"水島裕子の映画評MOVIE ON ムービーオン"
■■■ MOVIEON2014 menu ■■■
The years' back numbers (2007-2013)
(2011 - VOL.2)
"MOVIE ON" 映画評ムービーオン
**************************
2011年 vol.2
**************************
女優・作家・元歌手・フランス映画中心評論 水島裕子さん 復帰致しました。
プレス広告掲載再開
■■■■■■■■最新記事順次掲載■■■■■■■
最新記事・編集中
次回 2011年公開作ベスト10 他
更新日 2011年12月30日 年末のご挨拶
年内の更新はここまでと成ります。閲覧いただき有難う御座います、また新年も宜しくお願い致します!!
2012年1月9日より新年開始と成ります<2011年公開作ベスト10 他>
−編集長・松村清志−
更新日 2011年12月21日 未公開ミニ・レビュー『最終突撃取材計画!』★★☆
松村清志
2008年度作品、監督・脚本デビット・ザッカー、出演ケヴィン・ファーレイ、レスリー・ニールセン、デニス・ホッパー、ジョンヴォイド、ジェームス・ウッズ、パリス・ヒルトン、他。
カラー、ヴィスタ・サイズ、上映時間83分。
『裸の銃を持つ男』『最狂絶叫計画』等のパロディ・コメディで知られるザッカー監督作。原題『An American Carol』で『クリスマス・キャロル』のパロディだ。語り部の
レスリー・ニールセンは夏服でクリスマス・イン・サマーか? マイケル・ムーアそっくりの反米主義者の映画監督の前に、ケネディ大統領、パットン将軍、ワシントン大統領らの
亡霊が次々と出現し、彼を時空を越えた旅へと誘う・・・。 オリジナルがディケンズなのでストーリー・テリングのバック・ボーンはしっかりしている。
だが、魚の小骨が喉につかえたかの様に笑いがつかえてしまった。マイケル・ムーアはあまり好きではないのだが、やはり僕もレフト・サイドだからなのだろうか。
おそらくトレイ・パーカー監督『チーム・アメリカ』(04)の様に右も左も笑いのめしたアナーキーなコメディとして楽しむべきなのだろう。『チーム・アメリカ』は大好きなのだが、
それはあの見事なマペット・プレイであったのだろうか。 あえて”問題作”だと言ってみたい。軟弱なパロディ野郎かと思っていたザッカー作品としては最も”骨”の有る映画
である。一見の価値はある。
更新日 2011年12月21日 未公開作ニュー・クラシック『ローマ麻薬ルート大追跡』★★☆
松村清志
1977年度作品、製作国イタリア、監督・脚本エンツォ・G・カステラッリ、原案・脚本マッシモ・デ・リタ、音楽ゴブリン、出演ファビオ・テスティ、デヴィット・ヘミングス、 カラー、
ヴィスタ・サイズ、上映時間106分。
タランティーノのお気に入り監督、エンツォ・G・カステラッリ作品である。麻薬組織を追い詰める潜入刑事の活躍を描いたアクション映画だ。
タイトル・バックは香港、次いでコロンビア、アムステルダム、ニューヨークと、背景がめまぐるしく変わりながら、『サスペリア』(77)等でお馴染みのゴブリンの音楽と共にテンポ
良く進んで行くのがオープニングだ。ローマ空港で麻薬を持っていたジーンズ姿の男が捕まり、大学近くで麻薬を売ろうとして捕まった男と同じ房に入れられる。この房と言う
のが台詞でも「どう見ても工場の倉庫にしか見えない」と説明されている様な場所で、房内に麻薬と注射器を隠して持ち込んだりもする。
しかも2人は易々と脱出する。この辺りあまりにアバウトである。女性は本筋に絡んでこないが、逃げた2人が辿り着いたマンションでは女性2人のレズビアン・セックス・シーン
がインサートされている。サービス・カットである。 以下、ローマ空港で捕まったファビオ・テイスティと追う側のデビット・ヘミングスが実は仲間である事が30分位で明かされ、
40分辺りからは、ほぼノン・ストップのアクションの連続と成る。 アクション演出は上手い。かなり見せる。建設工事中の駅構内やトンネルやローマ遺跡や薬品会社倉庫内
での、銃撃戦とオートバイ・チェイスが有り、ラストはセスナ機2台によるチェイスだ。 あっと言う間に観終わってしまった。銃撃戦ではそれぞれの位置関係、誰が誰を狙って
撃ったかが実に良く判る。正確に演出されている。80年代以降、それがきちんと出来ていない映画がいかに多く成ってしまった事か。ファビオ・テイスティはスタントマン出身
だけに実に良く動きこなしている。 物語的には何もないが、CGやMTV的モンタージュ時代以前の、本物の正確なアクション演出がここにはある。それだけで充分だ。
カステラッリ作品を観るのは『空爆大作戦』(69)に次いでこれが2本目だが、悪くない。かなりいい。『地獄のバスターズ』(76)を早くリリースして欲しい。イタリアン・アクション
をもっと観たいとも思う。
更新日 2011年12月18日 最近作『ルルドの泉で』
水島裕子
ルルドは、フランスとスペインの国境のピレーネ山脈の麓にある小さな村だ。『聖母マリア御出現の地』『奇蹟の水が湧き出る泉』が有り、年間600万人もが訪れる世界最大の
巡礼地だ。私もずっと興味を持っていて、本や写真集を見ては、いつか行ってみたいと思いを馳せていた。だから、まずは、ここ、ルルドが映像で観られると言うだけで、
有り難かった。それにしても、不思議な映画だ。 ヒロインは、シルヴィー・テステューだ。実際に日本でOL経験もあるフランスの人気女流作家アメリ・ノートン原作、アラン・
コルノー監督作、日本が舞台の『褁山慄いて』(せきざんおののいて)でセザール賞有望若手女優賞にノミネートされる。その演技力と日本語の発音の良さに驚いた。来日した
時に見たが、小柄で可愛らしい印象だった。でもその後の、セザール賞助演女優賞、同主演女優賞に輝いた『エディット・ピアフ〜愛の讃歌〜』『サガン−悲しみよ
こんにちは』では、性格のキツイ女を演じていて、ヒットはしたらしいが、彼女らしさが無かったと思っていた。だから、本作の役柄で私の好きな彼女の魅力に再会出来た
気がした。 不思議な映画だ、と感じた理由は一言では表せないが、監督のジェシカ・ハウスナーの独特経歴によるところが大きい様に思う。本作でヴェネチア国際映画祭
5部門の受賞を果たしていた彼女は、巨匠ミヒャエル・ハネケに師事していたオーストラリア人だ。今回のは三作目と言うが、デビュー作が『ラブリーリタ』、やはり宗教がかった
観たい欲をそそられるタイトルだ。 クリスティーヌ(シルヴィー・テステュー)は、ずっと孤独に生きている。不治の病による車椅子生活で、唯一の楽しみは、自分にも参加
出来る、巡礼の旅くらいだった。今は聖地ルルドへのツアーに来ている。ここへは、数々の悩みを持ったあらゆる年齢層の人達が世界中から集まっていた。
最近フランスで最も注目されている若手女優の一人、レア・セドゥ演じるマリアは、マルタ騎士団のボランティアとして、クリスティーヌの介護係をしている。とは言っても同僚
との遊びの方が楽しいらしく、リーダーのセシルに良く注意されていた。 "治癒"と言う奇跡を全員が真剣に望んでいるある日、クリスティーヌが突然、歩ける様に成った。
(12月23日(祝)ロードショー シアター・イメージフォーラムにて)
− P.S.−
50年代の名画『聖処女』には、ルルドの泉を導いた、聖処女ベルナディットの命の泉の物語が綴られているのです。是非DVD鑑賞もお忘れなく!!
その場所は伝染病の包帯を捨てるゴミ焼却場の崖の直ぐ真下横。ただの砂地。聖母マリアの声が届いたベルナディットは精神病と呼ばわれ、
警察に隔離命令が下る。彼女を信じ助けたのは地元の司教とシスター達だった。奇蹟を行う裁判の現地で当日奇蹟は起きなかった。
死の宣告を受けた少女の親がわらをもすがる無心でその場を訪ねたのはその翌日だった!! 主演 ジェニファー・ジョーンズ (『慕情』) -長編作-
CINEMA EGG編集長
更新日 2011年12月18日 最近作『スウィッチ』
水島裕子
シャルル・ベルリングの『少女首狩事件』、モニカ・ベルッチの『スパイ・バウンド』、ブノワ・マジメルの『裏切りの闇で眠れ』と、このフレデリック・シェンデルフェール監督の
作品はたまたま全部観ているが、本作が断トツ最も面白い。 モントリオールに住むカナダ人女性ソフィー(カトリーヌ・ヴァナッス)は25歳だ。あまり幸せとは言えない。恋人も
いないし、ファッション・イラストレーターの仕事も上手く行っていない。今も出版社に持ち込んだものの手違いで担当者に会えなかった。ところが、気落ちしているソフィに雑誌
編集者のクレールが何気なくアドバイスしてきた。インターネットのあるサイトにアクセスし、バカンスに海外の人と住まいを交換してはどうだろうか?クレールも経験者であり、
特にパリがお勧めと言う。 事は順調に進み、ベネディクトと言う女性との間に契約が成立し、宅配便で鍵を受け取った。彼女のアパートは豪華で、闇の中にライトアップされた
エッフェル塔を独占しているかのようだ。ソフィーはパリに魅せられていった。 ところが翌朝目覚めると、状況が読めなくなっていた。頭痛と吐き気が止まらないのだ。前夜、
そんなにワインを飲んでいないと言うのに。記憶を必死に辿ろうとしていると、玄関が破壊され、突入してきた警官隊に手錠をかけられ、連行されてしまう。
殺人課警部ダミアン(エリック・カントナ、元サッカー選手)によると、彼女がいたアパートの別の部屋で若い男が殺された。複数の切り傷が有り、頭部は行方不明。凶器の
ナイフにはソフィーの指紋が着いていた。ここの住人ではない事を説明するが、何故かアパートで押収されたベネディクトのパスポートには、ソフィーの写真が貼られていた。
出会いのきっかけと成ったサイトも無く成っていた。 精神病院に送られたソフィーは激しく抵抗した。真実を突き止めるのは、自分しかいない。
監督は、十年来の知人の、ジャン=クリストフ・グランジェと、今回初めて共同で脚本を手掛けたと言う。この人の経歴が凄い。『コウノトリの道』『クリムゾン・リバー』等の人気
作家で有り、『ヴィドック』の脚本担当、『エンパイア・オブ・ザ・ウルフ』では両方をこなす。 (12月10日より、全国ロードショー)
更新日 2011年12月18日 最近作『ロンドン・ブルバード』
水島裕子
もしも誰か親しく成りたい人が居るならば、この映画を勧めるか一緒に行こうと誘うのが良い。
そう思わせる作品だ。興行成績上位に上がる作品ではない。かつマイナーで
暗い訳でもない。アカデミー賞受賞監督が人気・実力共に持ち合わせた役者でロンドンを舞台に撮った恋と犯罪の物語だ。質もセンスも秀逸なのだ。
私はロンドンへ行った事がない。でも本作の撮影監督、『キリング・フィールド』と『ミッション』でアカデミー賞を2度獲ったと言うクリス・メンゲスの言葉に納得がいく。この作品
に撮られているロンドンを越えるものは観たことがないそうだ。 監督は、香港映画『インファナル・アフェア』をマーティン・スコセッシがリメイクした『ディパーテッド』で
アカデミー賞脚色賞をはじめ、数々の賞を受賞したウィリアム・モナハンだ。また、彼の長年の友人、『ハリー・ポッター シリーズのデイヴィッド・シューリスが脇役の鑑と断言
出来る程の存在感を示す。原作はケン・ブルーエンの犯罪小説で本作と同タイトルのもので、それはビリー・ワイルダー監督のハリウッド映画の名作『サンセット大通り』を
下敷きに、現代ロンドン社会の光と闇を描いた内容だと言う。 と、色々と楽しみに出来る要素が満載なのだが、一番のそれは、コリン・ファレルとキーラ・ナイトレイを主役に
キャスティングした事だろう。 重傷害罪で3年服役しいたミッチェル(コリン・ファレル)は出所後にはギャングの世界を離れるつもりでいた。が、刑務所に迎えに来た悪友
ビリーからは、住まいとの交換に借金取りの仕事の相棒に成る様頼まれる。 また、その夜、彼は路上で男達に絡まれている女性を助けた。すると彼女は女性記者で、或る
仕事をして欲しいと言う。引退した若い女優シャーロット(キーラ・ナイトレイ)の屋敷の雑用係兼ボディガードだった。引退したとは言え、彼女をモデルにした広報写真は
ロンドンの至る所に在る。 その仕事を引き受けつつも、ビリーとも会っていた彼は、ビリーのボス、ギャングの顔役キャントに惚れ込まれ、仲間に成らないかと誘われる。
断り続けると、それがしつこく成って来て、彼の周りの人々が一人ずつ狙われて行く。彼はシャーロットを守れるかどうか。 (12月7日より公開、クリスマス全国ロードショー)
更新日 2011年12月18日 第69回ゴールデングローブ賞ノミネート主要一覧
CINEMA EGG編集室
THE 69 ANNUAL GOLDEN GLOBE AWARDS - NOMINEES -
BEST MOTION PICTURE - DRAMA 映画作品賞 (ドラマ部門)
◎「マネーボール」(脚本賞もノミネート) <推薦作> ★★★★★ EXCELLENT
○「ヒューゴの不思議な発明」(監督賞もノミネート) <推薦予定作>
「ファミリー・ツリー」(監督賞・脚本賞もノミネート) <推薦予定作>
「ヘルプ 心がつなぐストーリー」(監督賞もノミネート)
「スーパー・チューズデー 正義を売った日」(監督賞・脚本賞もノミネート)
○「戦火の馬」 <推薦予定作>
BEST MOTION PICTURE - MUSICAL OR COMEDY 映画作品賞 (ミュージカル、コメディ部門)
◎「アーティスト」(監督賞もノミネート) <推薦予定作>
「ミッドナイト・イン・パリ」(監督賞・脚本賞もノミネート)
「ブライドメイド」「50/50 フィフティ・フィフティ」「マリリン 7日間の恋」
BEST MOTION PICTURE - ANIMATED 映画作品賞 (アニメ映画部門)
◎「タンタンの冒険/ユニコーン号の秘密 3D」
「アーサー・クリスマスの大冒険 3D」「カーズ2 3D」「長ぐつをはいた猫 3D」「ランゴ」
BEST MOTION PICTURE - FOREIGN 映画作品賞 (外国語映画部門)
◎「少年と自転車」(ベルギー) 4月公開 <推薦予定作>
「別離」(イラン)
「THE FLOWERS OF WAR (戦火の花々)」(中国)
「IN THE LAND OF BLOOD AND HONEY (血とハチミツの大地の地で)」(アメリカ)
「THE SKINI LIVE IN (スキニーはそこで生きている)」(スペイン)
Best Original Song - Motion Picture Nominees: 映画音楽−主題歌賞ノミネート
◎「W.E.」 ♪"マスターピース"(歌)マドンナ、ジュリー・フォレスト、ジミー・ハリー(歌曲題訳:"手本")
Albert Nobbs (2011): Brian Byrne, Glenn Close("Lay Your Head Down")
「アルバート・ノッブス」 ♪"レイ・ユア・ヘッド・ダウン"(歌)ブライアン・バイン、グレン・クローズ(歌曲題訳:"貴方の頭を垂れさせ")
Gnomeo & Juliet (2011): Elton John, Bernie Taupin("Hello Hello")
「ジョメオとジュリエット」 ♪"ハロー ハロー"(歌)エルトン・ジョン、バーニー・トウパン(歌曲題訳:"こんにちは こんにちは")
The Help (2011): Mary J. Blige, Thomas Newman, Harvey Mason Jr., Damon
Thomas("The Living Proof")
「ヘルプ 心がつなぐストーリー」
♪"ザ・リビング・プルーフ"(歌)マリー・J・ブリッジ、トーマス・ニューマン、ハービー・メイソン・JR、デイモン・トーマス(歌曲題訳:"生きてる証拠")
Machine Gun Preacher (2011): Chris Cornell("The Keeper")
「マシンガン・ブリーチャー」 ♪"ザ・キーパー"(歌)クリス・コーネル(歌曲題訳:"保護者")
Best Original Score - Motion Picture
Nominees: 映画音楽−作曲賞ノミネート
◎「アーティスト」
「ドラゴン・タトゥーの女」「ヒューゴの不思議な発明」「戦火の馬」「W.E.」
2012年1月15日発表と成ります、お楽しみにお待ちください! がんばれ「マネーボール」!!
更新日 2011年12月2日 祝・2011全米映画賞にて「マネーボール」ニューヨークで主要3賞の「脚本賞」に輝く!!
CINEMA EGG編集室
第91回推薦作「マネーボール 」
公開中 >>「マネーボール」 を観て<<次期アカデミー作品賞ノミネート筆頭の呼び声全米で既にあがっているこの作品、対決は「戦火の馬」vs「マネーボール」と言われている!!
