』
水島裕子

往年の映画女優、『情婦マノン』のヒロイン、セシル・オーブリーが、その後、作家、監督、脚本家としても活躍して来た事は、今回、此の映画を

観るまでは知らなかった。中でも本作の原作と成る児童小説は、世界中で人気、日本でも81年に『名犬ジョリィ』としてNHKでアニメ化された

らしい。フランスでもテレビ・ドラマ化され、彼女の実の息子メーデイが、主人公のセバスチャンを演じた。現在も俳優、監督でもある彼が、

今回は、物知りな猟師アンドレとして出演、自身が子供時代に演じた役セバスチャンを演じる子役のフェリックス・ボシェと台詞を交わす。

監督のニコラ・ヴァニエは、62年生まれの作家、探検家、映画監督だ。四半世紀以上に渡り、山々を歩き回り、その度から数々の物語、小説、

ドキュメンタリー作品を創作して来た。今回も、雄大なフレンチアルプスの大自然の映像の美しさに目を瞠るばかりだ。高所恐怖症の人を

ドキッとさせるシーンも有るが、それさえも素晴らしい。

主役の少年セバスチャンを演じるフェリックス・ボシェは、2400人の候補者の中から選ばれた。人気の物語だけに物凄い数だ。可愛くて、魅力的で、

切なさを抱えている。彼とベル役の真っ白で大きなグレート・ピレニーズとのコンビネーションを是非、観て欲しい。第二次世界大戦中のフランス。

セバスチャンは孤児だ。未だ見ぬ母親の帰りを待ちながら、義理の祖父セザール(チェッキー・カリョ)らとアルプスの麓の小さな村で暮らす。

村で羊が何頭か殺された。セザールは、「それは野獣の仕業だ」とセバスチャンに話す。或る日、セバスチャンは山で一匹の白くて大きな野犬と出会う。

村人達から家畜や人を襲う野獣だと誤解され、命を狙われているのが此の犬だと言う事をセバスチャンは悟る。その犬をベルと名付け、誰にも内緒で

友情を育んで行く。孤独な者同士、心を通い合わせる。その頃、家に知らない人が訪ねて来たり、ドイツ兵が車で乗りつけて来たりと、村には戦争が影を

落とし始めていた。ナチスの捜索の手が伸びる中、ユダヤ人達を救う為に内密に活動している村人もいた。

ユダヤ人とセバスチャンも、道案内人として危険な冬の"アルプス越え"に命を懸けて挑む。

(9/19(土)〜新宿武蔵野館、他にて全国順次ロードショー)

BELLE ET SEBASTIAN (訳:「ベルとセバスチャン」) (cinema egg)

更新日 2015年 9月16日 最近作『ボーイ・ソプラノ』
水島裕子

歌に励まされる系の映画は、苦手だ。だけど、最近、そういうジャンルの作品に、どういう訳か立て続けに2作、魅せられてしまった。もう一作は後に

紹介するとして、それが本作だ。完璧な脚本、主人公の2人、ベテランのダスティン・ホフマンと12歳の新人ギャレット・ウェアリングが特に素晴らしい。

また、キャシー・ベイツ、デボラ・ウィンガー、エディ・イザード、ジョンュ・ルーカス等、人気実力派が脇を固めているのでメジャー映画だとばかり思って

いたが、実はインディ系だと知って驚いた。合唱団のお話なので、ニュージャージー州プリンストンに在るアメリカの少年合唱スクール(ABS)をモデルと

して協力を得た。そこには70年以上続く非営利の全寮制の音楽学校だ。4粘性から8年生の少年達に厳しい学業と優れた合唱曲を教える。米国内外

でツアーを行い、高い評価を得ている。実際、そこの生徒が合唱団として出演し、歌声も披露している。日本公演のシーンも有り、日本のわらべ歌

♪「ほたるこい」を歌っている。監督は、アカデミー賞授賞作『レッド・バイオリン』のフランソワ・ジラール。また、ワーグナー、ヘンデル等、偉大な作曲家

による名曲も美しく、トロント国際映画祭をはじめ、世界中の映画祭で絶賛されている。私も含めて、試写会で会う知人達も、「最近観た映画で何が

良かったか」と言う話題で本作を挙げる人が多い。生活に追われ、酒に溺れる母と二人暮らし、母子家庭で育った12歳のステッドは、学校では問題児

だった。それでも彼の歌の才能を見抜いた校長は、国立少年合唱団のオーディションを受ける様にと勧める。心塞いだままで、受け入れないステッド

だった。が、突然の母の事故死により、初めて会った実の父からも面倒を見る事を拒否され、全米一の国立少年合唱団の付属学校に転校する事に

なる。規律は厳しく、クラスメイトからいじめられ、楽譜も読めないステッドは新しい生活に馴染めない。著名なベテラン教師のカーヴェル

(ダスティン・ホフマン)は、自分が過去に才能を否定された事も有り、才能に恵まれながらも逃げてばかりのステッドを「認めない」と言いながらも気に

かけていた。段々やる気の出て来たステッドは、みるみる上達、オーディションで、ボーイソプラノ、奇跡の歌声を披露した。

公式サイト http://boysoprano.asmik-ace.co.jp/

(9/11(金)〜TOHOシネマズ・シャンテ、他にて全国順次ロードショー)

BOY CHOIR (訳:「少年合唱団」) (cinema egg)

更新日 2015年 9月16日 最近作『エデン』
水島裕子

本年度のフランス映画祭でも上映された、ミア・ハンセン=ラヴ監督の新作だ。彼女の作品が好きな私は、良い意味で女の子らしさをいつも感じていたの

だけれど、本作はまるで違う。実の兄をモデルに、つまり彼女がこういう世界も経験して育ってきたと言うのは意外だった。それは、90年代にパリの音楽

シーンの真っ只中を駆け抜けたDJの夢と挫折の物語だ。主人公のモデルに成ったスヴェン=ラヴは、現在は作家として活躍している。本作では監督、

つまり妹と共同で脚本も執筆している。それ故、フィクションとは言え、あの時代の出来事、人物、会話、友情、夢とその顛未と言った実在の人物がモデルだ。

本作で描かれている様に、彼は、ハウス・ミュージックの明瞭期を描いたコミック本『マシーンズ・メロディ』を出し、そこには交流の有ったダフト・パンクが

序文を寄せている。此のシリル役のロマン・コリンカの、母親はマリー・トランティニヤン、祖父はジャン=ルイ・トランティニヤンだ。彼が此の役を演じて

いるのは見逃せない。また、父親がロックシンガーのジョニー・アリディ、母親がナタリー・バイのローラ・スメットも、いつもながら好演だ。主人公ポール役に

抜擢されたフェリックス・ド・ジウリも異色の経歴を持つ。自身もイベントの企画をフレンチ・タッチ(此の映画の時代背景と成る音楽)の後継者と名乗る。

本作の最後に流れる曲も、彼のプロデュースによるものだ。エレクトロ・ミュージックが台頭する90年代のフランス・パリに住む大学生ポールは、クラブ

通いをする親友とデュオを作り、DJとして活躍を始める。こうして結成されたDJデュオ"Cheers"は瞬く間に人気と成り、パリで最も熱いクラブで開催

されるパーティーの主役と成って行く。順風満帆のポールはDJ仲間の女性と関係を持ちつつ、彼に気の有るルイーズ(ポーリーヌ・エチエンヌ)と

恋人同士に成る。親友のイラストレーターでエレクトロ・ミュージックの歴史をコミック化しているシリルは、次第に精神不安定に成る。苛立ち易く成り、

パーティーで暴力沙汰を起こし、仲間から離れ勝ちに成る。ポールも、ドラックが止められなく成り、経済状況も悪化、2年遅れの卒論も完成

出来なかった。自分の生み出す音楽が最先端でなくなりつつあるのが恐い。

(9/5(土)〜新宿シネマカリテ、他にて全国順次ロードショー)

EDEN (訳:「禁断の地エデン」) (cinema egg)

更新日 2015年 9月16日 ●シネマエッグ推薦作「心が叫びたがってるんだ。
CINEMA EGG

いよいよ公開!  乃木坂46 主題歌参加!●♪今、話したい誰かがいる 10/28発売●

■第137回シネマエッグ推薦作 心が叫びたがってるんだ。* 9/19〜公開

(2015年・アニプレックス・日本国) (長編アニメーション作品)

(或る言葉で人を傷付けてしまった少女の言葉は閉ざされた。)

*来月以降のシネマエッグ推薦作品*

今秋、懐かしの60年代映画オマージュ作品を4作品!! VIVA 1960's♥:

10月「探検隊の栄光」&「ギャラクシー街道」●11月「ミケランジェロ・プロジェクト」&「コードネーム アンクル」

■第138シネマエッグ推薦作(1/2) 探検隊の栄光 *10/16(金) 〜公開

■原題: "TANKENTAI NO EIKO (as "GLORY OF THE EXPLORER")" (訳:「探検隊の栄光」)

