CINEMA EGG from JANUARY 2003 CINEMA EGG
<< CINEMA TOPICS & RECOMMEND TITLES OF MOTION PICTURES >>
***「 」を鑑賞して***
VOL.7(2010年1〜)
2011年1月16日
***「ソーシャル・ネットワーク」を鑑賞して***
CINEMA EGG第82回推薦作
"THE SOCIAL NETWORK" (2010年・米国) (題訳="会員制ネットワーク")
★★★★ VERY GOOD
監督 デビット・フィンチャー 原作 ベン・メズリック
脚本 アーロン・ソーキン 音楽 トレント・レズナー&アッティカス・ロス
主演 アンドリュー・ガーフィールド
"YOU DON'T GET TO 500 MILLION FRIENDS WITHOUT MAKING A FEW ENEMIES"
(米国宣伝文訳:”君には出来やしない5億もの友達を僅かな敵対者も抜きに作る事なんて”)(訳・SEIJI IWAI)
祝・ゴールデングローブ賞 ドラマ映画・作品賞・監督賞・脚本賞・音楽賞・主要制覇受賞!!
(写真中程のfマークが実際のパソコン入口!)
原作「FACEBOOK世界最大のSNSでビル・ゲイツに迫る男」に基ずく作品。
彼をそうさせた「自分をみくびった女子学生」を振り向かせる目的は周囲の考えの構築へと
"FACEBOOK"の原型の恋人探しサイトとしての"THE FACEBOOK"が出来上がる。次第に会員数は増え、やがて
事件は起きる。大手音楽配信の創始者との出会いが巨額の大金を呼ぶが、しかしそこまでの資金と支援活動の親友を
裏切る判断をしてゆくのであった。この作品で描かれるのは新分野に於ける法律適用範囲と企業管理の危機管理に於いての
人間性とモラルの範囲と利用的解釈自由の多様性の拡大化である。
億万長者と成った創始者マークが下した結論とは......
自分自身の立場のセキュリティであり、企業と成った"FACEBOOK"社の最高責任者としての周辺危機管理の必要性だった。
そして、ひとり、自ら、恋人が、欲しくて、じっとしていられなく成る自分に気が付くのだった。
是非、お近くの劇場で御覧下さい。観入る作品に仕上げられています!
P.S.
通信高速順・・・NTT光通信>ドコモ無線LAN&ソフトバンクWIMAX>ADSL
これからは一人一台の小型超高性能サブノート・モバイル・パソコン+無線LAN!(又はWIMAX) の時代!!
もうすぐ無線速度が光ケーブルを超えるのも差ほど時間がかからぬ様相に驚く事実!!
日本国はそちらに方向転換の丸い頭が要る!!!
−編集長・記−
*
2010年12月19日
***「最後の忠臣蔵」を鑑賞して***
CINEMA EGG第82回推薦作
★★★★★ EXCELLENT
" THE LAST CHUSHINGURA" (2010年・WB,角川 日本+米国)
監督 杉田成道 原作 池宮彰一郎 (角川文庫刊)
脚本 田中陽造 音楽 加古隆
主演 役所広司、桜庭ななみ、佐藤浩市
短編の原作は歴史事実に附帯し書かれて、実に映画的で有る、過去に無い部分に視点を当てマスターピース映画と成った!
他言無用の使命を背負い、生き別れた泉岳寺の赤穂浪士53人の中の2人。再会は赤穂リーダー大石内蔵助の17回忌目前の京都。
ラストの婚礼シーンとエンドクレジットの映像、音楽、編集、演出は実に素晴らしい!!
終始涙が溢れ出します名場面です!!
全米公開が来年春〜初夏公開と、ワーナー会長さんが惚れ込んだ作品の通り、本作はオスカー獲れる程の秀作!!
縁有る者達の魂の再会物語です!!「あの夜も寒さ積もる夜だった。」
是非、お近くの劇場で御覧下さい。
p.s.近松浄瑠璃は悲しい。「天網島心中」「女殺油地獄」「曽根崎心中」等の江戸恋愛悲劇に通う少女可音(かね)の
心の不安定さも人形芝居により解決へ向かう。幸せが欲しいと!!
−編集長・記−
*
2010年11月20日
***「ハリー・ポッターと死の秘宝part 1(最終章前編)2D」を鑑賞して***
CINEMA EGG第80回推薦作
★★★★ VERY GOOD
" HARRY POTTER AND THE DEATHLY HALLOWS" (2010年・英国+米国)
(直訳:題訳="ハリー・ポッターと死因の賜物魂達")
監督 デイヴッド・イェーツ 原作 J. K. ローリング
脚本 スティーブ・クローブス 音楽 アレクサンドル・デプラ
主演 ダニエル・ラドクリフ、エマ・ワトソン、ルパート・グリント
主人公達に死が迫る本作は、更に長いお話の無駄を削除させ、映画の為に凝縮させた
スペクタクル作で有り、「野いちご」の様な哲学的な印象作品である。
1970年代始め頃の映画「スローターハウス5」の時を移動する手法を取り入れている。
前作の第6作「ハリー・ポッターと謎のプリンス」でホグワーツ魔法学校の校長が悪の魔法使い
ヴォルデモートに命を奪われた。本作は校長の遺言から始まる。
原題:"THE DEATHLY HALLOWS"の直訳である"死因の賜物魂達"が意味する
物欲悪の魂達がヴォルデモート自身の命の為に 手に入れたく血眼で探す。
犠牲の悪霊7つを分霊したロケットペンダントを探し出し、破戒する使命をハリーが引き継いだ。
「指輪物語」の悪の権力指輪達にも似た分霊。
本作後半で死の罠を生き延び死神から賜物を受け取った3人の末路話が伝説として語られます。
死神の賜物3つは過去6作中で登場。
その末裔が受け継いで今に至る事が初めて明かされる。1つ目の持ち主は...、
校長からの謎めいたメッセージの解明は私達観客に感動と強い意志を与えてくれます。
往年の名作、タルコフスキーの「惑星ソラリス」、ベルイマンの「野いちご」、
ヴィスコンティ監督の光と影の手法が、本作を鑑賞して思い起こされました。
本編にはジョン・ウィリアムス作曲のシリーズ主題曲は流れません。
新・音楽担当のアレクサンドル・デプラ作曲のサウンドトラック・スコアは
とてもクラシカルで素晴らしく、作品賞と共に、次期(2011年)オスカーのノミネート有力視される。
近代クラシカルの英国人作曲家、エルガー作曲の音楽の様に見事なスコアです。
続くPART2 7/15 HP7 フィナーレ公開が楽しみな程、PART1は名作と成りました!!
悪霊ロケットは残り3つ。賜物も3つ。そしてハリーの額の傷も解明される!!
是非、お近くの劇場で此のしっとりかつスペクタクルな名作を堪能下さい。又観たく成ります!!
P.S.
*映画「ハリー・ポッターと死の秘宝」主題歌・歌詞*
♪ " SONG OF HERMIONE GRANGER "
映画「ハリー・ポッターと死の秘宝」主題歌・歌詞
MUSIC INSPIRED ON A FILM: "HARRY POTTER AND THE DEATHLY HALLOWS"
AN ORIGINAL THEME SCORE BY "JOHN WILLIAMS"
AN ORIGINAL THEME LYRICS BY "CINEMA EGG"
"HARRY
POTTER" FILMS' MAIN THEME SONG.
♪ SO PLEASE SING ALONG ON SOUNDTRACK TUNE.
シネマエッグ協賛・歌詞
ハリー・ポッター主題曲の旋律に合わせて作詞!!
主題曲・歌詞「ハーマイオニー・グレンジャーの歌」
−1−
I HAD A DREAMED SO BAD TIMES.
つらい時代に芽生えた夢。
I'VE NEVER SEEN BEFORE,
今までには無かった夢、
THAT'S WHAT I DIDN'T KNOW SOME EXPERIENCED IN MY DREAM.
それこそが私の夢見る夢、体験せずとも解ると言う事。
−2−
SO BAD , BAD TIMES , I'D CRIED SO BAD IN HERE.
とても嫌な気配、嫌な時が来る、私は叫んだ、とても嫌な時が此処に来ると。
SOMEBODY HELP ME, SOMETHING I SO FEAR IN HERE.
誰か私を助けて、何かに私はとても怯えている此処の場所で。
(LYRICS WRITTEN :"SEIJI IWAI")
作詞と日本語訳
"THIS SONG WAS NOT CONTAINED ON THE RUNNING FILM."