祝・2011NY批評家協会賞 主要3賞の「脚本賞」「主演男優賞」受賞!!残り主要3賞の「作品賞&監督賞」受賞は「アーチスト」(4/7公開)
更新日 2011年11月30日 ”TSUTAYA発掘良品”『ファール・プレイ』★★☆
松村清志
1978年度作品、監督・脚本コリン・ヒギンズ、出演ゴールディ・ホーン、チェビー・チェイス、ダドリー・ムーア、バージェス・メレディス、レイチェル・ロバーツ、 カラー、
ヴィスタ・サイズ、上映時間116分。
初DVD化。『少年は虹を渡る/ハロルドとモード』(72)の脚本家コリン・ヒギンズの監督デビュー作である。
コリンズもヒッチコッキアンであった事が良く判る作品だ。本作の
公開時は『逃走迷路』(42)は日本未公開であったし、『知りすぎていた男』(56)は封印されていて観られなかった。ブライアン・デ・パルマが過剰な技巧で”ヒッチコックの
後継者”と一部で騒がれていた同時期に、ヒギンズはもっと大衆的な砕けた語り口で彼なりのヒッチコック・パスティーシュを作っていたのだ。
これに先立つ脚本作『大陸横断超特急』(79)は列車を使ったサスペンス・コメディであったし、監督第2作『9時から5時まで』(80)はOL達の上司殺害計画をコメディとして
描き、強いて言えば『ハリーの災難』(56)の”アンダーステイトメント”な味わいを都会のオフィスで展開しようとした、とも解釈出来よう。
監督第2作は主題歌共々(*)ヒットもしたのに、何故か以降監督作にお目に掛かれる事は無く、ヒギンズは88年に48歳と言う若さで亡くなってしまった。
笑いとサスペンスの組み合わせ、金髪美人、ダイイング・メッセージ、マクガフィン、ヒッチコック的な要素を脚本家的によく勉強していると思える。
ついでにメレディスとロバーツの熟年男女の対決シーンは、カンフーと言うよりカラテと言った方がいいブルース・リー以前の、例えば60年代のスパイ活劇等で良く用入られ
ていた様な振り付けが成されており、そこらもクラシック映画ファンとしては嬉しい。 ヒッチコックの様な華麗な演出は観られないが愛すべき映画である。ゴールディ・ホーン
としても代表作と言える1本であろう。 (*)それぞれバリー・マニロウ、ドリー・パートンが歌っている。
PS.映画館でかかっていた映画はアラン・ラッド主演の『この拳銃は俺のもの』と言うおそらく日本未公開であろう作品であった。これも観てみたいものだ。
更新日 2011年11月30日 書評『007/白紙委任状』
松村清志
デンゼル・ワシントン、アンジェリーナ・ジョリー主演で映画化された、『ボーン・コレクター』(99)を始めとするミステリーで有名なジョフリー・ディーヴァーによる小説
オリジナルのジェイムス・ボンドの登場である。 前任者のレイモンド・ベンソンは拙劣で、3冊目あたりで止めてしまったし、この程度なら小説版のボンドは書き続けられなくても
いいと思ってしまったが、さすがディーヴァーは作家としての才能として格が違う。充実の出来映えである。 あくまで小説版のボンドである。創始者イアン・フレミングが構築
したキャラクターや作品世界を継承しつつ、それをミレニアム10年を過ぎた現代へとアップ・トゥ・デートしている。きっちりフレミングを読み込んでいる。フレミングの原作は
全作3度は読んでいる僕が言うのだから信じて欲しい。 国際的に舞台を変更しつつも、フレミング的な局地戦を展開しているし、「インターネット上に存在しないものは存在
していない」と言った台詞を言わせながらも、アナログ感覚のアクションがある。大局と小局、デジタルとアナログの融合が上手い。 僅か6日間のタイム・リミットの物語として
うねりとスピード感が有り、最後の日には幾重ものツイストもあって、特級(特急)作に仕上がっている。 これならばファンとしてもディーヴァーに『白紙委任状』を与えても良いと
思える。自身のシリーズも抱えて多忙であろうが、2年に1作ぐらいの割合で書き続けて行って欲しいと願う。
発行・文芸春秋社
著者・ジョフリー・ディーヴァー
訳者・池田真紀子
定価・2,380円+税
更新日 2011年11月19日 ”TSUTAYA発掘良品”『フラッシュバック』★★☆
松村清志
1990年度作品、監督フランコ・アムーリ、出演デニス・ホッパー、キーファー・サザーランド、キャロル・ケイン、 カラー、ヴィスタ・サイズ、上映時間108分。
デニス・ホッパーが亡くなった時に真先に再見したいと思った作品の、待望の初DVD化である。意外に出演作の少ないホッパーにとって、俳優としての代表作と言っても
いい作品である。 60年代の伝説的なヒッピーという、まんまホッパーのセルフ・パロディの様な役柄で有り、実は大した事はやっていないのに神格化されてしまったと
言う辺りホッパーの自虐ギャグとも思える。 生き続ける60年代精神を描いた作品は他に幾つも有るが、本作はコメディ・タッチのロード・ムービーに仕上げられており、
その種の作品の中では最もエンターテインメントしていると言っていいのではないか。 別れ際にホッパーがキーファーに言う「90年代には60年代が50年代の様に
古き良き時代として捉えられる様に成る」と言う事なのだろうが、ミレニアムを迎えて、例えば川本三郎原作の『マイ・バック・ページ』の映画化作品の若い世代への受入れ
られ方等聞いてみると、それは的を射ていた様に思われる。『マイ・バック・ページ』は同時代体験世代には不評と、賛否を分けてしまった様だが、その事の肯定については
いずれ改めてじっくりと検証されねば成るまい。 ともあれ、本作は選曲の良さもあって(*)あの時代を知っている世代も知らない世代も共々楽しめる、エンターテインメント
の秀作と成っていると言えるのではないか。 (*)ボブ・ディラン「ウォッチ・タワー」から復活サイケ・バスに被さる「ボーン・トゥ・ビー・ワイルド」、キーファーの旅立ちには
80年代半ばにジェフ・ベックのギターとロッド・スチュアートのボーカルでリメイク・ヒットした「ピープル・ゲット・レディ」等ナイスである。
更新日 2011年11月19日 この映画を出せ!!『別働隊』
松村清志
1950年度作品、監督ミッチェル・ライビン、出演アラン・ラッド、ワンダ・ヘンドリックス、 カラー、スタンダード・サイズ、上映時間83分。
アカデミー主題歌賞を受けたナット・キング・コールの「モナリザ」はあまりにも有名だが、それが使用された作品『別働隊』は何故かビデオもDVDも未発売のままで観ている
人はあまりいないのではないか。勿論、僕も未見なのでリクエストしたい。 第2次世界大戦下のスパイもので、主題歌は暗号としてヒッチコック『バルカン超特急』
(37)の様な使われ方をしているらしい。 アラン・ラッドはおそらく映画史上最も背が低い二枚目スターだろうが僕は好きである。代表作『シェーン』(53)は僕にとって
映画史上ベストテンの1本だし、先頃DVD化された『島の女』(57)もその主題歌は名曲だ。ヴェロニカ・レイクとのハードボイルド・カップルは、ボギー&バコールに勝るとも
劣らない素晴らしさだ。 主演作に名作は少ないと言われているアラン・ラッドだが、観てみたい作品は幾つも有る。まず、主題歌があまりに有名なこの作品をリクエストして
おこう。P.S. 84年だかに、ずばり『モナリザ』と言う題名で、ニール・ジョーダン監督、ボブ・ホプキンス主演のフィルム・ノワールが有り、秀作であった。挿入歌のフィル・
コリンズ『イントゥ・ディープ』もヒットした。
***主題歌「モナリザ」について***
映画本編に、主題歌賞の歌は歌われません。では何故オスカー主題歌賞なのかを語る。
レコード用に映画と同時に製作されたSP盤を映画館の休憩時間に流していた為で、後に序曲、間奏曲、等のインタミッション・サウンドトラックもLP盤に収録される。
そのきっかけの先駆サントラ盤が本作の主題歌。 ナット・キング・コールSP盤がオリジナル・サウンド・トラック盤。3種類録音が在る。劇中にイタリア人流しで流れるのと、
口笛合図として登場するのみ。有名な『ポセイドン・アドベンチャー』サウンド・トラックEP盤は映画館でインタミッション用としてモウリーン・マクガヴァンの主題歌で
流された事は、今では知る人ぞ知る事と成った。ビデオDVDに無いからサントラじゃないは最近のCDコレクター諸君が言う会話。ともあれ第1回が最初で最後とならず
メジャー番組として成立運営の運びと成ったSTEREO EGG FMの今後も乞うご期待と編集にあたっておる次第です。
(STEREO EGG FM解説者 -CINEMA EGG編集長・記−)
更新日 2011年11月19日 この映画を出せ!!『フラワー・ドラム・ソング』
松村清志
1961年度作品、監督ヘンリー・コスタ、主演ジャック・スノー、ミヨシ梅木、ナンシー・クワン、ジェームス繁田、 カラー、シネマスコープ・サイズ、上映時間133分。
『南太平洋』、『サウンド・オブ・ミュージック』等のロジャース=ハマースタインのブロードウェイ・ミュージカルの映画化。ロジャース=ハマースタイン作品でビデオもDVDも
未発売なのは本作だけなのではないか? サンフランシスコのチャイナ・タウンを舞台に4人の男女の恋愛模様を描いた、あえて西洋映画としてジャンル分けするならば
<イエロー・フェイス>もの(*)で、そこらが日本でのリリースのネックに成っているのかも知れないが、70年代にTV放映でとても面白く観た記憶がある。
ヒロインのミヨシ梅木=ナンシー梅木は日本で人気のあったジャズ歌手で55年に渡米、マーロン・ブランド主演『サヨナラ』(57)で米兵レッド・バトンズと心中する日本娘役で
アカデミー助演女優賞受賞、翌58年には舞台の『フラワー・ドラム・ソング』に主演と、ハリウッドとブロードウェイの両方で成功を納めた日本人女性なのである。忘れられては
ならない。 『サヨナラ』は出番も少なくイロモノ的な扱いだから、元々歌手である彼女の真価は『フラワー・ドラム・ソング』を観なければ判らないと思う。
そんな訳で、早くこの映画を出せ!!とリクエストしたい。
*西洋映画が日本を描いた場合は<エキゾチック・ジャパン>、中国・香港・台湾・韓国辺りなら<イエロー・フェイス>、インド、ネパール、チベット、はたまた中近東辺り
なら<オリエンタル>と、僕なりにジャンルを呼び分けたいと考えています。因みに先頃リクエストした『失われた地平線』は<オリエンタル>に成るであろう。
P.S. 『サヨナラ』の主題歌は何と『ホワイト・クリスマス』等で有名なアーヴィング・バーリンの作曲である。英語バージョンも有る様だ。
***主題歌『サヨナラ』について***
劇中に歌としての歌は流れません。流麗なインストゥルメンタル・バージョンのみ流れました。しかしながら、当時の主流として映画と同時にSP盤が出版されるのが主流。
主題歌SP盤はナット・キング・コールが録音しました。ナンシー梅木盤とコール盤は作曲者公認で映画公開に合わせた録音盤。
サントラレコード盤コレクターの先端は英語書籍による取り寄せ。昔は携帯もインターネットもありません。故に英語は読解力が大切だったのです。
留学しても日本語の読解力が無いではいけません。英会話学校では簡単な文章のみ可です。大学での英語学習内容が一番近道と断言します。
今のネット和訳の誤訳の多い事、また映画主題歌の字幕の誤訳は特に度を通り越して酷過ぎる(「タイタニック」「クレイジーハート」「127時間」他)。
気分で運転するな! 同様に雰囲気で和訳附帯するな!! 中学グラマーからやり直しなさい!!!
(STEREO EGG FM解説者−CINEMA EGG編集長・記−)
更新日 2011年11月9日 最近作『サラの鍵』
水島裕子
一年程前、この作品は私の中で、”ひとりブーム”だった。まず、単行本、新潮社のクレストシリーズを書店で見つけ、面白そうなので買い求めた。四十代のフランスに住む
アメリカ人女性編集者の今と、第2次世界大戦中のパリでユダヤ人として迫害を受ける耐える少女の物語が順を追って現れる。構成が素晴らしい。ここ十年程で読んだ本の
中で一番気に入った。と思っていたら、当時、去年の東京国際映画祭でそれが映像化されたものが上映されると言う。が、既にチケットは売り切れだった。そのうち、フランス語
版の小説も見つけて読んだ。作者はタチアナ・ド・ロネと言う、1961年生まれ、ロシアとイギリス、フランスの血を引く女性だ。日本語版よりも悲しみに溢れ、また希望に満ちても
いた。そのすぐあとにフランス版DVDも手に入れた。主演のクリスティン・スコット・トーマスと、「彼女は幼い少女ではなく、女優なのだ」と監督が惚れ込んだメリュジーヌ・
マヤンスの演技が感動的だ。2枚組みで特典映像も豊富だった。 そんな中、この作品が日本でも公開される事を知った。私みたいに長い道のりを経なくともこの物語が
観られるなんて、これは幸せと呼べる。 監督は37歳の新鋭ジル・パケ=ブレネール。本人はパリで生まれ育ったが、ドイツ系ユダヤ人の祖父が収容所で亡くなったと言う。
フランス警察がユダヤ人を連行し収容所に移送した。つまり国家が虐殺に加担したと言う事実を、1995年、当時の大統領ジャック・シラクが明らかにし、フランス国民は衝撃
を受けた。 1942年7月16日”ヴェルディヴ(屋内競輪場)”に一斉検挙された何千人ものユダヤ人が収容された。不潔極まりない状況で何日も閉じ込められた末、
アウシュヴィッツへと送られた。パリ15区のネラトン通りにあったそれは、1959年に姿を消している。 それについての記事の担当と成ったジュリアは、取材を進めて行くうち、
或る衝突的な事実に出会った。夫の祖父母から譲り受けたアパートのかつての住人はユダヤ人だった。その家族の長女サラは、収容所を逃亡した。検挙の際に幼い弟を
網戸に隠し、鍵をかけてしまっていたのだ。ジュリア自身も40歳過ぎて身籠もった子の事で夫とぎくしゃく成っていた。 原作者が述べている様に、この作品は、また、映画化
に当っての物語の掬い方が秀逸だ。 (12月ロードショー。銀座テアトルシネマ、他)
更新日 2011年11月9日 エッセイ『『女王陛下の007』の2つのバージョン』
松村清志
ジョフリー・デイヴァーによる小説版ボンドの最新刊『007/白紙委任状』がベスト・セラー・リストの上位にランクされた。やはりジェイムス・ボンドは永遠不滅のヒーローだ。
久しぶりに書評をと行くべきだが、取りあえずここでは僕が長らく気に掛かっていた『女王陛下の007』(69)の2つのバージョンについて語ってみたい。
『女王陛下の007』はボンド映画全作の中でベスト5を選べば必ず入るだろうと思える好きな作品である。 ボンドものは番外篇も含めてほぼ全作スクリーンで観ており、
唯一スクリーンで観ていない作品が『女王陛下の007』なのである。それだけに尚更、2つのバージョンの違いが気に掛かっていたのである。
2つのバージョンとは、ブロフェルドのパートナー、イルマ・ブントが登場するものと、しないものである。 初めて観たのは’80年代末、ビデオであった。そちらは画面は
トリミングされたスタンダード・サイズ、イルマ・ブントの登場しないバージョンであった。 今更ネタバレでもあるまいと書いてしまうが、最後にトレーシーが亡くなってしまうのは、
ブロフェルドが拳銃(ワルサーだったと思う)で撃ってしまったからであり、ラスト・クレジットに流れる音楽はルイ・アームストロングの歌う主題歌であった。
今世紀にリリースされたシネマスコープ・サイズのDVD版では、イルマ・ブントが僅かのシーンながら登場し、トレーシーはイルマが乱射したマシンガンによって亡くなって
しまうのである。ラスト・クレジットに流れるのはお馴染みの”ジェームス・ボンドのテーマ”であった。上映時間はどちらも142分である。
どちらのバージョンがオリジナルなのか?最初から2つのバージョンが作られていたか?推察するにオリジナルはDVDのシネマスコープ・バージョンで、ビデオは70年代
に全米でTV放映された際に編集者出身である監督のピーター・ハントが自らトリミング(再編集)した、あえて言えばこちらがディレクターズ・カットと言えるバージョンでは
ないかと思うのである。 強いて言えば僕はビデオ・バージョンの方がよりしっくり来る。イルマは元々出番が少なかったし、直接手を下すのがブロフェルドであった方が、
後にボンドが執拗に追跡する説得力も強く成る。イルマが欠如した部分はおそらく、雪上チェイス・シーンを長めに編集して帳尻を合わせたのであろう。
今現在、ウイズアウト・イルマ・バージョンはDVDでは発売されていない。出来れば2つをカップリングして、関係者の証言ドキュメント等を加えて、リリースして欲しいもの
だと願う。 そして、やはり一度はスクリーンで観てみたいので、リバイバル公開もして欲しい。
P.S.
アクション映画史的にみれば、ジョン・ウーの得意技の一つ”滑り射ち”を初めて映画でやったのはこの作品ではなかろうか?
JAMES BOND WILL RETURN IN "DIAMONDS ARE FOREVER".