監督・山本透 原作・荒木源 脚本・山本透、徳尾浩司、金沢達也 音楽・兼松衆

主題歌・ウルフルズ♪ボンツビワイワイ

 主演・藤原竜也、ユースケ・サンタマリア、小澤征悦、田中要次、川村陽介

(2015年・東宝・日本国) (ヒューマン・コメディ作品)

TOHOシネマズ他、ミニシアター規模で全国ロードショー

■第138回シネマエッグ推薦作(2/2) ギャラクシー街道 *10/24(土)〜公開

■原題: "GALAXY TURNPIKE" (訳:「宇宙高速道路」)

監督・三谷幸喜 脚本・三谷幸喜 音楽・荻野清子  主演・香取慎吾、綾瀬はるか

(2015年・ 東宝・日本国) (SFコメディ作品・宇宙に在る高速道路のサービスエリア店経営)

全国のシネコン劇場にてロードショー

そして11月は此の2作品 VIVA 1960's♥:

■第139回シネマエッグ推薦作(1/2) ミケランジェロ・プロジェクト *11/6(金)〜公開

■原題: "THE MONUMENTS MEN" (訳「記念物の男達」)

監督ジョージ・クルーニー 原作ロバート・M・エドゼル 脚本ジョージ・クルーニー、グラント・ヘスロフ  音楽アレクサンドル・デプラ

主演ジョージ・クルーニー、マット・デイモン、ビル・マーレイ、ジョン・グッドマン、ジャン・デュジャルジャン、ボブ・バラン、ヒュー・ボネビル、ケイト・ブランシェット

(2014年・米国) (史実作品・頼りない兵士達による美術品計画)

TOHOシネマズ・シャンテ他、ミニシアター規模で全国ロードショー

■第139回シネマエッグ推薦作(2/2) コードネーム アンクル 11/14( 土)〜公開

■原題: "THE MAN FROM U.N.C.L.E." (訳「 アンクル(米国諜報局)から来た男」)

監督ガイ・リッチー 脚本ガイ・リッチー、ライオネル・ウィグラム 音楽ダニエル・ベンバートン 主演ヘンリー・カビル、アーミー・ハマー

(2015年・米国) (60年代米国TV『0011ナポレオン・ソロ 』最新作)

全国のシネコン劇場にてロードショー

更新日 2015年 9月 5日 未公開クラシック『ミルドレット・ピアース』★★★
松村清志

1945年度作品、製作ジェリー・ウォルド、原作ジェイムス・M・ケイン、脚本ロナルド・マクドゥガル、撮影アーネスト・ハラー、音楽マックス・スタイナー、

出演ジョーン・クロフォード、アン・ブライス、ザカリー・スコット、他、 モノクロ、スタンダード・サイズ、上映時間111分。

ジョーン・クロフォードの第18回アカデミー主演女優賞受賞作である。過去に『深夜の銃声』と言うタイトルでTV放映されたもののビデオ化はされず、

DVDリリースはされたもののレンタルはなかったのだが、今回、いつも応援している廉価版DVDメーカー、コスミックの『アカデミー章ベスト100選

 第三の男』と言う10本組1800円のDVD−BOXの1本に加わって、手軽に観る言が出来る様に成った。このBOXには他にジョージ・スティーヴンス

監督のやはり日本未公開の第16回アカデミー助演男優賞受賞のロマンティック・コメディ『ルームメイト』(43)と、第1回アカデミー賞の芸術的優秀

作品賞、撮影賞、他を受賞した、サイレントの名作中の名作、これを観ずして映画は語れないと言う程の古典中の古典、僕も大好きな作品である

F・W・ムルナウ監督の『サンライズ』(27)と言う、廉価版初リリース作も収録されており、他の7本は此れまでにも何度もリリースされている様な定番作

ばかりだが、ともかく、此の3本を手元に置く事が出来るだけでも、此のBOXは購入価値がある。他の2本についても機会が有れば書いてみたいと

思っているが、実の所、2年程前から悩まされているプライベートな問題がようやく解決のめどがついてきて、その為に時間を取られて、ゆっくり映画

を観て書く時間が作れないでいる。此の状態は9月末まで続きそうなので、皆様ご理解の程を。

さて、本作、映画史には此処でのジョーン・クロフォードのファッションが『ブレード・ランナー』(82)のヒロイン、ショーン・ヤングのファッションに

影響を与えたとして、知る人ぞ知る事である。そんな訳で本作は、『ブレード・ランナー』ファンなら全員観ておく義務が有る、とクラシック映画を観よ!

と言う、アジテーションをこれからも続けて行きたいと思っている。17歳で結婚以来、専業主婦として過ごして来て働いた事のなかったヒロインが、

夫との離婚決意を機に社会へ出て実業家として成功して行く姿を描いて、女性の自立の物語で有り、やがて起きる悲劇を母娘の確執をメインに

描いたメロドラマで有り、事件の真相がヒロインの回想で語られて行くサスペンス映画である。あるいは本作の影響でクロフォードは養女が欲しい

と考える様に成ったのではないかと思ったが、前に書いた『愛と憎しみの伝説』(82)と併せて観ると、更に感動が湧くであろう。本作の時点で既に

20年のキャリアが有ったクロフォードの中年の演技派への転向のきっかけと成った作品で有り、女優ジョーン・クロフォードの真価を知らしめる

代表作と言っていい作品である。以降、恐いオバさん、バケモノ女優と成ってしまったクロフォードが女性としての潤いを魅せた最期の作品と

言えなくもないが。(笑) 娘役のアン・ブライスも助演女優賞ノミネートに値する好演であった。惜しいのは色悪役のザカリー・スコットが母娘2人を

手玉に取るには、いささか色気に欠けていた事だ。せめて此れがリカルド・モンタルバン−−− 『スター・トレック』ファンなら御存知の初代

カーン役−−−であったら、とは思った。この時代のハリウッドは南米ブームでそっち系の俳優がもてはやされたらしいが、そうした作品群も

未公開作多し、である。監督マイケル・カーチスは『カサブランカ』(43)のみが余りにも有名だが、他にも、幾つも秀作を撮っている。

安定した演出力を持った職人監督と言える。ウィリアム・ワイラー等と比べて余りにも過少評価されているのではないか。

本作も"真発見"されるに値する秀作である。

更新日 2015年 9月 5日 ●シネマエッグ推薦作「心が叫びたがってるんだ。乃木坂46 主題歌参加!
CINEMA EGG

■第137回シネマエッグ推薦作 * 9/19〜公開 ♪サントラMP3 イマジネーションテーマ 『Page.1-2』

乃木坂46 主題歌参加!●♪今、話したい誰かがいる 10/28発売● 発売後の掲載と成ります。

センターボーカル: 西野七瀬・白石麻衣 (主人公をイメージした2人)

P.S.

