CINEMA  EGG   from  JANUARY  2003     CINEMA  EGG 

<< CINEMA TOPICS & RECOMMEND TITLES OF MOTION PICTURES >>

***「   」を鑑賞して***

VOL.6(2008年1〜)

2009年12月19日

***「のだめカンタービレ最終楽章・前編」を鑑賞して***

CINEMA EGG第69回推薦作

★★★★+ VERY GOOD+

"Nodame Cantabile: Part I" (2009年・日本)

監督 武内英樹  脚本 衛藤凛

原作 二ノ宮知子 (雑誌"Kiss"刊)

主演 上野樹里、玉木宏 協賛 ミスタードーナツ

推薦サントラCD作品

のだめちゃんの通う音大は、パリ国立高等音楽院の事で、劇中"コンセルヴァトワール"と呼ばれます。

モーリス・ラベル、クロード・ドビュシーやフォーレ等、近代クラシカル作曲家が留学した名門大学。

編集長の私も昔、六本木WAVE、渋谷WAVEで、英文カタログで取り寄せてもらったりして数多くのCDを

収集しました。ピアノロールやSP録音での自作自演ものの盤の復刻盤も集めました。

クラシカルの棚の精霊達が自分のCD棚にも訪れて許可されました。音大生と話も出きる程に成りました。

TVドラマが大好評で、特別篇でフランスヘ渡り、ウィーンGALAで優勝迄が描かれました。

映画はその後日談です。主人公の千秋が、恩師シュトレーゼマンの同じ道筋を歩かされる所から

始まります。かつての日本の学生下手くそオーケストラ"Sオケ"を成長させた事が甦る

フランスでの駄目オーケストラの建て直しから始まります。前編はその成功迄が描かれます。

そして、恋人である野田恵(=のだめ)と千秋の物語も同時進行して行くのです。

団員の家庭事情も描かれ、感動します。フェリーニの「オーケストラ・リハーサル」を思い出し、

クララ・シューマンとシューマンの物語「愛の調べ」のキャサリン・ヘップバーンを思い出したり、

昔の映画を思い起こさせる程良かったですね。そして、全体構成とチャプタークレジットの

入れ方が上品に仕上げていて、とても関心しました。

コンサート後の場面では、アヌーク・エーメとジェラール・フィリップの画家モディリアーニを

描いた白黒映画を思い出したり、クロージング・スキットでは、ルキノ・ビスコンティの名作「山猫」

を感じさせる素晴らしさがこの作品には在る。ムーブメント、つまり感情の移り変わり。

この生活を人間関係をずっと維持出来るのだろうかと言う不安感から来る心の

不安感と、千秋の指揮者として成功して行く姿に自分を重ねてしまう、野田恵(=のだめ)の虚無心

の描き方が前半の数多くの笑いのシーンと正反対に描く描き方がもの凄く、素晴らしかった。

とても感動する秀作に仕上げられているのだ。

是非、この笑いと感動の秀作をお近くの劇場でご覧下さい。

P.S.

クラシカルCDの演奏を選ぶ為には 、2つの基準が有ります。

聴いた感じが心地よい好みだと言う選択と、オリジナルはこうだろうと決めて演奏家で

作品を振り分けての選択の2つ。そして、劇中で、のだめ(ベベ=B.B.=ブリジット・バルドー的可愛い娘)に

教授が言っています。"作曲者だって楽譜の繋がりの不明瞭な流れの所だってあるんじゃないの、

書き忘れている所が。"テンポの全体の流れで進めば自然に解釈として修得出来る部分です。

1つの曲で、聴こえ方が皆違うのは、そういう事からなのです。ずっと昔に書かれた楽譜なのですから。

この映画で使用されているサントラ盤は、全曲新録音です。

私も好きな、都内・青砥に在る、"かつしかシンフォニーヒルズ"で録音されています。

最後のコンサートに流れる3曲は、

●チャイコフスキー:「1812年」序曲

■J.S.バッハ:ピアノ協奏曲 第1番ニ短調 第1楽章

■ベートーベン:「悲愴」第2楽章

のだめの心も●いカンタービレ(歌う気持ち)〜■い虚無の気持ちへと変化して行きます。

後編は、4/17(土)〜ロードショー

2009年12月5日

**「カールじいさんの空飛ぶ家」を鑑賞して**

CINEMA EGG第69回推薦作

アニー賞作品賞ノミネート中

★★★★★ EXCELLENT

"UP" (2009年・米) (訳="昇れよ")

監督 ピート・ドクター  ディズニー/ピクサー作品

オスカー長編アニメ作品賞確実な’50年代ホリウッド映画的アニメ!!

エリー10歳、エリー19歳、エリー70歳。

少年と少女の時代の出会いから今の老人に至る迄の映像の編集が素晴らしく、

観るものに哀愁とこれから迎える人間の老衰期迄の各々の年齢での過ごし方を冒頭で

短時間で観せている映像。主人公達の観察と共に、観客が各々に各年齢の世界観を

思いふけ感動する、この冒頭の約15分間は見事である。

50年代の聖林(ホリウッド)銀幕作品の雰囲気の映像編集とそのサントラ音楽に魅了される。

先に妻が死するのだ。残されたのは夫と家と郵便ポスト。

時代が周囲をマンションに変え、古びたカールじいさんの家だけが残された。

旅立ち。南アメリカの崖っぷちの滝の上の近くに。仕事のバルーン技術が家を浮上させ、

家ごと旅立った。妻との約束の地へ着く目的は果たせるのかが映画の展開である。

’50年代のハリウッド黄金映画を蘇らせた様なドラマ構成と

映画の雰囲気に魅了されると共に、サントラのピアノの調べに涙する。

冒険のワクワク感は冒険活劇だし、妻とのエピソードに小道具として椅子と

写真アルバム日記が用いられ、その小道具が上手に主役を盛り上げている。

作者は、スペンサー・トレイシーをモデルにカールじいさんの絵を描いているとの事。

『招かれざる客』、『老人と海』等に出演していた名優である。このカールじいさんと

オバマ大統領で『招かれざる客』をリメイクしたらどうなるだろうと思ってしまった程だ。

とにかく’50年代の米国映画を蘇らせてくれた事への感激で一杯である。

不況な時代だからこそ。

未来を考える事も、大事な事であるけれども、平和な良い時代もあったという事を

伝える事も子供達への大事なメッセージになると思う。冒険は少年達へ引き継がれる、

老人がアドバイザーとなって。

次期・オスカーで長編アニメ作品賞ノミネート&授賞が確実と言える素晴らしい本作。

是非、この感動作をお近くの劇場で御覧下さい。同時上映「晴れ ときどき くもり」

P.S.

『青春物語』、『理由なき反抗』、『ピクニック』、『波止場』等、今観ても感動する名画が

作られて、映画館で世界中で鑑賞されていた。日本でも名画座で何度も上映された。

学生達が影響を受けた白黒と総天然色映画が混ざり合っていた中身の濃い

秀作ばかりだった。これらの古い作品群はDVDで御ご覧下さい。

2009年11月28日

**「戦場でワルツを(PG12)」を鑑賞して**

CINEMA EGG第68回推薦作

アカデミー賞外国語賞ノミネート

ゴールデン・グローブ賞外国語映画賞授賞

全米批評家協会賞作品賞授賞

セザール賞外国語映画賞授賞

★★★++ GOOD++

"WALTZ WITH BASHIR" (2008年・イスラエル) (訳="バァシールと組むワルツ")

監督・脚本 アリ・フォルマン 音楽 マックス・リヒター

このアニメーションは一兵士の実話に基づく物語である。観終わってショックを受ける。

PG12(12歳未満者は保護者同伴鑑賞義務)指定作品。

タイトルの"バァシールと組むワルツ"とは、アイドル・タレント出の大統領の名前である。

彼が仕掛けた1982年のパレスチナ難民大虐殺の真相を知る一兵士の失われた記憶を

カウンセリングし導きアニメで綴った作品である。ショパンのワルツが流れる戦闘シーンで

機関銃を撃ちながらステップ歩行する記憶からタイトルが付けられている。

銃器もろくに使用出来ない兵士達が犯した一般市民への犯罪の数々。

しっかりと定まらない銃砲先は犠牲者の大量を生んだ。大量の建物を破壊した。

現在に至っている最近のイスラエル対パレスチナの隣接地区テロ戦争の発端は、

この"バァシールと組むワルツ"で描かれる大統領からの攻撃命令であった。

この作品を観てヤコペッティ映画やオリバー・ストーン作品を思い出さずにいられなかった。

この作品は「2001年宇宙の旅」「天国と地獄」「戦艦ポチョムキン」同様に歴史的作品と成る

映画手法で描かれている。その歴史的観点から推薦と致しました。

楽しい作品でも、哀しい作品でも有りません。只々、ショッキングの言葉が当てはまる作品です。

お近くの劇場で、是非、御覧下さい。

P.S.

苦しき状況時だろうが、欠かさずに、

長い事継続していますユニセフ基金に寄附もいたしました。塵が積もりましたと感じます。

明細もキチンとしています"UNICEF"への支援も今年の年末も又宜しくお願い致します。

−編集長−

2009年11月28日

**「東のエデン I (前編)」を鑑賞して**

★★★++ GOOD++

"Eden of The East I: The King of Eden" (2009年・ 日本)

(訳="東のエデン I: エデンの王様")

監督・脚本・原作 神山健治 キャラクター原案 羽海野チカ

音楽 川井憲次 主題歌:"SCHOOL FOOD PUNISHMENT" (歌唱)LIGHT PRAYER

フジテレビの深夜放送で人気を博したアニメ作品の後日談で有り、全ての悪の謎が解ける前編・後編から成る映画版。

携帯ゲームの数十億円という無償貸与ゲームは命懸け。

そのチェイス劇を操るスポンサーとは?参加人数とは?各自の互いを知ろうとする先には危険が迫る!