此の主題歌は本編未使用です
テスト上映が不満足状態につき3D版上映は今回行われません!! (WARNER BROS.)
&
*CINEMA EGG推薦サントラCD「ハリー・ポッターと死の秘宝part 1」*
11/24 国内盤CD \2,520 SONY MUSIC (SONY CLASSICAL)
1.曲目:" OBLIVIATE "「忘却」
25.曲目:" FAREWELL TO DOBBY "「ドビーへの別れ」
は、EXCELLENT な楽曲!! 曲題を気にせず全曲通してお聴き下さい
。エイドタイトル・クレジットの曲としては未収録です。この曲はCD中の
1曲目から始まるCD曲の抜粋メドレー組曲です。
*
2010年10月23日
***「雷桜」を鑑賞して***
CINEMA EGG第79回推薦作
★★★★ VERY GOOD
" RAIOU −A Thunderbolt Cherry's Tree−" (2010年・TBS,東宝 日本国)
監督・廣木隆一 原作・宇江佐真理
脚本・田中幸子、加藤正人 音楽・大橋好規 終劇歌唱・「心」by舞花
主演・岡田将生、蒼井優、小出恵介、柄本明、時任三郎、宮崎美子
−劇場パンフレットに著者が映画へ一筆書かれた文章が掲載されています−
編集長の私も以前、黒澤監督の映画関係者とお会い致しました。
「七人の侍」関係者・他のサインは大切に保管しています。
今回、本作へ黒澤組の黒澤和子さん、松枝彰さん、部谷京子さんが参加。
この映画作品は原作の完全映画化作では無く、次の部分が原作のみの存在と成ります。
1.「冒頭の山の街道沿いの茶屋の場面(回想録導入)」
2.「瀬田山の複雑な迷路の様な道のり解説場面」
2と3の間・・・映画化部分
3.「江戸の城に居る兄への結婚話」
3と4の間・・・映画化部分
4.「大人の遊と母と実家との終盤の場面」
5.「紀州城での兄たちの生活綴り場面」
5と6の間・・・映画化部分
6.「巻末の山の街道沿いの茶屋の場面(回想録戻る)」
上記6の一部分・・・映画化部分
7.「斉道のその後を伝える兄同僚武士と遊との長い場面」
上記7の一部分・・・映画化部分
終劇・・・エンドクレジット 途中から〜歌唱音楽〜
評価が分かれてしまうのは、此の原作があまりにも素晴らしく綴られていて、
何よりも嫌みな展開を描いていない所。また読みたくなるし、
胸が熱くなる不思議な読破が体験出来る作品だから、
原作通り、3時間程の上映時間をかけて制作して欲しかったと言う方が多い作品です。
前述している通りの原作で、
三島由紀夫・著「潮騒」の第1作目の1954年の映画作の出会いの美しさが有る。
「隠し砦の三悪人」の姫の勢いと美貌が有る。
「二十四の瞳」の戦後の再会による未知だった人々の出来事が有る。
どうして事前読破を薦めたか?とは、日本版「ロミオとジュリエット」との思いを取り除く必要の為。
あの海外文芸作とは受ける印象はかなり異なる。
黒澤明監督、木下恵介監督、谷口千吉監督がもし今生きておられたなら、
注目したに違いない作品です!! そして、
山本周五郎の再来を感ずる見事な文章。何度も訪れる人間讃歌に感動下さい!!
この素晴らしい文庫刊との出会いは、貴方の人生に良い力を与えてくれる事でしょう!!
某方が「ロミオとジュリエット」だと言ったが為にチラシに書かれた事は寂しい知識。
全ての文学から類似作を述べると「ドクトル・ジバゴ」が最も近いのかも知れない。
歴史的事実の時代背景や常識事とても丁寧に綴っている。
読み終えて胸が熱くなる感動に包まれる。スタンダードとなる名作文学ですから!!
しかしながら、しっとりと綴られる物語に涙が込み上げる事でしょう。
もし完全版だったら、米国アカデミー外国語映画賞ノミネートの作品だったはずですから!!
是非、お近くの劇場で御覧下さい。
またBlu-ray・DVDでは、エピソード完全版として制作して貰いたい程、
皆が望んでいますので、是非なんとか制作の方を宜しくお願い致します。
−推薦作 「雷桜 (らいおう)」原作より抜粋−
宇江佐真理・著「雷桜」(角川文庫刊 税別¥552) シネマエッグ推薦書籍・文庫刊
「これは何の炭かの。大層よい香りがする」「桜の炭だで」「お婆、詳しく話をして下され」
「殿、何をなされておられますか」「予は喉が渇いたゆえ、このおなごに水を汲めと言うた。
だが、このおなごは手が不自由でないなら自分で汲めと応えた。
いかにも予は手が不自由ではない。それもそうだとやっておったところだ」
「瀬田山から流れた水が何十年も地下を這って、ここに辿り着くのだ。」
「今の今、この刻(とき)」
「これは何の炭かの。大層よい香りがする」「桜の炭だで」「お婆、詳しく話をして下され」
「一刻は二時間ほど、二刻は四時間ほど」
「そのまま東雲(しののめ)に乗り続けていたら、それこそ大変なことになりましたよ。
東雲はあなたの身代わりになってくれたのです」
「六十八歳の(同じ城に仕えた)榎戸角之進は、辿り着いた峠の茶店で老婆が語った...
遊(蒼井優)の話を... 眠るのも忘れて聞き入った。」
「あなたは憶えておられますかな? ちょうど二十五年ほど前のことになりますか」
「数奇な運命を生きた女の顔に、榎戸は何を見ていたのだろう。」
「その答えが、榎戸にはわからなかった。」
「雷桜は、お遊様の桜でござる」
「お久しぶりです。榎戸でございます。」
P.S.
このキャストの「雷桜」を想像鑑賞して観る!!
「雷桜」 黒澤明監督作 主演・上原美佐(遊)、池部良(斉道)
「雷桜」 木下恵介監督作 主演・吉永小百合(遊)、石濱朗(斉道)
「雷桜」 谷口千吉監督作 主演・青山京子(遊)、久保明(斉道)
−サムライシネマこれまでの評価−
「十三人の刺客」★★★+、「桜田門外ノ変」★★★+、「雷桜 (らいおう)」★★★★ <推薦作>
「武士の家計簿」12月公開 <推薦作>、「最後の忠臣蔵」12月公開
− 以上、編集長・記 −
*
2010年10月10日
***「美女と野獣 ディズニーデジタル3D 吹替版」を鑑賞して***
CINEMA EGG第79回推薦作
第64回アカデミー賞・作品賞ノミネート&作曲賞・主題歌賞・授賞
第49回ゴールデン・グローブ賞・ミュージカル作品賞、作曲賞&主題歌賞・授賞
(C) Walt Disney
★★★★ VERY GOOD
" THE 3D VERSION OF DISNEY'S BEAUTY AND THE BEAST"
(1991-2010年・米国) (題訳="ディズニーの美女と野獣 3Dバージョン版")
監督 ゲイリー・トゥルースデイル、カーク・ワイズ 脚本 リンダ・ウールバートン
音楽 ハワード・アッシュマン&アラン・メンケン
"To our friend, Howard, who gave a mermaid
her voice and a beast his soul,
we will be forever grateful. Howard Ashman (1950-1991)"
(エンドクレジット字幕訳:"私達の友人、ハワード、貴方はマーメイドに乙女の肉声を与え、
そして一人の野獣ヘ男としての魂を与えた、その人、私達は永遠に感謝の念を表し続ける。
ハワード・アッシュマン(1950年誕生−1991年逝く)")
主題歌・エンドタイトル歌唱 セリーヌ・ディオン&ピーボ・ブライソン
「美女と野獣(1991)」主題歌〜♪ 美女と野獣 (new) click->改訂版 訳詞
前回・新宿他で上映されたラージ・フォーマット版を3D版に変換、
メイン・タイトル&エンド・クレジットを3D様に作成し入れ替え再編集した作品です。
元版は1991年作品であり、飛び出すシーンは有りません。
最新方式の3D映画として初登場したのが昨年の「センター・オブ・ジ・アース」で
自社シネコン劇場での公開用に制作された3D作品でした。これが見事な出来映えと成り、
「アバター 3D」に繋がります。という映画制作での経緯も有ります。
シネマエッグ推薦の世界初3DパソコンのFMVで2D版「美女と野獣」DVDを3D変換再生
とほぼ同等の3D立体感覚映像でした。やはり飛び出すシーンがあっての3D映画と言う事です。
「ジョーズ」等の元々飛び出すシーンが有る作品は3D変換上映の方が迫力が有ります。
しかしながら、色彩は美しく、何よりも劇場大画面で観られるチャンスは滅多にありません。
配給元の試写室や一般の試写会では3D上映は有りません。
3Dだから味わえる感動作品として「THE LAST MESSAGE 海猿3」(シネマエッグ推薦作)が
有ります。2Dだと★★★で、3Dだと★★★★に評価が変わります。正に本格3D幕開け年です。
来年2011年は有名作の殆どで3D版が制作進行中で有りますから。
過去の英語の字幕は誤訳ばかりでした。
今回も前回の新宿上映同様に英語歌に字幕は附帯されません。
日本語吹き替えでの挿入歌&主題歌はオリジナル英語歌詞の内容を理解しての
全く書き換えた歌詞。シネマエッグ正翻訳版で本当の英語歌詞の内容を御覧いただけます。
是非、お近くの劇場で「ディズニー 美女と野獣」3D体験下さい!! 機会を逃さず!!