*〜映画音楽をN響で〜懐かしの映画音楽〜最新の映画音楽が演奏されます!*

9/6(日)21:00〜23:00 地上デジタル21ch NHK

クラシック音楽館 N響ほっとコンサート 〜映画音楽をN響で〜

更新日 2015年 8月18日 エッセイ『ネタバレについて』
松村清志

『ピエロがお前を嘲笑う』評で予告しておいた通り、ネタバレについての僕の意見を述べてみたい。通常先に観た者は未見の者に対してネタバレしては

ならないと言うのがルールと成っているし、70年代ぐらいに徹底されたのだと思うが、映画は一切の予備知識や先入観無しで白紙の状態で観るのが良い

と言うのが映画ファンの間では常識と成っている。だが、僕は差ほどネタバレを重要視はしていない。何故ならネタバレに拒泥してしまうのは、映画を一回

性の消費物としてのみ捉える事に成りはしまいかと思うし、ネタバレ部分の受け止め方、解釈で、作品の位置付、評価も違って来ると思うからだ。

2度3度と繰り返し観る毎に深さの増す映画、観直す毎に"新発見"の有る映画は幾らでも有るし、映画批評が、"映画語"の"人間語"への通訳だとするなら、

ネタバレ厳禁がかなりの"誤訳"や"誤読"を蔓延させ、映画批評を堕落させて来たのではないかとも思うのである。例えば此れはネタバレと言う程ではないと

思うのだが、2年程前にも書いたロベール・ブレッソンの『白夜』(71)の"映画中映画"のシーン、あのシーンを"商業的妥協"だと解釈するのは明らかに間違い

であろう。此の日本では、かなりの映画通を自認する人達の間でもそんな解釈がまかり通って来たのだとしたら酷い話である。あのシーンは、ブレッソンの理想

とする"純粋映画"、"シネマトグラフ"、その対極にある映画の類型として、あえてブレッソンが挿入したシーンだと解釈すべきであろう。大げさな演技をして、

これみよがりに拳銃をぶっ放し、わざとらしく血糊を使って、けたたましく音楽が高鳴ってと言う、ブレッソンの対極にある映画への揶揄で有り、あるいはゴダール

の『気狂いピエロ』(64)に代表される様な、軽々しく人を殺す映画、命を粗末に扱う映画への批判だと言ってもいいか。あのシーンを"商業的妥協"と解釈して

しまうと、ストイックな巨匠ブレッソンらしからぬと、作品の位置付も低く成らざるを得ないが、僕はあの作品はブレッソンが自由に撮った作品で有り、ヌーヴェル・

ヴァ―グへのアンサーの様な作品なのだと位置づけている。そんな訳で『白夜』は僕にとっては最も好きなブレッソン作品と成っている−−−但し、70年代の

2作『湖のランスロット』(74)、『たぶん悪魔』(77)は未見、レンタルは無いし、セルも高額過ぎて未だに手が出ないでいる。TSUTAYAの"発掘良品"に加えて

くれないだろうか−なのである。一例として挙げてみたが、いわゆるネタバレと思われる部分の解釈をきちんと考察しておかないと作品の評価が間違ってしまう

ケースも多々有ると思うので、僕的には作品の最終部、いわゆるオチ以外は、ネタバレに抵触すると思われる部分についても、書いて行きたいし、作品の

DVD化に合わせてのネタバレレビューも、もっと増やして行きたいと考えているのである。

http://www.pierrot-movie.com

(9/12(土)より 新宿武蔵野館、他、全国順次ロードショー)

WHO AM I - NO SYSTEM IS SAFE (訳:「俺は誰なんだ−システムは安全ではない」) (cinema egg)

更新日 2015年 8月18日 最近作『ラブ&マーシー 終わりなきメロディー』★★★
松村清志

ビーチ・ボーイズのリーダー、ブライアン・ウィルソンの伝記映画。名盤『ペット・サウンズ』の製作前後の60年代中期と、長い引きこもり生活から脱して再起

への道を歩み始めた80年代末から90年代初頭と言う異なる時空を交錯させ、60年代をポール・ダノ、80年代以降をジョン・キューザックと言う、

2人1役として人物造型すると言う構成である。僕としては今年のベストの1本に加えたい。今年は『アメリカン・スナイパー』、『フォックス・キャッチャー』、

『イミテーション・ゲーム』、『ビッグ・アイズ』と、"事実に基づく"系の映画に優秀作が多い。ベストテンの過半数を占めるかも知れない。さて、本作の一番の

問題点は、60年代のポール・ダノのそっくりさん振りと比べて、80年代以降のジョン・キューザックが、あまりにも似ていなさ過ぎると言う事だ。

ブライアン・ウィルソンは60年代とシェイプアップ後の90年代とでは同一人物と思えない程ガラリと外観が変わってしまったから、ポール・ダノが両方演じる

のは難しかったかも知れないが、もう少し相応しい役者が居たのではないか。僕としては、エミリオ・エステベスに演じて欲しかった。21世紀のブライアン・

ウィルソンに似ているのはマーティン・シーンではないか。声が変わって、嗄れ声に成ってしまってから、余計そう感じる。だとしたら、90年代初頭ぐらいの

ブライアンならエミリオ・エステベスがぴったりのタイプ・キャストだったのではあるまいか。エステベスって此の所、スクリーンでは見かけないので、もし

此の役を演じていたら、そのまんま再起の1本と成っていたのではないか。ジョン・キューザックはやはりミス・キャストだったと言わざるを得ない。それ

以外は、ほぼ不満はない。傑作と言ってもいいと思う。本作を観るブライアンの再起に最も力があったのが、自伝にもビーチ・ボーイズの伝記本にも

触れられていなかった2番目の妻、メリンダであった事が良く判る。演ずるエリザベス・バンクスがとてもいい。駄目男の希望の星だ。ケヴィン・スミス監督

の未公開作『恋するポルノグラフィティ』(08)の彼女も印象に残っている。彼女が監督も兼任した『ピッチ・パーフェクト2』(14)も大いに楽しみである。

P.S. ) 本作を補足する形で、昨年ボクがベストテンに加えた

『ブライアン・ウィルソン ソングライター〜ザ・ビーチ・ボーイズの光と影』と言うドキュメンタリーも必見である。

http://loveandmercy-movie.jp

(都内・角川シネマ有楽町、ヒューマントラストシネマ渋谷、他にて全国ミニシアター公開中)

LOVE & MERCY (訳:「"愛"と"慈悲"」) (cinema egg)

更新日 2015年 8月13日 ●第28回・東京国際映画祭スタート!●
CINEMA EGG

10/22(木)〜10/31(土) 第28回東京国際映画祭!会場は「六本木」「新宿」「歌舞伎座」「京橋」コスプレ歓迎!

●寺山修司生誕80年●オーソン・ウェルズ生誕100年●追悼・高倉健●機動戦士ガンダム●黒澤明『乱』4K●コスプレ●シネマミュージシャン●

●祝・松竹・原田監督特集上映●>> CINEMA EGG RECOMMEND NEWLY FILM REVIEW : NO.133"KAKEKOMI" 「 駆込み女と駆込み男」 を観て<<

<詳細順次決定・開示されます>

HE SAID IT THIS WORD : "ROSEBUD" AT HIS LAST. SO, WHAT'S THE MATTER FROM HIS REMAIN ?

彼は此の言葉「バラのつぼみ」を最後に言い残した。 そう、何の出来事が、彼を心残りにさせたのか?

EVERY HUMAN WILL BE REMEMBER AT LAST.  SO , WHAT A LONELY YOUNGER DAYS. ONCE MORE. AGAIN.

いかなる人間に於いても最後に思い出すであろう。 そう、孤独な幼き日々の思い出。 もう一度。 取り戻したいと。

IT WAS CHANGED EVERY THING FROM THAT TIMES. I DO NOT BACK IN TIMES ONCE INTO DAYS.

あの時間から全てを変えてしまった。 私はあの日々に戻り、もう一度やり直す事は出来ない。

A BIGGER KING. A POWERFUL PRESS-KING. A KING OF XANADU. BUT HE HAD A WEAK POINT IN HIS MEMORY.

世界屈指の富豪の一人。権力を握る新聞王の一人。楽園の主の一人。でも彼は生涯に於いて欠点の思い出を抱えていた。

SUBJECTS OF "CITIZEN KANE" - CINEMA EGG DIRECTOR -

オーソン・ウェルズ生誕100年『市民ケーン』主題 (シネマエッグ編集長)

更新日 2015年 7月31日 最近作『向日葵の丘 1983年・夏』
水島裕子

『赤xピンク』等、私が出た映画のキャスティングをしている人のプロデュース作品なので、是非とも応援したい。サブタイトルが示す様に、83年の物語だ。

80年代ブームに成って久しい。私も仕事を始めたくらいの年齢だったので、懐かしさに浸る事は多い。そんな中、本作が他と違うと感じたのは、舞台が

東京ではなく、かと言ってド田舎でも無く、地方の小都市と言う点だ。80年代の音楽を中心とした流行モノ満載で記憶を刺激される一方、この頃の地方

都市ってこんな風だったのだろうなと新たな認識を得る。私は東京生まれの横浜育ちだけれど、こういう場所にはロケ等でなく、行っていた。マーケット、

カラオケ、レンタルCD、ファストフード等、全て誰もが知っている様なチェーン店ばかりの最近の小都市とはまるで違っている。監督&脚本は、1961年、

岡山生まれの太田隆文と言う人だ。大林宣彦に師事していたと言う。顔が似ている。また宣伝コピーに、愛と感動の日本版『ニュー・シネマ・パラダイス』とある。

最初、私は拙い記憶を辿り、本作の重要な場所である映画館が火事で消失してしまうものとばかり思っていた。実際は全く別の意味があった。83年と言えば、

CDでは無く、レコード。DVDでは無く、ビデオテープだった。松田聖子や中森明菜が大人気。マイケル・ジャクソンの『スリラー』のミュージックビデオが夜毎

流れていた。そんな時代の地方都市で育った女子高生三人組は、名画座で古いミュージカル映画を観るのが大好きだった。だが、卒業前の或る出来事を

きっかけに、付き合いを絶つ。再会の機会が訪れたのは、実に30年後だ。東京で売れないシナリオ・ライターをしている多香子(常磐貴子)の元に、地元で

暮らす高校時代のクラスメートみどり(田中美里)から連絡が入る。病気で余命、数カ月だと言うのだ。多香子は、もう一人の高校時代の親友で帰国子女エリカ

(藤田朋子)に相談するか、相手にされない。単独で、みどりとの再会を果たす。多香子は両親とも問題が有り、故郷へ帰るのは実に30年振りだった。郷愁を

そそる場所は今はさびれ、思い出の名画座も建てものは残って居るものの、閉鎖されて居た。戸惑い、過去を清算しながら前向きに成るヒロインが逞しい。

(8/22(土)〜 全国順次ロードショー)

