"水島裕子の映画評MOVIE ON ービーオン"

■■■ MOVIEON2014 menu ■■■

The years' back numbers (2007-2013)

(2012 - VOL.1)

"MOVIE ON ービーオン

**************************

2012年 vol.1

**************************

女優・作家・元歌手・フランス映画中心評論 水島裕子さん 復帰致しました。

プレス広告掲載再開

STEREO EGG FM: 大人気企画! 懐かしの映画主題歌

STEREO EGG FM ON "Google Chrome" NOW <HI-SPEED>

第14回は「夏はすぐそこに、流麗なる歌!!」

東北被災地の方も創刊号から聴けるstereo egg fm!

■■■■■■■■最新記事順次掲載■■■■■■■

更新日  2012年5月13日 未公開『唇を閉ざせ』★★★
松村清志

 2006年度作品、製作国フランス、原作ハーラン・コーベン、監督・脚本ギョーム・カネ、出演フランソワ・クリュゼ、クリスティン・スコット・トーマス、ナタリー・バイ、

ジャン・ロシェフォール、 カラー、シネマスコープ・サイズ、上映時間131分。

 俳優のギョーム・カネが監督・脚本を手掛けたミステリー映画の秀作である。原作はアメリカの小説。トリュフォー、ゴダール、シャブロルらヌーヴェル・ヴァーグの時代から

フランスの映画作家はアメリカン・ミステリーが好きな様だが、カネもそうだった様だ。 充実の仕上がりである。昨年末公開ベストの1本に選出したカネ主演の『ザ・スパイ 

非情のミッション』(10)も秀作であったが、こんな作品を撮れるのならカネは監督に専念しても『この愛のために撃て!』(10)のフレッド・カヴァイエにも対抗出来るのでは

ないか。  上映時間がほぼ90分以内に収まっているカヴァイエ作品に比べて本作は131分とチョイ長いが退屈はしなかった。  前半部はヒッチコック『めまい』(58)を連想

させる様な心理的スリラー、後半部は真相を求める主人公の逃走と追跡のサスペンスとアクションでぐいぐいと引っ張って行く。  カネの人望なのだろうか、クリスティン・

スコツト・トーマス、ナタリー・バイ、ジャン・ロシェフォール等、脇が豪華な顔ぶれである。  U2の名曲『ウイズ・オア・ウイズアウト・ユー』が効果的に使用されている。

因みにこの歌、僕のカラオケの定番の一つで『アイ・ライク・U2、ユー・トゥー?』とオヤジギャグを噛まして、ひんしゅくを買ったものだ。まんまこれを原題としたマイケル・

ウインターボトムの映画もあったっけ。主役のフランソワ・クリュゼはフランスのダスティン・ホフマンとでも言うべきいい役者である。僕が不勉強の性かあまり見かけないが、

もっと注目されていい。やはりこうした役には彼の様な個性が不可欠だ。『すべて彼女のために』(07)の主人公が『3デイズ』(11)のマッチョのラッセル・クロウに成ったん

では、しっくり来んだろうが。  ここでのクリュゼは『卒業』(67)のホフマンの様に良く走る走るかと思えば、『クレイマー、クレイマー』(80)以降のホフマンの様な落着きも

見せたりして、味わい深い存在感がある。  最初にトリュフォー、ゴダール、シャブロルらも良くアメリカン・ミステリーを映画化していると述べたが、カネの原作へのアプローチ

はおそらくシャブロルに一番近いであろう。アメリカン・ミステリーを自身の個性を盛る為の器として利用するのではなく原作の方に寄って行く。ミステリー愛が強いとでも

言えばいいか。  ギョーム・カネもシャブロルの様に息長くミステリー映画を撮り続けてくれればと願う。

更新日  2012年5月13日 未公開『わらの犬』★★☆
松村清志

 2011年度作品、監督ロッド・ルーリー、脚本マーク・フライドマン、ロッド・ルーリー、出演ジェームズ・マースデン、ケイト・ボスワース、アレクサンダー・スカルスガルド、

ジェームズ・ウッズ、ロツド・ルーリー、 カラー、シネマスコープ・サイズ、上映時間110分。

 間もなく公開の『キラー・エリート』はペキンパー作のリメイクではなく同題別作品だが、本作はあのペキンパー作のリメイクである。

 かなり頑張っているが、ペキンパー作には及ばずである。何より主役のジェームズ・マースデンがカッコ良すぎる。

 やはり短小包茎時代のヒーロー(by佐藤重臣)と言われたダスティン・ホフマンが闘ったからこそ迫真力があったのではないか。マースデンもあまり背は高くないが、

どうやら所々セッシュしている様だ。むしろ彼の小柄さを強調しておくべきではなかったか。  役柄を数学者から脚本家に設定変更したのもマイナスである。アクション映画

の脚本等、書き慣れていれば、いざと成った時の闘い方のアイディア等幾らでも湧いて来そうだと思える。 カミさんが売れていないとは言え、女優だと言う設定なのも

マイナスである。引退したのでなければ、田舎暮らしでは仕事面で不都合なのではないか。  舞台をイギリスからアメリカ南部に変えてしまったのもマイナスである。保守的な

イギリスの田舎の排他性や、アメリカのインテリに対するイギリスのブルーカラーの反発と言った、対立関係のモチベーションをもっとくっきりと浮き彫りにしておいた方が

良かったのではないか。  どちらかと言えば貧乳のボスワースでは、ノーブラで過ごしても、無意識に男達を挑発すると言う説得力が無いし、主役2人はあえて言えば

ミス・キャストではなかったかと思った。  だが、脇はいい。ジェームス・ウッズはハマリ役だし、アレクサンダ・スカルスガルドはステラン・スカルスガルドの息子なのだろうが、

親父に負けず頑張って欲しい。  そして、監督と共同脚本を手掛け出演もしているロッド・ルーリーは僕は初めて聞く名前だが注目しておいていいだろう。才能は有り

そうだ。  90分間でじわじわと不安感と不快感を高めて行き、終盤の15分程でヴァイオレンスになだれ込む演出力は、ペキンパー作を観ていても、やはり手に汗握ら

された。  凡百の劇場公開されたアメリカ製アクション映画より、遙かに力作ではあるのだ。

更新日  2012年5月6日 * 祝・木下恵介監督生誕100年*
CINEMA EGG編集室

STEREO EGG FM 「YOU Tubeで聴く懐かしの映画主題曲集 祝・木下恵介監督生誕100年」最新号・掲載!!*

「『二十四の瞳』祝・木下恵介監督生誕100年」(new)

STEREO EGG FM ON "Google Chrome" NOW <HI-SPEED>

更新日  2012年4月30日 最近作『バッド・ティーチャー』
水島裕子

 キャメロン・ディアスと言えば、アメリカの女優で最もコメディの演技力が有る人だと思う。続く二位以下には誰か、思いつかない程だ。他のジャンルでより、コメディで才能を

発揮出来る役者と言うのは、希少価値だと感じる。  そんな彼女のコメディ主演作、しかも、良い意味でベタな想像力をそそられる性悪な中学校の女教師の役だ。

 全米大ヒット。その大きな理由として、キャメロンが実生活での元カレと共演しているというのがあるのだそうだ。代理教師スコット役のジャスティン・ティンバーレイク。

『ソーシャル・ネットワーク』で注目を集めた俳優でも有り、90年代以降に世界で最も人気のポップ音楽グループ、イン・シンクのヴォーカルだと言う。9歳年上のキャメロン

と2007年までおよそ4年間交際していた。  アメリカ文化に詳しくない私は、「だから、何?」と思うのだが、スターの私生活が絡む情報も、時として映画を観たい気持ちに

させる場合も多くあるので、記しておく。  エリザベス(キャメロン・ディアス)は、超いい加減では有るけれど外ズラの良い英語教師だった。玉の輿に乗ると言う長年の目標が

叶って、同僚が、お別れ会を開いてくれた。が、婚約者の親から金目当てである事を気付かれ、あっけなく破局。仕方なく同じ職場に舞い戻る。そこで出会った代理教師の

スコットは、イケメンではあるが、どこかダサい。が、彼はある時計メーカーの御曹司だった。再び玉の輿を狙う新たなターゲットは彼しかいなかった。彼の元カノが巨乳だった

と知り、エリザベスは豊胸手術を決意した。が、万年金欠の彼女にその代金1万ドルは高過ぎた。諦めはしない。生徒達を利用すると言う手も有るのでは。課外活動の一環と

してやっている洗車のアルバイトをセクシーな服装で手伝って売上を伸ばしたと思ったら、それをちゃっかり着服したり。授業は常に手抜き。テレビで映画鑑賞をさせるのみ

だったのが、成績優秀なクラスの教師には金一封が与えられると知ると信じられない手段を選んだり。  そのエリザベスを不信に思う同僚教師のエイミー(ルーシー・パンチ)

はエリザベスの不正を見破るべき行動に出る。女同士の影の戦いはエリザベスの圧勝に見えた。  ところが、ターゲットのスコットは、どうもエイミーの事が好きらしい。

(5月19日公開。渋谷HUMAXシネマ他にて、全国ロードショー)

更新日  2012年4月30日 未公開『パッション・プレイ』★★★
松村清志

 2010年度作品、監督・脚本ミッチ・グレイザー、撮影クリストファー・ドイル、出演ミッキー・ローク、ミーガン・フォックス、ビル・マーレー、ケリー・リンチ、 カラー、