−編集長・記−
P.S. 米国絵本に記述の映画冒頭のセリフ訳を附帯致します。
"Once upon a time, in a faraway land, a young prince lived in a shining castle.
「昔々、遠い国に、若き王子が磨かれたお城に住んでいた。」
Although he had everything his heart desired, the prince was spoiled, selfish, and unkind.
「あらゆる物を手に入れたにも関わらず彼の心は欲で満ていた、
王子は甘やかされ、わがまま放題、そして不親切だった。」
But then, one winter's night, an old beggar woman came to the castle
「でもこの後、或る冬の夜、一人の大柄な老婆が城にやって来た、」
and offered him a single rose in return for shelter from the bitter cold..."
「そして彼に一輪の薔薇の花を差し出した、代わりに泊めてもらいたいと、偉く凍える屋外から...」
(訳・SEIJI IWAI)
*
2010年9月20日
***「THE LAST MESSAGE 海猿 3D」を鑑賞して***
CINEMA EGG第78回推薦作
★★★★ VERY GOOD
" THE LAST MESSAGE " (2010年・東宝、フジテレビ他) (題訳="最期に残した伝言")
監督・羽住英一郎 脚本・福田靖 音楽・佐藤直紀
主演 伊藤英明、加藤あい
海上保安庁の物語「海猿」シリーズの第1作では、訓練学校での卒業物語と様々な出会いと体験。
第2作では、実践で遭遇する生死の境目を突き進む物語と結婚。
そして本作が映画第3作目と成ります。政治家と海上保安庁と現場の連携による過去最大の事案の物語。
日本映画初の本格3D作品の記念すべき第1作が本作です!!
タイトルの" THE LAST MESSAGE " (題訳="最期に残した伝言") とは、
御覧になられた方はもうご存じですね。
結婚3周年記念のお祝いに主人公"SENZAKI" が妻に送った録音音声の事ですね。
3D版を観ると色彩が薄い感があるのが欠点。シャープの3色地デジテレビの様だった。
ハイビジョン色彩のエキスパートであるパナソニック社に協力を求め制作された方が良かった。
色の点を除けば、堪能出来、感動に胸が熱くなる。また観たくなる作品。
家から職場へそして家に戻れるのだろうか?家族はバディでもある。
是非、お近くの劇場で御覧下さい!!
今月「海猿3D」で涙し、来月「雷桜」で再び涙して下さい!!
来月は「美女と野獣3D版」の公開も有ります、いずれの推薦作もお見逃しなく!!
*
2010年8月14日
***「きな子 〜見習い警察犬の物語〜」を鑑賞して***
CINEMA EGG第77回推薦作
★★★++ GOOD++
" KINAKO THE POLICE DOG " (2010年・松竹・日本国)
監督・小林義則 脚本・浜田秀哉、俵喜都
音楽・服部隆之 主題歌・Metis
主演 夏帆、寺脇康文、戸田菜穂
モチツキ・アンコ・キナコ・キョウコ
父世代で託された子供世代の出会うべく出会えた感動の実話に基づく「きな子」!!
これまでの子供向け動物映画じゃない。本格的な役者陣の立派な邦画ドラマとして作られている。
オープニングは、ジャック・タチ監督作品的サウンドトラック音楽で幕開ける。
寺脇さんが今までのニヤケ・イメージを棄てて、別人の様な演技だった。
子供達も凄いですね。名作「天然コケッコー」・感動作「うた魂♪」(シネマエッグ作品賞)の頃の
少女・夏帆ちゃんから、大人に成長した夏帆さんが登場。テレビに進んで良い作品から遠のいた
長澤まさみだったので、夏帆さんはこのまま映画女優として進んで往年の名女優の方々の
様に良い作品にご縁がある映画道を歩んで欲しい若手・名女優さんです。
さて、映画の中身は、制作前の最終段階で、書店にも並んでいる原作「きな子」(実話に基づく)を
実際のきな子のトレーナーに会ってのシナリオ書き換えを行って、実話とかけ離れた内容は
全て書き換え制作したと劇場パンフレットに掲載している。書籍・文庫の内容は、動物芸能プロの
スカウトが有ったり、サーカス場面が有ったり、東京で働く場面が有ったりと様々だった。
実在のトレーナーさんの思いが、実話の附帯部分を全てを削除し、リアリティ(現実)さを追求して
この物語は制作されています。劇中の名言「最初から向いている犬も、トレーナーも居ない。」って。
「どう向き合って、パートナーと成りうるかで決まる」と言う事がこの作品の主題と成っている。
「実話から生まれた物語」から「実話に近づけた映画作」に成っています!!
是非、お近くの劇場で御覧下さい。ほわっと心暖まる仕上げの作品。
P.S.
突然終わるラストシーンはご勘弁と言う意味は、字幕の後で。
夏帆さん、「うた魂♪」が渋谷の1ミニシアターから始まり、
複数のミニシアターが途中から「うた魂♪」上映へ切り替わったのは今でも
歴史的な出来事です。編集長の私も7回は映画フィルムで観ました。
私も昔、古澤監督に誘われた事もありましたけれども、
コメディ映画でこんなに涙した作品は今後も無いんじゃないかなと思います。
作るの難しいですものね。今回は一実在トレーナー話。
中傷的批判書きの方もいるけれども、安心して応援してゆきます。
−編集長・記−
*
2010年8月8日
***「セラフィーヌの庭」を鑑賞して***
CINEMA EGG第77回推薦作
★★★★ VERY GOOD
2009年セザール賞・作品賞含む主要最多7部門受賞作
" SERAPHINE " (2009年・仏+ベルギー+独) (題訳="画家 セラフィーヌ")
監督 マルタン・プロヴォスト 脚本 マルタン・プロヴォスト+マルク・アブデルヌール
原案 フランソワーズ・クロアレク 音楽 マイケル・ガラッソ
主演 ヨランド・モロー、ウルリッヒ・トゥクール
此の物語は実在したフランス近代自然風景画家で、素朴派画家と言うジャンルを確立させた
セラフィーヌ・ルイ(1864-1942)と、パブロ・ピカソやアンリ・ルソーを発見し世に広めた
画商ヴィルヘルム・ウーデ(1874-1947)氏との出会いと別れを描いている。
家政婦の描いた小さな布画の草花の絵の発見が画商に多額の投資をさせて行く、
後に世界恐慌が起き、やがては第一次世界大戦へと向かった。
もうすぐパリでの個展が実際に開かれる目前だった。神と向き合い、自然の森林の樹木や草花から、
示された絵画を描いて欲しいと言う思いにより、彼女は描き始めたのだと語る。今思えば、
戦争で失われるかも知れなかった自然を残させる為とも解釈出来るのである。
徐々にお金も満たされる中、ホルヒと言う車、大邸宅、と物欲も増していた。
神を冒涜したと感じた彼女の精神は錯乱した。
彼女の晩年は戦争を精神科病棟で送る日々であった。
実際、当時の草花等から作った絵の具で描いた作品は、いったい今幾らするのだろう?