HIMAWARI NO OKA (as "SUNFLOWER HILL") - 1983 SUMMER (訳:「向日葵の丘 1983年・夏」) (cinema egg)

更新日 2015年 7月31日 最近作『東京PRウーマン』
水島裕子

ピー・アールの略さない言い方をこれまで知らなかった。public(社会)・relations(関係)、つまり、社会との良好な関係づくりだと言う。自己ピー・アール等と

使うから、「主義・主張」的なものとばかり思っていた。本作は、リアル・ファインド・ワーク映画と名付けられ、劇中でヒロインが色々なPRの仕事を体験して行く事

により、観客自身もPRと言う仕事の仕組みを知って行く事が出来る。此の手法が、とても生きていて、楽しめた。会社ではミスばかり、自分に自信の無い銀行員の

三崎玲奈(山本美月)は、今をときめくpr会社ベクトルに務める高校時代からの友人、栗田美晴(佐藤ありさ)に誘われ、合コンに参加する。調子に乗り飲み過ぎた

玲奈は、トイレに吐きに行く途中、遅れて来たアパレル会社社長の武藤慎吾(桐山漣)と出会う。一目惚れした玲奈は、酔った勢いでPR会社のOLだと嘘を

付いてしまう。経営者である武藤が、銀行員は嫌いだと言ったからだ。それがきっかけで、玲奈は、銀行を辞めてベクトルを受ける。面接では、担当した草壁亮平

(山本裕典)から、マニュアル通りの受け答えだと指摘され、大失態もしてしまう。全てを失ったはずが、社長(袴田吉彦)の気まぐれで中途採用の狭き門を突破する。

面接室を出る時にハイヒールの踵が折れて派手に転んでしまった。そんな事に成る確立は稀だと言うのが理由だった。玲奈の上司は、面接担当の草壁だった。

見た目も良く仕事も出来る男だ。玲奈は一生懸命やっているつもりが、最初から好かれていないらしく、仕事中は怒られ、否定される毎日だった。スシローが実名で

出てくる。或る日、アメリカから初上陸するポップコーンのプレゼン会議に出席する。途中、スマホが鳴り、また怒られる。それは学生時代からの彼氏、西嶋啓太

(井上正大)からのメールだった。それを見て思い付いたアイディアを発表すると、採用されるどころか、マスコミの話題と成って、大成功を納める。玲奈は雑誌にも

取り上げられ有頂天だ。でも、それはビギナーズ・ラックに過ぎなかった様だ。ヒロイン役の山本美月は好感が持てるし、本人を演じるLiLiCoが凄い。見所だ。

(8/22(土)〜 全国ロードショー)

TOKYO-PR WOMAN (訳:「東京PRウーマン」) (cinema egg)

更新日 2015年 7月31日 最近作『あの日のように抱きしめて』
水島裕子

ベルリンの壁が崩壊する以前、80年代の旧東ドイツを舞台に、西側への脱出を企てる女医を描いた『東ベルリンから来た女』と言う映画がある。2012年のベルリン

国際映画祭で銀熊賞(監督賞)を受賞、私も大好きな作品で特に主演女優のニーナ・ホスが魅力的だった。その監督であるクリスティアン・ペツォールトが再び

ニーナ・ホスをヒロインに起用したのが本作だ。『東ベルリン〜』で医師を演じたロナルト・ツェアフェルトも重要な役で出演している。監督のインタビューで興味深い

箇所がある。ドイツの戦後映画について考察した際、何故ドイツでは、コメディやジャンル・フィルムを作られないのか、と言う疑問にぶち当たる。僕達は、国家

社会主義(ナチズム)によって作り出された深淵へと繰り返し放り込まれてしまうのだ。それを打破すべく本作に挑んだと言う。また、ニーナ・ホスは、キャラクターに

ついてリサーチしているうちに第二次大戦後に収容所から生還したユダヤ人が、”その後”を語った記録がいかに稀少であるかに気付く。収容所では”非人間化”

され、彼らは、人々を人間たらしめるものを破壊しようとした。故に、そんな体験の後に、人々は過去に自らを人間として定義付けていたものと再び繫る事が出来る

のだろうか?奥が深過ぎて、難しい問題だ。今日の私達の理解を越えるものかも知れない。でも、此の様な問題を知り、考えるきっかけを本作から与えて貰えるのは、

とても幸運な事だと思う。1945年6月、レネは、顔に大怪我を負った親友ネリー(ニーナ・ホス)を連れて、降伏されたドイツに戻る。戦前はロンドンの聖歌隊に居た

声楽家のネリーは、強制収容所送りに成り、銃で顔をめちゃくちゃにされたのだ。顔の手術の際、医師はこれまでと全く別の顔にする事を薦めるも、ネリーは拒否、

元の顔に戻したい。何故なら、夫ジョニーを見つけ出す為だ。弁護士であるレネは反対する。ネリーの逮捕はジョニーの裏切りらしい場面を見てしまったからだ。

それでもジョニーを探し出したネリーは、信じられない提案をされる。収容所で死んだ妻に似ているので、妻に成りすまして財産を山分けしよう。本人だと気付いて

貰えない。妙な話だが、戦争のせいで夫も混乱していないはずはない。ネリーは戸惑いながらも前向きに進む。

(8/15(土)〜Bunkamuraル・シネマ他にて全国順次ロードショー)

PHOENIX (訳:「不死鳥」) (cinema egg)

更新日 2015年 7月26日 最近作『ピエロがお前を嘲笑う』★★★
松村清志

本国ドイツで大ヒットを記録し、既にハリウッド・リメイクも決定したと言うITサスペンスである。当然の様にネタバレが問題と成って来るが、僕的には

差ほどネタバレを重要視はしていない。あまりネタバレに抱泥してしまうのは、映画を一回性の消費物と捉える事に成り葉しないかと思うのだ。

繰り返し観る度に、良く成る映画、深さの増す映画は幾らも有る。それにネタバレ部分の受け止め方や解釈によって作品の位置付けや評価が

変わって来ると言う場合も有るのである。その辺の事については、いずれ改めてきちんと僕の意見を述べておきたいと思うのだが、そんな訳で

本作、もしかしたらネタバレかも、と思う様な書き方をして行くので、気に成る人は、以下、作品鑑賞後にお読み下さい。

−*ここよりネタバレ内容あり*−

「まるで透明人間の様だった」と言う目立たない落ちこぼれの青年がITハッカー集団に参加する事で成長し、自己のアイデンティティーを確立

して行くと言う、青春サスペンスの部分に僕は最も共感した。強いて言えばIT版『ファイト・クラブ』か。あるいは無力だった若者がITビジネスを

立ち上げ、成功して行くと言う青春サクセス・ストーリー、そのクライム版として、裏『ソーシャル・ネットワーク』とでも言うべきか。

どちらもデビット・フィンチャー監督作だが、だとしたら本作のハリウッド・リメイクの監督は、やはり無難にフィンチャーに成るのであろうか。

少なくとも、本篇のキャストは誰もあまりパットしない印象を受けたので、それだけでも、ハリウッドの旬の若手キャストを揃えただけでも、

ぐっと観応えが違って来るであろう。ハリウッド・リメイクが大いに楽しみである。この日本公開版のタイトルも宣伝も、僕はあまりいいとは

思えないが、それだけにコケて欲しくはないので、あえてプッシュしたい作品である。ネタバレに関して言えば、およそ映画を観慣れていた

ミステリーを読み慣れていたりすれば、おそらく予測は付くと思う。それでもやはり「やった!!」と言う快感はあった。リメイク版への期待を

込めて★半分オマケ。

http://www.pierrot-movie.com

(9/12(土)より 新宿武蔵野館、他、全国順次ロードショー)

WHO AM I - NO SYSTEM IS SAFE (訳:「俺は誰なんだ−システムは安全ではない」) (cinema egg)