記憶喪失の全裸男に恋した女子大生と縮めると話はポルノ的になって行くが、純な乙女の設定が良い。

ヒロイン咲は又再びパスポートを持って行かれる。滝沢という男の事で、頭は恋一筋。話は再びその場面から

始まる。このI前編の物語の舞台は米国NY(ニューヨーク)。

じれったい咲の態度はずっと処女のままの設定に有る。謎の青年滝沢は記憶を知るところで、

本能の記憶は実際戻っていない設定もテレビ版や総集編映画版と同様である。

攻撃がスケールアップして派手になっているのが今回の映画版なのである。

現実的にはあり得ないチャージ金額なのがコミック的であり、現実との境界線なのである。

後編の舞台はいよいよ日本国ヘ。当初予定の後編に新規エピソードが加わり完結内容は監督のみ知る。

お近くの劇場で、お楽しみ下さい。

P.S.

−続編となる完結編−

"Eden of The East II: Paradise Lost" (2010年・日本)

(訳="東のエデン II: 楽園喪失")

2010年3月ロードショー

2009年11月21日

**「曲がれ!スプーン 」を鑑賞して**

CINEMA EGG第68回推薦作 ★★★★★ EXCELLENT

 "BEND MY SPOON !" (2009年・日本) (訳="曲がれ!スプーン")

監督 本広克行 原作・脚本 上田誠 音楽 菅野祐悟 主題歌"COSMIC BOX"(歌:YUKI)

主演 長澤まさみ

本年公開作・現在ベスト1 これは、心の薬!!!

嘘!、本当?、事実の見せ方は、その状況で変化しているのです。

時に神様はその人の前でしか見せない事実の時がある。

他の人の前となると事実を隠して、その者の人生に加える事が多分に有る。

その状況で客観視界は、全く異なるのです。この映画は舞台戯曲であり、ファンタジー。

しかしながら、生きる上で重要な何かが存在している!!!

単なるファンタジーでは無い、笑いと超感動の秀作劇!!!

監督の前作「サマータイムマシン・ブルース」&「UDON」の出演者とロケ現場が登場。

思わず、”ビダルサスーン!”と笑顔に成りました。

長澤まさみ演じる主人公の名前が"米"(ヨネ)。テレビ番組のADで全国のネタ探しを命じられる物語。

編集長のお気に入りだからと言うわけでは無く、作品自体が、あの「グラントリノ」以上に素晴らしい秀作。

いざ観てビックリの、素晴らしい本作に席を立てませんでした。

舞台も、前宣伝も、観ないで批評する評論家やマスコミの実に多い事。チラシとプレス文字の想像多い。

この作品が、次期・日本映画各賞の作品賞ノミネートされなければ、

日本映画界は大した人達の居ない証明と成ってしまいます。

B級扱いのサイトは笑い者に成るでしょう!!

作品・監督・脚本の主要3部門に於いて素晴らしかった。

次期・シネマエッグ作品賞は勿論最有力、しかしながら各映画賞に輝いて欲しい名作です!!!

観終わってパンフが欲しく成ります!  もう一度、観たく成ります!!

貴方は、5秒有れば、何をしたいですか?

お近くの劇場で、是非、御覧下さい。

−編集長・記−

2009年11月1日

**「サイドウェイズ 」を鑑賞して**

CINEMA EGG第67回推薦作

 

"SIDEWAYS"(2009年・日本+米国) (題訳="人生の寄り道")

★★★★ VERY GOOD

監督 チェリン・グラック 音楽 ジェイク・シマブクロ

主題歌「タイム・アフター・タイム」歌 シンディー・ローパー

主演 小日向文世+生瀬勝久+菊地凛子+鈴木京香

2005年・米国映画「サイドウェイズ」リメイク作品成るも驚くほどの時を経て熟成させた

素晴らしい言葉の附帯により、新たな新規のスケッチを加えた物語。

オリジナルよりも本作の方が期待されない状況下での鑑賞に計り知れない感動作に

作り上げられています。素晴らしい名作の誕生です。オリジナルに無い本作の名言に気持ちが込み上げ、

涙が誘われます。観終わってパンフレットが買いたくなる程に愛くるしい物語です。

♪主題歌・歌詞:”貴方が困った時、私が助けてあげる。タイム・アフター・タイム、いつでも、何処でも。(字幕)”

80年代流行の歌曲"TIME AFTER TIME" (訳="幾年もの時をまたいで (過去でも未来でも)")

TVドラマの為に書き換えられて行く、青春期の実話の物語のシナリオ:”タイム・アフター・タイム”。

20年もののヴィンテージ・シナリオは、ゴミ箱の中から指輪へと輝く。

米国オリジナル作に無いセリフにちりばめられた本作は、感動のラストに近づく。

大人の青春の記録が1冊のシナリオの中に存在していた。歳を経て熟成した愛の実現に、

いつしか仲間達が協力して行く。現代に通じない主人公の書いたオリジナル・シナリオ。

くだらないシナリオだって、中年達の実際にあった青春の出来事なのだ。

多くの視聴者の為のシナリオよりも、

一人の為に伝える時を越えたヴィンテージ・シナリオがそこには在った。

是非、お近くの劇場で、この感動作をご覧下さいませ。

ハンカチのご用意を。

2009年10月29日

**「マイケル・ジャクソン THIS IS IT 」を鑑賞して**

 <2週間限定上映  世界同時公開>

"MICHAEL JACKSON'S THIS IS IT"(2009年・米国)

(題訳="マイケル・ジャクソンのこれこそが目指すべきもの")

★★★★ VERY GOOD

監督 ケニー・オルテガ 制作 ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント

主演 マイケル・ジャクソン

2009年夏、英国ロンドン、”02アリーナ”公演の為の

 マイケル・ジャクソン最後のコンサートリハーサル映像の映画化作、

最高傑作となるはずだったコンサート・ドキュメンタリーの編集力は素晴らしく、

オスカー・ノミネート有力と思われる。素晴らしかった。

彼の別の名は、かつてのナット・キング・コールが如く、Mr. Nat "KING" Cole同様に、

"King Of Pop"(訳="ポップ音楽の王様")である。

米国宣伝文は、"LIKE YOU'VE NEVER SEEN HIM BEFORE."

(直訳="貴方の観た事の無い様な彼を目撃する")

(SONYチラシ訳="誰も見たことのない彼に逢える")

−主な歌曲−

SMOOTH CRIMINAL・・・・往年の白黒ハリウッド映画「ギルダ」「3つ数えろ」他映像と共演!!

♪I JUST CAN'T STOP LOVING YOU・・・・永遠のラブソング

THRILLER (3D)・・・・今年の幕張でMAI-Kが実施した3D立体映像を思い出した。飛び出す映像と共演!!

♪BEAT IT・・・・パロディ曲も作られた本歌!!

♪EARTH SONG・・・・マイケル自身が劇中語っている"THIS IS IT"の"IT"の指し示すものが歌われる!!

♪BILLIE JEAN・・・・マイケル史上のNO.1曲!!

♪THIS IS IT・・・・直訳:"これこそが" や "これだ" や "まさにコレだ"(SONY 訳)。

但し、"これで最後だ"(SONY 訳)は間違い。又劇中"今がその時だ"(字幕)との訳でも出てきました。

米国盤サントラCDは、エコパッケージ2枚組で販売されています。

劇の最後の方で、彼が言っている通り、"地球の森が好きだから、伐採を止めたい。"

"このメッセージを世界に伝えようと。"

ロンドン公演は最後である。"THIS IS IT, THE FINAL STAGE."

(シネマエッグ訳="これこそが僕の目指したもの、最後のステージとして") と冒頭語られている。

(字幕:"これで最後")。

映画の最後の方で彼は、今回のコンサート・メッセージは、

"森林伐採をくい止めたい。温暖化をくい止めたい。"これこそが今回の目指したもの(THIS IS IT)" " と語っている。

エコロジーのメッセージ活動を今後も続けて行く様な語りが在る事から、

コンサートは続けて行く様な思いが途中で芽生えた様だ。

"HEAL THE WORLD" (訳="地球を癒そう") と締めくくられる。

彼が今後のライフワークとして神から啓示された様だ。だから決して自ら死を急がない事が映像から判る。

地球を保護しよう! 彼のエコロジーへのメッセージが込められている。

"THIS IS IT" (訳="これこそが目指すべきもの") の "IT"(目的) なのである。

P.S.

私が都度、CD、ネット配信での英語歌詞・日本語訳詞の誤文を指摘し、示してきた事もあって、

誤日本語訳の多いSONY MUSICの新譜マイケル・ジャクソン追悼盤は、きちんと正しく書かれています。

この新しき翻訳担当の女性は信用出来ますので活躍願いたいですね。

全席アリーナ席の距離感が素晴らしい。是非、もう一度この期間に前方列で観てみたい。体験して観たい!!

コンサートなら2万円以上の座席の迫力がある!!

−編集長・記−

2009年9月6日

**「BALLAD 名もなき恋のうた」を鑑賞して**

"BALLAD"(題訳="バラッド 伝説の悲劇") (2008・ 東宝 日本国)

★★★★ VERY GOOD

CINEMA EGG第66回推薦作

次期・日本映画各賞の作品賞ノミネート有力作品!!

監督・脚本 山崎 貴

原案『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦』

主演 草ラギ剛、新垣結衣

& 香川京子さん

"廉ちゃんは、お又のおじさんと、結婚したかった?"

春日部の大空には、おじさんの旗が靡いていた。

韓流シネマ衰退の今、この作品が涙を止めどなく誘う!!

 オリジナルのアニメーション版でのラストシーンは、廉姫が彼に対する気持ちを

しんちゃん達が未来に戻った後に湖で語らうシーン〜おじさんの旗のシーンで締めくくられた。

この実写作のラストシーンは、その廉姫の語らいシーンは無く、

一家が未来に戻った後に夢で無かった事への痕跡を探すシーンが附帯されていて、

更に、エンドクレジット画面には、過去で撮影していたフィルムが流される。

このラストシーンには、驚いた。暫くぶりに今夏のお盆お墓参りに行った時の事を思い出した。

編集長の私の先祖のお墓が並ぶ墓地。途絶えた多くの新宅の無縁仏の墓石にお線香を置くと

何度も背中を触られているのが判った。私は気づいた。無縁仏の先祖達の家はここだけで、

お墓から家に盆迎えや灯籠流しって無い訳で有って、いつまでもそこでしかその霊達は動けないのだと。

だから、仏壇に線香を供えるだけでイイは、間違えだと言う結論に導かれたのを思い出した。

私の一族のお墓。無縁仏となった一族の数が武家であったとの事で凄い数在る。

お線香のお供え行為に対して、無縁仏の先祖達が優しく触れて喜んでいるのが感じられた今夏。

この映画のラストシーンは正しく、その事を思い出させてくれる。

過去の人達が、共に生きられぬ、遙か未来の者達に伝えるには、如何にして残すべきかを。

気持ちも姿も現せない、空虚な不可能な、時代の流れの離れた世界ヘと。

ラストシーンに涙が込み上げて、更にエンドクレジットの過去の撮影フィルムの映像は

更に涙を誘われた。まるで現代の何処かに生きて今も居る様に描いてくれている。

決して会えない、決して同じ時代を生きられない、切なくやるせない気持ちにさせられる、

このBALLAD (伝説の悲劇)の時代の人々の事を、子供さん〜老人に渡る全部の世代に観て頂きたく思います。

次期・日本映画各賞での作品賞はこの先長編作等もありますけれども、

「誰も守ってくれない」と「BALLAD 名もなき恋のうた」が、作品賞・最有力の筆頭作品です!!