劇中セラフィーヌが言う、「悲しい時は田舎ヘ行き、木に触るといいですよ。
植物や動物と話すと、悲しみが消えます。」(字幕訳)
ラストシーンは、その晩年の彼女が再び庭先に出る事が許され、樹木と椅子で会話する。
何を思うのかは観る者各々が解釈する、風音と木々が揺れる。
此の映画は、画商と画家が同時に生きていて価値を認め合う事が描かれている所に価値が存在しているのです。
実際に生存同士が値段交渉してお金をやり取りしているのだから。
当時の物価、独国のホルヒ車は、700万円以上でしょうか。勿論今なら、オークションで数億円。
彼女の絵画は大きい絵で1作品約100万円前後と思える。
是非、お近くのミニシアターで御覧下さい。又、機会が有れば彼女の絵画も御覧下さい。
ポストカードでも画集でも。
P.S.
少し前迄、編集長の私もミニカー購入していました。今は充分。
此の映画の車(ホルヒ)とは、現在の独国アウディ車の最初の社名。
御存知の通り4つの輪のマークが付いています。中小4メーカーがまとまりアウトニオン社設立。
社名が現在のアウディと至るのです。ホルヒ社はその4社の内の高級車部門のメーカーでした。
−編集長・記−
(写真・セラフィーヌ本人の撮影写真1920-30年との事、絵画作「マーガレット」)
(写真・アウトニオンAUDI)
*
2010年7月11日
***「トイストーリー3」を鑑賞して***
CINEMA EGG第76回推薦作
★★★★ VERY GOOD
" TOY STORY 3 " on 3D SCREEN NEAR YOU!
(原題訳="おもちゃの物語 第3作")
監督 リー・アンクリッチ 脚本 マイケル・アーント
原案 ジョン・ラセター、アンドリュー・スタントン、リー・アンクリッチ
音楽 ランディ・ニューマン
声の主演 トム・ハンクス、ティム・アレン、ジョーン・キューンザック
次・オスカー長編アニメ作品賞最有力!!
物って何なんだろう、無感情な静物でしかないのだろうか、感動の物語が開幕する!!
ラストシーンのお庭での1体1体への思いを込めてアンディが、物語る場面は、
輝いて言葉が素早く脳裏に浮かび、当時の記憶で無く、当時の気持ちのままの素直な心が、
私達観客の元へも届きます、と同時に別れのシーンでもあるのです。
物は物でしかないのか?
私共サイトのシネマエッグにも心を込めて2002年、私編集長が自ら、
目を入れ、口を入れ、顔を描きました。2003年以降、様々なキャラクターに同じ様な
顔や手足が描かれましたね。昔からの読者なら、もう御存知ですね。
此の映画は1995年、1999年と制作、2010年本作「トイストーリー3」公開と成りました。
当サイトは映画業界への協力を目的として、営利目的にありません。その為、多くの業界の方々との
お話、サイン等を掲載して来ました。これからもお楽しみに。
次期オスカー長編アニメ作品賞を是非とも授賞して欲しい名作です。
シリーズ1では、カウボーイのウッディとロケットマンのバズライトイヤーのリーダー争いの最中に
起きる事件を通じてのチームワークが主題でした。
シリーズ2では、日本のおもちゃ博物館に持ち出すレア(稀少)おもちゃを救出するアドベンチャー劇でした。
シリーズ3では、大学入寮の為の青年へと成長したアンディと彼のおもちゃ達の別離を描いている。
切なくて、キューンとする、今流行のキャラメル味より、昔の味、バターキャラメル味のする素晴らしき作品
なのです。是非、お近くの劇場で御覧下さい。切ないお互いの気持ちが、良く伝わって来ますよ。
それ程画面の構図が良く考えられていて、余計な説明が要らない魅惑される名作です!!
(写真・限定プレミアム券2期種、3Dパンフレット1&2と3、チラシ、先行限定バービー)
(此の作品キャラクター写真はピクサー/ディズニー社、マテル社の著作)
(劇中のトトロは、スタジオジブリ社の著作と成ります)
*
2010年6月13日
***「クレイジー ・ハート (PG12)」を鑑賞して***
CINEMA EGG第75回推薦作
アカデミー賞 主演男優賞・主題歌賞授賞
ゴールデン・グローブ賞 主演男優賞・主題歌賞授賞
■ (1) 劇中歌曲の字幕部分について記述有り ■
♪"HOLD ON YOU" ・・・曲題字幕「君に惚れている」
♪"I DON'T KNOW" ・・・曲題字幕「私は知らない」
♪"THE WEARY KIND" ・・・曲題字幕「疲れきった男」
(主題歌・曲題の直訳はパンフ記述のとおりです。「人生に疲れ果てた類の人たち」)
■ (2) 劇中歌曲の歌詞日本語字幕部分について附帯記述有り ■
♪"LIVE FOREVER" ・・・曲題「永遠に生きよう」冒頭のみ字幕附帯
此の歌曲の字幕は正しいですね。
♪"THE WEARY KIND" ・・・曲題「疲れきった男」冒頭のみ字幕附帯
但し主題歌の字幕は
以前シネマエッグが3月に主題歌・訳の誤訳を訂正しました。
翻訳の杉浦さんも同様の誤訳のまま、字幕附帯されています。
劇中歌唱される歌詞の冒頭英文を明記致します。
”YOUR HEART’S ON THE LOOSE”
君の心を乗せたビリヤードボールが放たれて、
”YOU ROLLED THEM SEVENS WITH NOTHIN’ TO LOSE”
君の心は恋の勝ち負けを気にせぬ7人の元へと転がって行った、
”THIS AIN’T NO PLACE FOR THE WEARY KIND”
これは行き場の無い退屈な独身者との思っても見なかった出会いと成った
翻訳メモ
"NO PLACE FOR THE WEARY KIND" ・・・翻訳:" 疲れた退屈な生活者の居場所では無い "
" THIS AIN'T " = " THIS (PLACES) ARE NOT " ・・・翻訳:" これはその事を否定する(居場所での出来事) "
此の2節を組み合わせると正しい意味で、1文章と成ります。
劇中での主題歌の字幕が誤訳!! とは、肯定して訳されている事と、
歌詞中の"YOU" (君の〜)と言う立場の意味を無視して訳され劇曲シーンに字幕附帯されています!!
以上の事を感想記述の前述と致しました。良く英文の単語群を味わって訳して覚えて下さい!!
オスカー授賞するに値する素晴らしい歌詞だと翻訳してみて思いました。
順次・挿入歌の方も翻訳を掲載して行きます。お楽しみに!!
−編集長・記−
★★★★ VERY GOOD
監督・脚本 スコット・クーパー 原作 トーマス・コッブ
音楽 スティーヴン・ブルトン、T.ボーン・バーネット
主演 ジェフ・ブリッジス、マギー・ギレンホール、ライアン・ビンガム
かつての一斉風靡カントリー・シンガーも年老いた。酒浸りの老歌手に出会いが...。
再び命の輝きを取り戻す大人の愛の物語!! オスカー主演男優賞&主題歌賞を鑑賞する!!
今迄に観た、この手の歌手物語の中で、とても心に深く残る作品でした。
「ナッシュビル」(ロバート・アルトマン監督作・オスカー作品賞ノミネート・主題歌賞授賞)と、
この「クレイジー・ハート」は忘れられない味わい深い良い作品ですね。
「ナッシュビル」主題歌 ♪ " I'M EASY " (アイム・イージー)(訳="僕は単純だから")(キース・キャラダイン歌唱)は
永遠なる名歌曲!! そして今回の主題歌 ♪ " THE WEARY KIND " (ザ・ウィーリー・カインド)
(訳="退屈な独身者")(ライアン・ビングハム歌唱)は久々の名歌曲!! ここ何年かコレダ!と迷わず言える
オスカー・ソングは有りませんでしたから。心に残る歌曲ノ誕生です!!
さて、物語は、老人カントリー歌手バッド・ブレイクが、アルコール依存症生活の中で、
生活の為、ライブ・ハウス巡りの最中に訪れた女性記者ジーンとの恋から始まります。
結婚を夢見る二人。かつての弟子で、カントリー・ミュージック界NO.1のトミー・スウィートの
コンサート前座出演の所から物語りは、大きく進展して行くのです。
子持ちバツイチ女と、バツ何回ものバッドの恋は、歌に思いを入れて綴られます。
その名曲は、"THE WEARY KIND"と成るのでした。
好きな人の為に、酒もタバコも捨てられるのか、彼の人生は、この先どうなるのか。
ラストのギター演奏は、「ナッシュビル」のキース・キャラダイン歌唱の♪ " I'M EASY " (アイム・イージー)
の感動的シーンさながらでした。是非、お近くの劇場でご覧下さい。
P.S.