シネマスコープ・サイズ、上映時間94分。

 ミッキー・ロークはどん底を見てしまった男、落ちぶれてしまった男が良く似合う。それは落ちぶれる前の栄光時代の出演作『エンゼル・ハート』(87)、『ジョニー・

ハンサム』(90)もそうだった。本作はローク主演作としてはその2作に連なる作品である。つまりは”変格”ノワール、”変格”ハードボイルドである。

 本作の”変格”たる由縁はヒロインが背中に翼を持っている点だ。地上に墜ちた天使、飛べない天使、このキャラ設定によって作品世界がファンタジックなものと成っている。

ヒロイン役は『トランスフォーマー』(07)で華々しくデビューしたもののその非行少女振りが祟って、落ちぶれ感の漂うミーガン・フォックス。未だ未だ全然きれいで憂いを

帯びた表情はセクシーだ。ローク共々、はまり役だと思える。  2人を追って来るハッピーと呼ばれるギャングのボスを演じるのはビル・マーレー。ロークの崩れた色気に拮抗

するには、『ブロークン・フラワーズ』(05)でプレイボーイを演じた事もあるマーレーのシニカルな存在感が必要であったと言う事か。これも又、はまり役である。

 まず役者ありき、であったのだろう。”当て書き”ではないかと思われる。  ギャングに追われる男女の逃避行と言うこれまで数えきれない程、映画で語られて来た物語の

定型が、キャスティングの良さと、ヒロインの背中に翼をはやすと言うアイディア一つで、ユニークでファンタジックな魅力を持つ寓話的な作品として再浮上している。

 ウォン・カーウァイの名パートナー、クリストファー・ドイルのカメラが良い。ロークがトランペット奏者と言う設定だけに、全篇に流れるジャージーな音楽が良い。

 ストーリー・テリングや演出にはやや弱い所も有ると感じたが、何よりも役者の魅力と全篇のムードを味わうべき作品であろう。  強いて言えば、孤独な冬の夜にでもしみじみ

と観たい様な作品である。  監督・脚本のミッチ・グレイザーは現代版ディケンズの『大いなる遺産』(91)の脚本家だったのだそうだ。そちらは丸っきり僕の記憶に残って

いないが、本作はしっかりと心に残った。更に飛翔して欲しいと願う。★半分オマケ。

P.S.)”天使”や”天上からの使者”が登場する作品はそれだけでジャンルが形成出来る程だが、どれも人間の姿で翼は無く、翼を持ったキャラの登場する作品は

以外に少ない。  僕の観た中では飛行少年アルベール・ラモリスの遺作『フィフィ大空をゆく』(64)、ロジェ・ヴァディムの『バーバレラ』(67)、エマニエル・ベアールの

ハリウッド映画デビュー作『天使とデート』(87)位である。

更新日  2012年4月27日 すみや渋谷店・ サントラリスト・オマージュ企画!!、サントラMP3リスト第2弾!
CINEMA EGG編集長

*すみや渋谷店・サントラリスト・オマージュ企画!!、サントラ盤は、広音域のパソコンMP3収集へ!*

世代を超えて大人気につきまして元祖・映画三昧ゴールデンウィークに合わせ、大量サントラMP3リストを掲載致しました!

オークション高額もの・幻のサントラ音源・入手困難音源と、「映画音楽集LP」の曲ほぼ全て、本当の本物サントラ音源で

貴方の(推薦 FMV PH50)パソコンに購入保存&再生出来ます!!

第1弾のリスト「ライムライト」「伯爵夫人」「ミス・ブロディの青春」「慕情」「マネーボール」他に続き、

第2弾のリスト「慕情」「誰がために鐘は鳴る」「白い恐怖」「フェリーニの道」「エデンの東」「ぼくの伯父さん」等、

あの有名曲の殆どが本物のサントラ音源で購入保存出来ます!!、調査の結果LPものはほぼMP3化されていました。

それでは、探していたレア・サントラをMP3でご購入下さい!

『シネマエッグ推薦パソコンMP3ダウンロード楽曲・推薦サントラリスト』

更新日  2012年4月27日  最近作『レック3/ジェネシス』
水島裕子

 恐怖映画の歴史に於いて、この『REC/レック』シリーズは2000年代を代表する重要な作品であるという。私も好きで、応援している。

 スパニッシュ・ホラー界を牽引するプロデューサーのフリオ・フェルナンデスが製作し、ジャウマ・バラゲロ&パコ・プラリが共同で監督を務めた2007年の第1作は、謎の

ウィルスの蔓延により密室化したバルセロナのアパートでの惨劇を映像化した。現場に居合わせたTVクルーのカメラ目線で全編を描くドキュメンタリースタイルが話題と

成った。続く2作目では、複数のカメラ視点を切り換える手法にバージョン・アップ。人間を凶暴化させるウィルス感染現象の意外な真実を提示した。

 さて、3作目である。今回は、ジャウマ・バラゲロがプロデューサーと成り、パコ・プラサがシリーズ初の単独監督を務める。舞台はあのバルセロナのアパートではなく、

近くの結婚式場で同時刻に起きた別のパニックを捉えている。シリーズの特徴である一人称視点は途中から全く新しい展開に向かう。過去の同シリーズの映像が劇中の

テレビで映されている他は、全くの別作と考える事も出来る。が、パート4、シリーズ完結篇が近々撮影開始予定と言うから、これがどう繋がっていくのかが楽しみと言う

意味でも、このパート3は見逃せない。  今回のウィルス第一感染者は、パート1に登場した少女ジェニフェルの飼い犬に病院で噛まれたと言う新郎側の叔父だ。

 その日は、コルドとクララにとって人生最良の日として始まった。天気は良く、二人を祝福する客達は華やかに装い集まって来る。新婦のクララは式の前にコルドに言って

おきたかった事が一つあったが、そんな時間も無い位、準備に忙しかった。ビデオの記録係はコルドの従弟のアドリアンだ。プロカメラマンのアトゥンはステディカムまで

持ち込み、ルノワールばりの映像を撮ると意気込んでいた。  神父の立会いの元、感動的な結婚式が終わった。一行は分乗して、披露宴会場に移動する。

 突然、そこは、おぞましい世界に一変した。先出の叔父が2階から大広間に転落、心配して手を差し伸べた妻の首に噛みついたかと思うと、その肉を食いち切ったのだ。

スペイン当局が厳戒態勢を敷いて封じ込めたあのウィルスだったが、この夫婦の愛の邪魔をしに来た様だ。

(4月28日〜ロードショー、シネマスクエアとうきゅう・他。)

更新日  2012年4月22日  最近作『アーティスト』★★★☆
松村清志

 ネタバレに抵触している部分も有るので、そのつもりでお読み下さい。  どう書こうかと考えた。ネタバレに多少は触れないと書きたい事が書けないで、不満が溜まって

しまうので、そのまま書いて行く事とした。  大きな話題と成った映画なので作品スタイルや物語等それなりに知られているはずだ。ハッピー・エンドである。その為の手段・

方法と成るのはあまりにも有名なゴルドヴァ氏の「ビル・シェークスピアの台詞のリズムは、ビル・ロビンソンのタップのリズムに通じる・・・」と言う感覚である。

 単なるサイレント映画のパスティーシュでは無く、ミュージックとサウンドとトーキングが的確な選択で上手く使いこなされている。  サイレント時代に特化されたオマージュ

では無く、トーキー以降の幾つものポピュラーな映画がリファランスされている。  オープニングの映画中映画で主人公が電気椅子で拷問されるシーンで、しゃべろうとしない

主人公の姿はそのまま後のトーキーを拒否する彼の行路を象徴するかのギャグとも成っていて、この部分で僕は一気に乗ってしまった。

 主人公が自殺を図るシーンのインター・タイトルの単語使用法等、上手いものである。監督が英語圏の人間ではないので、逆にシンプル・イズ・ベストなインター・タイトル

の使用法もこの作品が支持された要因の一つではないかと思える。  ジム・キャリーの出世作『マスク』(94)の犬と同じ犬種であろうアギーがとてもいい。血統書付きのはず

なのに雑種の様な親しみ易さと、捨てられた感とが有る。主人公と同病相憐れむかの様だ。『マスク』の犬の名演は多少のCGが加わっていたが、ここでのアギーは

トレーニングとカッティングでワンダフル!!な名演である。  全篇、CGは足し算されてはいない。上手く引き算されている。

 『OSS117/私を愛したカフェオーレ』(06)でかつての名シリーズであったのに今では忘れ去られてしまっていたスパイ・ヒーローを復活させたミッシェル・

アザナヴィシウスが、ここではハリウッド調のサイレント映画を復活させてみせた。彼はまず何よりも自分が観客の第一号として観たいと思う映画ばかりを作り続けている様だ。

「温故知新」である。「新しいとは古くならない事」である。 『OSS117/私を愛したカフェオーレ』は既に3度観ているが、この作品も何度か繰り返し観る事と成りそうだ。

ミッシェル・アザナヴィシウスを応援したい。 (シネ・スイッチ銀座、他にて全国ロードショー中)

更新日  2012年4月22日  最近作『キリング・ショット』
水島裕子

 深く考えずに思い切り楽しむのも可能だし、また逆に寓話や哲学に当てはめて深く思考するのにも適している。そんな風な作品に仕上がったのは、この映画の出来る過程に

由来しているのだろう。  1980年生まれ、無名だったアーロン・ハーヴェイが、本作の脚本を完成させた。この完成度の高いクライム・サスペンスが、異例な程に沢山の俳優や