−編集長・記−

2009年8月16日

**「トランスポーター3 アンリミテッド」を鑑賞して**

"TRANSPORTER 3"(題訳="運び屋 第3話") (2008・仏国)

★★★++ GOOD++

CINEMA EGG第65回推薦作

監督 オリヴィエ・メガトン 制作・脚本 リュック・ベッソン

出演 ジェイスン・ステイサム、ロバート・ネッパー

フランクは第2作の米国から、再び第1作の故郷フランスに戻り、車庫には、"AUDI A8" が、輝いていた。

第1作 BMW 7シリーズ /  第2作&第3作 AUDI A8

主人公のフランク、警部のタルコニー、そして謎の女性。

それぞれの個性が各々の道を突き進む。個性が生かされ、緊張の超特急と約束の時間が加速する。

敵はハイテク爆弾と複数の謎の集団。汚染物資の廃棄場所の入国許可をめぐるテロ脅迫最中の事件。

人情絵巻の物語となったシリーズ最新作、そして完結編。

テーマ音楽に歌詞が附帯された主題歌も流れます。

クールなフランクは、次から次へとルールを破らざるを得ない事態に。

若い女性がフランクに言うのでした...。

タルコニー警部も事件に巻き込まれ、敏腕ぶりを発揮してゆきます。

ゆったりとした地中海の釣りシーンで終始締めくくられる。

「魚がでてきた日」は御免!! 魚の釣れる環境は守られるのか?

是非、お近くの劇場でご覧下さい。

2009年7月19日

***「アマルフィ 女神の報酬」を鑑賞して** *

"AMALFI" (題訳="アマルフィ (伊国地名)") (2009年・日本)

CINEMA EGG第64回推薦作 ★★★++ GOOD++

監督・西谷弘 原作・真保裕一 (扶桑社刊)

出演・織田裕二、天海佑希、戸田恵利香、佐藤浩市

主題歌・サラ・ブライトマン

誘拐事件とG8が同時に...。外交官クロダは推理する。そして別れの時が。

美しい楽しい時間は短いのが世の常。心の癒しは苦しい時間を過ごして来た感謝の瞬間。

主題歌♪"TIME TO SAY GOOD-BYE" (訳="さよならを言う時が")

レモンの街アマルフィは外部からの汚れた心をも洗浄してくれている。

どこがいいかと、一言、この原作の主人公の黒田外交官のシリーズ化が出来そうな

米国作「フレンチ・コネクション」のポパイの様な個性的な特異な主人公にある。

一般人の生活から隔離されながら、人間味も持ち合わせている所。時に法律より人間味。

その人々のこれからを常に考察して行動している所にこの作品の味わいが深い。

次期・日本映画映画祭・作品賞ノミネート有力作。

是非、お近くの劇場でご覧下さい。

2009年6月27日

***「エヴァンゲリ ヲン新劇場版:2.0 破」を 鑑賞して** *

"EVANGELION :2.0  YOU CAN (NOT) ADVANCE."(2009年・日本)

(題訳="人造ロボット・エヴァンゲリヲン:第2章 君は前進が出来る?")

CINEMA EGG第63回 同時推薦作

★★★★ VERY GOOD

エヴァンゲリヲン新劇場版 全4部作

第1章:1.0序 (2007年公開済)

第3章:3.0Q  (2010年公開予定)

第4章:4.0? (2011年公開予定)

巨匠・黒沢明作品の様な重厚で物静かで考えさせられる

日本が世界に誇る名作アニメのリニューアル編集版

各章にサブタイトルが附帯。"序", " 破", "Q(急)", "?(疑問)"。

オリジナルTV放送版を劇映画の総集編として4編でまとめられています。

また主題歌が入れ替わり、宇多田ヒカルによる歌曲が組み込まれています。

本作は、長編TVアニメを劇場公開用に新・総集編して4つにまとめた物語の第2作です。

余計な音楽を一切入れず、むしろ無音を挿入して我々観客に考えさせたり、問い掛けてくる、

素晴らしい映像編集手法を取り入れています。前作では国防軍リーダーである博士の息子が

戦闘に巻き込まれて行くエピソードを描き、この第2作でも、その疑問が疑問のまま引き続き進んでゆく、

その詳細を知るのは、国のトップの面々。ただ人類の存在を絶やさず補完してゆく

主題の元の闘いの元に選ばれて呼ばれた少年、少女。その事が全体の流れの軸になっている。

少年の視点で見た苦痛、苦悩、疑問から逃避したい気持ちと共に、

前作で知り合った少女を守りたいという気持ちが本作ではメインテーマとなって描かれている。

この第2作目は、人を愛する事として目覚めた少年、少女達の愛の物語でもある。

とても感動的に描かれている。今年NO.1となるであろうアニメ作品賞筆頭の感動作である。

前作は疑問、疑問の連続。

"7/3(金)よる9時〜10時54分 金曜ロードショー 「1.0 序」 ノーカット放送."

本作"HA"は疑問の中で、愛する事を知るテーマと、生死の選択が描かれている。

是非、お近くの劇場でご覧下さい。主題歌は前作で宇多田ヒカルが吹き込んだ歌曲。

映像、音楽、編集、セリフの全てが一体化となった素晴らしい作品です。

とにかくいきなり激しい戦闘映像。

もう一つの主題歌♪”FLY ME TO THE MOON”

"私を月に連れていって" (スタンダードの名曲)はいつ流れるのか。

第3作”Q”と第4作”?”に続く。

P.S.

本作だけのオリジナルとして、欧州からのセクシーな眼鏡の

少女マリに関するエピソードが本作の為に加えられました。

好評のパンフ英文の翻訳を記述しておきます。

"WARNING!   DO NOT OPEN THIS BEFORE WATCHING THE MOVIE."

(訳="警告する! この映画を鑑賞する前の開封を禁ずる。")

"YOU CAN (NOT) ADVANCE."

(訳="君は前進が出来る?")

解説・・・"前進"とは、躊躇(ちゅうちょ)せずに使命を全う出来るか?という意味。

(写真・劇場限定のプリクラ、ドリンク&ポップコーン&フィギュア、旧劇場版ポスター)

2009年6月20日

***「愛を読むひと」を 鑑賞して** *

CINEMA EGG第63回推薦作 (PG12)

"THE READER"(題訳="朗読人")(2008年・米国+独国)

★★★★ VERY GOOD

本年度アカデミー作品賞ノミネート作品

監督 スティーヴン・ダルドリー  原作 ベルンハルト・シュリンク

脚本 デヴィッド・ヘア

主演 ケイト・ウィンスレット、レイフ・ファインズ

15歳の僕が愛したあの人は、ずっと年上の女性だった。

10年後の裁判所で再会した彼女は、この間の出来事と気持ちを語り始めた。

昔観た1979年米国作「ソフィーの選択」をその雰囲気と作風と音楽から思い出した。そして

昨年公開のオスカー授賞作ドイツ映画も思い出した。凄い作品だ。「ダークナイト」とノミネートを

比較していたテレビ解説者がいた。とんでもない失礼な比較だ。「愛を読むひと」は凄い作品。

素晴らしい感動が押し寄せてくる。数々の作品賞に全てノミネートしている通り名画である。

編集長の私自身は、「ミルク」よりも評価が高い作品なのです。

もの凄い出会い〜エロティックな物心〜誰もが憧れる性への誘惑〜続けていたかった気持ち。

日本の 有名監督がかつて撮影したロマン・ポルノの創造的なエロス・官能芸術が見事に表現されている。

アダルトAVの性器セックス表現でなく、顔の表情やとまどいの様子を見事に綴っている。

だから、愛する事の美しく、切ない微妙な繊細さが、現実的だ。

彼女が転職都合で見つけた再就職先は

当時のドイツ政府・与党政党ナチス党の秘密警察看守手伝いだった。

戦争犯罪裁判法廷にいた彼女の名はハンナ。法科学生の僕は...。

彼女の秘密を近づいて証言したい。出来なかった。

彼女は自身の名誉を守る為に有罪になった。

"I'd rather listen to you."

(訳="むしろ僕の方が、君に読んで聞かせる事が好きになった。")

カセット・テープ・レコーダーに吹き込まれてゆく、かつての本の文字列に

涙がこみ上げてくる。こんなに素敵な物語に感謝をしています。

是非、お近くの劇場でご覧下さい。また観たく成ります名作です。

2009年5月31日

***「路上のソリスト」を鑑賞して** *

CINEMA EGG第62回推薦作

(2009年・米国)★★★★ VERY GOOD

"THE SOLOIST" (題訳="独奏者")

監督 ジョー・ライト

主演 ジェイミー・フォックス、ロバート・ダウニーJr.

"LIFE HAS A MIND OF IT'S OWN." (訳="命の輝きはその人自身の心の中に存在する。")

今年の全米公開ベスト10の観客動員が上位ランキングの作品だけあって、

秀作実話ドラマに仕上げられています。そしてこの人物たちの交流は継続されていますの

締め括り方で劇は終わります。一流音大から路上生活へとステージを移してしまった男と

ロサンゼルスの一流新聞紙のコラム記事担当の記者との出会いから、記事を取材して

世論が2人を注目して、楽器と仕事と住まいを提供する迄に至るのですけれども...。

この主題は、ホームレス男の物語では無く、才能あるホームレスを一人の

コラム記者が記事により、救済出来るか否かの実話劇であるのです。

次期映画賞のノミネートに入りそうな作品内容ですので、是非、お近くの劇場にてご覧下さい。

都内は日々谷シャンテのみ公開で、土日の入りは朝から、夜を除き全ての回が完売となりました。

ご期待に応えましてパンフ掲載の英文を翻訳致しました。

−(コラム記者) スティーヴ・ロペスの書いた記事文よりの英文−

"I knew him playing the violin on a dairy crate in the morning sun..."