コンサート・シーンの歌曲への字幕は附帯せず、来日コンサートの緊張感が感じられ、
素晴らしかった点を配給のFOXさんへ伝えたい。只、歌曲の解釈訳の字幕が間違いです!!
また、チラシのトニー役の俳優名が間違っています!! 正しくは、ライアン・ビングハムです。
もう一言、ウッディ・ガスリーの♪ "我が祖国"の「マイレージ・マイライフ」での
アレンジ歌曲はひどかったですね。
*
2010年6月13日
***「Flowers フラワーズ」を鑑賞して***
CINEMA EGG第75回推薦作
★★★★ VERY GOOD
"Flowers" (題訳="花達") (2010年・日本国 東宝)
監督 小泉徳宏 脚本 藤本周・三浦有為子 音楽 朝川朋之
主演 蒼井優、鈴木京香、竹内結子、田中麗奈、仲間由紀恵、広末涼子
恋をして、妊婦と成り、子供を産み、やがて散り逝く花の種の繰り返し。いつの時代にも
ピアノ曲が流れ、その母の事を考える。子供達の事を考える。夫の事を考える。
皆がつまずいた時に思い出すのは、あの時こう生きていたらと思う事。
何故、この道を選んだのかをフラッシュバックして描く。女道劇。
原節子さん主演+小津安二郎監督作品へのオマージュ的作品であり、
往年の日本映画の素晴らしい作風を見事に復刻して描いている!!
「総天然色」だの「シネマスコープ」だのが誕生して、
時の巨匠である小津、黒沢、成瀬、木下監督等は当初手探りだったそうです。
この物語は、最初の「母の日」制定の1931年を過ぎた頃の1936年に始まる物語。
親子三世代の女性達を結ぶ人生ドラマ。「ゴッドファーザーPART II」の様に6人の物語がフラッシュバック形式に
同時進行します。各年代のフィルム状態に合わせた映画製作がとても素晴らしい作品。
昔を描く事で、当時の女性の生活スタイルや思想を現代、近代と比較する事が出来、女性の立場を描く事で、
各時代での感動的物語に締めくくられている点は、小品ながら、大河ドラマの如き感動が、1本の道筋で結ばれ、
感動を盛り上げてくれるのです。命の継承を描いて、次期・日本映画各賞に
作品賞としてノミネートされる事でしょう作品です。是非、お近くの劇場でご覧下さい。
P.S.
司葉子さんに以前お会いした事を思い出しました。
「その場所に女ありて」で、B.G. (ビジネス・ガール)役で出演した映画を思い出しました。
フラワーズ限定ツバキ シャンプー・セット & ビームス品 発売中!!
*
2010年5月23日
***「春との旅」を鑑賞して***
CINEMA EGG第74回推薦作
★★★★ VERY GOOD
会社が無くなった、取り残された老人の命と孫娘のこれからの生活、親戚を頼って北海の大地を後に、
東北を南下する二人旅は始まる、名優・仲代達矢・主演作による現実の厳しさを生き行く人々の感動作!!
監督・原案・脚本 小林政広 音楽 佐久間順平
主演 仲代達矢、徳永えり 共演 淡島千景さん他
人と言うのは、再会しなければ、"きっと幸せに間違いない"と
良い方向にイメージを膨らませてしまい勝ちだ。
ところが、どんなお金持ちでも、老人の世代に生きる事とは、
貧富の差が縮んでしまう程の現実だから故に辿り着くこの物語の答えが有る。
欧州映画の1篇の様なカメラワークと音楽の融合に時間があっという間に過ぎ、
劇が終わり、この旅をもっと観ていたいと感じる。日本映画黄金期の豪華な名優陣にも
驚かせられます。以前お会いした淡島千景さんも、おねえちゃん役で出演。
喧嘩で始まる無言オープニングに流れるハイドン的サウンドトラック音楽。
タルコフスキー、ベルイマン、ルネ・クレマンの様な映像感覚。会話の想像で入る映像。
"春"には祖父の同居がお荷物だった。
旅先の兄弟姉達は皆、老人世代。意見もままならぬ現実。各家々の現実。
春と祖父は、皆幸せだと思っていた。
現実を幾重も知る旅で二人の会話が変わって行く。更に観入る。
実際の今の世の中で、やっと生活している実際の社会と一致させている所で描いている。
何とか答えを見つけ出さなければならない、僅かな時間の狭間での戦いだった。
何度も涙を拭うセリフや映像場面に出会うでしょう。
私編集長として、忘れない歴史に残る名場面が、手打ちそば屋のシーンです。
皆さん全ての方が、涙でぐしょぐしょに成る場面なのですから。皆泣いています。
この先、老人に成る者、今そうである者、
本作が人間の心の糧とは何かの答えを与えてくれるでしょう。
次期・日本映画各賞の作品賞ノミネート確実秀作!!
是非、お近くの劇場でご覧下さい。
P.S.
淡島千景さんは、元宝塚歌劇団・月組出身で「ローズマリー」等出演。
(写真・淡島千景さんに頂いたサイン(不正防止加工済))
*
2010年4月18日
***「17歳の肖像(PG12)」を鑑賞して***
アカデミー賞作品賞ノミネート作
CINEMA EGG第73回推薦作
★★★★ VERY GOOD
原題:"AN EDUCATION" (訳="一教育係")(2009年・英国)
監督 ロネ・シェルフィグ 脚本 ニック・ホーンビィ
出演 ピーター・サースガード、キャリー・マリガン、他
推薦サントラCD作品
1961年から始まる。主人公は女子高生ジェニー、英国の名門オックスフォード大学を
目指し賢明に過ごしている最中、年の離れた男性と出逢う。学業と恋愛に揺れ動く進路を軸に
物語は描かれる。同日公開日の推薦作「のだめカンタービレ最終楽章・後編」と比較では、
「17歳の肖像」が一歩秀作。オスカー作品賞ノミネート作「JUNO ジュノ」の様なポップな幕開き、
1950年代〜1960年代のハリウッド映画を彷彿とさせる中身勝負のドラマは
終盤からオスカー作品賞に相応しい風格溢れる、
衝撃の心に突き刺さる、深い主題と成って来る。
本作を喜劇+悲劇とネットで表記している方がいたが、
本作は、コメディでは無く、「悲しみよこんにちは」でも無い。
実在の女性ジャーナリストの実話人生ドラマ。
1968年の英国映画「ミス・ブロディの青春」の女学生ジェニーと生き方が似ている。
しかし、本作は英国の女性ジャーナリストの青春期の実話で有る所が凄い所。
観終わって心をクリーニングとトリートメントされた気分である。
実に良い作品!! さすがオスカー作品賞ノミネート10作中でも中程の評価順位作!!
1950年代のオスカー作品賞ノミネート作「青春物語」の女主人公の様だった。
主演女優のキャリー・マリガンは、オスカー主演女優賞に輝いたサンドラ・ブロック
の次に、素晴らしかった!! 往年の女優ジョアン・ウッドワード似!!
映像の光の加減が素晴らしく、出てくるブティック、カフェ、ナイトクラブ、
英国の景色、町並み、そしてパリの光景が、ジャック・タチ監督作「プレイ・タイム」の様に
素晴らしかった。衣装も音楽も会話も生活スタイルも素晴らしかった。何より此のドラマの締めくくり方が
とても心に深く響く残像させられる描き方だったので、オープニングのポップ感とは、
かけ離れ、高級な味付けの秀作に仕上げられている。とにかく心に深く突き刺さる秀作!!
是非、お近くの劇場で、此の名作をご覧下さい!!
■サウンドトラック歌曲■
「17歳の肖像」主題歌 〜 歌詞・訳
"YOU GOT ME WRAPPED AROUND YOUR LITTLE FINGER"
(題訳="貴方が私に誓ってくれた、小指を交わして!")
♪"YOU GOT ME WRAPPED AROUND YOUR LITTLE FINGER"
(訳="貴方が私に誓ってくれた、小指を交わして!")
"IF THIS IS LOVE, IT'S EVERYTHING I HOPED IT WOULD BE"
(訳="もし是が愛と呼べるなら、それは最も大切なもの、私の思いが通じたって事だもの")
"YOU GOT ME WRAPPED AROUND YOUR LITTLE FINGER"
(訳="貴方が私に誓ってくれた、小指を交わして!")
"YOU WILL SEE, BY MY WORDS JUST HOW MUCH YOU MEAN TO ME"
(訳="貴方は解るでしょ、私の言葉から、些細な事でも深く、貴方の思い私へ伝わる事で!")