更新日 2015年 7月26日 TSUTAYA発掘良品『セコンド/アーサー・ハミルトンからトニー・ウイルソンへの転身』★★★
松村清志

"発掘良品"では既に『グラン・プリ』(66)、『ブラック・サンデー』(77)の2本が"発掘"されているジョン・フランケンハイマー監督による芸術SF的な味わいを

持ったスリラーである。初のDVD化、此れまで観る機会も無く、知られてもいなかった、正に、”発掘”されるに相応しい異色作であった。

かつて"香港ノワール"の大御所ジョン・ウーが本作のリメイクを企画していた事があった様だが、なる程外見上はかつてとは20歳以上も若い美男子

ロック・ハドソンと成った主人公が妻の元を訪れるシーン等は『フェイス/オフ』(97)にも影響を与えていると感じられた。

原作はデビット・イーリイの『蒸発』と言う小説らしいが、今村昌平の『人間蒸発』とほぼ同時代で世界的に、"蒸発"ブームであったと言う事か。

本作も殆ど再検証される事も無いまま映画史から、"蒸発"していた訳だが。

ソール・バスのデザインによる、目・鼻・耳・口と言ったクローズ・アップを大胆に組み合わせたタイトル・バックからして、既にシュールな絵画を観るかの

異様なムードが有り、名手ジェイムス・ウオン・ホウによる特殊レンズを多用したモノクロ映像が、悪夢的・迷宮的な映像世界を作り上げている。

本作が公開された66年は、アカデミー撮影賞で白黒とカラーの2部門が有った最期の年で有った。残念ながら、本作は保守的なアカデミー委員には

不評で有ったのか、何ひとつ受賞はしていないが、映像の力だけでも未だに、"前衛的"と言っても良いのではないか。主人公がロック・ハドソンと成る

のは106分の上映時間の中盤からで有り、残酷な結末でも有り、ヒットしなかったのはうなずける作品だが、後続作への影響等、先駆的であり、

この不条理世界は今こそ、"新発見"されるに値する。★半分オマケ。

更新日 2015年 7月22日 最近作『共犯』
水島裕子

路地裏に女生徒が倒れている。出血が酷い。傍らには携帯用音楽プレイヤーとイヤフォンが散乱している。そんな少女の死から始まる本作は、ストーリーの伸展が

良い意味で予想を何度も裏切られる。青春映画と謳われてはいるが、ミステリーとしても充分楽しめる。ホウ・シャオシェンの『恋愛風塵』(87)、エドワード・ヤンの

『牯嶺(クーリンチェ)街少年殺人事件』(91)に始まり、台湾映画界は、その時代の世相や風俗を反映させつつ、青春を瑞々しく描いて来た。本作もその流れを

組むものである。高校生の男子ホアンは、いじめられっ子で友達もいない。そんな彼は、或る朝、通学途中で同じ学校の女生徒が死んでいるのを見つけた。

丁度そこに居合わせた同じ制服を着ているけれどこれまで面識はなかったイエとリンと共に、警察に通報する。事情聴取を受けたり。学校のカウンセリング室へ

呼ばれたり、三人は親しく成る。亡くなったのは、3年2組のシャー・ウェイチャオだ。彼女の事が気になり、三人は死の理由について憶測を繰り返す。恋愛トラブル

による自殺説。ところが彼氏は居なかったらしい。シャーの家は金持ちで、他人を見下していたから友達は居なかったとの噂もあった。更にFacebookで

やり取りして行くうちに、彼女が告白してきた先輩に強烈なビンタをお見舞い、万引き、タバコに夜遊び、と負のイメージもちらつく。ホアンは、シャーの葬式に

行こうと提案する。「僕達3人は、彼女の最期に立ち会った」からだ。葬式で3人は、シャーの母親に話かけられる。子供の頃からわがままで友達も居ないと

思っていた一人娘の為に後輩が参列してくれた事に驚いて居たのだ。「皆、彼女が大好きで、大切な友達でした」。咄嗟にそんな作り話をしたホアンだったが、

彼女の母親からは、最後に娘と会った時に起こった或る事への後悔を自然に打ち明けられる相手は彼らしか居ないと信頼を寄せられる。別の或る日、3人は

シャーが飛び降りたと言うマンションの自宅を特定し、母親が海外出張であるのをいい事に、ベランダから不法侵入してしまう。自殺した少女の自室は、

彼らにとって甘美なものだったのか?

(7/25(土)全国ロードショー)

PARTNERS IN CRIME (訳:「共犯」) (cinema egg)

更新日 2015年 7月22日 最近作『奪還者』
水島裕子

まずは、クエンティン・タランティーノ監督の激賛のコメントから引用しよう。”とにかく凄え。元祖『マッドマックス』以来の世紀末映画の最高傑作。

『アニマル・キングダム』と此の連打でデヴィット・ミショッドは、此の世界最強の監督だと証明してみせた。”『マッドマックス』は、今、新作が宣伝されている。

私は、此のタランティーノが挙げた2作品は観た事が無い。けれど、ルーツがオーストラリアにある事だけは知っている。それでも、タランティーノの此の言葉には

素直に共感出来る。主演は、監督と同じオーストラリア出身のガイ・ピアースだ。『プリシラ』(94)のドラッククイーン役で世界に名を知らしめ、ハリウッド進出、

『LAコンフィデンシャル』(97)、『ザ・ロード』(2010)と、出演作では常に印象を残す。余談だが、先月に紹介した『悪党に静粛を』と近い時期に試写を観た

せいか、自分の中で記憶が混ざってしまっていた。どちらも好きで、お勧めだと言うのに。自らが負っているものを我武者 に追う男の世界を追求していると言う点

では近い所に在るかも知れない。世界経済の崩壊から10年が経つ。鉱物資源を求める無法者達の巣窟と化したオーストラリアが舞台だ。エリックは、孤独な放浪者だ。

或る悲劇により全てを失い、残ったのは車一台だった。場末のレストランで休憩をしていた時の事だ。ピックアップトラックがレストラン脇の資材置場に突っ込み、

エンストを起こす。乗っていたのは逃走中の3人の強盗団だった。彼らは、近くに止めてあったエリックの車に乗り込み、猛スピードで立ち去った。唯一の財産で

あった車が目の前で奪われて行く。黙って見ている訳にはいかない。何としても取り戻す。そうしなくてはならない、或る理由があった。エリックは、3人が乗り捨てた

トラックをどうにか動かし、愛車に追いつく。が、丸腰だった為、殴られ、気絶する。意識が返ると、まずは銃の調達だ。高値をふっかける売人を射殺し、トラックへ戻ると、

近寄って来る男がいた。彼の名はレイ。腹部を銃で撃たれていた。エリックの車を盗んだ犯人の一人で有り、現場で負傷していた自分を見捨てた実兄を恨んでいた。

(7/25(土)全国ロードショー)

THE ROVER (訳:「流浪人」) (cinema egg)

P.S.

"FEAR THE MAN WITH NOTHING LEFT TO LOSE" (訳:「失う者がいない心を持つ男を恐れよ!」) (cinema egg)