(訳="僕が知る彼はバイオリンを朝陽を浴びれる朝、木枠に座り、弾くのを日課にしている...。")

"Every night my friend Nathaniel tucks his instruments away and lays his

(訳="毎晩の事、僕の友達ナサニエルは、彼が持つ楽器をシートで包んで隠し、横にして寝ていた、")

head among the predators, hustlers and drunks..."

(訳="彼の頭の中は、略奪者達、詐欺師達、酔っぱらい達、から守る事で一杯だった...。")

−(路上のソリスト) ナサニエル・アンソニー・エアーズの言った言葉の英文−

"Walt Disney Hall, Disney Duck, I don't need it."

(訳="ウォルト・ディズニー・ホール、ディズー漫画のアヒルも、僕には必要ない。 ")

"If I take a lesson, it should be in the tunnel where

(訳="もし僕が教習してもらえるのなら、それはトンネルのあの場所に限る、あそこで")

I hear the city sounds, not be locked off from life."

(訳="僕はこの街の音を聴き、命から輝き出る感性を拘束されたくないからだ。")

"In the tunnel, I hear the music the way it should be played."

(訳="トンネルのあの場所で、僕は音調を聴き、出すべき音が奏でられるからだ。 ")

ディズニーホール近くのベートーベンの銅像は今も街に音楽を引き付けています。

彼は、情緒不安定な一人のホームレスから癒され、彼を導いた。結果は途中であれ。

"LIFE HAS A MIND OF IT'S OWN." (訳="命の輝きはその人自身の心の中に存在する。")

(翻訳:SEIJI IWAI)

2009年4月26日

***「グラン・トリノ」を鑑賞して** *

CINEMA EGG第61回推薦作

(2008年・米国)★★★★★ EXCELLENT

"GRAN TRINO" (題訳="愛車グラン ・トリノ")

監督 クリント・イーストウッド  脚本 ニック・シェンク

主演 クリント・イーストウッド、ビー・バン、アーニー・ハー

"I REALLY APPRECIATE YOU.    I REALLY DO.   YEAH!   THANK YOU."

(訳="僕は貴方に心より感謝しています。僕は心よりです。ああ! ありがとう。")

米国自動車メーカーのフォード自動車の宣伝色があったが為の作品賞ノミネート無しに終わった秀作、

とは言え、やはり最高評価に相応しい作品でしょう。

編集長の私も、他の方々同様に、クリント・イーストウッド作品の最高峰だと思います。

死を悟った朝鮮戦闘米軍の帰国兵であり、敵を殺して勲章に輝いた、

元フォード自動車工場のラインマンだった老人の引退後の物語です。

妻である老女の葬儀が地元の教会で行われる場面から物語は始まります。

道徳心の乱れた息子夫婦や孫達、近所の若者達。頑固者に笑顔は遠い。

感動のラストに向かって、自動車を愛する老人の生き様が、

越して来たアジア人一家の子供達や、教会の若き神父に示されるのです。

道徳心の消えた現在社会に投げかけたこの物語。

是非、若い人達に、日本国政府が観せるべき作品だと感じます。

パンフレットの中で、アウディ車の帽子を被って監督しているスチールが掲載されています。

フォード車宣伝びいきを軽減する意味もあったのでしょう。

私もかつて、そして今、自動車はどんな車であれ、"遺産的価値ある高価な物"だと思います。

いつの時代からか、"距離数だとか、年数だとか、相場価格だとか"で、

くだらない株屋と手を組む政府議員のPRで、日本国民が、洗脳されてしまった。

この映画でも描かれている、かつては高価な家電品。

日本でも"3種の神器"という言葉に、当てはめられていた様に、物を大切にする国民であった。

一生懸命働いて買った時代。それが昭和という時代。それをこの映画は思い出してくれさせている。

どんな国にも、そういう時代があった。今そうなんだ、という国。

"心が大切なんだ"、この映画が描く魂の安らぎ場所。

その在りかがこの作品の主題である。

P.S.

ガソリン4輪エンジン駆動自動車を発明したのは独国のメルセデス・ベンツです。

ベンツはシルバー・アローや縦型ライト車が良かったですね。

そして劇中のフォード自動車は米国初の自動車メーカーです。

現在、高級車ブランドとされている殆どが各国の老舗メーカーです。

英国のロールス・ロイス、独国のBMW、スウェーデン国のサーブは、航空機エンジン・メーカーです。

独国のポルシェは、フォルクスワーゲンからの分離メーカーです。

因みに文中の、独国のアウディは独国の老舗メーカーを4社合併させて創設されたメーカーです。

リムジン車の開始は、ご存じロールス・ロイスです。民間人向け車の開始が独国のフォルクスワーゲン車です。

これに習い、仏国、伊国の欧州車や、日本の現・日産や豊田自動車がメーカーとして創業と成りました。

かつて米国のフォード車は、ムスタング・マッハ1が世界的な憧れのスポーツカーでした。

今年2009年、交通ルールがもの凄く厳しくされました折り、大サイズや新エンジンに惑わされず、

古くても磨いて手入れさえしてあげていれば、立派なエコロジーですよ、

と通称ヤナセ免許講習されて免許取得している私から述べます。

是非、この素晴らしい感動の名作をお近くの劇場で御覧下さい。

最後に涙しますよ。

2009年4月19日

***「スラムドッグ$ミリオネア」を鑑賞して** *

CINEMA EGG第61回推薦作

第81回アカデミー作品賞・他授賞

"SLUMGOG MILLIONARE" (題訳="負け犬の巨万の富(クイズ・ミリオネア)")

 R-15指定

(2008年・英国)★★★★+ VERY GOOD+

監督 ダニー・ボイル 音楽 A R  ラーマン

原作「ぼくと1ルピーの神様」 脚本 サイモン・ビューフォイ

主演 デーヴ・パテル、フリーダ・ピント、マドゥル・ミッタル

"What does it take to find a lost love?" "A:Money","B:Luck","C:Smarts","D:Destiny"

( 訳="失恋を取り返せるものとは?": "A:お金",  "B:"運気", "C:賢さ", "D:運命" )

"A:He Cheated"  "B:He's Lucky"  "C:He's a Genius"  "D:IT IS WRITTEN"

(訳="A:彼は不貞を働いた為"  "B:彼は強運を持って生まれた為" 

"C:彼は天才頭脳があるが為"  "D:それは番組の筋書きとして書かれた為")

"TO SAY LIFE IS FULL OF SURPRISES"......"GOD IS GREAT".......

(訳="人は言う、人生は驚きに満ち溢れていると"......"神は偉大な創造者だ"......)

翻訳・SEIJI IWAI

ついに話題作は日本公開されました。実に伝統のオスカー色を離れた異色作!!

これは、日本でもお馴染みの世界のテレビ番組「クイズ・ミリオネア」を描いている。

ただ、恐怖劇映画「ホスピス」同様のシーンがある為、R−15指定です。

運命のいたずらで、番組出場してしまった、無学の貧民街出身の青年が主人公です。

以前も申し上げた通り、主人公が無学だからと言う言い訳で、学業放棄するのは、

如何かと感じます。公開された今日、編集長の私から、此処で次の文を付け加えなければ

なりません。"D:IT IS WRITTEN""D:それは番組の筋書きとして書かれた為"は実にこうなります。

"IT IS WRITTEN (BY OUR GOD THE GREAT CREATOR MAKES

 AS A DESTINY FOR TWO OF JAMMARL & LATIKA.)"

偉大な創造者である神様がジャマールとラティカに用意してくれていたデスティニー(運命)の筋書き。

全てが筋書であったというのが、ファイナル・アンサー。

FINAL ANSWER. SO, THAT IS THE ANSWER. THAT'S IT !

(ファイナル・アンサー。そう、それがその答え。これが結末!)

是非、お近くの劇場でご覧下さい。全国順次公開となります!!

2009年4月19日

***「ミルク」を鑑賞して** *

第81回アカデミー作品賞ノミネート、脚本賞・他授賞

"MILK" (題訳="ミルク") R-15指定

(2008年・米国)★★★★ VERY GOOD

監督 ガス・ヴァン・サント 音楽 ダニー・エルフマン

脚本 ダスティン・ランス・ブラック 主演 ショーン・ペン

世界で初当選した男性同性愛者議員の実話。

ホモと言う呼び方からゲイと言う呼び方に変化した事も描かれています。

議員の名前は、ハーヴィー・ミルク氏。1930年に生まれ1978年に逝く迄の物語。

ミルクにはパワーがある。

彼の政治活動に後継した者達がこの物語を締めくくる。

ホモ・セックス場面に、ムラムラはしませんけれども、

70年代はじめのニュー・アメリカン・シネマの映像感覚が素晴らしかった作品です。

こういうところがオスカーに繋がっているのかなと感ずる作品であるのです。

「いちご白書」「マックQ」「青春の光と影」「ペーパー・チェイス」等を思い出す。

オスカーはあらゆるジャンルに公平だなと思います。日本の賞だとコメディに眼を背け悲劇と社会劇ばかり。

しかしながら、同性愛が米国では半分近くになっている現状は、偏見と格差の結果だと思います。

日本でも、同性愛者の人口が激増するのかなと思います。

日本には恋愛を引き裂く組織が、個人の嫉妬エゴや、出会い会社等に、金銭で協力している現状が

ありますので、今流行の婚カツは、ビジネスの餌食が大半ではないのかなと思います。

経済的要素が絶対的に不足しているのが現状ですから、原点回帰で好きになってしまった人を

大切にしてゆくがベストな選択ではないかなと思います。人生は驚きに満ちあふれていますから。

非暴力!! 好きな相手を大切に!! 嫉妬や、レイプは、お止め下さい!!