(訳・SEIJI IWAI)
■英・米国宣伝コピー■
「17歳の肖像」原題 "AN EDUCATION" (題訳="一教育係")
"A girl beyond her years"
(訳="一人の少女が、彼女の年令を越えて")
"meets a man beyond his boundaries"
(訳="一人の男性と出会う、彼の常識範囲を越えて")
"Sometimes an education isn't by the book"
(訳="時々一教育係の彼から学んだ事は、今もなお教科書では学べぬ事のまま")
(訳・SEIJI IWAI)
<原題訳・注釈>
解釈として"AN"が有る事から、こう解釈すると全体がまとまる。
"education" =/= "an education" ・・・"教育"=/="一教育"
"education" =/= "an education" ・・・"教育全般"=/="僅か一教育"
"an education" = "an educationist" ・・・"一教育係"
"Sometimes an education isn't by the book"
単に"一教育"とすると、"1つの科目"。何の 科目?と、疑問が沸く。
単純に、"時々教育学は教科書で学べない事が有る" とすると"an"にした意味が消されます。
原題の"an"の適切な答えは"一人の男性"の事と解釈出来る。
主人公の思いが、なおかつ現在進行形のまま、が込められている。
「17歳の肖像」原題 "AN EDUCATION" (題訳="一教育係")
"Jenny meets a man beyond his boundaries"
(訳="ジェニーの男性との出会いは、彼の常識範囲を越えた出会いだった")
"Sometimes an education isn't by the book"
(訳="時々一教育係の彼から学んだ事は、今もなお教科書では学べぬ事のまま")
「17歳の肖像」主題歌 ♪"YOU GOT ME WRAPPED AROUND YOUR LITTLE FINGER"
(題訳="貴方が私に誓ってくれた、小指を交わして!") に始まり締めの演奏曲集も心地よい。
*
2010年4月17日
***「のだめカンタービレ最終楽章・後編」を鑑賞して***
CINEMA EGG第73回推薦作
★★★★ VERY GOOD
"Nodame Cantabile: Part II" (2010年・日本)
監督 武内英樹 脚本 衛藤凛
原作 二ノ宮知子 (雑誌"Kiss"刊)
主演 上野樹里、玉木宏 協賛 ミスタードーナツ
推薦サントラCD作品
タイトルの最終楽章とは、シュトレーゼマンの後継者へ指導伝授の最終段階と言う意味。
本作の始まりは、マーラーの交響曲NO.5。千秋と野田恵のプティ別離から始まる。
とりあえず目先の目標を決定〜ひた走る途中〜他人も同じ目標で有り、先越され挫折。
何度か繰り返しての人生道始めの信条への不信と不安。
編集長の私も昔、幾つもの考える起草・進捗・管理作業+自分の仕事。
制限時間内での同時進行に苦悩しました時、その頭痛を救ったのは、
NHKテレビのクラシック番組で耳にしたディミトリ・ショスタコヴィッチ作曲の演奏曲、
♪ヴァイオリン協奏曲でした。是が私とクラシックの出会いで有り、
クラシカルCDの収集に渋谷・池袋・六本木WAVEに歩いたきっかけでした。
そしてショスタコヴィッチの曲は自身の脳内に潤滑作用をもたらし回転は加速化しました。
諏訪内晶子さんの登場でサントリーホール他にも通いました、良き思い出です。
好きな楽曲・楽器をきっかけにコンサートに行かれるのには良い機会と感じます。
此の後編は主人公=野田恵が、苦悩と惰性を乗り越え成長する姿を描いています。
訪れる演奏会の演題の成功は、次の苦悩に化し、再びの成功までの長い道のりと成る。
人生、課題の連続が音楽家としての心のレッスンで有り、また、どう生きれば良いかの
心構えの捉え方を本作では綴っています。様々な人生に於いても共通している繰り返しの主題です。
分かり易く言えば、前編はデビュー篇、後編は本当のプロへの心のレッスン篇、と成っています。
宣伝コピー文: "Fin ?" (訳="(二人の愛は)終わり?") 是非、お近くの劇場でご覧下さい。
前編の評価: ★★★★+ VERY GOOD+
P.S. 本年は、フレデリック・ショパン生誕200年という事で、クララ・シューマンの曲は
流れず、ショパンの曲が演題として起用されています。確か♪"別れの曲"は無かったでしたネ。
そして、ロバート&クララ・シューマン夫妻の如く、ピアノは響く !!
是非、この笑いと感動の秀作をお近くの劇場でご覧下さい。
*
2010年4月17日
***「アリス・イン・ワンダーランド 3D」を鑑賞して***
★★★+ GOOD+
原題:"ALICE IN WONDERLAND" (訳="不思議の国のアリス")(2009年・米国)
監督 ティム・バートン 原作 ルイス・キャロル
出演 ジョニー・デップ、アン・ハサウェイ、ヘレナ・ボナム・カーター、他
音楽 ダニー・エルフマン 主題歌 ♪"アリス" 歌:アブリル・ラヴィーン
白黒映画の時代に初映画化、有名なディズニー・アニメ「不思議の国のアリス」を経て、
様々な実写版が制作された「不思議の国のアリス」と続編「鏡の国のアリス」。
今回は、ケイト・ベッキンセール「アナザーワールド鏡の国のアリス」(1998年・英国)で有名な
同原作「鏡の国のアリス」の3D映画化作品としてディズニー映画が制作。
しかしながら新作では、原作とは異なり、鏡ヘ入るシーンの代わりに、「不思議の国のアリス」の
うさぎの穴に落ちるシーンから不思議の国に入ります。また、成長してママとしてのアリスでは無く、
結婚のプロポーズの式典の19歳の未婚娘として描かれています。
音楽はヒッチコックの白黒映画「レベッカ」風の音楽が附帯され、エンドクレジット歌曲:
♪"アリス"をアブリル・ラヴィーンが歌唱。
本作は、3Dを活用した構成のシーン・アクト(場面設定)で連続されている本格3D作品です。
入場チケット料金分は存分に楽しめる娯楽A級作品に仕上がっています。
主人公のアリス役が、ケイト・ベッキンセール似で在ったのも楽しめた最新のアリス・ムービー。
様々な過去の映画化手本作品を元に最新技術が載ったものですので点数は、GOOD+。
是非、お近くの劇場でご覧下さい。ポップコーン・ムービーです!!
此の機会に原作本もご購入されると良いですね!!
(写真・前売り限定特典ストラップ、2009年ディズニー・アニメーター展)
*
2010年3月31日
いつまでも上映されるべき愛すべきこのオスカー作品賞ノミネート作!! 鑑賞記・蔵出し
女性人気高し、感動率高し、サンドラの思い伝わる名作に涙する!!
***「しあわせの隠れ場所」を鑑賞して***
アカデミー作品賞ノミネート作
★★★★ VERY GOOD
原題:"THE BLIND SIDE" (訳="太陽の当たらぬ内面")(2009年・米国)
監督・脚本 ジョン・リー・ハンコック 原作 マイケル・ルイス
出演 サンドラ・ブロック、ティム・マッグロウ、クイントン・アーロン
全米で予想外の好評価の本作は、日本国内では僅かな上映フィルム数でした。
配給元がワーナーブラザースであるのに、全国のWMCで拡大公開されずの作品と成った。
祝・サンドラ・ブロック様、私達には嬉しい限りで有る!!
此の映画のタイトルの"THE BLIND SIDE"とは、アメリカン・フットボールでの目くらまし部分の、
つまりはボールを追う視線から逸れた部分の事を冒頭叙述している。
只、これだけの意味では無い。劇中のサンドラの養子の黒人ビッグ・マイケル(州保護観察中の体育館難民)
に対しての家族としての彼との心の交流を深める為の
"THE BLIND SIDE" ( もう一つの意味= "太陽の当たらぬ心の内面" ) も語られて行く。
閃きで彼を招き入れて、才能を知って、大学へ進学、プロ選手に育てた1家族の愛情物語に感動の嵐!!
物語こそ、良くありがちな成功物語で有る、しかしながら他の作品とは一味も二味も異なる!!
観終わって劇中も登場の 「ドライビング・ミス・デイジー」の何とも言えぬ深みのある優しさ残る秀作。
ノアが、神の使いで動物達を箱船に乗せて命の大切さと家族の保護を果たした。
サンドラ・ブロックの役柄の実在の人物は、正に此の言い伝えのお話の様だった。
「家族を守るのは貴方の役目」と息子マイケルに伝えた。彼の選手生命の始まりだった。
また、マイケルの高校卒論が哲学的で感動的だ!!