プロデューサーの注目を集めた。最終的に、本人が監督をする事に成り、ブルース・ウィリス、フォレスト・ウィテカー、マリン・アッカーマンと言う豪華キャストで実現に至った。

 中でも、ブルース・ウィリスの存在は特別な様だ。『パルプ・フィクション』や『シン・シティ』、『ラッキー・ナンバー7』等に続き、脚本に惚れ込んで出演を決めた。

 プレスによると、本作では、”『パルプ・フィクション』x『チャーリーズ・エンジェル』”をベースにチューンナップされている。前者に類似するのは、円環構造の群像劇、fuck

連発の台詞、雑多な既成曲をジュークボックス的に駆使して行く所、また、何よりもブルース・ウィリスはどちらにも出演している。後者とイメージがダブるのは、このブルース・

ウィリスをボスのチャーリーとして三人の美女が派手に動き廻る事だ。  この新人監督はこの様なラインに位置付けられて、何と幸運な事だろう。好意的にそう思う。

 ラスベガスの夜、ゴージャスな金髪美人のテスが、仲間の姉妹、ドーンとカラと共に、郊外のダイナーへと車で向かっていた。職業は3人組の強盗兼ヤクの売人だ。雇い主

である犯罪組織のボス(ブルース・ウィリス)の命令で、或る取引を横取りしようとしていた。しかし、ダイナーに着いて予定の時間が過ぎても何も起こらない。客は、髭面の

トラック運転手と、一組の太ったカップルだけだ。「分け前も無く店で取引をさせるはずが無い」と、判断したテスは、女主人に銃を向けた。

 騒ぎを聞きつけてやって来たのは、道中にテス達を尋問してきた警官(フォレスト・ウィテカー)だった。いきなりカップル客を射殺すると、自分は実は警官ではないと

打ち明け、テスに自分を覚えていないかと尋ねる。  テスは覚えていなかった。もう一人の謎の男を加え、三人は互いに銃を向け合い、現状の理解に努めていく。

(TOHOシネマズ六本木ヒルズ他にて全国ロードショー中)

更新日  2012年4月15日  未公開クラシック・ミニ・レビュー『地上に降りた女神』★★☆
松村清志

 1948年度作品、監督アレクサンダー・ホール、出演リタ・ヘイワース、ラリー・パークス、 カラー、スタンダード・サイズ、上映時間105分。

”天国もの”の古典『幽霊紐育を歩く』(41)の姉妹篇と言うべき作品である。役者は変わっているが天国からの使者ミスター・ジョーダンはこちらにも登場する。監督は

同じだ。 『幽霊紐育を歩く』はウォーレン・ビィーティ監督・主演で『天国から来たチャンピオン』(78)としてリメイクされたが、本作はオリビア・ニュートン・ジョン主演

『ザナドゥ』(81)の元ネタである。『ザナドゥ』は遙か昔に観たきりなので記憶が曖昧だが、リメイクと言うより、リ・イマジネイションと言った方がいい位アレンジされていた様だ。

 『ザナドゥ』は画面が汚かったのがマイナスで、そのあたりニュー・シネマ以降のリアリズムの導入とカメラやフィルムの機能が向上したが故に作品世界に相応しい”ルック”の

設計をしなくなったが為の計算違いではなかったかと思うのだが、ともかく、本作はファンタジーに相応しい全盛期ハリウッド映画のテクニカラー作品である。

 ハイブロウに演出されたステージが観客に不評で、やはりミュージカルはホットドックやベースボールを愛する大衆の為のものでなくてはならないと仕切り直しをする

あたりは、『バンドワゴン』(53)にも連なるザッツ・エンタテインメント精神の王道であろう。  アンハッピー・エンディングかと思わせて、ひとひねりしたラストのちょっともの

悲しいハッピー・エンドとも言うべき味わいが微妙な余韻を残す。リタ・ヘイワースのミュージカルとしては、ジーン・ケリー共演の『カバー・ガール』(42)と並ぶ佳作と言っても

いいのではないか。

更新日  2012年4月15日  エッセイ『TVムービー・ベスト5』
松村清志

 石上三登志の『TVムービー作品事典』で取り上げられている約280本のTVムービーのうち僕が観ているのは80本。その中からベスト5を選出してみたい。但し、どれも

10代の頃に観たままである事をお断りしておこう。

1.『アメリカを震撼させた夜』

   前に書いたので詳細は省く。TV放映の際は日本語版吹き替えだったので、DVDリリースされたら音声の方で本物のウエルズ版が使われているのかを確認したい。

原案・脚色のニコラス・メイヤーは後に監督と成ったが、そのデビュー作『ザ・デイ・アフター』(81)も、日本では劇場公開されたTVムービーであった。

2.『フレディのあした』

1969年度作品、監督フィルダー・クック、脚本エリスン・キャロル、出演デビット・マッカラム、ビリー・シュルマン、オシー・デイヴィス

   69年度のエミー賞作品賞。『テキサスの5人の仲間』(66)の一発屋だったかと思われたフィルダー・クックはTVの方でいい仕事をしていた訳だ。

   教育者としての自信を失った若い教師が、或る金持ちの知能の遅れた息子フレディの家庭教師に雇われる。石上氏のこの『事典』にも書かれているので”ネタバレ”

ではないと書いてしまうが、ドラマが終わった後で、名子役によって巧みに演じられているのだろうと思われたフレディが、実は本物の知能障害者である事が明かされる。

色々と考えさせられる作品である。    福祉教育関係者必見!!と言っても良いのではないか。

3.『ザ・マン−大統領の椅子』

1972年度作品、監督ジョセフ・サージェント、原作アーヴィング・ウォーレス、脚色ロッド・サーリング、音楽ジェリー・ゴールドスミス、出演ジェームス・アール・ジョーンズ、

バージェス・メレディス、マーチン・バルサム、リュウ・エアーズ アメリカ初の黒人大統領誕生を描いた近未来フィクション。脚色のロッド・サーリングは言うまでもなくTV−SF

の名シリーズ『トワイライト・ゾーン』(邦題『ミステリー・ゾーン』)の人である。キャストが渋い。

4.『夜空の大空港』

1966年度作品、監督ウイリアム・グレアム、脚本ロッド・サーリング、出演ヴァン・ジョンソン、エドモンド・オブライエン、ジャック・ロード

同じく『トワイライト・ゾーン』のロッド・サーリングがオリジナル・シナリオを書いた航空サスペンス。石上の評価はあまり高くないが僕は面白く観た。大方にも好評であったはずだ。

5.『戦闘機対戦車』

1973年度作品、監督デイヴィット・ロウエル・リッチ、脚本チャールズ・クエンストル、出演ダグ・マクルーア、ロイ・シネス、ロイド・ブリッジス、エリック・ブレードン

故障して砂漠に不時着したアメリカ軍の戦闘機とドイツ軍戦車との対決。アイディア勝ちの局地戦戦争映画である。

 以上5本のうち『戦闘機対戦車』のみ昨年秋リリースされているが、どこのレンタル店にも置いていないし、セル価格は5000円台なので気軽には買えない。

 石上三登志監修で”TVムービー名作選”とでも題してTSUTAYAとタイアップもしくは廉価版DVDメーカーからまとめてリリース、とでも言った企画が実現すればと願う。

P.S.)サイズはどれもスタンダード、上映時間は未確認。

更新日  2012年4月11日  シネマエッグ第96回推薦作『アーティスト』『 タイタニック 3D』鑑賞感想批評
CINEMA EGG編集長

第96回推薦作「 アーティスト」★★★★+ 公開中 >>「アーティスト」 を観て<<

&「 タイタニック 3D」★★★★★  公開中 >>「タイタニック 3D」 を観て<<

更新日  2012年4月8日 エッセイ『「TVムービー作品事典」について』
松村清志

 石川三登志・著「私の映画史」第3部、ほぼ200ページに約280本の黎明期(ビデオ時代以前)のTVムービー評を収録したパートは、大変な労作であり貴重な資料である。

 ”オーソン・ウエルズ火星人事件”は知っていても、そのドラマ化作品がある事を知らない映画ファンは多いであろうし、オバマ大統領就任に合わせて『ザ・マン』(72)を

リリースすべきであったと言ってみても、そんな作品の存在すら知られていなかったと言うのが実際の所であろう。  『テキサスの5人の仲間』(66)の一発屋であつたのかと

思っていたフィルダー・クックがTVムービーでも優れた仕事をしていた事を確認出来たし、女性脚本家による金玉映画の傑作『ロンゲスト・ヤード』(74)のトレイシー・

キーナン・ウインはTVムービーで監督作もある事も知る事が出来た。  TVムービーは20本位観て1本当たればいい方だろうと言った偏見を抱いてもいたのだが、

『殺人者たち』(64)、『激突!』(71)等日本で劇場公開それているTVムービーは20本を下らないであろうし、探せば未だ未だ宝が埋もれていそうだと言う気にさせられた。

大いに活用したい、「作品事典」である。  黎明期のTVムービーは『コロンボ』の様な人気シリーズが『ROOTS ルーツ』(77)の様な社会的な話題を呼んだものを除いて、

殆どDVD化されていないのが現状だ。この「作品事典」がDVDリリースの運動を起こしてくれればと願う。  改めて僕のTVムービー・ベスト5等についても書いてみたい。

P.S.)