更新日 2011年11月6日 最近作『フェイク・クライム』
水島裕子
主演のキアヌ・リーヴス演じる、どこにでも居る様な、と言うか、どちらかと言えば冴えない男が、ふとした事から犯罪に巻き込まれて行く。
キアヌ・リーヴスと言えば、私がこの人を好きな理由は、それはユアン・マクレガーにも共通しているのだけれども、並外れる程格好良い役も出来て成功していて、尚かつ
普通の人でも特別ダメな人でも無く、その中間を演じるのが上手い。 そこで、この映画のプレスを読んでなるほどと思った事がある。彼は25年以上も映画でキャリアを重ね、
50本以上の出演がある。トロントで育ち、カナダの舞台とテレビ経験の後、80年代中頃にロスアンジェルスへ向かう。大ヒットした『スピード』や『マトリックス』シリーズの合間に、
コンスタントにインディペンデント映画に出演し、悩める人物や複雑なキャラクターに取り組んで来た、とある。本作も、勿論後者だ。こういう心掛けと実現が彼の魅力に大きく
関係しているのだろう。 先日、某監督と芝居の打合せをしていた時の事、劇作家チェーホフの話題と成った。私はその原作の芝居は観た事が無いが、世界の至る所で、
関わりがなさそうなイメージを私が抱いてしまっていた日本でも、その人気は根強いそうだ。本作でも、彼の代表作『桜の園』が重要な役割を演じている。
ヘンリー(キアヌ・リーヴス)は、どこにでも居そうなアメリカの小市民だ。ニューヨーク州バッファローで高速道路の料金徴収係をしている。深夜のシフトに就いていた。
妻は看護師をしていて、そろそろ子供が欲しいと思っている。 そんなヘンリーの人生を一変させる事が起きた。朝、呼び鈴が鳴り、ドアを開けると高校時代の悪友が居た。
メンバー不足だから野球の試合に出てくれと言うのだ。徹夜開けの朝、渋々付いて行ったヘンリーは、キャッシュ・ディスペンサーで金を卸したいと言う彼らの為に車の運転席
で待って居た。ところが彼らの本来目標は強盗だった。理由を話す事もせず、ヘンリーは懲役3年の刑を受ける。真面目に過ごし出所したヘンリーは、人生で初めて矛盾を
感じたのか、とんでもない事を思いつく。そんな彼を突然轢いたのは、舞台女優ジュリー(ヴェラ・ファーミグ)の運転する車だった。
(11/26公開。ロードショー。ヒューマントラストシネマ渋谷、他にて)
更新日 2011年11月6日 最近作『テイカーズ』
水島裕子
マット・ディロンとヘイデン・クリステンセンが共演しているというので、まず観てみたいと思った。80年代ブルース・ウェーバーの写真のモデルをしていたマット・ディロンの
ワイルドさが好きだった。ヘイデンの方は、『海辺の家』(2001)以来、芝居の上手さが気になっている。『スター・ウォーズ エピソード2、3』でアナキン・スカイウォーカーを
演じた彼は、このロケ中も、俳優を見慣れているはずのロスアンゼルスの人々からも大注目を浴び、混乱を起こしたという。 本作は、男8人が、主人公だと言える。タイトルの
”デイカーズ”とは、強奪者の意だ。ゴージャスでセンスの良いライフスタイルを維持する銀行強盗と、度を過ぎる程に仕事熱心な刑事との確執の物語だ。
銀行から200万ドルもの大金が盗まれた。犯行後、犯人達は、テレビクルーのヘリ を奪って脱出すると言うとんでもない方法で去って行った。メンバーは、ゴードン・
ジェニングス(イドリス・エルバ)、ジョン・ラーウェイ(ポール・ウォーカー)、A.J.(ヘイデン)、アッティカ兄弟(マイケル・イーリー、クリス・ブラウン)の5人だ。年に一度だけと
決めている強盗で手に入れた金で、豪華な車、美女と大金に囲まれたライフスタイルを堪能していた。 ロス警察の刑事ジャック・ウェルズ(マット・ディロン)は昔気質のデカ
で、結婚も子供もプライベートライフは全て捨て、仕事にのめり込んでいた。警察署の援助も受けずに、今回の事件も自らの手で次の犯罪が起こる前に捜査を進めていた。
テイカーズの5人組の元にやって来たのは、ゴースト(T.I.)だ。かつての仲間で刑務所から出て来たばかりだった。彼の提案はこうだ。この仕事から手をひく事が出来る
位の大金を積んだ現金輸送車を狙う。しかし五日以内に行わなければならない。そんな無謀な条件に不安を感じながらも、チームはやる事にした。ロスの人通りの多い場所
で爆発で道に穴を開け、真っ昼間からやってのけると言うプランだ。 主要人物全員が、ストーリー展開に濃く関わりながらも、それぞれの物語をも感じさせてくれる。音楽
ファンに嬉しいのはT.I.とクリス・ブラウンの共演だと言う。共に2000年代を代表する、ラッパーとR&Bシンガーだ。また、共に私生活で有罪判決を受け、この公開の邪魔
をしたと言う。
(11/19公開。銀座シネパトス、他、全国順次公開)
更新日 2011年11月6日 ”ステレオ・エッグ”連動エッセイ『バート・バカラックと『失われた地平線』』
松村清志
好企画”ステレオ・エッグ”に連動してこの映画を出せ(聴かせろ)!とリクエストしてみたい。
『失われた地平線』−1974年度作品、監督チャールズ・ジャロット、出演ピーター・フィンチ、マイケル・ヨーク、オリビア・ハッセー、他。
バート・バカラックが全曲書き下ろしたミュージカル大作である。有名なジェームス・ヒルトンの小説の映画化だ。公開時はオイル・ショックやシラケ世代の時代という事も
あって、ここでの理想郷が社会とミスフィットしてしまったのか、批評的にも興業的にも惨敗、今やロスト・ホライズンならぬロスト・ムービーと成ってしまっている。バカラック・
ファンでもこんな映画がある事を知らない人もいるようだ。 日本ではビデオもDVDも出ていない。”発掘”してみる価値はあるのではないか。
フランク・キャプラ監督による37年度版は、80年代に某映画祭で復元版が上映されるまでロスト・フィルムであったものが、今ではクラシックな名作の位置を獲得している。
バート・バカラックが最も多くの曲を書いた映画なのだから、こちらのバカラック版(とあえて言ってみたい)も、”新発見”されるべきなのではないか。
P.S. 手元に資料が無く、調べる時間を省略したいので、スクリーン・サイズ、上映時間は記載しなかった。
更新日 2011年11月4日 "TSUTAYA"発掘良品『12人の怒れる男・評決の行方』★★☆
松村清志
1997年度作品、脚本レジナルド・ローズ、監督ウィリアム・フリードキン、出演ジャック・レモン、ジョージ・C・スコット、アーミン・ミューラー=スタール、オシー・デイヴィス、
ヒューム・クローニン、ウィリアム・ピーターセン、エドワード・ジェイムス・オルモス、他。 カラー、スタンダード・サイズ、上映時間117分。
不朽の名作のTV用リメイクである。ニキータ・ミハルコフによるロシア版はオリジナルとは別物と言って良い作品と成っていたが、こちらは、ほぼオリジナルに忠実で有り
ながら、上手く製作時の設定にアレンジされている。脚本はオリジナルと同じレジナルド・ローズが執筆している。 上映時間がオリジナルより20分程長く成ってしまったのは、陪
審員室での討論の前に法廷シーンを加え、そこに女性裁判官を登場させた事や、音楽入りの長めのエンド・クレジットを加えた事や、陪審員室でカメラがテーブルの周りを回る
ショットを加えた事等によるものだが、女性の陪審員がいないのは不自然ではないかと言うのはいらぬ配慮で、あの法廷シーンは特に必要なかったし、エンド・クレジットも
ラスト・シーンから少しずつ流す様にすれば時間を短縮出来たであろうし、あのカメラ・ワークは無駄であると感じた。100分以内で収められたのではないか。 それと、ラスト・
シーンはやはりオリジナルの様に屋外で撮影して欲しかった。あの解放感がとても好ましかったのである。 そこらがやや惜しいが、それ以外はオリジナルに匹敵すると言って
良い充実の出来栄えだ。エアコンが故障していたり、討論の中に『秘密と嘘』(97)の題名を出したり、的確なアレンジであった。 60歳以上のキャストが5人居るのも高齢化社会
を反映していて考えさせられるものがある。豊富な人生経験を持った老人の知恵というものを、活用していくべきであろう。60歳以上4人、40〜50代4人、20〜30代4人といった
辺りが、陪審員の最もバランスの良い選択かも知れない。 それはこの映像化の際のキャスティングでもそうで、例えばイーストウッドの『スペース・カウボーイ』(00)で、ショーン
・コネリー、ジャック・ニコルソン、バート・レイノルズらの共演が考えられたそうだが、それはそのまま本作でも使えそうなキャストである。それに加えて、ショーン・ペン、
ジョニー・デップ、デンゼル・ワシントン、etc... 架空キャストを考えてみるのも楽しい。 室内劇で製作費自体は安く上げられようし、2週間程で早撮りも出来よう。それでいて
豪華キャストが揃えば、充分劇場公開でも通用する作品と成るであろう。 演出的にも視覚的な単調さを避ける為に、チャップド・ショットで行くか、あるいはかつてヒッチコック
が行った様なテン・ミニッツ・テイクで勝負するか、映画ならではのアングルの変化を多用するのか等、いか様にもアプローチの方法はあるはずだ。
『12人の怒れる男』は今やクラシック・プレイだから、シェイクスピア作品の様に定期的に映像化され続けなければ良いと、そんな風に思った。★は限りなく3つに近い。
更新日 2011年10月30日 速報!! 第24回東京国際映画祭tiff受賞一覧
cinema egg ・ movie on 編集室
A member Of Newly "TIFF"
祝・東京サクラグランプリ エリック・トレダノ監督、オリヴィエ・ナカシュ監督作品『最強のふたり』!!
今年は日本の歴史的年という事もあり、事務局〜関係先も日程がぎりぎりでの運営と成りました。
しかしながら、各位が開催選択で、カレンダー復活の一環と成ったのは大きいと感じます。とにかく通常に戻す事が大切です!!
がんばろう東北・日本・TIFF TOKYO!!!
−CINEMA EGG編集長・記−
更新日 2011年10月23日 ネタバレ・ビュー『アンノウン』★★
松村清志
劇場公開作のDVDリリースに合わせてのネタバレ含みの批評です。未見の方は鑑賞後にお読み下さい。
「身元不明」という日本題名が決定していたが震災の影響で
原題のままで公開された、リアム・ニーセン、ダイアン・クルーガー共演作である。
ツッコミ所満載のトンデモ映画である。ミステリー・ジャンルの作品として先頃書いた『アウエイク』と比べて、ぐっと落ちる。この監督は名前を憶えるまでも無くアンノウンで
良いのではないか。 因みに現在公開中の『すべて彼女のために』(09)のリメイクにダイアン・クルーガーは出演していないが、それが本作の為だったとしたら選択ミスだと
言わねばなるまい。 あのリメイクはオリジナルより40分程も長く成っているが、それは心理的な葛藤を書き込んだ為で多少は理解出来るが、こちらは無駄なカー・チェイスと
ドンパチドッカンを加えた為で、本来90分程度で収められる内容ではないかと思える。 前つりが長く成ってしまったのでサクッと行こう。主人公が実は伝説の暗殺組織に
属する殺し屋だったのなら、記憶喪失に成った途端、正義の見方に変身してしまうのでは、最初から人格が無かったのか?
あんな交通事故が起こったのなら、不法移民のダイアン・クルーガーはあの時点で捕まっていたのではないか?
国際的な学会なら、まして何度か暗殺未遂に遭った王子も出席する会議なら、もっともっとチェックもガードも厳重なはずで、実在しない学者が易々とパス出来るはずが無い
のではないか?更に更に専門家を説得出来るだけの学術的知識を短期間でインプット出来るのかとか、公式ホームページの顔写真は世界中で多くの人が見ているはずだ
とか、妻役の女に愛が無いのなら、あの長いキス・シーンは何だったんだ・・・etc・・・書き出せば切が無い。 あれやこれやのトンデモ映画、バカ映画で"意外なドンデン返し"
と褒め讃える気には成れない。
更新日 2011年10月12日 本日tiff公式パンフ配布
cinema egg ・ movie on 編集室
A member Of Newly "TIFF"
第24回 TIFF東京国際映画祭 ACTION! FOR EARTH (活動せよ! 地球の為に) 10/22(土)〜10/30(日)『1911』〜『マネーボール』
『1911』『三銃士/王妃の首飾りとダ・ヴィンチの飛行機』〜『マネーボール』
7イレブン、ファミマ等コンビニ、チケットぴあ窓口、インターネットから
チケットぴあ・ローチケ でチケットをいち早くゲットー!! 学生券500円から!!
■部門毎のお薦め作品■
COMPETITION : 『ガザを飛ぶブタ』
SPECIAL SCREENINGS : 『マネーボール』
WINDS OF ASIA : 『あの頃、君を追いかけた』
WORLD CINEMA : 『ある娼婦館の記憶』
JAPANESE EYES : 『ももいろそらを』
NATURAL TIFF : 『地球がくれた処方箋』
TIFF ARIGATO PROJECT : 『ギリギリの女たち』
FILM MAKER's ANGLE : 『映画の出来は弾丸の数と火薬の量』
KYOKO KAGAWA RETROSPECTIVE : 『赤い陣羽織』
更新日 2011年10月12日 最近作『ハートブレイカー』
水島裕子
今年のフランス映画祭上映作品だ。
ヴァネッサ・パラディとロマン・デュリスと言う、人気が有り、見た目も良く、演技力にも定課の有る二人の主演作だ。どちらかが主演の
映画は、もう全てと言っていい位のお勧め作品だと思うので、今回の彼らの共演にはときめかずにいられなかった。 実際、本国フランスでは370万人動員の大ヒットと成る。
セザール賞では、”作品賞”、”第一回監督作品賞”等5部門で候補に成ったと言う。 意識的にオーバーアクトめにした、ゴージャスな舞台で繰り広げられるラブ・コメディだ。
幸せな気分に成れる。日本でも大ヒットした『アメリ』とはまた違った意味で、だけれども、フランス映画をあまり観た事のない人にもその楽しさを知って貰える良い機会に成ると
思う。 アレックス(ロマン・デュリス)の職業は”別れさせ屋”だ。配偶者、恋人、不倫相手等、依頼人の男から関係を断ち切りたいと言われた女を誘惑して既成事実を作る。
女性に優しい。振る舞いもスーツの着こなしも自然で抜群だ。無精髭を生やし、職業も私生活も見えてこない雰囲気さえ、ミステリアスな魅力に変えている。女性なら好きに
成って当然だろう。 アレックス自身は、ビジネス上、ひとつの大事なルールを決めていた。ターゲットとは恋に落ちない、と言う事だ。不条理だが人間の裏表を見据えるこの
生業を転職であるかの様にこなしていた。 次なる相手は、ワインの愛好家で10日後にイギリス人青年実業家と結婚するジュリエット(バネッサ・パラディ)だ。彼女の父親の
依頼で、アレックスはモナコへと向かう。まずは彼女に運転手として接触するアレックスだったが、美しく隙のないジュリエットは少しも気を許そうとしない。いつもの手が使え
ない。だがこの結婚は彼女のフィアンセや父親にとっても訳有りの様だ。 特記すべきは、歌手のエレナがジュリエットの友人役で出演している事だ。同じく有名な歌手リオの
妹だ。その存在感が作品を大いに盛り上げてくれている。 ファッションや旅行気分も楽しめるこの作品を気に入って戴けたなら、この二人の過去の主演作も近いうちに
是非観て欲しい。
(10月29日公開。ヒューマントラストシネマ有楽町、他)
更新日 2011年10月12日 最近作『密告・者』
水島裕子
ニコラス・ツェーは、最近、何かが起こりそうな、とても良い顔をしている。本作と、また11月に公開が待たれる『新少林寺』と立て続けに役に恵まれ、幅広い演技力を見せて
くれている。 80年生まれの彼はカナダ育ちで、香港の人気スターを両親に持つ。16歳でシンガーソングライターとして成功を修める。映画デビューは『硝子の
ジェネレーション/香港少年激闘団』(98)だ。 以前ここでも紹介した『孫文の義士団』(09)では、アジアのスター多数出演の中、アジア映画奨最優秀助演男優賞、
香港電影金像奨最優秀助演男優賞受賞と、この映画で急に才能が輝かしく開いた様に感じた。 なので時代劇のイメージが強かった。今回は打って変わって現代もの、
香港クライム・バイオレンス作品だ。本作では堂々の主演、これで今度は香港電影金像奨最優秀主演男優賞を受賞している。香港の賞は名前が長い。
ドン(演じるニック・チョニはかつて本物の警察官だった。)は香港警察気鋭の捜査員だ。1年前、或る犯罪組織に密告者ジャバー(リウ・カイチー)を送り込んだが、取引現場
で逮捕寸前に正体がバレてしまう。ジャバーは半殺しに遇い、そのトラウマで精神を病む。妻と結婚を控えた息子との生活を捨て、ホームレスと成っていた。罪の意識を感じ、
時々、ジャバーに温かい食事を持って会いに行っていたドンだったが、また新たなる密告者を必要とする事態が生じた。台湾から戻った凶悪犯罪者バーバイの動向を探る
為だ。若くして永い投獄経験の有るサイグァイ(ニコラス・ツェー)がその候補に選ばれた。主所間近である。親が遺した多額の借金のせいで最愛の妹がヤクザのボスから娼婦
として働かされていた。 サイグァイは、顔見知りの黒幕タイピンに近付く。案の定、彼はバーバイと組んで貴金属店強盗の計画を立てていた。
サイグァイと密会をし、捜査に集中するドンにも、実は重たい過去があった。仕事の恐怖感から開放されようとしてやった一度きりの過ちが原因で妻に性病を移し、自殺未遂
を起こした妻は記憶を失っていた。 これでもかと言う位激しい作品だ。心の傷はえぐられ、カーチェイス、銃撃戦も、血だらけで死にそうに成っても諦めない。それでいて、
香港市街の華やかさも存分見せてくれる事も忘れない。 (10月29日公開。新宿武蔵野館、他)
更新日 2011年10月10日 山田洋次監督作
CINEMA EGG編集長
幸せの黄色いハンカチ10/10夜9時日本テレビ
物事を粗末に扱わないで真剣に意見してくれた山田監督の人柄が作品に出ている新作かと感じます
真面目で腰の低い堀北さんに、本格的に映画活動している阿部寛さん
御覧下さい!