此の言葉の並びだけでも劇を締めくくる事の出来る程の素晴らしい長い文面だった。
高校生に成って初めて童話を聞く体験を知り、彼は教科書を読むようになって行った。
"大人や先生やコーチに教えられるがままに、子供は指示に従って行く。
どう判断して良いか判らないから。間違った指導でも...。"
と、此の様に彼の卒論には書かれてあった。
全国順次上映すべき素晴らしい作品です、是非、お近くの劇場で上映されたら御覧下さい!!
全国の支配人さん是非とも御検討下さい!!
同時期に公開の有名作品群の影に隠れていたもう一つの名作です!!
*
2010年3月22日
***「NINE ナイン」を鑑賞して***
ゴールデン・グローブ賞ミュージカル作品賞ノミネート作
CINEMA EGG第72回推薦作
★★★★ VERY GOOD
原題:"NINE" (訳="9作目")(2009年・英・米国)
米・英国宣伝文:"THIS HOLIDAY SEASON BE ITALIAN"(訳="この連休でモテモテイタリア人化する")
監督 ロブ・マーシャル 出演 ダニエル・デイ・ルイス、マリオン・コティヤール、他
これは、巨匠フェデリコ・フェリーニ監督の名画「8 1/2」のミュージカル舞台劇の映画化作である!!
風水的にベリー・グッドな男と女の作品!!
1963年・伊「8 1/2」のフェデリコ・フェリーニ監督自伝的作品のミュージカル附帯リメイク作は、
1996年初演の舞台劇、2003年にブロードウェイで再演され、数々の賞に輝きました。
映画新曲として、アカデミー主題歌賞にノミネートされた歌曲:"TAKE IT ALL"(訳="全て奪ってよ")。
フェリーニの作品は、アカデミー外国語映画賞を始め、数々の映画賞に輝きました名作白黒映画。
マルチェロ・マストロヤンニ、アヌーク・エーメ、クラウディナ・カルディナーレ等が出演し、
無音に主役の哲学的ナレーション、そして「太陽がいっぱい」、「山猫」、「道」等のニーノ・ロータ作曲の
ボレロ+サーカス行進曲風の主題曲の旋律バリエーションが素晴らしく、
主人公グイドの悩みの状態が伺える音楽でした。
今回はミュージカル歌曲が主役。残念なのが印象に残るメロディアスな主題歌が無かった事。
アカデミー作品賞ノミネート漏れの最大の原因と言えます。
「8 1/2」では、その長編7本とオムニバス短編1本を完成・公開済みの新作を最後に
完成に向けて作り上げます。「NINE」では、放棄して未完成。
何故、9作目なのかは、次の新作として経年に作り上げる所に有ります。
オープニング・アクトの誰も居ないセットを歩く孤独シーンを節目で挿入して編集した方が良かった。
フェリーニ作品と違うところは、孤独シーンが賑やかな所。
しかしながら、セットや車、ロケーション光景がもの凄く美しい。下記に紹介している女性雑誌
"ELLE"のページを捲る様なそわそわ感と美しさに誘われます。
女性陣の頭から爪先迄コーディネイトされたセクシャル超高級下着姿、イヤラシイより、
水着的で、ポルノと線引きもされ、セレブ女性美を表現。
観た者をセレブリティの世界へと誘ってくれています。
本作が嫌いな方は金運・異性運には、不向きな信条の方と思います。憧れてこそ良き人生。
名優ソフィア・ローレンも登場。女性達が美しく、中年でも主役グイドがカッコ良い。
メロディアスなスタンダード歌曲が無いものの、楽しめる嫌みの無い作品に仕上げられています。
是非、お近くの劇場で、豪華なブロードウェイ・ミュージカル・アトラクションをお楽しみ下さい!!
ELLE エル・ジャポン 4月号 ¥ 630
月刊女性雑誌で発売中の本誌を、お薦め致します!! 今のみ入手可能!!
−映画"NINE"特集DVD付録−
*
2010年3月22日
***「マイレージ、マイライフ」を鑑賞して***
アカデミー作品賞ノミネート作
★★★★ VERY GOOD
原題:"UP IN THE AIR" (訳="空を旅する活動中に")(2009年・米国)
監督 ジェイソン・ライトマン 出演 ジョージ・クルーニー、ヴェラ・ファーミガ、アナ・ケンドリック
風水的にベリー・バッドな主人公を題材の物語!!
本作は企業ヘ出向き、対象人にリストラ宣告する仕事で活動している
航空マイレージ・ポイント収集家の物語。
リストラ宣告依頼の出張の数だけ航空マイレージが貯まる生活を繰り返している。
それを繰り返しマイレージは凄い数に跳ね上がる。しかし自身の人生を問われる或る人物に出逢い、
彼の心は愛を求め始める。ハッピーエンドか否かは観る人によって、異なる様に終劇。
昔から悪に幸をは禁物のハリウッド映画と言うよりは、キリスト教が懺悔と償いが架される宗教です。
私編集長も、決して悪に思いのままのハッピーエンドと言う結末は、神が許さないと思います。
学生さんの就職困難、現役世代の再就職困難が世界的に起こっています現状に、
米国でもオスカー10作中、後半順位の評価作品でした。
此の為、シネマエッグ推薦は致しませんでした。或る年令に悟ったり、色々な集まりでの話題で、
「不思議なもので、世の中、悪い事すると、必ず災いが来るって」。
私も過去(80年代)に個人情報流されたり、今で言う集団ストーカー行為等の嫌がらせの目に遭いました。
整形そっくりさんを用意してすり替え悪ささせている犯罪行為。彼らからは大物扱いなのか。
警視庁にも被害に出向いた事有ります。それら様々な人生経験も踏まえて編集しているのです。
最近も偶に集団ストーカー的行為も受けています。次々に消えて行く同業サイトの数々。
そう言った訳で編集長の私も、「他人の悪口を他言したり、他人への迷惑な悪い事したりは、しません。
或る年令に成ると悪さしている人って減っているはずですよ。」それでは、
読者の皆様も、本作を1映画作品としてのみ、ご覧下さい。
<注釈>
原題"UP IN THE AIR"とは、"UP" + "IN THE AIR" の2文節。
"UP"とは、良く使われる意味として「(空へ)上がる」、「(エレベーターが)昇る」、「(ポイントが)貯まる」等。
"IN THE AIR"とは、意味として「空中で」、「空の旅で」、「空路で」、「飛行機で」等。
訳として、それらを組み合わせたもの、つまりは、
(1)「空中を上昇中の状態」、(2)「飛行機が上昇中の状態」、(3)「空の旅でポイントが貯まる」のいずれかの訳に成ります。
エンディングのクレジットに流れる歌曲の2曲目に登場する歌曲は、
♪"I'm in UP IN THE AIR" (字幕)「宙をさまよっている」(直訳)「僕は今、空を上昇中」と成ります。
日本語の"うわの空"の様に、「目の向きが定まらない状態」。つまりは、目的先は解らず只宙を進行中の意味です。
パンフレットに、「空の上」、「まだ何も決まっていない」、「地に足が着かない」という意味と記述されている。
その内の「まだ何も決まっていない」は訳としては遠回し過ぎで正しくない。「目がうわの空の心境」が正しい。
また「地に足が着かない」は、"foot loose"や"jump up into the air"等。
パンフのまま覚えると他文では行き詰まるでしょう。
本作は、リストラ宣告人のマイレージ・ポイント達成物語です。
本作の内容と著作の邦題「マイレージ、マイライフ」の解釈に沿って、
原題:"UP IN THE AIR" (訳="空を旅する活動中に貯まります") としています。
*
2010年3月6日
***「ハート・ロッカー (PG12)」を鑑賞して***
全米各映画賞8割方で作品賞総受賞!!