 文中でシリーズ化はされなかった様だと書かれていた『空中大追跡 エアライン・コネクション』(71)はシリーズ化され『秘密捜査官オハラ』の題名で71年に放映されている。

 『ブライアンの歌』(72)はかなり遅れて82年に有楽町スバル座でロードショー公開されている。ミモッシェル・ルグランの音楽が良かった。

更新日  2012年3月25日 最近作『ミッドナイト・イン・パリ』
水島裕子

 今年に入ってから久し振りに舞台女優の仕事をして暗い気持ちに成って居たので、楽しい気分に成れる映画を渇望していた。舞台を終えて、やっと試写に行けると思った

のだが、最初に観た二本は、着地点の無い重たい内容だった。その後、三本目に観たのが本作だ。心地良い夢を観たかの様な、とても良い気分に成れた。

 「もし僕がニューヨークに住んで居なかったら、最も愛する街はパリだ」と監督のウディ・アレンは言う。本作は第64回カンヌ国際映画祭でのオープニング上映で大反響を

呼び、北米のみならず、世界各国でアレン史上最高の大ヒットを記録。本年度ゴールデン・グローブ賞の脚本賞を受賞し、アカデミー賞では4部門にノミネートされた。また、

クエンティン・タランティーノ監督も本作を2011年の私的ベストワンとしていると言う。  オープニングでは観光客が誰でも訪れる様なパリの名所が映し出される。

 主人公は、ハリウッドの売れっ子脚本家ギル(オーウェン・ウィルソン)だ。毎度変わり映えしない娯楽映画のシナリオで高額ギャラを得ていた。恋人イネズ(レイチェル・

マクアダムス)の両親がパリでビジネスを始めるのに便乗し、婚前旅行として憧れのパリにやって来たのだった。実はギルは今の生活に満ち足りていず、本格的な作家に

転身し、この街に留まりたいと思っていたのだ。  イネズは偶然出会ったボーイフレンド達とやたらと行動を共にしたがる。ギルは気を遣っていたがそのうち付き合いきれなく

なり、夜は別行動をする事に決めた。深夜零時を告げる時計台の鐘の音が聞こえてきたかと思うと、迷い込んだモンターニュ・サント・ジュヌヴィエーヴ通りに旧式の黄色い

プジョーが止まった。内から出て来たアメリカ人の男女に導かれるまま乗車したら、1920年代のパリにタイムスリップしていた。その男女は、スコット&ゼルダ・

フィッツジェラルドだと名乗る。ガートルード・スタイン(エイドリアン・ブロディ)、アーネスト・ヘミングウェイ、ピカソも居る。  古き良き時代を夜毎味わい、有名人に自分の

小説を読んで意見して貰うと言う幸運にも恵まれる。ひときわ美しく輝いているアドリアナ(マリオン・コテイヤール)にひと目惚れするが、どうやら彼女もギルの事が

好きらしい。 (5月26日、全国ロードショー)

更新日  2012年3月25日 最近作『ある秘密』
水島裕子

 渋谷のシアター、イメージ・フォーラムが、フランス本国では大評判に成りながら何故か日本で劇場未公開の、臣匠監督3人による2000年代の作品を3本公開すると言う。

どれもとても観たかったので、嬉しい限りだ。  最も気になるのは、去年亡くなったクロード・シャブロルの遺作、『刑事ベラミー』だ。奇妙な殺人事件に立ち向かうベテラン刑事

にジェラール・ドパルデューが扮する。作家のジョルジュ・シムノンと歌手のジョルジュ・ブラッサンスに捧げられている。  もうひとつは、やはりヌーヴェルヴァーグ時代から

活躍しているエリック・ロメール監督の『三重スパイ』だ。『緑の光線』、『海辺のポーリーヌ』等の一連の作品とは全く異なる内容で、1930年代のパリを舞台に暗躍するスパイ

の姿を描いている。  それから、もう一本は、フランソワ・トリュフォー作品のスタッフとしてキャリアを積んだクロード・ミレール監督の『ある秘密』だ。この作品のみ、試写で観る

事が出来た。  この監督が最初に注目されたのは、イザベル・アジャーニ主演の『死への逃避行(1983)』を経て、シャルロット・ゲンズブール主演の

『なまいきシャルロット(1985)』を撮った頃だろう。94年に『オディールの夏』と言う作品がある。当時、私はそのノヴェライズ小説を書いた事も有り、監督本人とも

「キネマ旬報」で対談をした。たまたま関わったとは言え、これが私の一番好きな映画と成り、フランス映画好きに成るきっかけとも成った。  『ある秘密』と言うのは、

ベストセラーと成ったフィリップ・グランベールの同名の小説を軸としている。第二次世界大戦下のフランスで、或るユダヤ人一家に起きた悲劇と現在のその家庭とを、

どちらも等身大で描いている。自身ユダヤ系で有る監督が幼少年時代の経験を原作に重ね合わせ、ヴィシー政権下のフランスの歴史を表現している。  フランソワ

(マチュー・アマルリック)は、幼い頃から、大人に成った現在でも、過去を振り返ると決まって腑に落ちない気持ちに成るのだった。  編集の際、監督が涙が出る程感動した

と言う、リュディヴィーヌ・サニエが素晴らしい。また、彼女を支えるセシル・ドウ・フランス、ジュリー・ドパルデュー、この三人の女優の関係性に心打たれた。

(4月限定ロードショー!! イメージ・フォーラム)

更新日  2012年3月25日 最近作『捜査官X』
水島裕子

1917年、中国は雲南省の小さな村でその事件は起こった。年に数回しかよそ者が訪れない食堂に入って来た見知らぬ男ふたりが、酒を注文した。地元産の酒をまずいと

ののしった後、両替商は老夫婦で、太刀打ち出来るはずがない。しかも、強盗のひとりの大柄な男イェンは、指名手配中の凶悪犯だ。  しかし、町の警察署から事件の捜査に

派遣されたシュウ(金城武)は、現場があまりにも不可解な事に頭を悩まされた。  老夫婦は無傷で、乱闘で荒れた店の修理は必須だが、金は取られていない。強盗のふたり

は謎の死を遂げていた。事件発生時に、たまたま居合わせていた地元の製紙工場に勤める職人ジンシー(ドニー・イェン)の存在に解決の糸があるに違いない。シュウは、

そうにらんだ。  正統防衛の末にならず者を退治したジンシーは一躍、村の英雄と成った。  そこで一件落着と言うのではなく、こんな手ごわい強盗をふたりも殺してしまった

ジンシーをただ者ではないとシュウが執拗に追いかけると言う展開が独特で面白い。さすがに『ラブソング』のピーター・チャンの新作だけあると思った。  金城武演じる

シュウは、警察組織所属の刑事だが、帽子と丸縁メガネと白っぽい服で、金田一耕助等で日本のミステリーの名探偵を彷彿させる。彼の脳の中には妄想やトラウマが住み

着いている。その脳内描写が斬新だ。加えて、ハイスピードカメラやCGを駆使して、脳、血管、心臓等どの人体内部のショックを視覚化した格闘シーンは新鮮で必見だ。

また、ジンシー役のドニー・イェンとの共演も見物だ。アクション俳優&武術監督としてアジア全土で活躍、『孫文の義士団』を大ヒットさせた。彼は今回初めて「恐怖心を

持つ人間」を演じるチャンスを貰ったとインタビューで語っている。  激しいアクションや、残酷な回想、CGによる見慣れない製図、19世紀初頭の中国の田舎町、と予想も

つかないミステリーの世界へ観客を追い込んで行きながらも、もうひとつの大きなテーマが実は「家族愛」と言う事に観終えて共感出来た。  『ラスト・コーション』の

タン・ウェイ、『片腕ドラゴン』のジミー・ウォングらが脇を固める。 (4月24日ロードショー。新宿ピカデリー、他)

更新日  2012年3月25日 書評『私の映画史 石上三登志映画論集成』
松村清志

 石上三登志が72年から79年迄に書いた殆ど単行本未収録の文章ばかりを集めた600ページ近い大冊である。

 目玉と言うべきは第3部の「TVムービー作品事典」であろう。73年から79年迄に日本で放映されたTVムービー約280本の評が収録されている。60年代半ばから70年代

末にかけて製作されたTVムービーについて知る事の出来る、唯一の日本語の文献と成っている。この項に関してだけで2000〜3000字位は書けそうな気がするので、

それは又、回を改めて別文で発表する事としたい。  さて、第1部の「ぼくは駅馬車にのった」は石上評論の根幹と言うべき自伝的連作評論である。要約してしまえば、男の子

が理想的な大人の男に成長していく為の手掛かり・手引きとしてエンターテインメントを読み解く、論理基盤と成るのはフロイト心理学、と言う事に成るであろうか。

 大いなるワン・パターン、精神的マチズモと言えなくもなかろうが、近年男が判らんくせにホモ映画にはやたらと感情移入する女もどき評論も増えているので、男としては

やはりこだわり続けたい論法ではあるのだ。これぞ金玉評論の王道。全男子必読である。腐女子、やおいのお姉様方にも御一読をお願いしたい。  第2部では個人的には

「スパイ映画論」を収録してくれたのが嬉しかった。60年代前半から後半に掛けて世界的なブームと成ったエンターテインメント映画の2大潮流、マカロニ・ウエスタンと

スパイもの、それらは60年代末から70年代に掛けて大量にTV放映され、当時の男の子達の人気を集めたものだが、僕は特にスパイ映画が好きで、60年代スパイ映画と

言うのは僕のウイーク・ポイントの一つと成っている。  近年、マカロニ・ウエスタンはそれなりにDVDリリースされる様に成ったが、スパイ映画は未だ未だ未発売で、前にも

書いたが、フランスの『OSS117』等全作観たいし、シャブロルの『タイガー』ものや『ジャガーの眼』(64)や、イタリアの『077』やロバート・フレミングもの等DVD化して