更新日 2011年10月10日 都内イベント開催します!
水島裕子
シネマ詩音間(しねま)
名画の名テーマ曲と、名場面をイメージした詩の朗読で贈るライブのひととき・・・
唄 夏稀りさ(歌手・元SKD)/中水あゆみ
朗読 水島裕子(女優・映画評論家)
曲目『シェルブールの雨傘』『ひまわり』『追憶』『プリティウーマン』
『サウンド・オブ・ミュージック』『マイ・フェア・レディ』
『ティファニーで朝食を』『タイタニック』『ライムライト』
『明日に向かって撃て』『ゴッド・ファーザー』ほか・・・
期日 2011年10月28日(金) 18時30分開場
ステージ 1ST 19:30〜 / 2ND 21:00〜
場所 四谷メビウス(地下鉄丸の内線「四谷三丁目」駅下車徒歩3分=曙橋方向)
電話・FAX/03−3341−3732
チャージ 3,000円+ドリンク代(550円〜)
*1ST&2NDステージ通しでお楽しみいただけます(途中入替無し)
予約・お問い合わせ
Kawa1184@hotmail.co.jp (川崎)まで
宜しくお願い致します!
更新日 2011年10月10日 最近作『スクリーム4』
水島裕子
誤解していた。このシリーズが人気なのは知っていたが、例えば『呪怨』みたいなきちんと恐い物語だと思っていた。なので、今回シリーズ4作目にして初めて観て、驚いた。
まるで違っていたのだ。他のどの映画にも似て無く、設定がユニークで、ストーリー展開のテンポが良い。台詞も上手く練られている。前作も気になり、観終わったその足で
レンタルに行った。”1”は無く、”2”、”3”と続けて観た。また、私と同様の勘違いをしている人は少なからず居て、折りに触れ訂正する事にした。
”1”と”2”が96,97年、”3”が2000年という三部作の後、空白が有り、久々の新作だ。”次世代ジェットコースター・ショッカー・ミステリー!!! 全世界待望、絶叫復活”
と 謳われているわれている。期待して良いと思う。11年降りの『スクリーム』だ。リメイクではなしに、これから先の時代に向けた正当な続編として生まれ変わらせたと言う。
また、もう一つ意外だったのが、このシリーズ全作の監督がウェス・クレイヴンだと言う事だ。彼は、と言えば、1939年生まれのホラーの巨匠で、『エルム街の悪夢』シリーズ
や『ゾンビ伝説』、また全く違う分野の『ミュージック・オブ・ハート』まで、広範囲で永きに渡って活躍している人だ。今回、改めて多才さを知った。 本作の最も好きな所は、
冒頭で観客の心を掴む演出の秀逸さだ。それがシリーズ全体を結びつける隠喩(メタファー)と成っている。 十年前にカリフォルニア州の田舎町ウッズボローで起こった
連続殺人事件が全ての始まりだった。その事件の生き残りシドニー(ネーヴ・キャンベル)は作家に成っていた。この忌まわしい体験をベースにした小説を出版し、その宣伝
の為に故郷であるこの地に再び戻って来た。そこで彼女は旧知の保安官デューイ(ディヴィッド・アークエット)やその妻で元ニュースキャスターのゲイル(コートニー・コックス)
と再会する。ところが、シドニーの帰郷を待っていたかの様な、かつての惨劇をまるで韻を踏むかの様に彷彿される連続殺人事件が起きる。既にキャラクター化された、黒装束
に白く歪んだガイコツの”マスク”はまたしてもこの街を恐怖に陥れる。 マスクの下の素顔が判った時、シドニーの自身も知り得なかった秘密が明かされる。
(10/29公開。シネマスクエアとうきゅう、他)
更新日 2011年10月2日 未公開クラシック・ミニ・レビュー『キャット・ピープルの呪い』★★☆
松村清志
1944年度作品、製作ヴァル・リュートン、監督ギュンター・フォン・フリッツ、ロバート・ワイズ、出演シモーヌ・シモン、アン・カーター、ケント・スミス、 モノクロ、
スタンダード・サイズ、上映時間70分。
クラシック・ホラーの名作『キャット・ピープル』(42)の続篇である。『ウエストサイド物語』(61)等の巨匠ロバート・ワイズの監督デビュー作だ。ドイツ人監督が降板しワイズが
その後を引き受けて撮り上げたのだそうだ。ワイズ自身この題材には思い入れがあったらしく、後の『オードリー・ローズ』(77)は本作を下敷きにしているらしい。『オードリー・
ローズ』は未見なので、この映画を出せ!とリクエストしておこう。 前作とは異なるアプローチである。前作が悲恋のラブ・ストーリーだったとしたら、本作は孤独で空想癖の強い
少女が体験する幻想的な世界である。 少女の元に前作で死んでしまったシモーヌ・シモンのゴーストが現れるのだが、登場するのは物語の中盤辺りからだ。それまでに、
魔女屋敷と呼ばれる館に住む老婦人とその世話をする中年女と、少女との交流が描かれている。 わずか70分という短い上映時間で2本立て重構造なのである。
オープニングは女教師が子供達にティム・バートンが映画化した『スリーピー・ホロウ』の物語を聞かせる野外授業の様なシーンで、それらの要素が微妙に絡み合って、
やや難解と言ってもいい程だ。 製作者ヴァル・リュートンによるRKOホラーは7本DVDで観る事が出来るが、どれも質が高い。ユニヴァーサル・ホラーや60年代に
ロジャー・コーマンがエドガー・アラン・ポーの小説を立て続けに映画化したものより優れている、と断言したい。 ここでのゴーストは呪いを掛けるのではなく孤独な少女を
優しく見守る守護天使の様な存在である。ホラーと言うよりファンタジーと言った方が良いのではないか。 少女役のアン・カーターがいい。少女映画としても秀作と言えよう。
更新日 2011年9月28日 ネタバレ・ビュー『アウェイク』★★☆
松村清志
劇場公開作のDVDリリースに合わせてのネタバレ含みの批評です。未見の方は鑑賞後にお読み下さい。
医学的要素とスピリチュアルな要素を上手く混ぜ合わせた
サスペンスの秀作である。 続篇やリメイクの多い近年のハリウッドでこんなオリジナルなストーリーを作り上げた監督・脚本の新人、ジョビー・ハロルドの名前は記憶しておいて
良いだろう。 ジェシカ・アルパの役は『キラー・インサイド・ミー』(10)の汚れ役へと連なるチャレンジだし、『ブラック・スワン』(10)の母親役をレナ・オリンにやって欲しかった
と言う僕の意見は本作の主人公の母親役を観れば納得出来るのではないか。友人の医師テレンス・ハワードのナレーションで始めているのも、後の展開の意外性を強めて
いる。僅か84分というタイトな上映時間も好ましい。 まず誉めておいて弱い点を指摘すれば”動機”である。だってそうだろうが。ヘイデイ・クリスティンは亡父から大社会を
引き継いだ屈指の大金持ちなのである。生かしておけば幾らでも稼げるではないか。テレンス・ハワードはその親友で主治医。ジェシカ・アルパは結婚にまで漕ぎ着けている
のである。端下金の為に殺してしまっては元も子も無いではないか。生かしておいた方がずっと、テレンスもジェシカも富もステータスも多くを得られるはずなのだ。
特にテレンスは既に医療ミスで訴訟を抱えている身なのである。レナ・オリンから訴訟を起こされれば身の破滅ではないか。 オリンを殺そうという計画なら少しは理解
出来ようし、どうしてもヘイデイを殺すのなら、そうされても仕方のない嫌な奴として描いておくべきではないか。もっとも、それではエンターテインメントに成らないかも
知れないが。 それにしてもレナ・オリン、立派な母親である。父親を早くに亡くし親友にも恋人=妻にも裏切られてしまったヘイデイは生涯母親を敬愛し続ける事と成るで
あろう。 と、ここまで書いてきて、もしかしたらジェシカは、彼のマザコン性に感ずいていて、それが隠れた”動機”と成ったのかも知れないとも思った。 評価は★★★に近い。
更新日 2011年9月19日 未公開クラシック『教授と美女』★★★
松村清志
1941年度作品、製作サミュエル・ゴールドウィン、監督ハワード・ホークス、脚本チャールズ・ブラケット、ビリー・ワイルダー、撮影グレッグ・トーランド、音楽アルフレッド・
ニューマン、出演ゲーリー・クーパー、バーバラ・スタンウィック、ダナ・アンドリュース、ダン・デュリエ、 モノクロ、スタンダード・サイズ、上映時間111分。
ほぼ20年振りに再見して、やはりこれはスクリューボール・コメディの傑作だと思った。ゲーリー・クーパーのセクシーで朴訥な魅力を最も活かした作品だと言ってもいいで
あろう。クーパーは監督のホークスとは同年には本作の前にクーパーにアカデミー主演男優賞をもたらした『ヨーク軍曹』でも組んでいる。前にと述べたのは篇中でギャングが
『ヨーク軍曹』で主人公が銃を撃つ時のしぐさを真似るシーンが有る事から判断出来るからだ。 前か後ろかは判らないが相手役のバーバラ・スタンウィックとは、やはり同年に
フランク・キャプラの集大成的名作と言っていい『群衆』でも共演している。そのスタンウイックはやはり同年にプレストン・スタージェスによるスクリューボール・コメディの傑作
『レディ・イヴ』でヘンリー・フォンダと共演している。本当にこの時代のハリウッド映画は充実していたのである。 『レディ・イヴ』は日本でも遅ればせながら90年代に劇場公開
されたが、本作は正式には公開されていないままだ。多くの人に観て欲しい作品である。
チャールズ・ブランケットと共に脚本を執筆したビリー・ワイルダーは翌42年に日本未公開の『大佐と少女』で監督デビューしているが、本作の撮影現場に立会い監督術に
ついて多くを学んだのだそうだ。ブランケット=ワイルダー・コンビがこの後、幾つもの名作・傑作を残している事は言うまでもあるまい。 原題『ボールズ・オブ・ファイヤー』の
意味は?となってしまうが、スクリューボールを凌ぐファイヤーボールの様なコメディなのだと言う意図に解釈しておこう。 「彼らは森の奥のお城で暮らしていました・・・」と
言ったナレーションから始まる本作のクーパーと七人の老人は、白雪姫と七人の小人のパロディでもある。ギャングに小人(ドワーフ)と呼ばれてもいる。
男は初心で世間知らずで女は世馴れたしたたか者と言う男女逆転コメディだが、ルーム・ナンバー「6」が「9」と成ってしまう様に、ハワード・ホークスの世界では、男と女が、
大人と子供が、人間と動物が、時々、逆転してしまうのである。いずれハワード・ホークスについてもまとめて書いてみたい。(と、相変わらず予告ばかりしているなあ。)
本作は同じハワード・ホークス監督によって48年に『ヒット・パレード』としてリメイクされている。そちらはダニー・ケイとヴァージニア・メイヨの共演で、七人の老人が実在の
七人のジャズメンにアレンジされた音楽映画と成っており、こちらは日本公開されているが、オリジナルと比べるとやや弱いと言わざるを得ない。 やはりスターの格の違い
−−−無論ダニー・ケイは稀有のエンターテイナーだが、クーパーの様に黙って立っているだけでいいと言った、存在感やたたずまいのスターではないし、ヴァージニア・
メイヨはスタンウイックより芸域も演技力も落ちる事は歴然であろう。ダナ・アンドリュース、ダン・デュリエと言う贅沢な悪役に比べると、リメイクのスティーブ・コクランは小悪党
に過ぎない−−−や、原題『ソング・イン・ホーン』と成っている割りにはミュージカル的な楽しさが少ない等、理由は幾つか挙げられるが、それでも、オリジナルでは本三冊の
上に乗ったキス・シーンがリメイクでは本一冊だとか、クーパーを「キリン」と呼ぶのは判るがダニー・ケイは「キリン」ではないだろう−−−しいて言えば優しいライオンか?
−−−とか、クライマックスの危機脱出法のアレンジとか、色々と楽しめる。 ともあれ、ここでのセルフ・リメイクの経験が、やがて『リオ・ブラボー』(59)以降の三部作へと
開花していくのである。 未公開クラシックに関しては、まだまだ書いてみたい作品が幾つもあるので、それらはリリース時期に関わらず、折りを見て書いて行きたいと
考えています。
更新日 2011年9月14日 未公開クラシック・ミニ・レビュー『レオパルドマン−豹男』★★☆
松村清志
1943年度作品、製作ヴァル・リュートン、監督ジャック・ターナー、音楽ロイ・ウェッブ、出演デニス・オキーフ、マーゴ、 モノクロ、スタンダード・サイズ、上映時間66分。
ヴァル・リュートン製作によるRKOホラーの1本である本作は、『幻の女』、『黒衣の花嫁』、等のミステリー作家、ウィリアム・アイリッシュ=コーネル・ウールリッチの中編
『黒いアリバイ』を映像化した、ホラーと言うよりはスリラー、もしくはサスペンスとでも言うべき作品である。 アイリッシュ=ウールリッチの世界に漂うさびしさや、エキゾリズム、
宿命感の様なものを、上手く映像に移し変えている。 随所で高鳴るカスタネットの音響=音楽が戦慄をもたらす。実に安上がりで効果的な音の演出である。ひとつの楽器を
上手く使って『第3の男』(49)のチターの使用法の先駆と言ってもいいであろう。 最初の犠牲者のシーンでは線路上を走る列車の音、転がるタンブルウィードの音等も上手く
使われている。 豹男のモンスター等は登場しないので題名に偽りありだが、それは商業的な要請であったのだろう。 ちょいネタバレに抵触してしまうが、犯人像はフランソワ・
トリュフォーの遺作のキャラにも通じているのでは、とも思った。アイリッシュの映像化としてトリュフォーによる2作『黒衣の花嫁』(68)、『暗くなるまでこの恋を』(69)より、
らしさという点では優れているとも言えるし、僅か66分と言う短い上映時間でスッキリとまとまっているのがいい。B級映画のお手本の様な秀作である。
更新日 2011年9月11日 「第24回東京国際映画祭」
公式クロージング作品『マネーボール』A member Of Newly "TIFF"
"MONEYBALL" (題訳:"お金球")(2011年・米国ソニー・ピクチャーズエンタテインメント) 監督:ベネット・ミラー 出演:ブラッド・ピット、ジョナ・ヒル、
フィリップ・シーモア・ホフマン、ロビン・ライト
メジャーリーグの貧乏球団アスレチックスを、奇跡の常勝軍団に作り変えたGMビリー・ビーン。その半生を描いた同名ノンフィクション小説(マイケル・ルイス著)の映画化。
『ソーシャル・ネットワーク』のプロデューサーのスコット・ルーディンとマイケル・デ・ルカが、主演にブラッド・ピット、監督に『カポーティ』のベネット・ミラー、脚本に『ソーシャル
・ネットワーク』でアカデミー賞脚色賞を受賞したアーロン・ソーキンを起用してメジャーリーグ界の真実と人間ビリー・ビーンの内面に迫る。
この作品は、2012年・次期オスカー作品賞ノミネート10作の1本と成るであろう秀作です、是非お見逃しなく!!