アカデミー作品賞ノミネート作
★★★★ VERY GOOD
"THE HURT LOCKER" (題訳="ボコボコにされた傷ついたロッカー扉の中の任務")(2009年・米国)
監督 キャスリン・ビグロー 脚本 マーク・ボール 音楽 マルコ・ベルトラミ
主演 ジェレミー・レナー、アンソニー・マッキー、ブライアン・ジェラティ
まず原題タイトルの事。すなわち"THE HURT LOCKER"の意味とは、一部米国社会に於いて俗語として、
使われている特異な気持ちを表す言葉だそうです。"傷ついたロッカー扉とは、
内側からこじ開け様とする傷、外側から助けようとする傷を示している。" 編集長の私の解釈としては、
そんな場所に行けばボコボコにされるぞとする所、一刻も早く解決を急ぐ人々の気持ちを表現していると解釈。
パンフレットには、軍事フォト・ジャーナリストの笹川英夫氏が「過大な精神的苦痛、負荷を強いる相手や物」
「ロッカーに閉じ込められるが如く周囲から苦痛に押しつぶされる姿」を意味すると書いおられる。
米国兵士用語で棺桶を意味する近代テロ戦地を示している注意喚起の単語だそうだ。
〜2004年イラクの夏〜から始まる。任期明け迄あと365日間。任務は始まる。
爆弾処理班の1年間の任務を描いている、戦争物と言うよりは、オスカー作品賞「クラッシュ」の如き、
”第1級サスペンス+人間哲学ドラマ”である。全米8割方の作品賞を総なめ授賞している秀作の通り、
作品賞に相応しい、伝統的ハリウッド映画技法のお手本的作品の出来映えである。
比較される作品賞候補の「アバター」の3D新改革映画に対しての。
妻が居て、子供が居て、書面で直ぐ離婚出来る状態に居る爆破班の任務者。
誰かがやらねば、その心が有るが為と、本作は締めくくられ終わる。見事な緊迫サスペンスの秀作!!
パンフレットの中の英文を今回も翻訳してご紹介しておきます。
"YOU DON'T HAVE TO BE A HERO TO DO THIS JOB." " BUT IT HELPS."
(訳="お前は、此の任務で、英雄を気取らないでいる。")
(訳="だがその任務は、人々の助けと成っているのだ。")
(英文翻訳:SEIJI IWAI)
是非、お近くの劇場でご覧下さい!!
*
2010年2月7日
***「インピクタス/負けざる者たち」を鑑賞して***
CINEMA EGG第71回推薦作
★★★★+ VERY GOOD+
"INVICTUS" (訳="負けざる者たち")(2009年・米国)
監督 クリント・イーストウッド 主演 モーガン・フリーマン、マット・デイモン
これは、実話であり、マンデラ大統領誕生の瞬間である物語!!
最初にそれは描かれる!! たった1期で多種人種の国民全体を1国民としてまとめあげ、
その1期で引退した歴史的人物の実話である。
ネルソン・マンデラ氏は30年近くの反アパルトヘイト人種差別解放リーダーとして投獄。
南アフリカの首都ケープタウン近郊の小島の刑務所に暮らしていた。
英国人がその島を管理していた。マンデラ氏も大学で法律を学んでいた後、刑務所で
英国人の彼らから言葉・詩・食生活・ラグビー等を学んでいた。
そこで綴った詩を後のラグビーのチームリーダーに伝授する。
チームも大統領の思いを彼の足跡を辿り理解して行く、やがてそれは人種を越えて行った。
"我が魂の指揮官は各自身で在る事の内容の<魂揺さぶる>詩である" (劇場パンフに全文)
またパンフ裏表紙の英訳が在りませんので記述しておきます。
"His people needed a leader. He gave them a champion."
(訳="彼の国民達はリーダーを求めた。彼は国民達に優勝国トロフィーを与えた。")
街には人種が混ざり合って行く。民主国家が機能回復の第1歩を開始した。
国歌が誕生する。人は秘めたる力を秘めている。
力は支配する魂を有する己に在る。その力を引き出してやる事を導いてやる事だと。
実際のマンデラ氏の居た鉄格子の小さな部屋を映すシーンに魂が揺さぶられます。
是非、お近くの劇場でご覧ください。
P.S. 平原綾香さんがクラシック曲:木星に歌詞をつけて歌唱しています。劇中でも
英語の歌詞が附帯されてゆったりとしたテンポで歌われています。
*
2010年1月31日
***「おとうと」を鑑賞して***
CINEMA EGG第70回推薦作
★★★★+ VERY GOOD+
"MY YOUNG BROTHER" (2010年・日本)
監督・原作 山田洋次 脚本 山田洋次・平松恵美子
音楽 冨田勲
主演 吉永小百合、笑福亭鶴瓶、蒼井優、加瀬亮
♪ おーてーてー、つうーないでー、のーみいーちーを、ゆーけーばー。
あの頃の思いでに泣く。貴方は酒におぼれ金に恵まれなかった私の唯一の弟だった。
市川監督作「おとうと」に捧げる、山田監督の同主題の物語
(写真・松竹+CINEMA EGGコラボ広告作)
名匠・市川監督作「おとうと」(1961年)は幸田丈・原作による作品でした。
主演は、岸恵子と川口浩。本作の原作は、山田洋次監督自身によるものでした。
市川作品と内容は異なります。ラストのクレジットの終わりに題字の"市川監督作「おとうと」に捧ぐ"
とクレジットされます。同内容主題である主旨の本作と旧作との共通点は、
姉(吉永小百合)と弟(笑福亭鶴瓶)の病床での別れの数日のシーンです。
そして監督が、拘って作ったのは、"小春"と言う姉の長女の名前。そして同居している亡き夫の母の
描き方である。旧作のラストシーンでの病床別れに終わらず、山田洋次監督が描いたのは、
弟も亡き夫の母も含めた家族と言う絆(="厄介だけれども存在し続ける")と言う主題である。
お互いを気にかけ生活して来た昭和時代の家族の風景が在ります。
平成の今日の家族の在り方について、見直す1本だと思います。
編集長の私は、まず、結婚式の酔っぱらいを誰も口パク文句だけで止めようともしない事が
逆に、えっと感じたのです。
そして、ラストシーンの劇の終わり方の、夕食のシーンが素晴らしかった。
小津作品を観ている様でした。もう一つの寅さん現代劇と言うよりは、
松竹黄金期の名作に新作が加わった様な映画本来の感動と生きている素晴らしさで
心が満たされたのです。是非、お近くの劇場でご覧くださいませ。
心に残像・浸透してくる効果は、薬局の中と外の光景のみが殆どで描かれており、
私達もまるで、この家族の人達と暮らしている様な描き方にあると思います。
ずっと部屋に居なさいと言われ続けていた、おばあさんのラストシーンのセリフに涙があふれます。
P.S.
山田洋次監督は、人の話を大事に聞いてくださる方です。
先日は有り難う御座いました。また、吉永小百合さんは日劇ビルのこけら落としで間近で
拝見致しました。オーラが凄い方で、小柄な方でした。先日、山田監督がNHKで若者に
言われていた通りです。物事に疑問を持って取り組みなさいと言う通り。
私も英語の日本語文面が、ずっと前から何か変だと気付き取り組んできた履修学習翻訳でした。
今後も懐かしの名画の再翻訳・最新情報をお楽しみに。
*
2010年1月31日
***「ラブリーボーン」を鑑賞して***
CINEMA EGG第70回推薦作
★★★★ VERY GOOD
"LOVELY BONES" (訳="少女の骨") (2009年・米国)
監督・脚本 ピーター・ジャクソン 原作 アリス・シーボルト (ヴィレッジブックス刊)
出演 シアーシャ・ローナン、 マーク・ウォールバーグ、レイチェル・ワイズ、スーザン・サランドン
奪われた愛と性と命の魂が歩き始める。世界は変わる。「王の帰還」監督が贈るオスカー最有力作!!
世界的ベストセラーの名著の映画化作品、英国映画批評家協会絶賛作
"BONES"には、何人もの骨と言う意味が含まれています。是まで数多くの少女殺人を繰り返して来た
現在、年老いて来たその近所の男によって最後の少女"スージー・サーモン"のレイプ殺人は、
行われた。あの世とこの世の間の世界で必死に自分の居る世界の謎と、残された家族、友人達に
送るメッセージを通して観ている私達が感じ取れるその壁と不条理に対する悲しみや、やりきれない
感情を体験する。是はスージー・サーモンが見た2つの同時進行する掟世界で出来る少女からの
愛と命のメッセージなのです。是非、お近くの劇場でご覧下さい。
今回の作品賞ノミネート候補はいずれもドングリの背比べの様です。
「アバター」★★★★、「ラブリーボーン」★★★★、イーストウッドの「インビクタス」、
米国での最多作品賞受賞作「ハート・ロッカー」、
一部マスコミ一押しの「マイライフ、マイレージ」、英国一押し「NINE」と今後も目白押し!!
是非とも、お楽しみに!!
*
*管理人 SEIJI IWAI*
2003.1.27