2009年3月21日

***「ワルキューレ」を鑑賞して** *

CINEMA EGG第60回推薦作

ワルキューレ(2008年・米国+独国)★★★++ GOOD++

"VALKYRIE" (題訳="ワーグナー作曲:ワルキューレ")

監督 ブライアン・シンガー 脚本 クリストファー・マッカリー

主演 トム・クルーズ、テレンス・スタンプ、ケネス・ブラナー

世界NO.1の巨悪とされるアドルフ・ヒトラー総統は、ナチス党委員会の青年宗教活動家であった。

かつて神の子として生まれ、現イスラエルのナザレ地域で、聖書の教えを説いて廻った半ばに、

暴君ヘデロに見せしめリンチ殺人の受難を受けたイエス・キリストを、金銭で内部密告したユダ人。

ヒトラーは、我が身を、イエスの下部として、聖なるイエス・キリストの遺品探しに没頭して

いったが為の欧州大侵略とユダヤ人の全滅行為が実行されてしまった事実。

金銭授受による密告の大罪をしたのは、そのユダ人の個人的考えだったのに。

作戦は10分。真のドイツを救う、大侵略の犠牲者達を救う為に、

シュタウフェンベルク大佐がワーグナーの楽譜の計画を実施する歴史的事実の物語である。

シュタウフェンベルク大佐の命を賭けた独裁者ヒトラーへの最期の内乱ワルキューレ作戦は実話。

この事案が1944年の後のヒトラーのナチス軍を壊滅に導く歴史的作戦だった事実とされている。

政府ナチス党の大量犠牲という結果と過激部隊ゲシュタポによる大量殺戮行為にドイツ国民が

"NO"という本音の多数決が反政府軍の首都占拠により、判明した事こそが、この物語の良心では

ないかなと感ずると同時に、妻子の行方の感動的運命に喝采する。

この作戦の後、政府ナチス党、その党首ヒトラー総統、そして過激部隊ゲシュタポは、

米英国の連合軍により壊滅する事に結びつく。

それは、その事案が占拠中の首都ベルリン電文局員によりフランスに送られていた為。

やがてフランス国の海岸ノルマンディーに米英国連合軍は上陸開始し、欧州は救われる。

是非、お近くの劇場でこの魂を揺さぶる感動作を体験されたい。

悲劇を描くのでは無く、死の先の、神に選ばれし者達。

この者達こそがワーグナー曲:ワルキューレの物語である事に結び付く。

2009年2月22日

**「ハルフウェイを鑑賞して***

★★++ PRETTY GOOD++

監督・脚本 岩井俊二監督の弟子である女流・北川悦吏子さん

制作 岩井俊二

主演 北乃きい、岡田将生

 −岩井俊二監督作「花とアリス」の手法による本作−

短期間撮影のB級小品作。脚本が監督の彼女自身で作り上げた為、画面だけの印象派のみで、

名作「花とアリス」の強烈な残像となりきれないストーリー作品となっている、もったいない映画。

劇中の気持ちを表す習字文字"いけな"が、ラストに繋がっていなかった。

不必要な音楽室の会話。手を繋いで外を眺めている後ろ姿で締めくくって欲しかった。

北乃きいも、編集長の私の意見がいいと感じるだろう。名作「幸福な食卓」は永久保存作品なのだから!!

"HALFWAY" (訳="途中")(ハーフウェイ)を劇中の彼女が、間違って読んだのがこの作品のタイトルに。(監督談)

受験生なのに辞書の見方も不十分。関連付け発想が正しいもう一方の受験生、

二人とも余裕で大丈夫なのかなかという心配が本作のもう一つの演出なのです。

名作「幸福な食卓」公開の後、女優の道を選んだ北乃きいさんの作品と成長が楽しみです。

岩井俊二マネーで、エリー監督に、もう一度チャンスを与えてみて下さい。

本作を、俊二さんが再編集したら良い映画になれますから。

北乃きいさん等の幾つかのプレミア資料の写真掲載が

多くの資料の中に在りまして間に合いませんでした。悪しからず。

秀作ではありませんけれども、下駄箱のラブストーリー好きには楽しめます作品です!!

P.S.おしゃれべり。

劇中から読みとれる事。

進路の茶髪の先生は早稲田大学スポーツ系学部の出身であるという事。

楽器の場面、大学に合格したという事が伺えるという事。

みなみおたるがこの物語の舞台であるという事。

河原のパンチは本気で、きいさんがしているという事。本気で痛くて言葉に詰まって

しゃべれなかったという事。(アドリブ長回し撮影による出来事。監督談)

この映画の現行ラストシーンにぴったりくる曲は、バフィー・セントメリーの「いちご白書」主題歌かな。

そしてもっと沢山たくさん、SALYUの歌曲が流れても良かったかな。とても心地良い歌曲ですね。

2009年2月8日

**「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」を鑑賞して***

原題: "BENJAMIN BUTTON" (訳="ベンジャミン・バトン(という方)")

CINEMA EGG第59回推薦作

★★★★ VERY GOOD

アカデミー賞作品賞他・今回最多13部門ノミネート中の作品

監督 デビット・フィンチャー

原作 スコット・F・フィッジェラルド (「華麗なるギャツビー」)

主演 ブラッド・ピット、ケイト・ブランシェット

オスカー作品賞好みの考えさせられ、味わい深い感動の文芸作です。

人の歴史を綴る良い映画には一つの筋を貫く小道具が使われるのですよ。と、

偉大な小さな解説者・淀川長治さんはかつて伝えてくれました。

戦争で死んだ息子と人々を思って逆回りに時を刻む巨大な駅時計が掲げられた年、彼、

ベンジャミンは誕生し、捨てられた。80年以上経過した嵐の近づく現代、デジタル時計に架け代えられている。

ベンジャミンの生涯はその時計の刻のままに歩む事となる。

老人の眼で世の中を過ごす。中年の眼で青春を過ごす。青年の眼で中年を過ごす。

そして愛していた彼女に再び巡り会う。

彼女の歩んだ人生は、別人と恋愛を重ね都会で暮らしてきた。

ベンジャミンは沢山の老人の死の場面を経験し、

戦争の死の別離も経験する。恋愛も経験する。

3時間の上映の中で、何度も何度も経験という様々な経験が描かれ、

劇中ではその言葉が繰り返し使われます。人生とは各人間が生涯いかに経験という体験を過ごし、

趣味や趣向を経て個性が形成されて行く事。それが幾つかの者に分かれて行く事が描かれて行きます。

ある者達はピアノに、ある者達はバレエに...。

"好きになった愛を感じる者に対して、心からその人を見守る、そしていつの間にか時を刻んでいる。

年齢は見かけでしか無いのだ、というメッセージが本作の主題であり、私自身もそう在り続けたい。"

これを観た者、全て評価は分かれるであろうけれども。

是非、お近くの劇場で、オスカー作品賞候補の本作を御覧下さい。あっという間の3時間。

−編集長・記−

2009年2月8日

**「 マンマ・ミーア!」を鑑賞して***

原題: "MAMMA MIA!" (訳="なんてこった!")

★★★★ VERY GOOD

監督 フィリダ・ロイド 原案 ジュディ・クレーマー

音楽原曲 ABBA(アバ)(米国で活躍の70年代スゥエーデン出身POPグループ)

主演 メリル・ストリープ、アマンダ・セイフライド

制作総指揮 トム・ハンクス、他

グループ歌手ABBAの往年の名曲で描いているブロードウェイ・ミュージカルの映画化作。

60年代作「太陽の下の18歳」のカトリーヌ・スパークを思い出しました。パンフ等にある英文の訳を掲載しておきます。

"A mother. A daughter. Three possible fathers. A trip down the aisle you'll never forget."(米国宣伝文)

(訳="一人の母。一人の娘。父を含む3人の父達。この旅の終着場所は教会の通路側席で君の記憶に居続ける事。")

時代、年齢を超えて、全世代を、ハッピーにしてくれる名作です!!

"SO I SAY, "THANK YOU FOR THE MUSIC." " だからそう私は述べます、音楽に有り難うと。

元ジェームズ・ボンドの英語歌が上流の出身だけの事はある美しい発音。字幕が英語歌の通りの附帯につき、

教科書英語を修得されていれば、日本語字幕で聞き取り英語を歌えてしまいます。

CINEMA EGG推薦サントラCD マンマ・ミーア!ザ・ムーヴィー・サウンドトラック

ユニバーサル・ミュージック ¥2,500

♪"SO I SAY, "THANK YOU FOR THE MUSIC." "

(娘): "だからそう私は述べます、音楽に有り難うと。"

この劇の締めくくりの歌曲は、日本盤のみに収録しています。

〜♪サンキュー・フォー・ザ・ミュージック〜

是非、お近くの劇場で御覧下さい!!