米国宣伝文:”WHAT ARE YOU REALLY WORTH?”(訳:”君が持つ真の価値、とはどこなのだろう?”)(訳:CINEMA EGG)
更新日
2011年9月11日 最近作『家族の庭』
水島裕子
『秘密と嘘』、『ヴェラ・ドレイク』等、たたみかける様な感動を与えてくれるマイク・リー監督の最新作だ。カンヌを始めとし、多くの映画祭で絶賛されていると言う。
確かに過去の作品の様なこの監督ならではの魅力は健在だが、今回は或る種、実験的だ。監督は、まず出演者達と即興劇をしながら何ヵ月もかけて映画の世界を作り上げ
て行く。それぞれの役者に他の役は誰がやるのかを最小限にしか教えない。また、面白いと思ったのが、俳優同士は現場では各自の登場人物としてしか会う事が許されない
のだ。更に今回は、監督自身と同じ60代の常連役者を集めた為、マイク・リーの最高傑作とも、集大成とも言われているそうだ。 何故、実験的だと感じたかと言うと、ほぼ
ベテランの演技派達のみが絡まって即興劇を作っているからだ。新人だったら、例えば、ここで皆の中に留まるのは不自然と思えばその場を去ってしまう。ところが、ベテランは
スクリーンから自らを消さずに自然な心情を作って行く。興味深くもあるが、何だか生暖かくて重たいものを投げつけられた様な気分にもさせられた。 初老の夫婦、トム
(ジム・ブロードベンド)とジェリー(ルース・シーン)は、地質学者、医学カウンセラーと各々仕事を持ち、休日は共に市民農園でガーデニングを楽しむ。弁護士をしている
一人息子のジョー(オリヴァー・モルトマン)が30歳に成っても彼女の一人もいない事が気掛かりなくらいで、充実した生活をしていた。ジェリーは同僚のメアリー(レスリー・
マンヴィル)を或る日夕食に誘った。離婚暦の有る彼女は、お酒が手離せない。酔いつぶれては、自らの男運の無さを嘆くのだ。物語は春に始まり、夏、秋へと進む。息子の
ジョーに恋人が出来た。病院で作業療法士をしているケイティだ。若く天真爛漫な彼女に、メアリーは敵意剥き出しだ。それでも、誰もがメアリーを嫌う事は決してなかった。
他にも『ヴェラ・ドレイク』のイメルダ・スタウントン、『ハリー・ポッター』のデヴィット・ブラッドリー等、脇役の演技も見所だ。 (11月、銀座テアトル・シネマ他にて、ロードショー)
更新日
2011年9月11日 最近作『ラルゴ・ウィンチ裏切りと陰謀』
水島裕子
試写の時にスタッフの人が来客に「『007』をゴージャスにした感じ」と言っていた。『007』については良く知らないけれど、多分一言で言えばその通りなのだろう。映画の
楽しさが全て詰まった様な仕上がりだ。幾つもの国でロケをしていて、幾つもの言語が出て来て、旅をしている気分にもなれる。 タイトルは人名だ。世界を股に駈けた若き
大富豪の活躍を描くフランスの大ベストセラーコミックが原作で、その元はジャン・ヴァン=アムヘシャン(ジャン=ジャック・ベネックス『ディーバ』の共同脚本)の小説だ。
それが2001年から実写版テレビシリーズとしてスタートし、映画化に至った。どちらも主人公ラルゴはドメル・シスレー、その父とされる人物はミキ・マノイロヴィッチが演じて
いる。また監督がジョニー・デップ、アンジェリーナ・ジョリー主演でリメイクされた『ツーリスト』のオリジナル、『アントニー・ジマー』でセザール賞初監督賞を受賞したジェローム・
サルだと言うのも興味深い。 香港に拠点を置く世界有数の巨大財閥ウィンチグループの総師ネリオが暗殺された。後任と成る養子のラルゴは、総資産530億ドルという規模
な金と地位を得た。が、それは望んでの事ではなかった為、グループを売却し、その全額で慈善財団を興すと発表する。が、そう成ったら世界経済が揺るがされる。それを
防ごうとする者達が動き出す。汚い手を使ってまでだ。 ラルゴの試練は3年前、放浪の旅の途中で滞在していたビルマで始まった。或る村の美しい娘マルナイと出会い、
互いにかけがえのない相手だと認め合った。が、マルナイは或る時からラルゴを激しく拒否する様に成る。村に異変を感じ、よそ者のラルゴが居ては危険だと察したからだ。
失意のラルゴが総資産の売買契約にサインをしようとした直前、突然現れた国際刑事裁判所のフランケン検察官(シャロン・ストーン)が彼の拘束を求めて来た。容疑は、
軍事政権に虐げられていたビルマのカレン村大虐殺への関与だ。身の潔白を示そうとするラルゴに幾つもの困難が降りかかる。
(10/29〜 銀座シネパトス他にて、ロードショー)
更新日
2011年9月11日 最近作『ゲーテの恋』
水島裕子
ドイツの文豪ゲーテの物語だ。ゲーテと言えば、『若きウェルテルの悩み』だが、これは今から200年以上前、1774年に出版された小説だ。当時、ヨーロッパで大ベスト
セラーと成り、あのナポレオンも愛読、フランス革命の際、冷静さを保つのに役立てたと言う。そう考えると、歴史を感じるし、又、昔過ぎて難解なのではと思ってしまう。登場
人物達は、勿論当時の格好をしている。なのに、今現在の自分や自分の周りの人達の恋の様に等身大なのだ。本国ドイツの雑誌で「みずみずしい傑作!古典を描いている
のに驚く程新鮮!!」と評されているが、正に共感だ。 23歳のゲーテは、法律を学びながらも、作家に成る事を夢見ていた。法律の博士号取得試験を受けるものの不合格、
書き上げた戯曲を出版社に送りつけるが採用されない。激怒した父は、田舎町ヴェッツラーの裁判所で実習生として働く様にゲーテに命じる。 意気消沈したゲーテの
楽しみは、やはり文学少年である同僚イェルーザレムと文学の話をする事のみだった。その日も二人で舞踏会へと繰り出した。そこでゲーテは、或る女性と出会う。酔って
ぶつかって来て、一張羅の白の上着を赤ワインで汚された。更に「法律家は退屈」と言い放ったのだ。ところが、礼拝堂で偶然再会したその女性シャルロッテがミサで歌う
その姿は、この世のものとは思えない位に美しかった。ゲーテは恋に落ちた。シャルロッテは、一年前に母親を亡くし、父親と多勢の弟や妹の面倒をみていた。歌が好きで
戯曲にも関心のある彼女がゲーテに次第に魅かれて行くのも時間の問題だった。二人は愛し合う。ところが、シャルロッテは別の男性と婚約してしまう。失意のゲーテが彼女
の家を訪れると、その婚約者と言うのは、ゲーテの上司、ケストナー参事官だった。上司が好きなのが彼女だとは知らず、恋の相談を受け、アドバイスしていたのだ。更に、
人妻との恋に破れた親友イェルーザレムが自殺する。この時に書き上げたのが、あの『若きウェルテルの悩み』で、彼がこの作品を最初に送ったのは、シャルロッテだった。
(10/29〜 TOHOシネマズ・シャンテ他にて、ロードショー)
更新日
2011年9月4日 エッセイ『スピルバーグが選んだ映画史上ベスト10について』
松村清志
スティーブン・スピルバーグが選んだ映画史上ベスト10に関してコメントしてみたい。
『ファンタジア』(40)
『市民ケーン』(41)
『ジョーと呼ばれた男』(43)
『素晴らしき哉、人生』(46)
『宇宙戦争』(53)
『サイコ』(60)
『アラビアのロレンス』(62)
『2001年宇宙の旅』(68)
『ゴッドファーザー』(72)
『アメリカの夜』(73)
製作年度順に並べられている様だが、このうち『市民ケーン』、『素晴らしき哉、人生』は僕の10とも重なる。
全作コメント仕出すと長く成るので、今回は
『ジョーと呼ばれた男』、『宇宙戦争』をピックアップしたい。 『ジョーと呼ばれた男』はスピルバーグ監督作『オールウェイズ』(89)のオリジナルで日本未公開、ビデオ・
DVD未発売で、TV・衛星等でも放映されていない様だ。当然ながら僕も未見であり、「この映画を出せ!!」未見篇のベスト1と言いたい作品である。
監督サム・ウッド、脚本ドルトン・トランボ、主演スペンサー・トレイシーと言う事意外判らない。因みにトランボ唯一の監督作『ジョニーは戦場へ行った』(73)は好きか嫌いか
分かれる映画であろうが、『素晴らしき哉、人生』も実はトランボの作であった事が判明しており、生と死を巡るファンタジーを書ける作家とも言えそうだ。
トランボについてもいずれ書いてみたいが、ともかく『ジョーと呼ばれた男』早くDVDを出して欲しいものだ。 『宇宙戦争』は53年と言う製作年度に注目すべきだ。05年の
スピルバーグのリメイク作に関して日本のゴジラの影響を口にしていた評論家もいたが、ゴジラ第1作は54年度作品で有り、ジョージ・パル製作のオリジナルの方が早いのだ。
我がゴジラをおとしめるつもりは無い。只、ゴジラやあるいはレイ・ハリーハウゼンらと比較してオリジナル『宇宙戦争』や映画人ジョージ・パルの知名度が低過ぎはしないかと
思うのである。 ハリーハウゼン作品はほぼ全作DVD化されているのに、ジョージ・パル作品はわずか4作である。パペット・マスター一筋のハリーハウゼンに対して、
製作・監督・特撮、等をこなすパルは器用貧乏的に捉えられているのかも知れないが、忘れられてはならない名前である。
以上、簡単にコメントしてみた。
更新日
2011年9月4日 未公開『アイ・アム・キューブリック』★★☆
松村清志
2005年度作品、英・仏合作、製作総指揮リュック・ベッソン、製作・監督ブライアン・クック、脚本アンソニー・フレウイン、音楽ブライアン・アダムス、出演ジョン・マルコビッチ、
ジェイムス・ドレイファス、ジム・デビットソン、他、 カラー、ヴィスタ・サイズ、上映時間86分。
90年代イギリスでスタンリー・キューブリック監督の名を語り詐欺を繰り返した実在のゲイの中年男アラン・コンウェイ(ジョン・マルコビッチ)。その犯行の全容を描いた
ヒューマン・コメディである。 監督・脚本は共に長年キューブリック組のスタッフだったのだそうだ。音楽はシンガーソング・ライターのブライアン・アダムス、他作品でその
名前を見かけた記憶は無い。
以下、ネタバレに抵触している部分も有るのでそのつもりでお読み下さい。
元キューブリック組のスタッフによる作品だけに『時計じかけのオレンジ』(72)のワンシーンの様なオープニングからキューブリック作品へのオマージュがたっぷりだ。
既成のクラシック曲を上手く使う事で有名なキューブリックだったが、本作ではそれらの曲がまた適所で上手く使われている。そうした使用法は監督・脚本と音楽担当の
ブライアン・アダムスとのコラボレーションが上手くいったのであろう。ここでのアダムスはアレンジャーと言うべきか。 何より見物はマルコビッチ のオネエ演技である。
クリント・イーストウッドと対決した『シークレット・サービス』(93)でも多分に女性的な感性を取り入れた役作りをしていたが、ここではそれがMAXだ(因みに映画批評がや
おいとフェミニズムの女もどきばかりに成っては困ると僕は思っている)。 映画監督の名前を語った詐欺師を題材とした作品ではアッパス・キアロスタミ監督『クローズ・
アップ』(91)もあったが、本作はキアロスタミ作品の様なメタ性は無い。メタと言うよりベタである。 コンウェイはスタンリー・クレイマー監督『ニュールンベルグ裁判』(61)を
キューブリック作品と言われても気がつかない下調べ不十分の口先男だし、被害者達もまるで容貌の違う男をそのままキューブリック と信じてしまうと言う間抜けばかりで、
ダメダメ同士のチープな事件と言う他ないが、それでもかなり楽しめたのはオマージュとマルコビッチの最高の役作りのおかげである。86分と言うタイトな上映時間も好ましい。
DVDで気軽に観るに相応しい小品佳作。
更新日
2011年8月28日 エッセイ『韓国映画への愛憎〜9月2日に生まれて』
松村清志
韓国と言う国、その民族性が僕はあまり好きではない。だが僕は韓国人に良く間違えせれる。いっそうクヒオ大佐の向こうを張ってリ(季)大佐と名のって韓流ネエちゃんを
ひっかけてやろうかと思ったりもする程だ(ひっかかる訳無いか)。 韓国料理は口に合う。お新香は駄目だがキムチは好きだし、インスタント・ラーメンは主に韓国産を愛好して
いる。 そしてやはり(話題作しか観ていないが)韓国映画はパワフルで面白い。困ったもんだ。僕は長らくそうした韓国に対するアンビバレンツな感情の由来を誕生日の
せいにしていた。僕の誕生日は9月2日、かの伊藤博文と同じ日なのである。 だが、何とあの安重根(アン・ジュコン)も同じ9月2日生まれなのである。運命的と言うべきか。
同じ星の下に生まれた者同士が究極の敵対関係に成ってしまったのだ。近親憎悪的な日韓関係を象徴しているかの様にも思える。 出来れば、日韓合作で、それぞれの側の
監督を立てて、伊藤博文と安重根を描いた映画が作られれば良いと思う。リスクは大きいだろうが賭けてみる価値はある。誕生日を前にしてそんな事を考えた。
更新日
2011年8月28日 未公開『ミート・ザ・ペアレンツ3』★★☆
松村清志
2010年度作品、監督ポール・ワッツ、出演ロバート・デ・ニーロ、ベン・スティラー、テリー・ポロ、ブライス・ダナー、ダスティン・ホフマン、バーブラ・ストライサンド、
オーウェン・ウィルソン、ジェシカ・アルパ、ハーヴェイ・カイテル、ローラ・ダーン、 カラー、ヴィスタ・サイズ、上映時間98分。
ほぼ5年置きに公開されてきたファミリー・コメディの第3作目はいきなりのDVDスルーである。キャストはこれまで最も豪華、監督は『オースティン・パワーズ』シリーズの
ジェイ・ローチから『アバウト・ア・ボーイ』(03)、『グレン・シャン』(09)等のポール・ワッツに交替、このシリーズ大したものではないと思いつつ観続けて来たが、これからも
続けて欲しいと思う様に成った。 監督のポール・ワッツはH系コメディ『アメリカン・パイ』(99)が日本初登場であったが、『アバウト・ア・ボーイ』はオール・タイム・ベストに
選出する程の評論家もいるし、日本未公開の『イン・グッド・カンパニー』(05)、『アメリカン・ドリームス』(06)の2本は僕の好きな秀作で、注目しておいていい監督だ。
作品の出来映えは『アメリカン・パイ』程度でH系ギャグがあるのもファミリー・コメディとしては?だが、何しろキャストは豪華だし、上映時間はこれまでで一番短いのでサクッ
と観る事が出来る。 特典として、もうひとつのオープニングとエンディング、未公開シーン、NGシーン等が付いている。 寅さんシリーズの様なもうひとつのオープニングは
こちらを使っても良かったかなと言う気もしたし、未公開シーンも幾つか笑えるシーンが有り、本篇の上映時間が10分程長く成っても良かったのではと思ってしまった。
製薬会社の営業ウーマン役のジェシカ・アルパは下着姿も有り、好感度UP、庭師のハーヴェイ・カイテル、校長先生のローラ・ダーンは少ない出番だが今後の活躍に
期待したい。 あれやこれやで次作は子供の小学校卒業の頃に、また作って欲しいと思う。
更新日
2011年8月28日
「第33回ぴあフィルムフェスティバル」&「第24回東京国際映画祭」
CINEMA EGG
A member Of Newly "TIFF"
第33回 PFFぴあフィルムフェスティバル9/20(火)〜9/30(金)
第24回 TIFF東京国際映画祭 ACTION! FOR EARTH (活動せよ! 地球の為に) 10/22(土)〜10/30(日)
更新日
2011年8月28日
70年代作品・選定上映「いちご白書」が新宿にてリバイバルされる!!
CINEMA EGG
■♪"THE CIRCLE GAME" 「いちご白書」主題歌より■
AND THE SEASONS THEY GO ROUND AND ROUND. AND THE PAINTED PONIES GO UP AND DOWN.
そして四季たち春夏秋冬は繰り返し廻り過ぎて行った。そしてペンキで塗った木馬たちは上下動作を繰り返した。
WE'RE CAPTIVE ON THE CAROUSEL OF TIME. WE CAN'T RETURN WE CAN ONLY LOOK.
私達は時を越える回転木馬に座っている。私達は振り返る事は出来ない、私達が出来るのは只前進のみ。
BEHIND FROM WHERE WE CAME AND GO.
色々な所から色々な人生背景の者、私達は此処にやって来ては前に進む。
ROUND AND ROUND AND ROUND IN THE CIRCLE GAME.
何度も繰り返し廻り続ける、サークルゲーム(=回転木馬あそび)台座の上に乗って。
(この訳詞は改訂翻訳したもので過去に発売のVHSビデオ字幕は訳詞に解釈の誤訳有)
(何度も歌われる盛り上がり部分の此の歌詞、「台座」とは「都会(上京・就職)」の意味)
今秋、都内・新宿武蔵野館にてリバイバル上映!! 前売り券¥1300発売開始!!
サントラのキングレコードMGMサントラCDが廃盤なのが残念!!
更新日 2011年8月28日 WEB FM局「STEREO EGG FM 」第4回 2011・9号
大人気企画、第4回は「名曲盤の誕生、当時のこの名演奏集!!」「赤い風車」「風と共に去りぬ」「旅愁」「9月になれば」「ふたり自身」他
先日、YOUTUBEを、合法的にダウンロードして、MP3音楽機器に、コピー保存する方法とする、ソフトウェアを開発・公開した者が逮捕された、
賠償金が数十億円と、世界的に見ても超高額でありました。今はダウンロードと言う言葉が、複製保存を意味するそうです。
私もサイト上の誤文訂正をしたところです。そもそも複製出来ないYOUTUBEを、自作アプリで複製自体、運営の意図に違反しています。
米国でも著作権と個人権利との間で、裁判の嵐の末、安定した経緯が有ります、
保存不可と言う元で、運営されているのです。コピーに合法的など有りません!!