更新日 2015年 7月13日 未公開ニュー・クラシック『愛と憎しみの伝説』★★☆
松村清志

1981年度作品、製作フランク・ヤブランス、原作クリスティーナ・クロフォード、脚本フランク・ヤブランス、フランク・ペリー、ロバート・ゲッチェル、

トレイシー・ホッチナー、音楽ヘンリー・マンシーニ、監督フランク・ペリー、出演フェイ・ダナウェイ、ダイアナ・スカーウイッド、スティーブ・フォレスト。

カラー、ヴィスタ・サイズ、上映時間129分。本作の全米公開の翌年82年は『E.T.』、『ブレードランナー』、『トロン』、『ワン・フロム・ザ・ハート』、そして

マイケル・ジャクソンのMTV『スリラー』等が製作され、いわばデジタル元年、MTV元年と言って良い年だったので、僕は81年迄の作品をクラシック

と言うカテゴリーで分類している。アメリカン・ニュー・シネマ以降の作品は、ニュー・クラシックと呼称している。その最後の年にこんな神話破壊、

偶像破壊の作品が公開されたのは、何とも象徴的と言うべきか。養女が書いた大女優ジョーン・クロフォードの実像暴露本を、アメリカン・ニュー・

シネマの秀作『泳ぐ人』(68)のフランク・ペリーが監督し、フェイ・ダナウェイが殆ど成り切りで熱演しているのだが、判った様で判らない。と言うのが

率直な感想だ。ダナウェイ自身の決して豊かではなかった少女時代の記憶や、母親への愛情みたいなものをこの役に投影したのであろうか。

ダナウェイと監督フランク・ペリーは以前に、やはり西部劇の英雄ワイアット・アープを最低野郎に引きずり降ろした偶像破壊西部劇

『ドク・ホリデイ』 (71)で組んでいて、ダナウェイはそこでもかなりの汚れ役をやってはいたのだが、あの作品も不評だったはずだし、

それなのに何でまた監督をオファーしたのかが理解出来ない。例えば、ややネタバレに抵触してしまうが、ビリー・ワイルダーの実質的な遺作と

言ってもいい『悲愁〜フェドーラ』(79)等も、母娘の確執がキー・ポイントと成っていたが、あちらはレジェンド・マスト・ゴー・オン、であった。

ハリウッドでは事実よりも伝説を取るの精神がバック・ボーンにあった。本作で、愛しているはずなのに虐待してしまう母親の悲しみとか、

そんな母親でも「親愛なるマミー」と呼んでしまう娘の微妙な心理とかが、もう少し描き込まれていたら、少しの救いはあったのかも、とも思う

のである。決して愚作ではない。リアルに綿密に演出・演技されており、一見の価値はある。只、僕的にはいっそロバート・アルドリッチ、

あるいは思いっきってビリー・ワイルダーにこそオファーすべきではなかったかとは思うのである。『サンセット大通り』(50)、

『何がジェーンに起こったか?』(62)辺りを観ている方なら、判っていただけるのではないか。監督の人選ミスが何とも惜しまれるのである。

と、ここまで書いてきたら、ワイルダーの『悲愁〜フェドーラ』をまた観たく成ってしまった。DVD出して下さい。繰り返すが、

本作も一見の価値あり、である。

更新日 2015年 7月13日 最近作『戦場ぬ止み』★★☆
松村清志

「いくさばぬとぅどぅみ」。 沖縄の基地建設反対の住民運動を追ったドキュメンタリーである。民意の殆どは反対で在り、昨年秋に反対派の知事が当選したにも

関わらず、日本国政府が建設を強行しようとしているのは、ニュース等でも伝えられた通りである。ドキュメンタリーはあまり熱心に観てはいないが、

下手な劇映画より見応えの有る作品も幾つかは有る。本作もお薦めである。昭和の映画ファンなら、本作は菅原文太がその最後の姿を映像に残した

作品として必見とも言えよう。文太が建設反対運動を支援していたのは周知の事実だが、現地で応援演説をした姿が収められている。

短いが良い演説であった。これだけでも一見の価値が有る。5月23日(土)からの先行上映は超満員であったそうだ。

公式サイト http://www.ikusaba.com/

@ikusaba 2015

fb.com/ikusaba.movie

(7/11(土)沖縄・桜坂劇場)(7/18(土)東京・ポレポレ東中野、他、全国順次ロードショー)

IKUSABA NU TOUDOU MI (as "THIS IS NOT WAR FIELD, IT WAS OVER") (訳:「 戦争は終わっている」) (cinema egg)

更新日 2015年 7月 8日 最近作『サイの季節』
水島裕子

サイとは動物の犀の事だ。スチール写真では、死んでいるであろう犀が広野に砂地に倒れている。いったい何が起こったのだろうと、とても気に成ってしまう。

豪華コラボレーションが放つ、衝撃の実話だ。本作は、イラン政府に無許可で撮った全作『ペルシャ猫を誰も知らない』(09)以来、亡命を続けている

バフマン・ゴバディが、異国の地トルコで撮影した事で注目を浴びる。映画を撮り続ける為に母国を去らなくてはならない苦悩と、新天地に来る事によって

映画に規制が無くなった事による高揚感が見事に織り込まれていると評されわる。カンヌでカメラ・ドール賞を取ったデビュー作『酔っ払った馬の時間』(00)

をはじめ、『亀も空を飛ぶ』(04)等、その映像美に定評のあるゴバディだが、今回は更に美しく進化し、繊細で広大なドラマが展開されて行く。

また、あのマーティン・スコセッシがネームクレジットされているのも大きな話題と成る。主人公はイランの伝説的俳優ベヘルーズ・ヴォスキー。

その妻に、イタリアの至宝と言われるモニカ・ベルッチ。彼女が演じる30年と言う永い年月を是非見届けて欲しい。この2人に加えてトルコの名優

ユルマズ・エルドガンの加わる3人の人間関係も社会情勢もひたすら重い。故に独特の感動が得られる。

'77年、革命前王制下イランの首都テヘラン。『サイの最後の詩』を出版し成功を修めていたグルド系イラン人サヘルは、司令官の娘で美しい妻のミナと

何不自由ない幸せな日々を送っていた。そこに運転手として雇われていたアクバルは、密かにミナへの想いを寄せる。それが絶望や嫉妬に進み、

当人に告白した事から罰を与えられる。'79年、イラン・イスラム革命が勃発すると、政治体制が一変、サヘルは、"反体制的な詩を書いた"として

妻ミナと共に逮捕されてしまう。サヘルは禁固30年。ミナは10年だ。この事実無根の罪で引き裂かれた夫婦を密告し陥れた人物こそがアクバルだった。

彼は、革命による形勢逆転で新政府の指導者的存在と成ったのだ。権力を使って早期釈放をミナに持ちかけるが拒まれる。逆上したアクバルは

或る悍ましい行為に出る。10年後、刑期を終えたミナは生き別れの夫を待ちわびる。しかし、夫は死んだと政府から言われ、その真偽を確かめる術も無い。

(7/11(土)シネマート新宿、他にて全国ロードショー)

GERGEDAN MEVSIMI (as "RHINOCEROS SEASON") (訳:「サイの季節」) (cinema egg)

更新日 2015年 6月28日 書評『ルビっチ・タッチ 』
松村清志

映画の君主、エンスト・ルビッチ。その魅力を解き明かす古典的名著の邦訳である。ルビッチなんて知らないよ、と言う若き映画ファンは、

まず後半部の映画人達のルビッチ絶賛に目を通してみて欲しい。ウィリアム・ワンラー、フランク・キャプラ、チャールズ・チャップリン、

ジョゼフ・L・マンキウィッツ、オーソン・ウェルズ、ジャン・ルノワール、アルフレッド・ヒッチコック、・・・ソウシタ巨匠達がルビッチを絶賛している。

ヒッチコックがルビッチの影響を受けて『海外特派員』(40)でハーバート・マーシャルを起用したり、『極楽特急』(32)の様な"心"を盗む泥棒喜劇を

やりたくて『泥棒成金』(55)を撮ったりしたではないか、と言うのは以前からの僕の見解であったが、何とヒッチコックは俳優時代のルビッチを

実際に観た事も有ったのだ。映画監督が与える影響には3つの方向性がある。評論家に与える影響、観客に与える影響、映画人に与える影響である。

ルビッチは監督・俳優・脚本家も含めて、映画人に最も影響を与えたと言えそうだ。ビリー・ワイルダーが師と仰ぎ、我が日本の小津安二郎監督も

その影響を公言していた事は、言うまでもあるまい。ヒッチコックは今ではDVD等で存分に味わう事が出来るが、ルビッチ・タッチは未だ少なくとも

日本では存分に味わう事は出来ない。近年、クラシック映画の掘り出し物を定期的にリリースしているDVDメーカー、ジュネス企画などのおかげで、

やっとその片鱗が掴めて来たと言った程度だ。ルビッチとヒッチコックに共に熱狂したフランソワ・トリュフォーによる『ヒッチコック=トリュフォー 映画術』

の邦訳本が発売されたのは92年。それから20年余りの歳月を経て、日本でもヒッチコック・タッチを存分に味わえる様に成った。

本書の発行がこの日本にルビッチ・タッチの淨風を吹き渡らせる魔術を起こして欲しいと願う。

日本版は原文著に加えて、フランソワ・トリュフォーと山田宏一のエッセイを特別収録し、更に訳者が執筆した『ルビッチ俳優名鑑』と

『ルビッチ流都会喜劇の監督たち』を付録とした至れり尽くせりの大作と成っている。ビギナーもベテランもアマチュアもプロフェッショナルも

シネマディクトもシネアストも、映画に感心の有る者なら、必携の映画の聖書なのである。

書籍『ルビっチ・タッチ』

発行・図書刊行会

著者・ハーマン・G・ワインバーグ

訳者・宮本高晴

定価・4500円+税

更新日 2015年 6月26日 最新・MP3サントラリスト *『アラバマ物語 完全版』,『マッドマックス(1979)』他*
CINEMA EGG

ABOUTMAD MAX - SOUNDTRACK EP 1979

渋谷に日本初のTOWER RECORDSオープン、ジャケット買いが流行し始める少し前に発売された「マッドマックス」日本版サントラ盤。

日本版・劇場エンドタイトル歌曲の串田アキラ・歌唱♪ローリング・イントゥ・ザ・ナイト(訳:「夜へ走り続けろ」)EP盤が当時唯一の発売盤。

すみや渋谷店の閉店前に限定米国CDが発売され今は廃盤。現在は安価でDVDとBDとMP3サントラスコア曲集がコレクション出来る。

 

【特集・『マッドマックス』フィルム録音を忠実に再現した劇中使用オリジナル・サントラスコア演奏・全4曲 】♪MP3サントラリスト『Page.4』

(1)MAIN TITLE

(2) THE BEACH (LOVE THEME)

(3) THE MUSIC PART 1&2 SUITE

(4) END TITLE (LOVE THEME)

(2015年6月、以前お会いした山田監督が役員の「松竹映画」、海外向け公式英語サイトがgoogleデビュー、当サイトと共に海外向けPRと成ります。)(new)