欲しいものが幾つも有る。この一文が60年代スパイ映画復権の発火点と成ればと願う。  『栄光のマイナーAIP』、『影のビッグ・メン』と言う論考は、間もなく『コーマン帝国』

が公開される時期にタイムリーなチョイスであった。  あれやこれやでこの大冊をほぼ1日半位で読み切ってしまい、大いに満足した。

 石上の大ファンだと言う企画・編集者によれば次回は”ミステリ/エンタテインメント小説論”を出したいとの事だが、『吸血鬼だらけの宇宙船』や『地球のための紳士録』

等、絶版と成っててるし、それらを再編集して、更に書き下ろしの最新評論等も加えて、もう一冊は映画論集成を出して欲しいとリクエストしておこう。

 発行・論創社

 著者・石上三登志

 定価・3800円+税

更新日  2012年3月21日 TIFFより香港映画界へ感謝状の贈呈
TIFF東京国際映画祭・事務局

*中国映画人協会ならびに中国映画基金、香港国際映画祭などによる東日本大震災義援金活動に対する感謝状*

第35回香港国際映画祭において、現地時間の3月19日(月)夜、第6回アジア・フィルムアワード授賞式、

中国映画人協会ならびに中国映画基金、香港国際映画祭などによる東日本大震災義援金活動に対する感謝状を、

東京国際映画祭チェアマンより贈呈しました。(TIFF事務局・記)

(写真資料・cinema egg)

更新日  2012年3月9日 エッセイ『僕の映画を観る尺度・第1回』
松村清志

 予告通り少しずつ書いて行く事としたい。まず、僕は何本位映画を観ているであろうか?  ほぼ1日1本の割合で観ている。気に入った作品、気になる作品は2回位観たりも

するし、ここ6年程で過去に観た作品の再見等も増えているので、延べ本数で言えば1日2本位に成ってしまうであろう。かなりの数だ。  殆どが洋画、西洋中心であり日本

映画はあまり観ていない。ここ10数年程の間、日本映画に関しては公開時に40本程観ている。半年〜1年遅れでフォローして、ほぼ毎年の公開作を50〜60本位である。

それでも殆ど映画を観ない一般の人々に比べれば多い方だろうが、毎年日本映画の公開作をほぼ1〜2本を除いて全作フォローしている様な業界人もいるので、やはり

少な過ぎるとは思っている。  そんな訳で、日本映画については外人目線と言うか、外人さんが小津・溝口・黒沢、近年では北野武を発見する様な視点から、時々発言して

いこうと考えている。近すぎると観えない事も距離を置けば観えて来る場合もあるとは思うので。  映画以外の文化的な趣味として、読書をほぼ毎月10〜15冊、但し、半数は

映画関連書なので、あまり読書家とは言えないであろう。  その他に定期的にネット・サーフィンでチェックは行っているし、昨冬辺りから”ステレオ・エッグ”連動もあって

YOU−TUBEからの収穫等についても少しずつ発言していきたいと考えている。(次回に続く)

更新日  2012年3月9日 エッセイ『祝!!『アーティスト』アカデミー賞5冠!!〜便乗してOSS117を観せろ!!』
松村清志

 ブラボー!!メルシーボクー!!第84回アカデミー賞でフランス映画『アーティスト』が作品賞を始め5部門で受賞した。僕が物心ついてからのアカデミーの受賞結果で

こんな嬉しかった事はない。  何故なら、本作の監督ミシェル・アザナビシウス、主演ジャン・デュジャルダン、ベレニス・ビジョ、音楽ハドウイック・ボースと言うメンバーは、

かつて僕が2009年度の未公開映画ベストワンに選んだ『OSS117/私を愛したカフェオーレ』(06)のメンバーなのである。  いずれはブレイクするかもとは思っていたが、

こんなに早くとは思わなかった。 『OSS117/私を愛したカフェオーレ』は60年代バッタもんスパイ映画のチープで脱力系のフレーバーを21世紀に復活させた快作で

大好きだったが、この巧妙なパスティーシュの魅力はやはり”通”でなければ判るまい、監督達は本当に映画好きで映画を良く勉強しているなと感じたし、主演のジャン・

デュジャルダンは例えばサイレント期のダグラス・フェアバンクスの様な男性的スターのパロディも演じられる個性だなと思ったのだが、『アーティスト』はドンピシャリの

モノクロ、サイレント映画で、デュジャルダンが落ち目のサイレント・スターを演じているのだから先見の明を誇りたく成ってしまったのである。  デュジャルダンの演技スタイル

はメソッドとは対極的な外側から作り上げていくものなのだろうが、コメディやパロディの場合、その方がフィットするのである。メソッドでは心理的な重力が掛かり過ぎて、

コメディやパロディだと弾んでいかないのである。  『OSS117/私を愛したカフェオーレ』はレンタルでは人気が無かったらしく、既に殆どのレンタル店に置かれていないが、

各レンタル店は今からでも在庫を注文すべきであろう。因みに僕は近所のレンタル店で中古販売されていたDVDを所有しており、3度観ている。(注1)

 このメンバーによるOSS117は2作目の『OSS117/LOST IN RIO』(09)と言うのも作られており、そちらはDVD日本未発売だが、その予告篇等は、

YOU−TUBEで観る事が出来る。更に面白そうなので早めにリリースして欲しいものだ。  そして、60年代に作られたOSS117シリーズも是非リリースして欲しいものだ。

(注2)  ともあれ、今年の僕のベストワンは早くも決まったのではないかと言う気がしている。 P.S.)女優のベレニス・ビジョと言うのは監督のカミさんで全作出演しており、

表記はベジョ、ブジョ等、新聞、雑誌等でまちまちだが、ビジョに統一して欲しいと願う。何ってたって、美人に聞こえるではないか。

注1) 作品評は2009年12月6日にUPされています。

注2) 作品情報は『スパイ映画大全』と言うサイトで知る事が出来ます。

 

更新日  2012年3月9日 この映画を出せ!!『アメリカを震撼させた夜』
松村清志

 1975年度作品、製作・監督ジョセフ・サージェント、原案ニコラス・メイヤー、脚色ニコラス・メイヤー、アンソニー・ウイルスン、出演ポール・シェナー、ヴィック・モロー、

アイリーン・ブレナン、他、 カラー、スタンダード・サイズ、上映時間90分。

 先に書いた文章で何度かオーソン・ウエルズに言及したら、この作品を再見したく成った。有名な”オーソン・ウエルズの火星人事件”のドラマ化である。この作品と

『僕と彼女とオーソン・ウエルズ』(09)、テイム・ロビンス監督『クレイドル・ウイル・ロック』(99)と合わせて”オーソン・ウエルズ映画以前3部作”と成るであろう。

 劇場用映画ではなく”メイド・フォー・TV”つまりはTVムービーだが、映画ファンならTVムービーもあなどれない事は理解出来るだろう。スティーブン・スピルバーグ監督

『激突!』(71)、ドン・シーゲル監督『殺人者たち』等も元々はTVムービーなのである。  製作・監督のジョセフ・サージェントは言うまでもなく『サブウエイ・パニック』(74)

の人だが、その前々年にはやはりTVムービーでアメリカ初の黒人大統領の就任を描いたポリティカル・フィクション『ザ・マン〜大統領の椅子』(72)を撮っており、これ等、

オバマ大統領の就任に合わせてリリースされて、言わばタイムリーであっただろう。  今からでも遅くない。本作と『ザ・マン』の2作”TSUTAYA発掘良品”でも良いし、

4年程前にマイケル・マン監督『メイド・イン・LA』(89)を初めとしてTVムービーをまとめて10数本リリースした廉価版DVDメーカー『キープ販売』あたりでリリースして

くれても良いが、再見したいと願っている。 P.S.)石上三登志が73〜79年にかけて放映されたTVムービー280本の評等を収録した『私の映画史』(論創社)が発行

された。改めて書評を書いてみたい。

更新日  2012年3月9日 未公開ミニ・レビュー『レッドイーグル』★★☆
松村清志

 2010年度作品、製作国タイ、監督・脚本ウイシット・サーサテイヤン、出演アナンダ・エバリハム、ヤリンダ・ブンナーク、他、 カラー、シネマスコープ・サイズ、

上映時間130分。

 極彩色のタイ風ウエスタン『怪盗ブラック・タイガー』(99)で注目を集めたウイシット・サーサテイヤン作品。10年間撮ってなかったのか日本に入ってこなかっただけなのか

事情は判らないが、ともかく僕達の観る事の出来る彼の2本目の映画である。   極菜色の真昼の『ブラック・タイガー』に対してこちらはダーク・ブルーの夜、灼熱の夏の前作

に対してこちらはクールな冬、過去の時代を舞台としながら新しさを感じさせた前作に対して、こちらは近未来を舞台としながらどこか古風なレトロ・フューチャーと、対極的な

作品イメージでありながらも、根底の所で活動大写真への憧れが潜んでいる様に感じられるあたりが、共通しているとも言えようか。  タイで60年代に大ヒットし、9作が

作られたと言う仮面のヒーローもののリメイクである。そのせいか我等日本男子には何とも親しみ易い”昭和”の雰囲気が漂っている。アメコミの”グラフィック・ノベル”と言う

より日本の”劇画”と言った方がしっくりくるヴィジュアルやデザインであり、キャラクターやストーリー・テリングなのだ。  タイ映画も幾つか観て来たが、僕はもしかしたらこの