−編集長・記−

2009年1月25日

**「誰も守ってくれない」を鑑賞して***

CINEMA EGG第58回推薦作

★★★★★ EXCELLENT

監督・脚本 君塚良一

祝・第32回モントリオール世界映画祭 脚本賞授賞作品

主演 佐藤浩市、志田未来

主題歌 リベラ "あなたがいるから"

殺人犯の妹となった少女の、その彼女の保護にあたる刑事の感動の物語。

押しつけられた仕事をしに、出先に向かう銀色のトヨタクラウン。

少年を逮捕した。家族の妹をマスコミから守れの命令。

行く先々にフラッシュが光る。次々と行く先の場所の指示が。

やがて東京から遠く離れろの指示が下る。

2日後には不安定な自身の家族の心を結ぶ為のペンション旅行があった。

過去の事件での失意の休暇も兼ねた旅行計画であったのだ。

俺にどうしろとか、何をしろとかの指示も、一切音信不通。命令に進展無し。

母の自殺を知らせるボーイフレンドからの携帯。唯一の携帯相手。

心のケアに力を借りるメンタル・クリニックの女医さんの助言。

二人は海のペンションへとたどり着く。

ネット社会の残酷さと、15歳の心の内に起こる人々への

気持ちの変化が感動的に描かれている。

心も体もボロボロの継ぎ接ぎだらけの中年刑事。また彼もひとりぼっちで、自ら考え、行動する。

苦悩と疲労が、同時に彼にのしかかる状況下で、目の前の困難・嫌がらせを解決して道を進んで行く

この物語は、凄い現実的な人間味が、引き出されている、とても良い作品なのだ。

いずれ先の映画祭で、作品賞にノミネートされるであろう。

P.S. 1/24(土)フジテレビ放送の本作の前述エピソード「誰も守れない」も、ハイビジョン録画した。

どちらも見事な刑事ドラマでした。イタリアの映画「殺人捜査」(1971)に並ぶ第1級作品となった本作。

佐藤浩市さんにお会いした方が、映画が大好きで、本当に熱心であり、親切な方だったと言っておられました。

将来の映画業界を守っていかれる一人である方です。

また志田未来さんも、夏帆さん、北乃きいさん、に並ぶプラチナ女優さんです。

お近くの劇場で是非、この第1級の刑事ドラマ作を御覧下さい。

素晴らしい秀作映画です。久々のEXCELLENT(最高得点)作品の登場です。

−編集長・記−

2008年12月8日

***「ウォーリー」を鑑賞して***

"WALL*E" (題訳="ウォール・イー(ロボット名)") (2008年・ディズニー/ピクサー 米国)

★★★★ VERY GOOD

CINEMA EGG第57回推薦作

監督 アンドリュー・スタントン 制作総指揮 ジョン・ラセター

挿入歌 「ハロー・ドーリー」(♪)"命の限り手を繋いで"(劇中の歌唱フレーズ)

"AFTER 700 YEARS OF DOING WHAT HE WAS BUILT FOR"

(訳="700年間も働き続けた後、何の為に彼が製造されたのかを、")

"HE'LL DISCOVER WHAT HE WAS MEANT FOR"

(訳="彼はこの後、見つける事になる、彼は この時に出逢う為に動き続けた事を。")

 

時は2700年。そう、彼女"イヴ"に出逢う為に。 何の為に生かされてきたのか私達は涙する。

wall*e="waste allocation load lifter earth-class"

(ウォーリーの名前訳="ゴミ粉砕・積載・運搬機械・地球専用型")

オートと呼ばれるコンピューター頭脳宇宙船操舵は、1968年・米国映画「2001年宇宙の旅」に登場の

HAL(ハル)というコンピュータそのもの。こいつが同様に正道判断の邪魔をする悪者となっています。

後程この敵と出くわし、愛してしまったEVE(イヴ)という女性ロボットを救う為に闘うのであった。

劇オープニング・エピソードではセリフ無しの環境音声のみで生活風景を垣間見せている。

この部分は、やはり「2001年宇宙の旅」の冒頭部分の原始猿が生活する中で仲間の殺戮の道具の

骨を放り投げると宇宙船に場面が変わるという叙述を応用している。

段々と知恵を得て行きて、やがて心を知るという部分である。ウォーリーが700年という年月を

生き延びていた事で同じ様な知恵と心が芽生えたという事が起きましたという風に描いています。

本編は、チャップリンの「街の灯」の一途な愛の妄想と奉仕を描いています。

突然イヴがシールド(殻)に閉ざされ無反応になったまま過ごす時間の描き方がとても良いのです。

一生懸命に守ろうとします。

そしてラスト前エピソードでは、今度はウォーリーが機能停止に。

無反応になったまま過ごす時間が今度はイヴに訪れます。息吹き願う賢明なイヴの行動に心が

熱くなります。メモリー(記憶)への接続カードが破戒されてしまいます。

いつの間にか涙がでてしまう程の悲しみに襲われます。

ロボットの恋としてでは無く、生き物同志の愛の物語として私達は観始めているのです。

大人の深い心の物語として捉えて下さい。アニメーション作品ながら心に響くドラマなのです。

お近くの劇場で是非御覧下さい。この今年の洋画ベスト1作品を。

p.s.吹替版の絵の中の看板が英語から日本語に置き換えられています為、

外国人には100%での理解は難しいのです。また、「ハロー・ドーリー」の歌詞訳字幕が

ありませんので、日本人にも100%での理解は難しいのです。

もう一度御覧になられる際には、この歌の歌詞が

挿入歌 「ハロー・ドーリー」(♪)"命の限り手を繋いで"(劇中の歌唱フレーズ)

である事を覚えて御覧下さい!!

2008年11月16日

***「ハッピーフライト」を鑑賞して***

"HAPPY FLIGHT" (題訳="幸せの飛行機旅") (2008年・フジテレビ、東宝、他 日本)

★★★++ GOOD+ +

CINEMA EGG第56回推薦作

監督 矢口史靖 主演 田辺誠一、時任三郎、綾瀬はるか

主題歌 フランク・シナトラ

"Come fly with me"(題訳="僕と一緒に空を飛ぼうよ")

矢口監督作品の良さは、物語の完全結びの手前で締めくくる所である。本作もまた、続くで終わるのである。

それが結え、何度も劇場に足を運びたくなったり、DVDを繰り返し観たくなるのである。

そして、全員が揃っていてこそ完成される個性の固まりで出来ている。

本作では、どのセクションも実にリアリティに描かれている点に注目されたい。

空港管理側・管制管理側・運用管理側・ボーディング(搭乗)側・CA側・パイロット側・整備側・旅客側と、

全てが本物的といえる為、緊迫感の中に手探りする憩いやヒューマニティ(人間的な長所・短所・優しさ・厳しさ)

が実に面白く描かれている。締めくくりに、成長する過程での、"何故そうしているのか"、や、"旅客からの憧れ"

が描かれていて、アッという間の2時間の"幸せの飛行機旅"は終わってしまいます。

最後に主題歌でフランク・シナトラが"Come fly with me"(題訳="僕と一緒に空を飛ぼうよ")と

語り部して劇は終わります。そしてまた観たくなる作品なのです。

パニックの騒動に1960年代ハリウッド映画的「ハッピーフライト」は、

パニック映画+聖林グランドホテル式コメディ+美の共演であり、

フランク・シナトラの主題歌は昔のハリウッド戯曲を彷彿!!

このニール・サイモン作品の如き映画を、是非、お近くの劇場で御覧下さい。

(写真・矢口監督作「swing girls」上野樹里使用楽器のサックス)

2008年10月13日

***「ゲットスマート」を鑑賞して***

"GET SMART" (題訳="それ行けスマート") (2008年・米国)

★★★+ GOOD+

CINEMA EGG第55回推薦作

監督 ピーター・シーガル

主演 スティーブ・カレル&アン・ハサウェイ

あの60年代・米国テレビドラマが新作として映画館に登場します!!

かつてロシアがソ連だった1960年代に米ソ冷酷戦争であった。お互いに情報戦争に突入シテイッタ!!

ロケット衛星競争激化、諜報活動つまりスパイ活動激化での情報戦争が世界を揺り動かしていた時代だった。

そんな時代にテレビや映画はスパイ映画が登場して人気を集めていた。

「007ジェームズ・ボンド・シリーズ」、「0011UNCLEナポレオン・ソロ・シリーズ」

「電撃フリント・シリーズ」、「おしゃれ(秘)探偵・シリーズ」、「スパイ大作戦」

「殺しの免許証・シリーズ」そして、「それ行けスマート・シリーズ」と。白黒テレビは総天然色ヘ。

映画は大画面のシネマスコープ映画へと内容もとても機知に富んでいて楽しめた。

何と!、お正月第2弾公開作「007/慰めの報酬」は「殺しの免許証」スタイルにハードボイルド展開する!!

この新作「ゲット・スマート」は、伝説の米国テレビ番組「それ行けスマート」の後日単談話である。

フリントはライターだった。スパイ大作戦はテープレコーダーだった。おしゃれ探偵はステッキだった。

紳士服でスマート(賢く)情報を導き解決に導く、ドン・アダムス版では靴電話が大活躍!!

博物館の展示の品々が、継承した制作メル・ブルックスにより、偉大な諜報部員と展示・物語られます。

終わりの字幕に、"ドン・アダムスに捧ぐ"。テレビ・シリーズ主演 がドン・アダムスです。

主題歌は、マドンナの歌う"4 minutes"(訳="4分間")も若きマドンナ時代彷彿の歌曲 。

パートナーに美女アン・ハサウェイ、ずっこけ紳士スパイにスティーブ・カレル。

「プラダを着た悪魔」の可愛い美女と「40歳の童貞男」が見事に共演しています!!

おしゃれな元祖オマヌケヒーローが美女と平和をゲットする懐かしの名作ドラマが復活します!!

是非、1960年代の、おしゃれで、無駄の無い、機知に富んだ展開に、

ポップコーンを食べながら楽しい一時をお過ごし下さい!!

衣装がハイセンス。編集もスマート(訳="頭の回転が速い")。

もちろんテレビの"♪ダンダダーーン、ダー"あのテーマ曲も流れます!!

英語の"Get Smart"は、そのまま和訳"それ行けスマート"で良いと思います。

この場合の"Get"は、"情報を握れ"、"手に入れろ"、の意味です。

是非、お近くの劇場で御覧下さい。

そして是非、テレビ・シリーズ版は、dvd化して欲しいですね!!

"Save our World ! (訳="皆の世界を救ってくれ!")"と歌詞の最後で締めくくられます!!