((( 著作権に配慮した取扱い掲載をしています )))
北欧アンティーク風おしゃれレトロ感を味わえます推薦モバイルパソコンFMV PH50/C (黒/赤/青)を使用して同時再生速度でお楽しみ下さい!!
更新日
2011年8月21日 最近作『親愛なるきみへ』
水島裕子
大人に成って初めての大きな恋、と言うテーマが好きだ。でも、お約束のパターンが幾つもあって特出したものを作り出すのはかなり難しいと思う。が、さすがラッセ・
ハルストレムだ。実に丁寧に取り上げている。しかもテーマはもう一つ存在してもいる。 小説家ニコラス・スパークは、恋愛小説の神、と言われているそうだ。ニック・
カサヴェテス監督の感動作『きみに読む物語』の他、『メッセージ・イン・ア・ボトル』、『ウォーク・トゥ・リメンバー』、『最後の初恋』と、次々に映画化、ヒットさせている。そんな
中でも、本作はこの作家原作の映画史上最大のヒットを全米で記録していると言う。 私は原作がどうと言うよりも、『ギルバード・グレイプ』、『サイダーハウス・ルール』の
ハレストレム監督の新作として楽しんだが、まず原作を読むいう観方をするのもいいと思う。 ヒロインのサヴァナを演じるのは、『マンマ・ミーア』、『クロエ』、『赤ずきん』と主演
が続くアマンダ・セイフライド だ。若く可愛く美しく、時々白ブルドックみたいでユニークだ。 その相手役ジョンを演じるのは、『GIジョー』のチャニング・テイタム、この人を私は
今まで知らなかったが、体が大きく美形で表情が豊かだ。 特殊部隊所属の米軍兵士ジョンは、赴任先のドイツから2週間の休暇で父親の住むサウスカロライナに帰って
来た。 もう一つのテーマが、この父子の関係にあって、この父(リチャード・ジェンキンス)は自閉症でひとり暮らし、男手一つでジョンを育てあげた。
サーフィンを終えた浜辺で、ジョンは、やはり帰省中の女子大生サヴァナと或るきっかけで知り合う。裕福な南部の家庭で愛情たっぷりに育ってきた彼女は、明るく、聡明だ。
一方のジョンは対人関係に不器用だ。世界も性格も違う二人だったが、お互い相手の中に自分に欠けていた何かを感じ、惹かれ合う。休暇はそれでもあっという間に終わり、
二人に遠距離恋愛が始まる。ジョンは任務上居場所を教えられない。何でも話そうと約束して、手紙のやり取りをする。今の契約を終えたら軍を辞めてサヴァナの所に戻って
来ると約束したジョンだった。だから、淋しさも乗り越えられた。ところが、9.11事件が二人をも翻弄する。
(9月23日公開。全国ロードショー)
更新日
2011年8月21日 未公開『ボトル・ドリーム〜カリフォルニアの奇跡』★★★
松村清志
2008年度作品、監督ランドール・ミラー、出演クリス・パイン、ビル・プルマン、アラン・リックマン、フレディ・ロドリゲス、エリカ・ドウシエク、デニス・ファリーナ、レイチェル・
テイラー、 カラー、ヴィスタ・サイズ、上映時間103分。
カリフォルニア・ワインを本場フランス・ワインを凌ぐ程の名品に仕立て上げていった人々の物語と言えば良いか。”事実に基づく”映画なのでネタバレでは無いとの判断で
書いてしまおう。 時は1976年、ワイン・マニアでフランスでワイン店を営んでいたイギリス人のアラン・リックマンが、知られざるワインの名品を探してカリフォルニア・ワインの
産地ナパ・ヴァレーを訪れる。 その地でワイン製造所を経営するビル・プルマンや、その息子で大学を休学して仕事を手伝っているヒッピー・スタイルのクリス・パイン、悪友の
フレディ・ロドリゲス、ワイン製造を学ぶ為にその地で働き始めたレイチェル・テイラー、親の後を継いで酒場の女主人を務めるエリカ・ドウシエクと言った、それぞれに個性的な
人々の人間模様、そのワインに賭ける情熱や、親子愛や、友情や恋等が実に魅力たっぷりに描かれていく。 やがてカリフォルニア・ワインが本場フランスで開催されるワイン
のテイスティング大会に出品される事と成り、何と本場のフランス・ワインを凌いで優勝してしまうのである。 1976年と言う<アメリカ建国200年>の年はカリフォルニア・ワイン
が本場ものを凌ぐ程の名品として認知された年でもあったのだ。いかにもアメリカ映画らしいパイオニア精神を讃えた作品でもある。心地良く感動出来る。元気の出る映画だ。
”映画的”うんぬんよりも”事実”の持つ強みで有り、人物像の魅力で有り、それを演じる役者達の上手さで有る。 監督始め脚本、撮影等のスタッフは初めて知る名前ばかり
だし、今後に注目と断言も出来ないが、本作は大いに気に入った。拾い物であった。正に知られざる名品を見つけ出した様な気分である。 ナパ・ヴァレーを舞台にワインに
取りつかれた人々を描いた映画として『サイドウェイ』(04)より好きだし、英米人の仏文化への憧れを反映した映画として『プロヴァンスの贈り物』(07)より好きだと言って
しまおうか。 ”映画的”うんぬんでは無いが、何度か使用される広大なぶどう畑の空撮がオープン・エアの解放感をもたらして効果的であった。
”利き酒”よろしくテイスティングしてみるならば、本作は初心者から玄人まで誰もが認める事の出来る、普遍性を持った作品だと言えるのではないか。
更新日
2011年8月7日 最近作『インシディアス』
水島裕子
タイトルが知らない単語なので、調べてみた。権 術数に長けた、(病気等が)潜行性の、とあった。あまり使わなそうだ。
2004年、『ソウ』が公開され、世界中を恐怖の
どん底に陥れ、大ヒット、シリーズ化された。その記録を抜いたのが、2007年公開の『パラノーマル・アティビティ』だ。日本円にして僅か135万円で製作されたにも関わらず、
世界興行収入185億円と言う驚異の数字を出した。 この2つの作品のメインスタッフが共に、”本当に恐いモノとは何か?”を追求して作った映画がこれである。
『ソウ』からは、監督のジェームズ・ワンが本作の監督、脚本・主演のリー・ワイネルが脚本・出演をしてる。『パラノーマル・アクティビティ』からは、製作者のオーレン・ペリが
再び製作を任される。一体どんな設定にするのか、大いに気になる所だ。ホラー映画ファンでないので恐過ぎたらどうしようと、試写に行くのをためらいもしたが、やはり、
興味が勝った。 ホラー映画は出演俳優が有名でない人の方が現実的に思えて恐い、と言うイメージがある。が、今回は一流の役者を揃えたと言う。『X−MEN』のパトリック・
ウィルソンや、ゴールデン・グローブ賞を受賞したバーバラ・ハーシー等だ。とは言っても私は知らなかったが、日本でも有名なのか?
ルネは幸せそうだ。優しい夫と、小学生を筆頭に三人の子供が居る。共に新しい家に引っ越して来たばかりだ。荷物の整理に忙しいが、好きなピアノで作曲の仕事も再開
出来そうだ。ところが、間もなくおかしな現象が起き出す。屋根裏部屋から不審な音がしたり、荷物の配置が変わったりして、上階で寝ている赤ん坊のモニターから謎の声が
したり。どれも最初は子供のせいにされる。そんな折り、長男ダルトン(タイ・シンプキンス)が梯子から落ち、昏睡状態に成ってしまった。この家がおかしいからそう成ったと
考える家族はすぐに引っ越した。ところが、異変の原因は、家ではなく家族のある者の本人も知らない秘密の中に有ったのだ。 監督がインタビューで、最も好きなシーンは
夫婦が夜更けのベッドで語り合う場面だ、と答えている様に、会話等、恐くない所にも良さがあった。また、リー・ワネルの編集で作られた音楽も作品を盛り上げる。
(8月27日公開。全国ロードショー)
更新日
2011年8月7日 最近作『ジョン・レノン、ニューヨーク』
水島裕子
ジョン・レノンについて知ってみたいと思っていた。「スターティング・オーバー」、「ウーマン」、「オー・マイ・ラブ」は本当いいメロディたからだ。でも、以前にも書いたが、
私はビートルズ好きな日本人が嫌いだ。最初に観たときは頭を殴られた様な衝撃だったと熱く語るくせに英語が出来ないからだ。だから、英語が上手い人は除きます。それで
四人の中で誰が好きかと言う話に成ると、「ジョン・レノン」と答える人にしか私は会った事が無い。その魅力は言葉に表すのが難しいと言う人が殆どだったから、ジョンは
ボキャブラリーの貧しい日本人に人気と言う事か? このドキュメンタリーがジョンを知るのにとても良い機会だと思ったのは、同じくドキュメンタリー映画である『アニー・
リーボヴィッツ レンズの向こうの人生』と同じジェシカ・レヴィンと言う人が製作した作品だと言うからだ。アニーはミュージシャンと多く親交を持つカメラマンだ。メリル・
ストリープが表紙の有名な写真集を私も持っている。しかも、彼女は、ジョンが殺された直前まで彼を撮影していた。ヌードでオノ・ヨーコにキスしている感動的な写真だ。
その時のエピソードも挿入されているかも知れない。 ビートルズ解散後、ジョンはイギリスはリヴァプールから、ニューヨークに移り住んだ。それから死までの、71年9月から
81年12月までの出来事を妻であるオノ・ヨーコの全面的な協力、監修の元、等身大のジョンが語られている。 まずは、芸能界の世界的に有名なカップルと言う見方を
すれば、例えば、セルジュ・ゲンズブールとジェーン・バーキンの様な美しさやエロさ、頽廃感はここでは見出せない。でも、ヴェトナム戦争時だったが故に反戦運動に
巻き込まれ、影響力がある人物と見なされ、国外退去の危機に常に脅かされていたと言う、意外な事実に驚いた。その閉塞感はかなりのストレスだっただろう。実際、裁判闘争
を永く強いられた。その後、ジョンが応援していた大統領候補が落選したショックで別の女生と関係を持ち、ヨーコと別れる。共通の友人エルトン・ジョンのコンサートでの再会
で和解、待望の子供を授かり、なんと専業主夫としてショーンと時を共にする。 ジョンとヨーコの事は勿論、アメリカの歴史を楽しく知る事も出来る。アニーとのエピソードは
無く、それが残念だった。 (8月13日公開。東京都写真美術館ホールにて)
更新日
2011年7月24日 TSUTAYA”発掘良品”『テキサスの五人の仲間』★★☆
松村清志
1966年度作品、製作・監督フィルダー・クック、撮影リー・ガームス、音楽デビット・ラクシン、出演ヘンリー・フォンダ、ジョアン・ウッドワード、ジェイソン・ロバーツ、
バージェス・メレディス、ケビン・マッカーシー、チャールズ・ピッリフォード、 カラー、ヴィスタ・サイズ、上映時間95分。
名作復刻キャンペーン60年代の作品投票人気ナンバー1だそうである。
”騙し”の映画だからともかく観て下さいと言う他ないのだが、書いてみよう。
原題『A BIG HAND FOR THE LITTLE LADY』と言うだけに実質的な主役は妻役のジョアン・ウッドワードだと言ってもいいような活躍振りだ。やはりこんな役は
かつて三重人格者を演じてアカデミー主演女優賞を得た事のある彼女ほどの演技力がなければ、こなしきれなかったであろう。 撮影は何とサイレントからのベテランで
スタンバーク=ディートリッヒ・コンビの作品等で有名なリー・ガームスであった。アングルや移動等さり気なくそれでいて実は凝ったカメラ・ワークを駆使している。
音楽のデビット・ラクシンはチャップリン音楽の編曲者で単独作品としては『ローラ殺人事件』(44)が有名だ。ここではオープニングから本格的な劇伴を奏でて気合が
入っている。 あれやこれやで実に<通好み>な作品である。只、いささか惜しいかなとも思うのは騙される人達が単なるギャンブル好きのお人好しにも見えかねない辺りで、
やはり上映時間が10〜15分位長く成っても彼らの<ワル>振りをきっちり観客の心に打ち込んでおいた方が良かったのでは?とも思った。 キャストもちょい弱い。ジェイソン・
ロバーツやバージェス・メレディスは準主役を務めた事はあるが、後はあくまでも名脇役クラス、ケビン・マッカーシーもB級スターであろう。 僕なりにキャスティングして
みれば、エドワード・G・ロビンソン、ジョージ・ラフト、ジョージ・ペパード辺りが出演していれば理想的だった。マニアックな意見かも知れないがヘンリー・フォンダの
したたかさに拮抗するにはそのくらいの顔ぶれの存在感が在れば更に作品のグレードはUPしたのではあるまいか。 子役があまり可愛く無くませた感じなのは逆に意外性
に繋がっている。 日本題名も観終わった後で利いて来るいい題名だと思う。 製作・監督のフィルダー・クックは他で名前を見かけた事は無いのだが、ギャンブルの様に
一発屋で消えてしまったのであろうか。 先述した様な弱さも有るので評価は限りなく★3つに近い2つ半と言った辺りだが、ともかくお薦めである。
以前、リクエストした『大脱獄』(71)も是非この企画でリリースして欲しいと願う。
更新日
2011年7月18日 未公開『リピート 許されざる者』★★☆
松村清志
2009年度作品、監督ドロール・ソレフ、脚本トーマス・ロメロ、出演サイモン・ベイカー、クロエ・グレース・モレッツ、バス・ヴェガ、 カラー、シネマスコープ・サイズ、
上映時間96分。
TVシリーズ『メンタリスト』のサイモン・ベイカーと『キックアス』(10)のヒット・ガール、クロエ・グレース・モリッツが父娘で共演したサスペンス・スリラー、一見の価値有り、
と書いてしまって終わった方がいいのかも知れない。少しでも内容に言及するとネタバレしそうだ。そのつもりで以下お読み下さい。 もっとも、タイトル前のオープニングから
カラーとモノクロを交錯させた映像で、絞殺シーンらしきものと黒いフードと白いマスクと十字架の宗教儀式めいたものが映し出されているので、カンの鋭い人ならすぐさま
気付くのではないだろうか。 サスペンスと言うよりはオカルトに近い展開と成って行くのだが、ホラーにまでは越えて行かずスリラーの地平に着地するとでも言えば良いか。
オカルトと言うよりリカルトな作品とでも言おうか。 演出的には娘のナレーションや後妻のバス・ヴェガの訛りのきつい英語等と言った音声が全篇のムード作りやトリックに
上手く利用されている。前半の平和な田舎町から一転、舞台が移る中盤以降はアクセントの違う言葉が正にアクセントと成って、魔くつに迷い込んだ異様なムードを醸成
している。原題『NOT FORGOTTEN』だが『リピート』と言う日本題名も悪くはない。正にリピートされるのだ。 この作戦と言うかリベンジ法は遙か昔の日本でも忍者が
用いていたのではなかったか。救いの無い結末、後味は宜しくない。主要人物より脇の日系人捜査官のキャラ描写等には好感が持てた。
何度もリピートして観ようとは思わないが、一度は観ておいた方がいいであろう。監督、脚本の名前も、NOT FORGOTTENであろう。
************
CINEMA EGG翻訳メモ
************
原題:”NOT FORGOTTEN”(訳:”忘れてはいけない”)
更新日
2011年7月18日 最近作『レイン・オブ・アサシン』
水島裕子
英題が、”REIGN OF ASSASSINS”で、REIGNは、統治、治世などの意味なのに雨のシーンが印象的なこの作品、レインを雨と混同しているのか、二重の意味を