監督が一番好きかも知れないとも思った。コンスタントに撮り続けて映画界のタイフーンと成って欲しい。タイしたものだ。★は3つに近い。

更新日  2012年3月8日 未公開ミニ・レビュー『僕と彼女とオーソン・ウエルズ』★★★
松村清志

 2008年度作品、製作国イギリス、原作ロバート・カプロウ、監督リチャード・リンクレーター、出演ザック・エフロン、クレア・デインズ、クリスチャン・マッケイ、他、 カラー、

シネマスコープ・サイズ、上映時間114分。

『市民ケーン』(41)が映画史上ベストワンである僕としてはタイトルを聞いてすぐさま観たいと思った作品だ。登場するのは映画を手掛ける前の演劇時代のウエルズ、

1937年に『ジュリアス・シーザー』を演出していた頃のウエルズである。クリスチャン・マッケイと言う無名俳優が好演している。  主人公はザッ君演じる演劇志望の高校生、

彼とウエルズの秘書的な仕事をしていたクレア・デインズとの交流を通じて、演劇界にセンセーショナルを巻き起こしたウエルズ版シーザーのバック・ステージと、ウエルズの

エゴイスティックでタイラントなキャラクター、少年の成長が描かれている。  特に、ラジオ界の売れっ子でもあったウエルズが生放送で即興的に、後に映画化を手掛ける事に

成る『偉大なるアンバースン』の台詞をまぎれ込ませてしまうと言うエピソードが興味深かった。全てを失くしてしまった男アンバースンに、既にウエルズは自身を重ね合わせて

いたのかも知れない。  リチャード・リンクレーターは『スクール・オブ・ロック』(05)で"私性"からエンターテインメントへと脱皮したと思ったが、本作できっちりコスチューム・

プレイも撮れる事を証明してみせた。まだまだ注目しておいて良いであろう。

更新日  2012年2月26日 ”TSUTAYA発掘良品”『新・明日に向かって撃て!』★★☆
松村清志

 1979年度作品、監督リチャード・レスター、出演トム・ベレンジャー、ウィリアム・カット、 カラー、ヴィスタ・サイズ、上映時間114分。

 ブッチとサンダンスは前作のラストで死んでしまったので過去に遡って、その若き日を描いた続篇。『スターウォーズ』シリーズ等に受け継がれる前日譚としての続篇の

先駆作と言えるであろう。  前作の6割位の出来だが観ている人も少ないであろうから、”発掘”されるだけの価値はある。  『続・おもいでの夏』(74)、

『アメリカン・グラフィティ2』(80)、『ラスト・ショー2』(91)の様な作られない方が良かった続篇ではない。作ってくれて良かったとは思える。  監督リチャード・レスターは

前年にショーン・コネリー主演の捨てがたいメロドラマ『さらばキューバ』、翌年には『スーパーマンII・冒険篇』と、復調の兆しを見せて行った。  それだけに惜しまれる

のがポール・マッカートニー主演の『ヤァ!ブロード・ストリート』(84)を何故レスターに撮らせなかったのかと言う事だ。緩いMTV監督が手掛けたが故に今ではそんな

作品があった事さえ忘れられているが、もしレスターが手掛けていたなら、かつてのビートルズ映画の様に語り継がれて行く作品と成っていたであろう。  80年代は本当に

映画の低迷期、もっと良く成っていたはずなのにと言う残念な作品の多い時代であった。  ともあれ。リチャード・レスター、未公開作も幾つかあり、未だ未だ”発掘”して

欲しいと願う。

更新日  2012年2月26日 この映画を出せ!!『悪魔の金』
松村清志

 1941年度作品、監督ウィリアム・ディターレ、音楽バーナード・ハーマン、出演エドワード・アーノルド、ウォルター・ヒューストン、ジェームス・クレイグ、アン・シャーリー、

シモーヌ・シモン、 モノクロ、スタンダード、上映時間85分。

 『市民ケーン』(41)で映画音楽家としてデビューしたバーナード・ハーマンが同年に音楽を手掛けてアカデミー作曲賞を受賞した作品である。『市民ケーン』は映画史上

最初の本格的サウンド・トラック映画であると言うフランソワ・トリュフォーの意見に賛同する僕としては、バーナード・ハーマンは好きな音楽家の一人である。『市民ケーン』

はハースト系の圧力とウェルズへの業界の反発によって、殆ど受賞出来なかったが、作曲家としてのハーマンはこちらの作品で評価されていた訳だ。

 先頃、ブライアン・デ・パルマの『愛のメモリー』(76)を再見して、ハーマンの仕事振りの素晴らしさもあって、デ・パルマのヒッチコック・パスティーシュとしては唯一認めても

いいかなと思ったので、尚更、ハーマンがアカデミー賞を受賞したこの作品を観たく成った。  悪魔の化身と契約した男がとんとん拍子に出世してゆくが、純朴さを失って

ゆく・・・と言う怪奇ファンタジーの様だが、監督ウィリアム・ディターレは僕の好きな『旅愁』(50)の監督であり、シェイクスピアのファンタジーをマックス・ラインハルトと共同

監督した『真夏の夜の夢』(35)を、やはり最近初めて観てその演出に感心した。  双葉十三郎の採点表や、淀川長治・蓮寛重彦・山田宏一の対談集『映画千一夜』

(中央公論文庫)でも好評価である。  あれやこれやで、この映画を出せ!!とリクエストしたい。

更新日  2012年2月22日 ”TSUTAYA発掘良品”『狩人の夜』★★★☆
松村清志

 1955年度作品、監督チャールズ・ロートン、原作デイヴィス・グラッブ、脚本ジェームス・エイジー、撮影スタンリー・コルテス、音楽ウォルター・シューマン、出演ロバート・

ミッチャム、シェリー・ウインタース、リリアン・ギッシュ、ピーター・グレイブス、 モノクロ、ヴィスタ・サイズ、上映時間93分。

 僕のオールタイム・ベスト1の1本である。スティーブン・キング、マルグリット・デュラス、フランソワ・トリュフォー等本作のファンは多い様だ。『情婦』(57)等の名優、

チャールズ・ロートンの唯一の監督作だ。  70年代に『夜の狩人』の題名でTV放映された時に初めて観て驚愕して以来、80年代末の日本劇場初公開、ビデオ、DVDで

7回は観ており、DVDを所有している。大好きな作品である。  川縁ののどかな田舎町の牧歌的な風景の中、子供達の視線で捉えられた悪夢的かつ宗教的なダーク・

ファンタジーと言えば良いか。アメリカ映画の古典グリフィスやアメリカ文学の古典マーク・トウェインの様な川の流れを彷徨いつつ、ドイツ表現主義の街灯の下に佇むかの

様な不思議でユーモラスで、それでいてとても恐ろしくもある世界である。  名手スタンリー・コルテスのモノクロならではの映像美が何とも魅力的だ。この人、オーソン・

ウェルズ監督『偉大なるアンバースン』(42)をグレッグ・トーランドと共同で撮影して映画界入りし、サミュエル・フラー監督『ショック集団』(63)、『裸のキッス』(64)、

テレンス・スタンプ主演『血と怒りの河』(68)と言ったカルト作、異色作を手掛けている。これらも是非、”発掘良品”に加えて欲しいものだ。  特に『裸のキッス』はおそらく

サミュエル・フラー唯一の女性映画であり、僕の観ているフラー作品の中では一番の傑作でと思うし、『血と怒りの河』は従来の西部劇ともマカロニ・ウェスタンとも違った

異色のムードとタッチを持った秀作であり、もっともっと評価されるべきであろう。  LOVE”&”HATE”はスパイク・リー監督『ドウ・ザ・ライト・シング』(89)にも引用されて

いる様に今や映画史上のアイコンと成っているし、ロバート・ミッチャムの悪役ぶりもシリアス一辺倒の『恐怖の岬』(62)よりブラック・ユーモアを漂わせたこちらの方が

優れていると思える。  初夏に始まりクリスマスに終わるオール・シーズン映画であり、ダーク・ファンタジーでありながら観終わった後には、ほのぼのとした余韻を残す。

最後の3分の1ぐらい、実質25分程しか登場しないリリアン・ギッシュの母性的なおばあちゃん振りが安心感をもたらすのである。  ミッチャム、ギッシュだけではなく

ウインタースや子役や僅かな出番の傍役に至る迄、キャラ立ちして忘れがたい。さすがチャールズ・ロートンは自身が俳優であるだけに俳優の生かし方がとても上手いので

ある。  印象的なショットは数多くあるし、ウォルター・シューマンの黒人霊歌・賛美歌の様なスコアも素晴らしい。  ともかく多くの人に観て欲しい。必見である。

P.S.)原作本の書評は”シネマ・チリ・ペーパー”のバック・ナンバーを御覧下さい。

更新日  2012年2月22日 *第96回推薦「タイタニック 3D」前売り券が発売開始!*
CINEMA EGG編集室(編集長・前売り券の英文翻訳・和訳)

BOARDING PASS - TITANIC 劇場窓口・先着特典・ポストカードセット ¥1,300

チケットの絵柄が、米国・宣伝文で明記された様に「ボーディング・パス(搭乗券)」に成っています!

この機会に、是非、素敵な前売り券で御覧下さい!!