2008年9月15日

***「おくりびと」を鑑賞して***

"Okuribito"(2008年・松竹   日本)

★★★★ VERY GOOD

CINEMA EGG第54回推薦作

監督・滝田洋二郎 脚本・小山薫堂 原作・百瀬しのぶ(小学館文庫)

主演・本木雅弘、広末涼子、山崎努

一人のチェリストがオーケストラ解散により故郷・山形へ帰郷した。旅の仕事は始まった。

感動の秀作です。何よりも原作が素晴らしい作品です。

「うた魂♪」「ザ・マジックアワー」「ぐるりのこと。」「歩いても歩いても」「きみの友だち」

「ポストマン〜出雲大社物語〜」「砂時計」「母べえ」と共に、

今年の日本映画の作品賞ノミネート候補の1作となるでしょう。

ずばりベスト3と言える3作は、「うた魂♪」「おくりびと」「ザマジックアワー」。

有名評論家の評価も高い本作。「うた魂♪」と「おくりびと」が作品賞候補の筆頭である。

お風呂屋のお客が火葬場員だったが"話の展開過剰"であった為、現ベスト10・第2位。

チェロ的に音階を押さえて映画を描いてくれれば文句の無い作品だった。

しかしながら、次期オスカーの外国語映画賞に間違えなくノミネートされるでしょう。

西洋人にも解りやすい小道具としての"河原石"が、生命の世代を超越した描き方に使われている。

おそらく、今後も数々の海外の映画賞にノミネートされ、授賞してゆくであろう名作である。

河原石の意味が、夫婦の痴話摩擦を解決させ、

不倫離別の父親との痴話摩擦を解消へと

導いて行くこの物語に多くの方々が涙するでしょう。

既に公開済みの作品で、コメンテーターや20代批評家に評判だった法廷劇

「ぐるりのこと。」は、現代ロマンポルノ作品的な描き方でしたけれども、

原作のロマンポルノ的なキッチンセックス場面は本作では削除され、R指定は解除されています。

作品にとぼしかった2008年の松竹が、今年の集大成となる涙の秀作を誕生させた。

是非、お近くの劇場で感動の本作を御覧下さい。

これほどの秀作を作るのが難しいコメディ作に於いて、「うた魂♪」は是非、作品賞に輝いて欲しいし、

この「おくりびと」にも数々の主要賞を授賞して貰いたい。

この2作は日本映画史の歴史的な金字塔作品なのです。感動の涙の必見作品!!

2008年8月31日

***「20世紀少年 〜第1章〜」を鑑賞して***

"20th Century Boys"

(2008年・東宝、日本テレビ 日本)

★★★ GOOD

監督・堤幸彦 原作・ 浦沢直樹(小学館コミック)

主演・唐沢寿明、豊川悦司、他

原作コミックは、全て合わせると25冊ある。第5巻の中間の部分で映画の第一部は終わる。

しかしながら、ラストは映画オリジナルに書き換えられている。

物語の"おともだち教団"は、実在の組織に極似している。

成績の悪いおばか営業マンが反対語と称して、嘘を並べて、

顧客にデタラメ売りつけする為に、暗躍させている裏教団組織に、そっくり。

つりあげ組織がバックにいますから...。(米国では既に保険も資産も株離脱。)

彼らの行動は、コミックと映画同様に、集団ストーカー。洗脳され、

北朝鮮スパイ資金でも貰っているかの如くあふれ出るみたいだ。

警視庁側も、彼ら組織を、オームに継ぎ、要監視のはずだ。

男同士のアベックで常に行動。男女に嫉妬。世の中を混乱させる為の組織の馬鹿どもだ。

実にそっくり。株屋の自殺があった昔は、故・黒澤明監督が馬鹿にされていた以前の時代話し。

偉大なまとも(黒澤監督)が言われた通り、まともが馬鹿にされる時代もいつか終わるだろうと。

この物語は、その様な"教団組織おともだち"のマスコミ、政治権力、等の支配により、

荒廃してしまう20世紀末から〜21世紀にかけて、まともを取り戻す迄の物語である。

私、編集長もこの現実話とだぶらせ、更にコミックをなぞって鑑賞したのでした。

どうなるのだろう、第2章は。是非、お近くの劇場にてご覧下さい。

キネマ旬報の特集号も、是非、お読み下さい。

2008年8月24日

***「落語娘」を鑑賞して***

"RAKU-GO-MUSUME"

(as IN English as "A GIRL WHO TELLING FANTASTIC STORY OF JAPANESE")

(2008年・日活 日本)

★★★++ GOOD++

CINEMA EGG第53回推薦作

監督 中原俊

原作・「落語娘」 by 永田俊也 (講談社 刊)

主演・ミムラ、津川雅彦

主題歌・Jill-Decoy association 「一途な星」

かつて大森の映画館で観た名画「桜の園」の監督から、新作が届きました!!チェーホフ良かった。

監督業も見事な<津川さん美人の<ミムラさん>の危険な落語珍道中!!

”RAKU” 落ちって?” ”あの人の事が大好きいつか実らせる!”

”GO” 言葉の冒険活劇!!” ”インディの次なの?”

”MUSUME” 師匠が借金?” ”えっっっっ?” ”ソープら○ど?

  運命の天職だと思った少女は、いつしか卒業後の目標を落語界にと、弟子入りしていった。

  前半は、古典言葉によるセクハラの連続。そして後半は、起死回生の毎度毎度のテレビ女性と企画した僥倖の番組に、

江戸の時代からの伝説の詳細話。怨念で語り綴り付き怪談話を語る企画を実行する。

過去に数名の落語家が壇上で死んでいる悲劇の怨念付き語り部。

女大好き師匠は、挨拶代わりに女性のお尻にタッチの数々。そんな彼が型破りの女落語家を弟子入り。

そこについてゆく訳有りの、なかなかの人間信条劇となっている。監督の力量ともいえる言葉の冒険活劇は、

ハラハラどきどきの堪能できる落語アドベンチャーとなっています!! 音楽も素晴らしい挿入でありました。

最後の協会長への意志の貫きは、失ってはいけない本物を千差万別する心の根っ子の部分でもあります。

ラストの表情が、近づきたくなる程素敵に輝いています!!

是非、お近くの劇場でご覧下さい。この必見作は、

ちょっとエッチなコメディであり、シャーロックホームズ小説的面白みがあります。

2008年7月21日

***「崖の上のポニョ」を鑑賞して***

"PONYO ON THE CLIFF" (題訳="崖の上のボニョ")

(2008年・スタジオジプリ 日本)

★★★++ GOOD++

CINEMA EGG第52回推薦作

監督・脚本 宮崎駿 (c)スタジオ・ジプリ

海で生まれた魚の女の子は、少年の崖の上の家にやって来た。小さな人魚の恋物語。

万人向けディズニー作「ファインディング・ニモ」と違うところは、子供向けのおとぎ話であるところ。

久しぶりの手作業による児童向け原点回帰作が素晴らしい。

画面全体に優しい空気が息吹き、愛の隠った色彩。予告やCMでお馴染みの主題曲に代わり、

オペラ調のシンフォニック・スコアが、色鉛筆のセル画を生き生き、芸術性を向上させている。

「となりのトトロ」は、山辺が舞台の児童のおとぎ話。

そして「崖の上のボニョ」は、海辺が舞台の児童のおとぎ話です。

とてもユニークで楽しめる児童向けの秀作アニメーションの誕生である。

今度のオスカーには間に合わないであろう。米国では「カンフー・パンダ」が凄く評価が高い。

来年2009年には、ディズニー配給でインターナショナル版が世界公開されるでしょうから、

「カンフー・パンダ」の次の作品賞にノミネートされるでしょう。

かのジャック・タチ「ぼくの伯父さん」(1958年・仏国)シリーズのユロ伯父さん的コメディ色が実に心地よい。

是非、お近くの劇場でご覧下さい。

スタジオ・ジプリさんの勝利!! コメディ場面の連続に大人も幼児も児童も大爆笑しています。

秀作を作るのが難しいコメディ・ジャンルに於いて、楽しませて、心暖かく、泣かせる秀作豊作年!!

今年は是非とも実写映画もアニメ作品も、コメディ作品が作品賞を授賞して欲しいシネマエッグからの思いです!!

( Distribution : Walt Disney )

2008年6月22日

***「インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国」を鑑賞して***

"INDIANA JONES AND THE KINGDOM OF THE CRYSTAL SKULL"

(題訳="インディアナ・ジョーンズ と 透き通る頭蓋骨の王国")

(2008年・米国)

★★★★ VERY GOOD

CINEMA EGG第51回推薦作

監督 スティーブン・スピルバーグ  音楽 ジョン・ウィリアムズ

主演 ハリソン・フォード、カレン・アレン

第1作「レイダース」のラストシーンの後日の物語。オリジナル・キャスト登場!!

この映画は、実際に発掘された歴史的事実に基づいて脚本が書かれている。

つまり、クリスタル頭蓋骨は、存在している。この事から本作に描かれた地球外生物が、

地球に過去に暮らしていて、古代建造物を多彩に残し、壁画に描かれてきた事や、

何故、太古に派手な衣装を壁画の者達が身に付けだしたのかも納得してくる。

ピラミッド、巨大建造物、巨大地上絵、等。

"考古学は図書館では学べない。"と、ジョーンズ博士は言う。

見所の嬉しいところは、何と言っても、第1作のヒロイン=マリオンの再登場である。

そして、ジョン・ウィリアムズのムード満点のテーマ曲、シリーズの過去のサントラからの音楽を

登場人物に合わせて聴かせてくれている所。帽子、ムチ、ジャケットも、第1作に併せている。

ラストのエンドクレジットも50年代のホリウッド映画らしい締めくくり方が泣かせてくれます。

映画「乱暴者」のマーロン・ブランドを真似た当時のファッションで登場のマリオンの息子も、

実に面白い。オープニング・シーンは、「バック・トゥ・ザ・フューチャーIII」のノスタルジー。

これまでロードショーで観てくれたファンの人々への期待を裏切らない演出で、この新作を

再びロードショーで観れる事こそが、真の黄金の輝きであり、シネコンそのものが、

世界中で、黄金都市そのものとなり、我々も1950年代の世界へと誘ってくれている。

シリーズ最高とは必ずしも言えない。しかしながら、この鑑賞前の興奮に感謝を。

エンド・クレジットの次回作への続きへの道筋を各自が脚本してしまう凄さ。

映画とは何か、淀川長治さんは言っていた。かつてサイレント映画は連続活劇で幕開けたと。

その楽しさに小屋に通ってしまう。私達はお金を払って観て、隠微な法廷劇にお金を払って、

時間を過ごしたくないという本音。もう一度、映画の喜びの原点に戻る必要がある。

世界中が辛い報酬や労働時間と高い物価、税金に苦しんでいる時、

もう一度、映画の楽しみの原点に、戻す事が出来る米国から届いた大きな1作である。

淀川長治さんの弟子=故・水野晴郎さんに捧げます。

"いやぁ、映画って、本当に、いいものですね!"

−編集長・記−

(写真・雑誌キネマ旬報2008.7上旬号)

日本の1950年代のキネマ旬報

2008年6月14日

***「JUNO/ジュノ」を鑑賞して***

"JUNO" (題訳="少女 ジュノ")

(2007年・米国)

★★★★ VERY GOOD

CINEMA EGG第50回推薦作

アカデミー脚本賞授賞 !!