含めているのかが謎だ。 『レッドクリフ』のジョン・ウー最新作にして、中国、韓国、台湾、香港のアジアトップスター&一流スタッフ集結。豪華絢爛&疾風怒濤の武侠アクション
超大作。そう銘打っている、正にそんなエンターテインメントだ。 今回も重要な役で登場するワン・シュエチー出演の『孫文の義士団』もそうだが、アジア特有で、なのに何故か
日本ぽさの無い歴史に翻弄され武器で戦う人達の話には、興奮させられる。 本作は元は、テレンス・チャンが欧米でも活躍するミシェル・ヨーに相応しいアクション映画として
準備していた。その脚本に惚れ込んだジョン・ウーがプロデューサーだけで無く、共同監督を名乗り出たと言う。 明の時代の中国を背景にする。暗殺組織<黒石>が、時の
宰相ジャンとその息子を殺した。目的は、この宰相が所有していると言う達磨大師の遺体を奪う事だった。それは、既にミイラ化され、二つに分けられていた。武術の奥義を
究めた大師の遺体を手中に収めた者が武術界の覇権を握るという伝説を<黒石>のボス、転輪王(ワン・シュエチー)は信じていたのだ。見つかったのは、上半身の方
だった。が、ボスが最も信頼する、無敵の高速剣法”擗水剣”を体得した冷酷な女刺客、細雨が、その遺体と共に忽然と姿を消してしまった。 何故なら、恋をしたからだ。
奪略と殺戮の日々を過ごしてきた細雨の人生観を一転させたのは、徳の高い僧侶であり、一流の武術家陸竹だった。彼は自らの命を細雨の為に投げうった。
やがて、細雨は顔を変え、曽静(ミシェル・ヨー)と名乗り、ひとり都へ向かう。空き家を借り、衣服の販売を始めた。しつこくお見合いを勧めてくる大家のツァイ夫人に呆れ
ながらも、或る男との結婚を決める。 しかし、組織を裏切った彼女が隠れ通せる訳がない。顔を変えても武術のセンスを変える事は出来ないのだった。
アクション監督に、『HERO』のスティーブン・トン、衣裳は、アカデミー衣裳デザイン賞を持つワダ・エミだ。 (8月27日公開。新宿武蔵野館にて)
更新日
2011年7月18日 最近作『リメンバー・ミー』
水島裕子
役者も芝居もストーリーも全て厳選された感じで、この繊細さを大事に味わって欲しい。
『トワイライト・サーガ』を大ヒットさせた俳優ロバート・パティンソン主演作だ。彼は
無名の新人が書き下ろした本作の脚本に惚れ込み、初めて製作総指揮をも担当した。しかも、企画を進めていたのは『トワイライト』以前だと言う。 ニューヨークの片隅で
暮らすタイラー(ロバート・パティンソン)は、心を閉ざしていた。女を部屋に連れ込むなど、いい加減に生きていた。一流弁護士の父(ピアース・ブロスナン)は母(レナ・オリン)
とは離婚、母親は再婚相手と、タイラーの年が離れた小学生の妹と共に暮らしていた。タイラーはずっと三人兄妹だった。それが、6年前の大好きだった兄の自殺がタイラー
の心を深く傷付けたのだった。 その兄の七回忌で、久々に集まった元家族だったが、一緒に居る事がもはやしつくり来ては居なかった。妹のキャロライン
(ルビー・ジェリンス)は、自分が実父から嫌われていると思い込み、悩んでいた。ウォール街のカフェに行くのが、タイラーの習慣だった。兄との思い出が有り、自殺当日も
そこで時間を共にしていた。そこで、彼は何時ものノートに兄宛ての手紙を綴るのだった。もうすぐ、兄が死んだ時と同じ22歳に成る。それは自分にとってどんな意味が
有るのか、考え込んでいた。 ある夜、友人に誘われバーで酒を飲んだタイラーは、路地裏で喧嘩に巻き込まれてしまう。町の不良に因縁をつけられていたのが、
ミュージシャン志望だったのが芽が出ず、父の会社で働く事を父から強制されたのが自殺の原因だと思っているからだ。争いを止めにやって来たのは、クレイグ警部
(クリス・クーパー)だ。一緒に留置場送りに成ったルームメイト、エイダンはその警部を数日後に偶然見かけた。娘アリー(ケイト・バートン)を彼らが通う同じ大学に送りに
来ていたのだった。腹いせに、タイラーに「誘惑してやれ」とエイダンは言う。何かと断れない性格のタイラーは実行に移そうとする。が、実はアリーも、彼と同じかそれ以上に
心に傷を持っていた。そこが、お互い惹かれ合う部分でも有り、また、反面ぎくしゃくするのだった。最初のデートのインド料理店でアリーは引責を恐れて、デザートを先に
食べた。 (8月20日公開。シネマート新宿にて公開)
更新日
2011年7月18日 最近作『この愛のために撃て』
水島裕子
これは嬉しい。好きな俳優が三人も出ているからだ。もっと日本でも知名度を挙げて欲しいので紹介しておこう。まずは、『デイズ・オブ・グローリー』、『ゴー・ファースト/
潜入捜査官』のロシュディ・ゼムだ。独特の風貌が、演技力に凄味と深みを加える。 それから、幅広いジャンルの映画から必要とされているジェラール・ランヴァン、彼は外見も
良いがコミカルな役もこなす。今回は今まで観た中で最も意外な役だった。それから、次期、アドモドバル作品のヒロインだという、スペインの女優エレナ・アヤナだ。
『トーク・トゥ・ハー』以降に注目している。可愛くて親しみ易く、こんな女性に成れたらいいな、といつも思う。 監督は、『全て彼女のために』のフレッド・カヴァイエだ。
デビュー作にしてヒット、『クラッシュ』のポール・ハギス監督がラッセル・クロウ主演でリメイク、秋には日本でも公開されると言う。大切な人の為に奔走する、と言うテーマは
同じだが、私の周りでは、この新作の方が遙かに良いとの声が多い。 舞台はパリだ。サミュエル(ジル・ルルーシュ)は、看護士見習いで、看護士に成る為の試験を
控えている。また、愛妻ナディア(エレナ・アナヤ)は妊娠中で、第一子出産も心待ちだ。男の子が欲しかったが、どうも女の子らしい。 サミュエルの勤務する病院に、重傷
患者が運び込まれた。この患者サルテ(ロシュディ・ゼム)はワケ有りの男だった。夜中、何者かが病室に忍び込み、彼の延命機器を外して逃げ去った。翌朝、見習いながら
もその男の命を救ったお手柄を話すサミュエルを迎えたのは妻の笑顔では無く、蒼白な表情だった。その場で身重の妻は誘拐される。相手の条件は、サミュエルが3時間
以内にサルテを病院から運び出す事だった。どこにでも居そうな、ささやかながらも幸せに生きて来た夫婦の最大の危機がまさかの形で現実と成った時、夫はどう行動する
のか? サルテの正体が判る以前、身元不明人の事故として、病院にやって来た女刑事に、サミュエルは連絡を取った。しかし、隠れ家に割り込んで来たのは、
ヴェルネール(ジェラール・ランヴァン)の捜査チームだった。大事件を次々と解決してきたパリ警察内トップの彼らが現れたと言う事は、サミュエルはすぐには理解
出来なかった。 (8月6日公開。有楽町スバル座、他全国順次公開)
更新日
2011年7月9日 「YOUTubeで聴く懐かしの映画主題歌集」
好評につき第2回以降も連載へ!!
CINEMA EGG
*あの頃のラジオを聴くように何時でも再生!!「懐かしの映画主題歌集」が定期企画と成ります!!*
CINEMA EGG●YOU Tubeで聴く懐かしの映画主題歌集 第1回●
人気ランキングが急上昇、第2回目の貴重な映画音楽集を編集へ!!
当時聴いたラジオ解説の様に、入手困難盤を、何時でも無償・接続・再生してみて下さい!!
安定好評と成りました、続々とお楽しみに!!
最新パソコンへ買い換えの方( vistaパソコン20万円クラス品以上の性能品です )、初パソコンの方( 64bit版とはネット動画もテレビ感覚 )、
もう一台の方( ON/OFF気軽・満足★★★★★ )、ファンシー・サイズ ( 地デジ出力端子付A4 ) なのに驚きの感動と満足感!!
一押し、シネマエッグ推薦モバイル・パソコン " FMV LIFEBOOK PH50/C ( 携帯電話店・電気店・ネット通販 ) " で是非!!
−シネマエッグ編集長−
更新日
2011年7月8日 最近作『SUPER8 スーパーエイト』★★☆
松村清志
「何を今更」な、お話である。”極秘”にする程のものではない。過去のスピルバーグ印映画の様々な要素の寄せ集めだ。新味は無い。ツッコミ所は幾つも有る。
だが、嫌いになれない。むしろ好きだと言ってもいい。監督・脚本のJ・J・エイブラムスは1979年に14歳であった少年達と同世代、スピルバーグ映画で育った世代である。
パクリではなくオマージュ、リスペクトなのだと好意的に解釈出来る。 8ミリで自主映画を製作する少年達の姿には自身が8ミリ少年であったエイブラムスの姿が投影されて
いる様だ。まだ劇場映画監督作は3本目だが、これまでで最もパーソナルな部分がオーバーラップされた”私映画”の要素が強いと言えよう。 ロケーションが行われたのは
『ディア・ハンター』(78)と同じ街、70年代の風景や街並みがそのまま残っている場所として選択されたのだそうだ。編集は旧式の機材で行われたのだそうだ。少しの妥協は
あるのだろうが、カッティング、カメラワーク、SFX等に於いて、79年を”再現”するのではなく79年に作られた映画の様に撮ってみようと言うこだわりが感じられる。
TVシリーズを次々とヒットさせ最新流行児の様に讃えられて来たエイブラムスだが意外にアナログな感性の持ち主でもある様だ。そこに好感が持てる。 ラブ・ストーリーとして
もひとひねりが有って良く出来ている。工場の事故は”謎”に関連してこないのなら必要なかったのではとも思ったが、そうではなかった。これはいささか辛い関係では有る。
だが、そこに比重を架け過ぎてはいない。全体のバランス配分も上手いのである。 79年と言う、次の10年を迎える前の最後の年で有り10代の折り返し点でもあった年は、
少年にとって母親の死と言う大きな喪失を体験し”事件”にも遭遇したが、自主映画を完成させる事は出来たし、少女との関係もいい方向で結実しそうだ。思春期映画として
も秀作だと言えよう。
J・J・エイブラムスは未だ未知数だが、本作によって僕にとってはマイケル・ベイ等より遙かに重要視したい監督と成った。
TOHOシネマズ日劇、他にて全国ロードショー中
更新日
2011年7月8日 未公開クラシック『北極星』★★★
松村清志
1943年度作品、製作サミュエル・ゴールドウイン、ウイリアム・キャメロン・メンジース、撮影ジェームス・ウォン・ホウ、音楽アーロン・コープランド、作詞アイラ・ガーシュウィン、
原作・脚本リリアン・ヘルマン、監督ルイス・マイルストン、出演アン・バクスター、ダナ・アンドリュース、ファーリー・グレンジャー、ウォルター・ヒューストン、エリッヒ・フォン・
シュトロハイム、ウォルター・ブレナン、ディーン・ジャガー、アン・ハーディング、 モノクロ、スタンダード・サイズ、上映時間101分。
多めにスタッフ、キャストを書き出してみたが豪華なメンバーである。少しでも映画史の知識が有り、クラシック映画好きなら「これは観たい!」と思うはずだ。言わずが無くとも
思うものの、ちょっと説明したい。 サミュエル・ゴールドウィンは淀川長治が最も好きなプロデューサーだと語っていたMGMのGの人。ウィリアム・キャメロン・メンジースは
5年程前に特集的に書いた『風と共に去りぬ』(39)の功績によって美術監督を単にセットを作る人から全篇の映像設計にまで決定権を持つ”プロダクション・デザイナー”に
までステータスを高めた人。 ジェームス・ウォン・ホウはヘミングウェイ原作『老人と海』(57)や先頃DVD化された未公開ボクシング映画の傑作『ボディ・アンド・ソウル』(48)
等の撮影を手掛けた中国人カメラマン。 音楽のアーロン・コープランドはやはりメンジース特集の時に書いたソーントン・ワイルダー原作『我等の町』(40)やウィリアム・
ワイラー監督『女相続人』(49)等、数は少ないが幾つか映画音楽も手掛けており、音楽家としての評価は高く、近年ではスパイク・リー監督『ラスト・ゲーム』(99)でその楽曲が
全篇に使用されていた。アイラ・ガーシュウィンはジョージ・ガーシュウィンとのコンビで数多くのミュージカルを手掛けている。 リリアン・ヘルマンは『ジュリア』(77)の人で
ある。元々は劇作家でその戯曲が幾つも映画化されているが、本作は映画オリジナルである様だ。 ルイス・マイルストンは反戦映画の名作『西部戦線異常なし』(30)や
スティーブン・ソダーバーク監督『オーシャンズ11』(00)の元ネタ『オーシャンと11人の仲間』(60)等の名監督。 キャストまで言及しだすと長くなるので、はしよるが、
<通>ならウォルター・ヒューストンとエリッヒ・フォン・シュトロハイムの共演と言うだけでも観たく成るのではないか。 1941年の6月22日にロシアの村がドイツ軍によって
侵略され、それと闘う村人達の姿を描いて、アメリカ映画には珍しい”親ロシア”の映画である。アメリカとロシアが仲良しの時代でもあったのだ。因みに監督のルイス・
マイルストンはロシア人である。 原題『THE NORTH STAR』はその村の名前である。おそらく架空の村であろう。 当然の様にロシア・ロケはされておらず、全ては
アメリカ国内に捏造されたもののはずで、ウィリアム・キャメロン・メンジースの起用はその為に不可欠であったのであろう。 ロシアの広大な大地と村を見事に造形した充実
の仕事ぶりで、何時もながらにパースペクティブとシルエットの活かし方が上手い。 ジェームス・ウォン・ホウのカメラも流麗かつパワフルでオープニングの移動撮影から一気
に引き込まれた。 前半部はほぼ10分置き位で人物達が歌っており、ミュージカル的な魅力もたっぷりだ。特に村人達が集団で踊り歌う野外のダンス・シーンはダイナミック
で構図も決まっているが、おそらくは全てスタジオ内のセット撮影であろう。ここはそれぞれのスタッフの才能が集結したかの、前半の見せ場だと言っても良いだろう。
前半部がミュージカル仕立てで、後半部が戦争映画と成る訳だが、空爆の戦闘機や戦車等はかなりミニチュアが使われている。だが、CG嫌いの僕としてはそうした
ミニチュア・ワークの職人芸が何とも嬉しいのである。戦闘シーンはかなりの迫力だ。 ラストは反戦平和のメッセージの様な台詞の後に”かげ歌”として応援歌の様な歌が
被さって来て村人達のロング・ショットで締めくくられる。 アメリカの地に捏造されたロシアの大地でアメリカ人俳優が演じるロシア人による反戦ミュージカルを中国人
カメラマンが撮影する、ハリウッド映画は奥が深いと改めて思った。 ともあれ、新・旧合わせて今年既に60本余り観ている未公開作では今の所ベストワンかな、と言う程に
気に入ってしまった。
**********
cinema egg
**********
アカデミー賞初期の頃の日本未公開作『LADY BE GOOD』(芸能人同志の離婚ミュージカル風法廷劇、題訳:”淑女は正しくあれ”(訳・cinema egg))や
50年代の映画『旅愁』の俳優が出ている作品です。−シネマエッグ編集長−
更新日
2011年6月26日 「127時間」主題歌の聴き取り歌詞<<完全版>>&訳詞に英語歌詞のみ記述版を追加!!