"EXPERIENCE IT LIKE NEVER BEFORE IN 3D" (「3Dメガネで、未だ知らぬタイタニック号の船旅を体験下さい」)

"PERMISSION GRANTED TO COME ABOARD (ON) TITANIC" (「タイタニック号・一等客室への乗船を許可する」)

CAPTAIN : JAMES CAMERON (「船長:ジェームス・キャメロン」)

■正翻訳した英文和訳を御覧に成り、歌を堪能下さい、本来の感動が理解出来ますでしょう■ サントラ歌詞翻訳集♪

タイタニック愛のテーマ MY HEART WILL GO ON (正翻訳版)

2012年4/7(土)〜公開

更新日  2012年1月28日 書評『赤外線』
水島裕子

 イタリアの中ならトスカーナ州が美しい。是非、行ってみると良い。と、フランス人の知人数人から言われた事がある。ウフィッツイ美術館でボッテチェリを観るのが夢だし、

最近この辺りの事が気に成っていた。  と、思っていたら失程の映画も、ここで紹介するナンシー・ヒューストンの新作『赤外線』でも舞台と成り、重要な要素と成っていた。

 著者は53年、カナダ生まれの女性だ。六歳の時に五十三歳の実母と離別、十五歳から米国で暮らし、二十歳でフランスに留学、ロラン・バルトに師事し、70年代に於ける

女性解放運動の闘士でもある。後、81年に文学理論家と結婚、二児を設けている。英語圏出身者なのに、ほぼ全作、まずフランス語で書き、後に自身が英訳すると言う

スタイルを貫いている点が興味深い。  『性』に対して、ツッパッている大人げの無さについては、「うーん」と首をひねってしまうが、広い知識を巧みに使って鋭く人間描写

するところが凄いと思う。  今回は赤外線で写真を撮る、カメラマンの女性が主人公なので、ダイアン・アーバス、リー・ミラー、ロバート・メープルソープ、荒木経惟等、実在の

カメラマンのエピソードも満載だ。  2005年、パリ郊外で暴動事件が起きた。マグレブ出身の三人の若者が警察に追われて変電所で感電死したのをきっかけにセーヌ・

サン・ドニ県から暴動が始まり、広まって行った。そのまさに渦中の物語だ。  リナは四十五歳だ。雑誌記者として働く若い恋人アジズをパリに残し、七十歳の誕生日を

迎えた父と、義理の母親と共にトスカーナ地方を巡る一週間の旅に出る。  細かい章仕立てに成り、実際にガイドブックとして使えそうにフィレンツェを紹介しつつ、リナの

心の動きを描写する。痛みを伴う過去、父親の老い、母や兄の事、別れた元夫達、二人の子供・・・。また、アジズは暴動にショックを受け、リナに一刻でも早く戻って来て

欲しいと懇願して来る。  リナの最初の夫がハイチ出身、続いて、カンボジア出身、そして現在の恋人がアルジェリア系フランス人、と、それぞれ出の男の国の情勢や習慣に

まで話題が及ぶ。また、リナが絶えず会話を交わすのは、自身が作り出した虚構の友サブラだ。日本の観音様に関するエピソードまで出て来て、微笑ましい。

 著者 ナンシー・ヒューストン

 訳者 いぶきけい

 水声社 2,800円

更新日  2012年1月22日 ”TSUTAYA発掘良品”『ロング・グッドバイ』★★★
松村清志

 1973年度作品、監督ロバート・アルトマン、原作レイモンド・チャンドラー、脚本リー・ブラケット、撮影ヴィルモス・ジグモンド、音楽ジョン・ウィリアムス、出演エリオット・

グールド、ニーナ・ヴァン・パラント、スターリング・ヘイドン、マーク・ライデル、他、  カラー、シネマスコープ・サイズ、上映時間113分。

 ラストのマーロウの捨て台詞「おかげで猫を無くしてしまったぞ」はきちんと字幕で出して欲しかったと、本DVDの担当者にクレームを付けたい。何故ならその前の「お前の

ような負け犬には判るまい」と言う台詞と対に成っているからだ。フィリップ・マーロウは猫と、さよならしてしまったのである。  篇中、猫と犬がメタファーの様に、アナロジーの

様に上手く使われている。オープニングに登場したまま居なく成ってしまう猫の様に何物にも束縛されず自由気ままに生きている様に見えたマーロウは、所詮頻繁に登場する

路上の野良犬の様な存在でしかなかったのだ。  53年に発刊されたレイモンド・チャンドラーによるあまりにも有名なハードボイルド小説の、おそらく唯一の映画化作品

である。従って内容その他はサブ・カルチャー史の”基礎教養”に属するとして、以下ネタバレではないとの判断で書き進めて行くので、そのつもりでお読み下さい。

 ニュー・シネマ風にアレンジされたおふざけと遊び心たっぷりの演出は、チャンドラー・ファン、ハードボイルド・ファンの間でも賛否両論、むしろ否の方が多かった様だが、

長らくチャンドラー研究の第一人者で有り、翻訳者でも有った清水俊二はこの映画化作品を高く評価していた(注1)。僕も同意見である。

 ハードボイルドとしての”型”は壊してしまったかも知れないが、チャンドラー作品に流れる”精神”の様なものはきちんと受け継いでいる様に思われる。チャンドラーの創造

した孤高の正義の騎士フィリップ・マーロウがカウンター・カルチャーを通過した70年代に登場するとしたら、ここでのエリオット・グールドの様な、ヒッピー的なおとぼけ探偵に

成ってしまうのではないかと言うアイロニーなのである。  エリオット・グールドは原田芳雄を連想させる。アメリカ版原田芳雄だと言っても良いか。時代の空気を体現している。

ここでのグールドのキャラにインスパイアされて松田優作はTVシリーズ『探偵物語』(79)の主人公像を作り上げて行ったのだそうだ。  因みに今では”兄貴”と成ってしまった

松田優作だが、長らく”兄貴”原田芳雄のやんちゃな”弟”的イメージであった。  マーロウがテリーを射殺してしまうと言う大胆なアレンジが原作ファンには不評であった

様だし、出番が少なく無名俳優が演じている事もあって単なる”悪役”にしか見えない辺りは物足りないが、何分長尺の原作で有り、テリーとの交流のパートまできっちり描き

込めば3時間余りの長さと成ったであろうから、フォーカスをマーロウ一人に合わせた映画的な処理として、やはり原作の大ファンである僕(注2)としては許容したい。

 テリーの存在感が薄い代わりにヘミングウェイをモデルとした酔いどれ作家を演じるスターリング・ヘイドンが本当に彼の演じるヘミングウェイを観てみたかったと思わせる程

良いし、ギャングのボス役で登場する映画監督のマーク・ライデルも不気味な存在感を放っている。  ヘイドンの入水シーンは何度も映画化された『スター誕生』の入水

シーンが、ラストは『第三の男』(49)がリファランスされている様だ。映画スターの物真似を繰り返す守衛のおかしさも、多くのクラシック映画を観た今では理解出来る様に

成った。  ラストのクレジットに流れる『愚かなハリウッド』と言う歌の様に、この映画自体が幾多のハリウッド製ハードボイルド映画等への愛情溢れるサタイヤ、パロディである

と言える言えるかも知れない。  作品の調理具合としてはハードボイルド(固茹で卵)と言うよりソフトなオムレツの様な口当たりだが、食する度に味わいが深く成る。僕は今回

20年振りに3度目を観たが、もしかしたらアルトマン作品ではこれが1番好きかも知れないと思った。  ヴィルモス・ジグモンドの繊細なカメラ・ワークや繰り返し

♪ロング・グツドバイ♪と歌われる主題歌が目と耳に染み込んで来る(注3)。ハードボイルドものは話が判りにくくて好きに成れないと言う人でも、この作品はどこか細部に

好きに成れる部分を見出せるはずだ。愛すべき、男の為のメルヘンなのである。

(注1)早川書房刊、清水俊二訳「長いお別れ」の訳者自身の解説による。

(注2)清水俊二訳で3度、村上春樹訳で1度読んでいる。

(注3)ジョン・ウィリアムスは大作を手掛ける前の本作や「続・激突!カー・ジャック」(74)や「シンデレラ・リバティ」(75)の小品の頃の方がより好きだった。因みに演奏と歌は

デイヴ・グルーシン・カルテット、全曲通して聴いてみたい。グルーシンはシドニー・ポラック監督「コンドル」(75)が最もポピュラーだろうが、「卒業」(67)のアレンジと劇伴奏など

裏方仕事(?!)も幾つもこなしている様だ。

更新日  2012年1月18日 最近作『痛み』
水島裕子

 クォン・サンウ演じるナムスンは、若くして既に特殊な悲しみを抱えていた。幼い頃に車の後部座席で彼がビー玉を落としたせいなのか、事故を起こした車は炎上、両親と

姉は命を落とした。脱出する手段をなくした姉は、ナムスンを見つめながら燃えていった。  一人助かったナムスンだったが、あまりにも壮絶過ぎた事故の後遺症で『痛み』を

感じなく成ってしまった。痛覚だけでなく味覚や皮膚感覚もなく、涙を流す事もなくなった。  この設定自体がかなりユニークで、ナムスンを放っておけない愛しい気持ちに

させられるが、かと言ってどうしたらいいのか、どうすれば幸せに成れるのか、全く予測が出来ない。  ナムスンは、両親と姉の思い出の詰まった家で一人暮らしをしている。

社会に適合出来ずに入れられてしまった少年院で知り合った兄貴分ボンノの使い走りとして借金の取立をしながら、毎日無気力に生きてきた。ボンノが痛みを知らない

ナムスンを出血させて顔が腫れるまで殴り続けると、その迫力に借金をした者は「返さなくては」と心を痛めるのだった。  或る日の、ナムスンの取立先はドンヒョンと言う女性

の家だった。彼女は道端で手作りのアクセサリーを売って、死んだ父親の借金を幾つかの相手先に返していた。気の強い女で、ナムスンの自傷行為にも動じない。が、

そのせいで借家を追い出されたドンヒョンは、哀れに思ったナムスンの自宅の一室を貸して貰える事と成った。手作りが得意な彼女は、ナムスンの家の内装を明るい者に

変えていった。お互い、それでもいがみ合いが続いたが、彼女がナムスンの痛みに気付くのに、そう時間は掛からなかった。  が、ドンヒョンも想像を絶する状況にいた。

血反病と言って、僅かな痛みや出血が致命的傷に成るのだ。二十歳過ぎても生き延びている患者は、世界に7人くらいしかいないと言う。しかも悪化する一方だった。

 少しずつ、お互いの痛みを理解し、やがて共有していけるかに思ったが、二人が共にするのに残された時間はあまりにも少なかった。  監督は『友へ チング』の

クァク・キョンテクだ。クォン・サンウと、ドンヒョンを演じるチョン・リョウォンの演技力は必見だ。 (2月21日公開。シネマート新宿、他、にてロードショー。)

更新日  2012年1月15日 PR お芝居に出ます!『6人のイカレる女』
水島裕子

 偶然にも選ばれたのは全員、女だった! いま女だけの評決審議が始まる。  あなたは、今から20数年前の日活映画を知っていますか?