更新日 2015年 6月22日 エッセイ『パイレーツがやって来た!! 』
松村清志

いつも応援している廉価版DVDメーカー、コスミックがまたもややってくれました。『海賊映画コレクション 海の征服者』と題して、10本組1800円での

リリースである。海賊映画と言うのは21世紀に入って『パイレーツ・オブ・カリビアン』(03)シリーズが奇跡的に大ヒットしたが、やはり今や死滅した

ジャンルと言っていいであろう。だが、サイレント時代から60年代初頭に架けて多くの作品が作られ、大衆娯楽の一つのジャンルを形成しても

いたのである。60年代以降、78年にジェームス・ゴールドストーン監督、ロバート・ショー、ジュヌヴィーブ・ビジョルド主演『カリブの嵐』が作られ、

82年に何故かあの密室派のロマン・ポランスキー監督がウォルター・マッソー主演で『パイレーツ』と言うのを作り、95年にレニー・ハーリン監督、

ジーナ・デイヴィス主演で『カットスロート・アイランド』が作られと、何度か復活させようと言う動きは有ったものの、どれも不発で、

『パイレーツ・オブ・カリビアン』の登場まで、ほぼ忘れ去られてしまったジャンルと成って居たのだ。『パイレーツ・オブ・カリビアン』のプロデューサー、

ジェリー・ブラッカイマーが、子供時代にTV放映で観て以来の海賊映画のファンで、あの作品は彼の念願の企画であったと言うのは知る人ぞ知る

である。さて、そんなブラッカイマー達が心躍らせた海賊映画とは如何なるものであったのか、そのオリジナルを知る事の出来る格好のテキストと

言っていいのが、本DVD-BOXである。作品名を並べてみると

『海賊映画コレクション 海の征服者』

@『海賊ブラッド』(35)監督マイケル・カーティス、主演エロール・フリン、オリヴィア・デ・ハヴィランド

A『宝島』(50)監督バイロン・ハスキン、主演ボビー・ドリスコル、ロバート・ニュートン

B『踊る海賊』(48)監督ヴィンセント・ミネリ、主演ジーン・ケリー、ジュディ・ガーランド

C『海の制服者』(42)監督ヘンリー・キング、主演タイロン・パワー、モーリン・オハラ

D『海賊』(35)監督セシル・B・デミル、主演フレデリック・マーチ、フランチェスカ・ガール

E『凸凹海賊船』(52)監督チャールズ・ラモント、主演バッド・アボット、ルー・コステロ、チャールズ・ロートン

F『海賊バラクーダ』(45)監督フランク・ボーゼージ、主演ポール・ヘンリード、モーリン・オハラ

G『地中海の虎』(49)監督エドカー・G・ウルマー、主演ルイス・ヘイワード、ビニー・バーンズ

H『海の無法者』(50)監督フレデリック・デ・コルドヴァ、主演フィリップ・フレンド、イヴォンヌ・デ・カーロ

I『七つの海の狼』(53)監督シドニー・サルコウ、主演ジョン・ペイン、ドナ・リード

以上10本のうち、E〜Iまでは僕の調査不足でなければ初のDVDリリースのはずだ。今回、10本のうちで最も面白いと思ったのはDであったが、

此の作品は戦後の58年に、俳優アンソニー・クインの監督、ユル・ブリンナー、チャールトン・ヘストン共演で『大海賊』として再映画化されている。

そちらも観てみたく成った。シネフィル的に注目なのはGであろう。近年再評価が著しいB級映画の巨匠エドガー・G・ウルマー監督が本格的に

イタリア・ロケし、スタッフもほぼイタリア人で、音楽担当はニーノ・ロータであった。格調高い仕事ぶりである。サントラ・マニアも注目だ。

ともかく、掘り出し物揃いの貴重なDVD-BOXだと言っていい。海賊映画は海洋映画でも有るのだから、真夏のエンターテインメントとして最適である。

『パイレーツ・オブ・カリビアン』のファンなら必携のDVD-BOXである。海賊映画のファンタジーの世界へと船出しようではないか。

「太陽がいっぱい 完全版」、「地中海の虎」、他ニーノ・ロータ音楽集・最新リリースMP3集!! ♪MP3サントラリスト『Page.6』

更新日 2015年 6月19日 最新・MP3サントラリスト『特集・フランス映画祭2015!! 』
CINEMA EGG

久々のオールドフレンチ・シネマを感じる事の出来る作品が集まりました。そのサウンドトラックをかき集めました!

貴方の"FMV"にサントラ・コレクション下さい!! そして映画「セッション」カーネギーホール"JVC WOOD CONE"の高音質で再生お楽しみ下さい!!

2015 FESTIVAL DU FILM Français AU JAPON : BAND ORIGINALE DE FILMS♪MP3サントラリスト『Page.6』

【 特集・フランス映画祭2015・全作品オール・サントラ盤!! 】

更新日 2015年 6月17日 最近作『リピーテッド』★★★
松村清志

先月お薦め未公開映画として取り上げた『ブライトン・ロック』(10)のローワン・ジャフィの脚本・監督作である。主演はニコール・キッドマン、原作は

英国でベストセラーと成ったと言うミステリー小説。さて、ネタバレに抵触しない様に書いて行こう。作品の個性を要約すれば、クリストファー・ノーランの

出世作と成った『メメント』(99)にドリュー・バリモア主演のラブコメの秀作『50回目のファースト・キス』(05)を加え、それをヒッチコック『断崖』(41)を

思わせるスリラーに仕立てた、とでも言えば良いか。ヒロインは24時間しか記憶が続かないと言う障害を持っている。登場人物は彼女を含めてほぼ

4人、誰かが彼女を騙し命を狙っているらしく、謎とサスペンスに満ちている。幾つも時間が交錯し、記憶が徐々に蘇ってくると言う。幾らでも複雑に構成

出来る内容を、判り易くまとめ、95分と言うコンパクトな上映時間に収めた、脚本と演出に好感の持てる仕上がりである。キッドマンの演技力と魅力も

上手く引き出されている様に思えた。只、最後の方に出て来る或る人物の顔付きがあまりに良くない。此れはミス・キャストであった。此処はやはり

もっと品格の有る役者を起用すべきではなかったかと思った。ともあれ、やはりローワン・ジョフィ、注目しておいて良い才能である。★半分おまけ。

(新宿バルト9他にて、全国ロードショー中)

BEFORE GO TO SLEEP (訳:「眠りに就く前」) (cinema egg)

更新日 2015年 6月17日 最近作『リアル鬼ごっこ (園子温・監督作) 』★★☆
松村清志

監督作が連続公開の園子温・脚本・監督作である。『新宿スワン』、『ラブ&ピース』は試写状を戴いていないので未だ観ていません。本作は一足先に

観させて戴きました。有難う御座います。さて、ベストセラーに成ったと言う小説は読んでいないし、先行する映像化作品も観ていないのだが、

本作は若者達が次々と殺されて行くと言う基本設定のみ借りた園子温オリジナル作品と思って良いであろう。標的はJK(=女子高生)、

総勢37人の女子キャストだそうだ。トリンドル玲奈、篠田麻里子、真野恵理な奈のトリプル主演、トリプルと言うのは、此のくらいはネタバレではない、

と思うので書いてしまうが、要するに3人1役と言うか、ルイス・ブニュエルの遺作『欲望のあいまいな対象』(77)やデビット・リンチ『ロスト・ハイウェイ』(93)

の様な世界と言ってしまえばいいか。登場するキャラクターの一人がシュールと言うあだ名で呼ばれている様に、シュールレアリズムを意図して撮られた様だ。

多くの「Jホラー」の様な"闇"の恐さはまるで無い。スプラッター・シーンもドライな感触である。ナイトメアならぬシュールな白日夢で有る。85分と言う短い

上映時間だが、ノンストップで疾走すると言うより不思議な伸縮する時間感覚がある。女子高生と言ってもキャストはほぼ20代、中には30代の女性も

いらっしゃるので、ロリコン、萌えと言うよりも制服系キャバクラの乗りで楽しめば宜しいかと。好き嫌いが分かれそうだが、僕は割と好きだと言ってしまおう。

公式 http://realonigokko.com

P.S.) オタク男子向けと思われるかも知れませんが、最後の方に女性用サービスも有ります。

(7/11(土)〜全国ロードショー)

REAL ONI-GOKKO (訳:「リアル鬼ごっこ」) (cinema egg)

更新日 2015年 6月 5日 最近作『ハイネケン誘拐の代償 』★★☆
松村清志

1983年に起きたビールで有名な世界的富豪ハイネケンの誘拐事件を題材とした"事実に基づく"作品である。誘拐を題材とした映画には多彩な

ヴァリエーションが有るが、あえて本作に最も近い作品を挙げるなら、我が国の岡本喜八監督による『大誘拐 RAINBOW KIDS』(91)であろう。

誘拐実行犯グループが未熟な若者達であり、被害者の方が何ともしたたかで世馴れた大人(たいじん)であり、何時しか心理的な立場が逆転して、

被害者の方が犯人グループを翻弄して行くと言うパターンで有る。無論、"事実"に基づくだけに、あれ程の痛快喜劇とは成り得ていないものの、

「"事実"は小説よりも奇なり」的な興味だけでも観せられるし、キャストが豪華である。ハイネケン役がアンソニー・ホプキンス、犯人5人グループの

うち2人がジム・スタージェスとサム・ワーシントン、そんな訳で内容とキャストで一見の価値は有る作品に仕上がっている。と言っていいであろう。

監督は『ミレニアム2』(09)、『ミレニアム3』(09)を手掛けたダニエル・アルフレッドソン、『ぼくのエリ 200歳の少女』(08)、『裏切りのサーカス』(11)