CINEMA EGG
ネット掲載が開始された当初、英語検索で、順位が120番台。
現在、非動画サイトながら、<米国LYRICSサイト>、<YOU-TUBE動画サイト>に続き、最上位ページに急浮上しました。
<英語版のみの歌詞>を追加し、海外の読者の皆さんに、応えました。
海外で、BLURAYとDVDが発売、日本でもロードショー開始。後押し要因と思います。
現在も本人による歌詞は非公開。起草歌詞は次の2種類が存在しています。
(1)米国・携帯LYRICSサイト起草の歌詞版(メトロリリックス起草版)、
(2)編集長がCD聴き取りしたLYRICS版(シネマエッグ起草版)。
日本語英語的、変な英文含み、既存の文を訳すのに意味不明が含まれていたり、
無理やり、続きの歌詞を、つじつま合わている字余りの起草歌詞に、
ロードショー前に是非、本来の作者の意図で観せたい事から、編集長が起草し直したのです。
下記の歌詞を覚えて良く劇場やCD等をお聴き下さい。是非、作品の意図を味わって下さい。
♪ " IF I RISE " もし僕が上に出れたならば " click->聴取歌詞 & 訳詞
更新日
2011年6月26日 未公開レビュー『僕の大切な人と、そのクソガキ』★★☆
松村清志
2010年度作品、製作総指揮リドリー・スコット、トニー・スコット、監督・脚本ジョイ・デュプラス、マーク・デュプラス、出演ジョン・C・ライリー、ジョナ・ヒル、マリサ・トメイ、
キャサリン・キーナー、 カラー、ヴィスタ・サイズ、上映時間91分。
リドリーとトニーのスコット兄弟が製作を務めジョイとマークのデュプラス兄弟が監督・脚本を手掛けたヒューマン・コメディ。
バツイチ中年男ジョン・C・ライリーはパーティで
同年代の魅力的な女性マリサ・トメイと出会うが、彼女には21歳の息子ジョナ・ヒルが居て・・・。 息子役のジョナ・ヒルは『スーパー・バッド/童貞ウォーズ』(06/未)の
デブだが、更に太ってしまった様だ。と、くれば予想がつくで有ろうが、ライリーとヒルがトメイを巡って確執を繰り広げると言う”ボンクラ男”映画だが、ジャド・アパトー組の
コメディと比べて、ぐっとビターな味わいである。ライリーはPTAの秀作『マグノリア』(00)の頃に帰ったかのシリアスさをベースとした演技派振りだし、ジョナ・ヒルは『スーパー・
バッド/童貞ウォーズ』より遙かにダウナーだ。ルメットの遺作でもミッキー・ロークの復活作でもダメ男を支えてくれる大人のイイ女として脱ぎっぷりも良かったトメイだが、
ここでは乳出しは無い。 あれやこれやでハジけたコメディを期待すると、笑いが喉に仕えてしまう様な作品である。手持ちカメラを多用したインディーズぽい画調が更に
その感を強くしている。 無論、腹の探り合いをしつつ、水面下で対立していたかの2人は和解し収まるべき所へ収まるのだが、いささか笑いとシリアスのバランス配分が
上手く行っていないのではないかと感じた。 逆に言えば新人デュプラス兄弟はこの先本格的なコメディにもシリアス・ドラマにもシフト・チェンジしていける可能性が有る訳で、
『デイブレイカー』(08)のスピエリッグ兄弟に次いで、またもや注目すべき兄弟監督の登場だとは言えよう。
更新日
2011年6月26日 未公開レビュー『幸せがおカネで買えるワケ』★★★
松村清志
2009年度作品、監督・脚本デリック・ポルテ、出演デミ・ムーア、デヴィット・ドゥカブニー、アンバー・ハード、ベン・ホリングスワース、ゲイリー・コール、グレン・ヘドリー、
ローレン・ハットン、 カラー、シネマスコープ・サイズ、上映時間96分。
連想したのはジム・キャリーの『トゥルーマン・ショー』(98)であった。とある高級住宅街に引っ越して来たジョーンズ一家は、夫も妻も息子も娘も美男美女揃いで、
持っている車・家具・服・装飾品等もどれも一級品と言うパーフェクトに見える家族。周囲はそのライフ・スタイルとアティテュードに憧れ、彼らと同じ商品を争って買い求める
様に成るが、実は彼らは本当の家族では無く、全員が販促の為に雇われたセールスマンだったのだ! オープニングから10分位で娘のアンバー・ハードが親父のベッドに
裸でもぐり込もうとするシーンがあって、そこから彼らの”疑似家族”振りとビジネスの仕組みが明かされて行く事と成る。 これは犯罪ではないかとか、戸籍や身分証を上手く
作れるとか、ネットで彼らの売上ランキングが発表されているのだから、ハッキングや流出はないのかとか、幾つもツッコミ所は有るのだが、僕は実に面白く観た。
やがて”夫”が”妻”を本気で愛し始めた辺りから”家族”は次第に綻びを生じ始め、ラスト近くには大事件も有るのだが、それでいて作風はむしろ明るくコメディ・タッチで
すらあって、監督・脚本のデリック・ポルテは僕は初めて聞く名前だが、その才能を評価したいと思った。『トゥルーマン・ショー』より遙かに好きだと言ってしまおう。
そして、ライフ・スタイルとアティテュードに振り回される消費社会への警鐘として、『ファイト・クラブ』(99)に通じるものも有ると言う気もする。 ラストにはしんみりとさせられた。
娘役のアンバー・ハードは次作でジョニー・デップの相手役に選抜されたそうだから、今後の成長に期待したい。
更新日
2011年6月22日 エッセイ『フランス映画祭2011』
水島裕子
今年は、6月23日から26日まで、有楽町朝日ホールとTOHOシネマズ日劇で行われる。今年の団長は、『アーサー3』が上映されるリュック・ベッソンだ。全作品の半分
くらい試写が済んでいるので、紹介しようと思う。まずは、『全て彼女のために』のフレッド・カヴァイエ監督の『この愛のために撃て』。何処にでも居そうな、ある夫婦がとんでも
ない誘拐事件に巻き込まれてしまう。キャスティングが良い。特にロシュディ・ゼムと、次期アドモドバル監督作ヒロインのエレナ・アヤナを益々好きに成った。
『ハートブレイカー』は、最近で一番豪華な気分にさせられた。ロマン・デュラスとバネッサ・パラディが一緒のスクリーンに居るなんてそれだけでも有り難いのに、やや
オーバーアクトのラブ・コメとして大いに楽しませてくれる。数年前にこの映画祭で好評を得た『ル・ブレ』を彷彿させる。 『6階のマリアたち』もコメディだ。60年代のパリに
生きるスペイン人家政婦の話で、ヒロイン、ナタリア・ベルベケの今後に注目したい。 唯一のドキュメンタリーは、『未来の食卓』のジャン=ポール・ジョーの『セヴァンの地球
のなおし方』だ。92年の地球サミットで伝説のスピーチをした当時12歳の少女セヴァンをナビゲーターに、日本とフランスの環境について考察する。色々考えさせられる
良い機会に成るからお薦めだが、日本ロケの太鼓の音と映像がうるさい。 こんなに子供達の演技が素晴らしい映画を観た事が無い、と断言出来るのは、『トム・ボーイ』。
『水の中のつぼみ』で2007年にデビューした女性監督セリーヌ・シアマは、子供の演出の天才だった。ある自然に囲まれた地域に引っ越して来た10歳の少女ロールには
秘密がある。父(マチュー・デミ)と母、5歳の妹と共に、転勤を繰り返してきたが、今度のこの集合住宅には永く居られそうだった。ロールは、自らをミカエルと名乗る。髪も
短く、男の子の格好を好んでいたからだ。同い年のリザはミカエルに恋をした。真実を隠していられるのは、新学期が始まる迄だった。 とてもユニークなアニメーションで
新しく、でも何処か懐かしい感じがする映像を観せてくれるのは、『パリ猫の生き方』だ。ラスコーから、ピカソ、そして未来のそれまで、フランスの美術が折り交ざっている。
(『この愛のために撃て』8月6日公開(配給/ブロードメディア・スタジオ)有楽町スバル座、青山ユーロスペース、他にて。『ハートブレイカー』10月29日公開
(配給/熱帯植物園)有楽シネマ?にて。『セヴァンの地球のなおし方』6月25日公開(配給/アップリンク)東京都写真美術館ホール、他にて。
更新日
2011年6月22日 最近作『ブラック・スワン』★★★
松村清志
『赤い靴』(48)も幻想怪奇趣味があったが、本作は殆どホラー、もしくはサイコ・パス・スリラーだ。バレエやバレリーナに憧れるティーンエイジャーの少女が観たらトラウマと
成りそうな作品である。 いっそトラウマ映画と言ってしまおうか。現在トラウマ映画を撮り続けている監督と言えばまずラース・フォン・トリアーが思い浮かぶが、女優の
レイチェル・ワイズは『奇跡の海』(97)、『ダンサー・イン・ザ・ダーク』(00)が大好きなのだそうだ。レイチェル・ワイズは本作の監督ダーレン・アロノフスキーのカミさんである。
2人は感性で相通じるものがあった様だ。 アロノフスキーとしてはビッグ・バジェットの『ファウンテン 永遠につづく愛』(06)はつまらなかったと言う印象しかなかったが、
インタビューで彼がジャン・コクトーの名前を挙げているのを読んだ。そうか、ジャン・コクトーか。 本作のラストはジャン・コクトー的な意味でのハッピー・エンドと解釈すれば
良いのではないか。 前作『レスラー』(08)は好きな映画だが予備知識無しで観たらアロノフスキーの監督作とは気付かない様なオーソドックな仕上がりで、文系監督に
体育会系映画を撮らせると言う、ミス・マッチが吉と出てまぐれ当たりかとも思わせたが、本作はいかにもなアロノフスキー・タッチ、アロノフスキー・ショットが随所に観られる。
そして、前作と本作はアロノフスキーの中では最低のアートとしてのプロレスと最高のアートとしてのバレエで繋がっているそうだ。『ファウンテン 永遠につづく愛』でビッグ・
バジェットで悪戦苦闘し、『レスラー』で作家的な癖を制御する事を覚え、本作に至って揺るぎない自己のスタイルを確立したと言ってもよさそうだ。
只、バレエと言う芸術と映画と言う芸術の融合、バレエの映画的表現による昇華と言う点では、僕としてはよりパウエル=プレスバーカーに惹かれるものが有ると言う事と、
女優さんは皆良いが、母親はレナ・オリンならもっと良かったのではと思った事を付け加えておこう。
P.S.)テレンス・ヤングが60年代だかに監督した『ブラック・タイツ』と言う幻のバレエ映画がある。漫画家のバロン吉元が生涯の1本に選出している他、舞踏や演劇にも
詳しく70年代初頭まで長老にして権威であった映画評論家の南部圭之助も絶讃していた作品である。ビデオもDVDも出ておらず未見のままなので、どこかで出して下さい。
***************
CINEMA EGG コメント
***************
編集長・所有の米国VHS・廃盤。 女優さんがとても美しい。 この方と同監督の007号ボンドの『危機一髪』のダニエラ・ビアンキは。
(写真協力・cinema egg)
更新日
2011年6月13日 TSUTAYA”発掘良品”『「ザ・ヤクザ」とエキゾチック・ジャパン映画』
松村清志
『ザ・ヤクザ』−1974年度作品、監督シドニー・ポラック、原案レナード・シュレーダー、脚本ポール・シュレーダー、ロバート・タウン、撮影・岡崎宏三、音楽デイヴ・
グルーシン、出演・高倉健、ロバート・ミッチャム、岸恵子、カラー、ヴィスタ・サイズ、上映時間112分。
”発掘良品”第9弾の1本に『ザ・ヤクザ』が選出され初DVD化されたので数10年振りに観直してみたらかなり楽しめた。★は2つ半と言った所だが、エキゾチック・ジャパン
映画としては上出来、外国人の為の任侠映画入門として好感の持てる仕上がりである。『ブラック・レイン』(89)は松田優作の遺作のせいもあって何度もリリースされ知名度も
有り観ている人も多いだろうが、それに比べて本作は知名度も低く、”発掘”するだけの価値はあった。 そして、任侠映画は”義理人情”、”仁義”だけではなく、大人の男と女
の実らぬ恋を描いた恋愛映画の側面もあるのだが、本作はそこらもきっちりと捉えていると思えた。シュレーダー兄弟はおそらく、20本程しか任侠映画を観ていない僕などより
遙かに多くその種の映画を観て研究しているのではあるまいか。ポール・シュレーダー脚本の『タクシー・ドライバー』(75)に任侠映画の影響があると言う小林信彦の指摘は
正論であろう。 あと、撮影が日本人の岡崎宏三だけに画質は『ブラック・レイン』より遙かに日本映画に成っているし、新幹線と言うのは外国人から観て日本独自の乗り物−
『新幹線大爆破』(75)は海外でヒットした有名作−と捉えられているのではないかと、今回改めて思った。『ハンテッド』(95)では新幹線内でのスピーディな殺陣があった。
実は僕はエキゾチック・ジャパン映画と言うものを好きなジャンルのひとつなのである。サミュエル・フラー『東京暗黒街 竹の家』(55)が”国辱映画”と呼ばれた(僕は
大好きだが)時代から、ソフィア・コッポラがアカデミー脚本賞を得た『ロスト・イン・トランスレーション』(03)を経て、『ラスト・サムライ』(04)が大ヒットし、映画誌のベスト・テン
に選出されるまでに成ったエキゾチック・ジャパン映画の発掘史についても、少しずつ書いて行きたいとも考えている。
P.S.)あれこれ予告ばかりしているが、書きたい事が多過ぎるのよ。因みに近年の時代劇ブームはやはり『ラスト・サムライ』がカンフル剤に成ったのではないか。話は逸れる
があまり評判の宜しくないらしいソフィアの最近作を、おそらく僕は弁護出来るのではないかとも思っている。
更新日
2011年6月8日 最近作『ロシアン・ルーレット』
水島裕子
グルジアの監督、ゲラ・バブルアニの作品で、2007年に公開された『13/ザメッティ』と言うのがある。当時、私は、フランス語の映画だからと言う理由だけで貸してくれた
知人のDVDでそれを観た。衝撃的だった。自分では決して選んで観はしなかったろうと思った。でも何故か、観て良かったとずっと心に残っていた。 当時、この作品は
サンダンス映画祭をはじめとして世界中で高い評価を受け、監督は自らの地位を確立した。また、ブラット・ピット、ディカプリオ、故ヒース・レジャー、トビー・マグワイヤ等が、
権利や出演に対しての争奪戦を繰り広げたと言う。 その結果、監督は同じ人がやる事に成った。しかも、最初の作品の良く意味の判らない、13だから縁起が悪いって事?
くらいしか想像が出来ないタイトルは一掃された。新作のそれは、『ロシアン・ルーレット』、そのものだ。しかもそれだけでストーリーが概ね判ってしまう。大丈夫なのかと心配
してしまうのは、でも一瞬の事だった。出演者が良い。ジェイソン・ステイサム、この名を見つければ私はどんな映画でも観る。それに、ミッキー・ローク、この二人の共演は
是非観て観たい。また、今回初めて知ったが、『コントロール』で主役を演じ新人とは思えない演技力で鮮烈なデビューを飾ったと紹介文の有るサム・ライリーが、本作でも
主役を魅力的に演じている。若いのに、ジェラール・フィリップとは似ていないがその時代の映画界を彷彿させる雰囲気を持っている。 勝率は1%、17人のロシアン・
ルーレットがアメリカのどこかの町の地下室で秘かに行われようとしている。主人公のヴィンスは自分がそこへ何をしに来たのかは知らない。重病の父が居る自分の家族を
電気工の仕事で養って居る。貧しい生活をしていた彼は、 或る日、修理に入った屋敷の主人が大金の儲け話をしているのをたまたま聞いた。直後、その男は麻薬の過剰接種
で急死してしまう。その部屋の棚の中の手紙を盗み、内容の指示に従ったまでだ。 同じ頃、囚人パトリック(ミッキー・ローク)は牢屋から出されたと思ったら、看守に無理矢理
木箱に詰められ何処かへ移動させられて行く。また、謎の男ジャスパー(ステイサム)は、病で死期が近い兄(レイ・ウィンストン)を医師の反対を押し切り、病院から連れ
出したのだった。
(6月18日公開。全国ロードショー)
更新日
2011年6月8日 エッセイ『今こそ再検証して欲しい映画〜『紅の豚』』
松村清志
プロデュース作『借りぐらしのアリエッティ』がDVDリリースされた宮崎駿監督作品で(70年代前半までの作品は未見だが)、あえて好きな作品、愛着のある作品を1本挙げる
と『紅の豚』(92)と言う事に成る。 監督作で唯一、中年男を主人公とした『紅の豚』は、宮崎が自身の心境を託した”私映画”ではなかったかと思うのである。
ちょっと”裏目読み”風に語ってみると、60〜70年代にかけての政治的運動が殆ど挫折し、71年だったかに60年代任侠映画の雄であった鶴田浩二が『傷だらけの人生』
で♪右を向いても左を見ても馬鹿と阿呆の絡み合い♪と歌い、「狼は生きろ、豚は死ね」と言う言葉が流行した。 そんな時代を経て90年代初頭、「豚に成っても生きていくぞ」
と言う宮崎の決意表明の映画だったのではないか、と思うのだ。 豚に成ってしまった悲しみと、豚に成ってしまったら豚のまま生きて行くしかないのだと言う諦念と、だが俺は
そんじょそこらのみっともない白豚ではない、誇り高き紅豚なのだと言うプライド、そうした一匹豚としての宮崎の心境を託した”私映画”ではなかったかと思えるのである。
”赤い貴族”と呼ばれたのはルキノ・ヴィスコンティだったが、宮崎は誇り高き心の貴族としての紅の豚を描こうとしたのではないか。宣伝文句も気合が入っていた。”カッコイイ
とはこういう事だ。”おそらく宮崎は映画史上最もカッコイイ豚を見せようとしたのであろう。 豚に成ってしまうと言うのはメタファーとして判り易いし−−皆さんも中年に近づいて
そろそろ俺も豚に成ってしまったかなと思った事はないですか?−−アニメとしても王道ではなかったかと思えるのだ。人間が訳あって動物に成ってしまうと言うのはおとぎ話
の定番だし、これを実写でかぶり物でやったりしたらお笑いかグロテスクか悲惨な事に成っていただろう。手描きのアニメならではのカッコイイ豚が描けていたし、主人公役の
森山周一郎のプロの声優ならではの技と味があったのではないか。 『紅の豚』は宮崎としては採算を度外視して本当に作りたくて作った快心作だったのではなかろうか。
だが、宮崎のメッセージはきちんと受け止められなかった様だ。そりゃそうかも知れん。『となりのトトロ』(88)で国民作家と成り、『魔女の宅急便』(89)でOLの心もワシ掴み
した後に、オヤジの豚では観客は戸惑うわな。トトロのフィギュアなら可愛いから子供も女性も欲しがるだろうが、オヤジの豚のフィギュア等欲しがって貰えなかった様だし。
あれやこれやで『紅の豚』が思った程には理解されなかったのが、かなり宮崎的にはこたえたのではないか。この後すぐに引退宣言を出し、『もののけ姫』(97)まで5年間
の沈黙が有り、『もののけ姫』が殺伐とした痛い映画と成ってしまったのも、そこらに原因があったのではなかったかと僕はふんでいる。 あるいは”誤解する権利”なのかも
知れない。だが僕の解釈にはおそらく宮崎も賛同してくれるであろうと言う自負もあるのである。
P.S.)主題歌とビストロのマダム役の加藤登起子は全共闘だし・・・ついでに『もののけ姫』の主題歌を歌ったのがカストラートと言うのも、
サンは性を超越した存在と言う訳で、人選はシンプルではないか。
- MOVIE ON - The years' backnumbers (2007-2013)
MOVIE ON "映画評" ムービーオン
管理人・角屋清志 (matsucine@docomo.ne.jp)
THIS BOOKING IS MAKES CONTAIN WITH "CINEMA EGG"