 それは、煌めき輝いた17年間でした! いま、その時の女神たちが舞台に戻って来ました!

 齢を重ね、人生経験を積んだ彼女たちの成長が、今ここに甦ります。

劇団染地組 第3回公演『6人のイカレる女』

2/ 8(水)      19:00

2/ 9(木)14:00/19:00

2/10(金)14:00/19:00

2/11(土)14:00/19:00

2/12(日)   15:00

都内・JR中野駅下車・中野劇場MOMOにて!

前売券・当日券共に、¥3,500 (各種割引も用意しています)

チケット取扱・染地組 email: somejigumi−0124@kbe.biglobe.ne.jp

            TEL&FAX 0422−54−5626

更新日  2012年1月15日 最近作『昼下がり、ローマの恋』
水島裕子

 ロバート・デ・ニーロは、ニューヨーク生まれのイタリア系アメリカ人だと言う。ハリウッドでの活躍は勿論の事、他にも『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ』等、イタリア

が他国と合作した映画にも出ている。ところが、純然たるイタリア映画と言えば、本作が初めてなのだそうだ。  更に、フランスでも人気のイタリア出身女優モニカ・ベルッチ

との豪華2大スター共演、とプレスにある。どちらの役者も特別に好きではない私だけれど、本作での共演は素晴らしい。抜群な相乗効果をもたらしていると思う。

 監督は、『イタリア的恋愛マニュアル』をヨーロッパ中で大ヒットさせたジョヴァンニ・ヴェロネージだ。この人は『モニカ・ベルッチの恋愛マニュアル』と言う作品も撮っていて、

そう言うのが得意らしい。本作もそうだ。  若者の恋、中年の恋、熟年の恋、と、この映画は3つの章で成り立っている。読者が好きで、特に短編小説が好きな私は、この作品

で優れた短編集に出会えた様な気持ちにさせられた。余韻も心地良い。  イタリアはローマの中心部に在るアパートメントが舞台だ。良い意味で歴史を感じさせるファサード

の着いた建物だ。ここに住む若き美女サラの婚約者は、野心的な青年弁護士のロベルトだ。彼は或る日、トスカーナの小さな村に出張を命じられる。そこで、やはり美女で、

サラより派手なミコルと出会う。  また別の住人、エリアナは、ある問題を抱えていた。それが、ふとした事から、有名なベテランのニュース・キャスター、ファビオの人生を

変えてしまうのだった。このアパートメントの管理人は、初老の男、オーグストだ。最近住人と成った同世代のエイドリアンに信頼を得ている。ボストン大学で歴史学を教えて

いたエイドリアンは、7年前に心臓移植の大手術を受け、離婚も経験し、ここへ辿り着いたのだった。  このエイドリアンが、ロバート・デ・ニーロで、パリでアパレル関係の

仕事で成功していると言うオーグストの自慢の娘を演じるのが、モニカ・ベルッチだ。  人は、年齢を重ねたからと言って、恋愛の達人に成る訳ではない。が、あきらめず、

修正しつつも謳歌すべき事であると、前向きな気分になれる。 (2月公開。シネスイッチ銀座、他)

更新日  2012年1月15日 エッセイ『僕の映画を観る尺度:序章』
松村清志

 明けましておめでとうございます。2012年もどうぞ宜しく。

 さて、”シネマ・チリペーパー”時代から既に12年、”MOVIE ON”にシフト・チェンジしてからでも早や6年目、此処らで、これまでの活動を振り返りつつ、松村清志とは

何者か(只の映画好きのおじさん?!)と言う”自分史”や映画批評のあり方について思う事等を、少しずつ書いて行く事としたい。何せ90年生まれが既に成人だし、新しい

読者も確実に増えている。  無論、ひとつの業界や組織に属する人間としての”守秘義務”や「個人情報保護法」と言うものもあるので、それは充分配慮しつつ書いて行く

つもりです。それでは、宜しくお付き合いの程を。(次回につづく)

更新日  2012年1月9日 「2011年度ベストテン」&「未公開ベストテン」
松村清志

■■■「2011年度ベストテン」■■■

1.『ツリー・オブ・ライフ』

2.『台湾の朝、僕は恋をする』

3.『ゴースト・ライター』

4.『127時間』

5.『ブラック・スワン』

6.『ヒアー・アフター』

7.『トゥルー・グリット』

8.『マネーボール』

9.『SOME WHERE』

10.『アンチ・クライスト』

 観逃しが多く実質10月公開作迄で選出したのだが、それでも昨年のテンは、テンで足りないと思うから、かなり豊作だったのではないか。

 スピルバーグ印やシャブロルやトルコの3部作やタイの新鋭等、心残りが幾つも有る。

 蓮寛重彦の酷評によって、"問題作"と成った『ツリー・オブ・ライフ』をやはり支持したい。

生誕100年を過ぎ21世紀に迄、伸びた映画という巨木が咲かせた壮大な徒花とでも言うべき怪作であった。木違いか季違いか。サイケかサイコか。

ただ、やはりミクロとコスモの行き違いはうったとは思う。 これまた問題作の「アンチ・クライスト」に挟んで10本選出してみた。

 韓国映画も日本映画も殆ど観ていない。すまん。

■■■「未公開ベストテン」■■■

1.『北極星』

2.『ミュンヘンへの夜行列車』

3.『ぼくの彼女はどこ?』

4.『僕と彼女とオーソン・ウェルズ』

5.『幸せがお金で買えるワケ』

6.『ボトル・ドリーム』

7.『チョコレート・ソルジャー』

8.『パーフェクト・スナイパー』

9.『トゥルー・ラバーズ』

10.『ザ・スパイ 非情のミッション』

リリース時に拘らず初見作で選出した。クラシック映画が好きだと改めて思った。2012年は更にクラシック映画の発掘に力を入れたいと思う。

 気に成る書き残しか多いので、2012年は、200〜300字のミニ・レビューと2000〜3000字のレビューとを上手く書き分けていきたいと考えています。

 今年も宜しくお願いします

更新日  2012年1月9日 「2011年ベスト10」
水島裕子

■■■「2011年ベスト10」■■■

1.『サラの鍵』 ここ10年で1番好きに成った映画です!

2.『わたしを離さないで』 かつてないタイプの衝撃を受けた。

3.『引き裂かれた女』 シャブロルは全部好き。

4.『この愛のために撃て』 女優エレナ・アヤナと展開が良い。  

5.『ハートブレイカー』 ヴァネッサもデュリスも出る作品はいつも良い。

6.『台湾の朝、僕は恋をする』 心に今も残っています。

7.『ロンドン・ブルバード』 バランスが粋。

8.『ルルドの泉で』 これまで使ってこなかった脳の部分で考えさせられた。

9.『アンチ・クライスト』 シャルロットの新しい魅力。

10.『ラルゴ・ウィンチ 裏切と陰謀』 ゴージャスに楽しめるし、幾つもの国に旅行に行った気分にも成れる。

 
更新日  2012年1月9日 「シネマエッグ作品賞」&「2011年ベスト14」

第8回シネマエッグ作品賞■

2011 作品賞 マネーボール (米国) (実話人間ドラマ)

優秀特別作品賞  ブラック・スワン (米国) (人間ドラマ)

リージョン3エリア優秀作品賞  1911 (中国) (歴史ドラマ)

リージョン2エリア優秀作品賞 ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団 (日本国) (アニメーション)

リージョン1エリア優秀作品賞 ソーシャル・ネットワーク (米国) (実話社会ドラマ)

2011年ベスト14■

1.マネーボール

2.ソーシャル・ネットワーク

3.英国王のスピーチ

4.ブラック・スワン

5.未来を生きる君たちへ

6.ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2 3D

7.127時間

8.トゥルー・グリット

9.ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団

10.猿の惑星 創世記

11.1911

12.源氏物語 千年の謎

13.サラの鍵

14.タンタンの冒険/ユニコーン号の秘密 3D

- MOVIE ON - The years' backnumbers (2007-2013)

MOVIE ON "映画評" ムービーオン

管理人・角屋清志 (matsucine@docomo.ne.jp)

THIS BOOKING IS MAKES CONTAIN WITH "CINEMA EGG"

<TOP MENUに戻る>