のトーマス・アルフレッドソンの兄である。才能的には弟の方が上回っているかな、と言う気もするのだが、ともあれ、今後の彼らの活動をかつての

リドリーとトニーのスコット兄弟の様に注目しておかなければなるまい。

公式サイト http://kidnapping.asmik-ace.co.jp/

(6/13(土)〜全国ロードショー)

HEINEKEN FINANCE (訳:「ハイネケン財力」) (cinema egg)

更新日 2015年 6月 4日 最近作『ハッピーエンドが書けるまで』
水島裕子

全米オープニング興行成績NO.1の大ヒットを記録し、世界中を涙で包んだラブストーリー『きっと、星のせいじゃない』の監督ジョシュ・ブーンの、

こちらはデビュー作だ。初めて撮ったとは思えない。全てが素晴らしい。登場人物達に決めつけや思い込みはない。それぞれのキャラクターの展開に、

良い意味で裏切られて行く。勿論、それは監督の裁量に依る所が大きいのだろうけれど、彼のインタビューに依ると、自分の好きなモノやコトを

引き寄せる事に成功したからのようでも有る。自らの書いた脚本は、自伝的な内容で、両親が泥沼の離婚を経験した事がベースと成って居る。

父母は厳しい人達で、彼は子供時代にスティーヴン・キングを禁止されていた。別の表紙を着けて読み、ベッドの下に隠しておいたら、

それが見つかり、母に燃やされたと言う。12歳の時には「僕も作家を目指します」とキング氏に手紙を書く。「是非書き続けなさい」と返事を

貰った。また、昔から大ファンだったスティーヴン・キングとジェニファー・コネリーをキャスティング出来、ブライト・アイスからはオリジナル曲を

貰い、もう運を使い果たしたかの様な気分だと言う。ジェニファーをはじめとして、主人公を演じるグレッグ・キニア、リリー・コリンズ、ローガン・ラーマン

等のキャストもはまり役だ。父、娘、息子の三人家族の目指すところの妙さも良い。ビルは、息子のラスティと共に、ノースカロライナ州の浜辺の自宅で、

感謝祭の料理の準備をしていた。テーブルには、2年前に離婚していた元妻エリカの席も用意されていたが来るはずはない。大学生に成り、

家を出た娘サマンサが帰省して、食事が始まる。ビルはベテラン作家だ。その娘サマンサも、自分の本の出版が決まった事をその席で発表し、

家族は祝杯をあげる。サマンサは母を毛嫌いし合う所か会話も断っていたが、ラスティは母の家にも良く遊びに行き、再婚相手とも仲が良かった。

ビルの悪い癖は、読まないと約束しているラスティの日記を隠れて読む事と、他の男に走って自分を捨てたエリカの家を訪れ覗きをする事だった。

未練たっぷりだ。大胆そうでいて恋愛に奥手なサマンサ、問題のある女の子を好きに成ってしまったラスティ、それぞれの状況が絡み合い、或る悲劇が起こる。

(6/27(土)〜新宿シネマカリテ、渋谷シネパレス他、全国ロードショー)

STUCK IN LOVE (訳:「恋愛の附箋紙(しおり)」) (cinema egg)

更新日 2015年 6月 4日 最近作『悪党に粛清を』
水島裕子

デンマーク映画であるが、19世紀のアメリカを舞台にした西部劇で有り、実際のロケ地はアフリカだと言う。監督のクリスチャン・レヴリングは、同じデンマーク出身の

ラース・フォン・トリアー、トマス・ヴィンターヘア、セーレン・クラフ=ヤコブセンの4人で”ドグマ95”を設立した。贅沢でお金のかかるハリウッド式映画に対抗し、

10の規則を作り、その範囲で作品を撮るのだ。彼が2000年に撮った『キング・イズ・アライブ』は、カンヌでプレミア上映もされ、私自身もずっと心に残っている。

西部劇、と言うと、映画の黎明期と呼んで良いのかは判らないけれど、60年代に多感な青年期を過ごした年齢の男性達が褒め称えている、と言うイメージだ。

更に年下の世代である私には、良さが伝わって来ない。でも、本作を観て、初めて此のジャンルに興味が湧いて来た。1903年、『大列車強盗』の大ヒットにより、

西部劇を撮る為にハリウッドが生まれ、以降50年代迄、ハリウッドで西部劇が作られ続けていた。それが50年代末に成ると、人気を独占していたアメリカの西部劇に

ライバルが現れる。イタリアの”マカロニ・ウエスタン”をはじめ、各国で作られる様に成った。さて、デンマークは、ヨーロッパ大陸の最北端に在る極寒の地で経済的にも

将来の無いと感じたデンマーク人のおよそ10人に一人が、西部開拓時代(1860〜1890)のアメリカに移住して行った。監督自身も、子供の頃から西部劇が

大好きだった。ジョン・フォド、セルジオ・レオーネ、黒 明が自分にとってのヒーローだったと言う。本作でも、デンマークを代表する国際的俳優マッツ・ミケルセンを

主役に、フランスの女優エヴァ・グリーン等が移民である事の辛さを演じている。1864年、デンマークで兵士として戦ったジョンとその兄ピーターは、戦争に嫌気が

差し、アメリカ西部に移住した。”荒地を切り開き、苦労の末、どうにか新生活の基盤を築いた。7年後の1871年、ジョンは妻子を呼び寄せる。新大陸で、

希望に満ちた生活が始まる。そんな期待も、再会し入植地へと向かう駅馬車の中で崩れてしまう。刑務所を出たばかりのならず者に妻子を殺されてしまうのだ。

怒りに駆られたジョンはそのならず者を殺すが、彼の復讐劇はこれだけでは終わる事はなかった。

(6/27(土)〜新宿武蔵野館・他、全国順次ロードショー)

THE SALVATION (訳:「救済」) (cinema egg)

更新日 2015年 6月 4日 最近作『白魔女学園オワリトハジマリ』
水島裕子

坂本浩一監督最新作だ。去年、『赤xピンク』に出演して以来、私は彼のファンに成った。本作のプレスでは、監督の事を『仮面ライダーフォーゼ』、

『獣電戦隊キョウリュージャー』特撮&アクション映画界の俊英とある。又、宣伝会社ブラウニーの宣伝メールによると、アクションとフェチの伝導師と書かれていた。

それに加えて、少女から大人に成る過程に居る女性の気持ちをこんなに判る監督は他に居ないと思う。脚本は、『けいおん!!』、『ガールズ&パンツァー』

ガールズ・アニメの第一人者、吉田玲子が、『魔法少女』ものに初挑戦している。又、ヒロインは、『でんぱ組.inc』の6人だ。ライブ&バー『秋葉原ディアステージ』を

ホームグランドに、2008年に結成されて以来の人気急上昇のサブカルアイドルだ。昨年に日本武道館でのワンマンライブを成功させ、今年2月に初のアリーナ

公演で代々木2DAYS’BS朝日で冠番組を持つ。又、彼女達、白魔女と敵対する黒魔女のリーダーに鳥居みゆき、伝説の魔女には声優兼アーチストの戸松遙、

魔女達を陰で操る魔女使いに『獣電戦隊キョウリュウジャー』の斉藤秀翼が演じる。『赤xピンク』のヒロインの一人でもあった小池里奈も印象に残る。金髪の異端児、

白鳥(17)はエンバス(共感能力者)、学校では優等生だ。2年前、いじめにより「死にたい」と言った妹の弱さを叱ったつもりで「だったら死ねばいいのに」と責めた

事を後悔している。何故なら、それを最後の会話に、妹が失踪してしまったのだ。そのショックから、エンパスが徐々に発現されているが、本人に自覚はない。一時、

引きこもりに成るも、白魔女学園からの入学案内により、学園に入学する。或る出来事により、新入生唯一の生き残りと成り、白魔女覚醒身体として強大な力を

手にする。そんな中、もう一人の白魔女、りなと出会う。白魔女を敵視し、魔力で新たな世界を創造せんとする黒魔女に捕えられて居た彼女を助け出そうとした

事から、戦いに巻き込まれて行く。もがが黒魔女学園に潜入するも、彼女の前に立ちはだかったのは、かつて白魔女学園で共に過ごした少女達だった。

ラストに向かい、りんごが陰喩に成っているのも良い。

(6/13(土)〜全国ロードショー)

SHIRO-MAJYO-GAKUEN:OWARI-TO-HAJIMARI (as "THE WHITE WITCH SCHOOL: THE END & BEGINING")

 (訳:「白魔女学園オワリトハジマリ」) (cinema egg)

------------------------------------------------------------------------------------

  今後とも宜しくお願い致します。

ービーオン管理者 松村清志

------------------------------------------------------------------------------------