アカデミー作品賞・監督賞・主演女優賞ノミネート作

監督 ジェイソン・ライトマン

出演 エレン・ペイジ、マイケル・セラ、ジェニファー・ガーナー、他

"二人の人間が永遠に一緒にいられるのか、わからなくて。"

大きなフカフカの椅子に出会って、そして妊娠した。ジュノ16歳の秋。

物語は、秋〜冬〜春〜夏〜秋へと各章タイトルが付けられ、フォークギター音楽と共に、

ローラー・コースターの様に進行します。

字体(ロゴ)や映像が綺麗にデザインされていて、芸術的で、

アニメーション映像、MTV映像、の要素も取り入れられ、アッという間の90分。

70年代初めの青春映画感覚「いちご白書」「青春の光と影」の様な斬新さが含まれ、

新たな映画的要素が、各所にちりばめられています。

物語は、子供を産んで、或る夫婦に養子縁組すると最初に決まります。

感動超大作ではありません。大人から学ぶ進路決定映画となっています!!

本当の自分の役割を知るジュノ。

何故、全米でこれ程愛されたのか?

"二人の人間が永遠に一緒にいられるのか、わからなくて。"(ジュノ)

"そんな条件で、いられる人は誰だったのか。もちろん私の事だよな。"(ジュノの父)

赤ちゃんは誕生します。沢山の大人達の世界を見たジュノに、再び秋が訪れました。

美しい新興住宅地の中の、1軒の玄関先で、ギターをつま弾き見つめ合います。

全米の理想。平和と素朴な愛。この作品にはそれが描かれているのです!!

是非、お近くの劇場で、平和な場所で展開する素朴な愛の

ヒューマン・コメディをご覧下さい!!

■主題歌の締めくくり歌詞に、込められた、ふたりの思い!!

を全米の観客達と同じく、全米の理想。平和と素朴な愛をどうぞ御理解下さい。

"I DON'T SEE WHAT ANYONE CAN SEE"

僕には、(僕らへの、)他の人達の見え方って、理解出来ない、

"IN ANYONE ELSE BUT YOU"

他の人達が居ても、(見えるのは、)君の事ばかり。

"I DON'T SEE WHAT ANYONE CAN SEE"

私には、(私達への、)他の人達の見え方って、理解出来ない、

"IN ANYONE ELSE BUT YOU"

他の人達が居ても、(見えるのは、)貴方の事ばかり。

色んな事で芽生える大人達の命の輝き!!新たな命!!

CINEMA EGG推薦サントラCD

<訳詞> SEIJI IWAI

2008年5月17日

***「チャーリー・ウィルソンズ・ウォー」を鑑賞して***

"Charlie Wilson's war" (題訳="チャーリー・ウィルソン氏の戦争")

(2007年・米国)

★★★++ GOOD++

CINEMA EGG第49回推薦作

ゴールデン・グローブ賞コメディ映画作品賞ノミネート作

監督 マイク・ニコルズ

出演 トム・ハンクス、ジュリア・ロバーツ、フィリップ・シーモア・ホフマン

スケベな田舎者の一議員が、ソビエト国侵略からアフガンを救った実話。

いわば、「君のためなら千回でも」の以前の物語。「卒業」「愛の狩人」マイク・ニコルズ監督作!!

1940年代の白黒ハリウッド名画「ミネソタの娘」を思い出す。

映画の最期の字幕で本人のコメントが書かれています。

"最期に失敗してしまったけれども。"、と。

海軍出身だから、各国の要人や、国内の要人に顔がきき、議員力が増し始めていたチャーリー氏。

あっという間の2時間です。90分秀作の様な小品的な映画力を感じます。

議員の私的部分を常に描ききっている所に本作の良さが浮き出ています。

そして、超女好きらしく、仕事先の打ち合わせも女に囲まれていて、

事務所も美女だらけ (NHK米ドラマ「ロズウェル」の美人も秘書役で出ています)。

しかしながら、彼はアフガニスタンの殺戮、レイプ、地雷おもちゃで手足を無くした子供達を見て、

海軍魂が蘇って行くのです。人として自分は贅沢三昧。着ている服も一目瞭然の贅沢待遇。

名も無き田舎者スケベ議員は立ち上がります。無力な不幸な人々の為に。

観終わって、感じる重要な主題が語られています。

"終戦後の復興もせずに武器だけの供給は、その国の子供達世代での更なる憎しみを生むという事。"

"議員でいられる年齢に達して、後継者達がいかに引き継いで復興を無事させて行けるのかという事。"

どんな人物にも老いが訪れ、引退しなければなりません。弱い者達の味方が一人減ります。未来は続きます。

正しき予算(ライトスタッフ)を消化してくれれば互いの国のみならず周囲の国にとっても良いのだが。

議員の任期間で、多くの生死に関わる議題が閉ざされる事も懸念されるという事が

この作品で感じていただければ、皆様方の選挙票も、これから先、良い使い方が出来るのではと思います。

昨年・今年の日本国内の現状はというと、

サラリーマン達・・・日3食から2食への手取り額の悲鳴、

老人達・・・医療費負担額が死を意味する悲鳴、

省系公務員・若者達・主婦達・議員達・国税投入の金融系員・大手役員・・・ゆとりある生活。

日本の大半は、サラリーマン生活者という事実。老人+サラリーマンの人口では?という答え。

1940年代の白黒ハリウッド名画「ミネソタの娘」 は、農家の娘が地方の議員から国会の議員になる迄の物語。

この物語は

偉大な田舎者スケベ議員の偉業と、年老いて議員引退をしてのコメント迄が描かれています。

是非、お近くの劇場でご覧下さい。多くの生命の危機を貴方も感じて下さい!!

2008年4月9日

***「うた魂♪」を鑑賞して***

(2008年・日活)

★★★★+ VERY GOOD+

CINEMA EGG第48回推薦作

CINEMA EGG 2008年劇場公開作ベスト10 現時点 BEST1

仮題名"LET'S サーモン合唱団" 原作 THEデザート刊

監督・田中誠  出演 夏帆、ゴリ、薬師丸ひろ子

主題歌・ゴスペラーズ

合唱コンクール出場目指し、魂込めて歌いましょう!!

忘れかけた昔の映画魂が詰まった、感動作に自然なコミカル味を沢山盛り込んだ秀作です。

バスの少年のしゃべり方は、まるで木下恵介監督作品「少 年 期」(1951年・松竹映画)の石濱朗さん

そして、コミカルなテイストは、往年の新東宝の現代劇コメディ風味付けで在り、

全体のおしゃれな洗練された演出は、日活黄金期の現代劇を彷彿させてくれています。

何より音楽の選曲が素晴らしい。1920年代から新曲迄で構成されています。

あらゆる世代の心にジーンとくる作品に成っている今年の日本映画各賞の作品賞ノミネートに確実に

入るであろう、そして、本当に観た者各人の心に入り込んでくる秀作である。

そして脇役達全てが個性の固まりで皆が集まってこの映画が出来ていると感じる事でしょう。

音楽コンクールで勝つことが、映画の主題では無い作品である。

数々の脇役達の名言と、欧州映画の如き美しいサントラ旋律の中に、

きっと何度も涙をこらえる場面が訪れるでしょう。

是非、お近くの劇場でご覧下さい。

次・日本映画各賞の作品賞ノミネート確実な翌日も心に残る秀作です!!

 

悲しいときに勇気をくれます。それが歌の魂なのです!!

コンダクターが振り返ります。涙がこぼれます名シーンでした。

みんなの心に魂の歌を...。

喫茶店のシーンに流れるエノケン歌唱"私の青空"の原曲は、米国で1927&1928の2年間ヒットした歌曲。

ジーン・オースティン歌"my blue heaven"(題訳="私の青き天国よ")の日本語版でした。

ここが大事です、歌の力なり、みんなが心一つに成りました。

そして、日活白黒映画「月曜日のユカ」(主演・加賀まりこ)の主題曲がコミカルに流れました。

木下恵介監督作品「少 年 期」(1951年・松竹映画)は、

*レトロ館のフロア*レトロマン*日本映画レトロ記念チラシ*でご紹介しています。

(写真・直筆サイン日活所有)

2008年3月17日

***「ノーカントリー」を鑑賞して***

"NO COUNTRY FOR OLD MEN"(題訳="老人に国は無い")(2007年・米)

★★★★  very good  (2007年・米国)

CINEMA EGG第47回推薦作

アカデミー作品賞授賞

祝・最期の頂点オスカー作品賞・監督賞も授賞!!

オスカー含め23の作品賞を獲得!!!

緊迫の迫力・裏金持ち去り逃亡の男・追う化学殺人鬼・父を継ぐ保安官任務の警官劇。

最期に意味するものは?

70年代アメリカン・ニューシネマ風第一級サイコサスペンス。

監督・脚本・脚色 コーエン兄弟

原作 コーマック・マッカーシー「血と暴力の国」扶養社刊

出演 トミー・リー・ジョーンズ、ハビエル・バルデム、ジョシュ・ブローリン

最初のプレスシート

メキシコ国境近くの米国砂漠地帯。撃ち合いの現場に残されていた200万ドルをモスは持ち去る。

大怪我のメキシカンが水をくれとの言葉に、約束を果たしに深夜戻ると、マフィアの者に姿を見られ、

モスの逃亡生活は始まる。タイトル「老人に国は無い」とは、生き延びて老人となっても、生活に

苦しむ老人達の国に気づくのに既に遅し!の意味が込められている。金銭面・社会面に於いて。

主題は、不条理と金欲、生死の狭間、そして親から子への橋渡し。

作品賞に相応しい見事な作品である。常に横長ワイドスクリーンの中心に

人物・道具が描かれ、その左右が景色となる為、常に写される左右の景色の距離感が恐怖を

盛り上げている。襲ってくる緊張感・視野感の迫力に、あっと言う間のお手本的手法の映画である。

是非、お近くの劇場でご覧下さい。

パンフレット記載英文の翻訳集

"THERE ARE NO LAWS LEFT."(訳="そこは法律も見放した地帯。")

"YOU CAN'T STOP WHAT'S COMING."(訳="何が来ようと貴方は防げない。")

"ONE DISCOVERY CAN CHANGE YOUR LIFE. ONE MISTAKE CAN DESTROY IT."

(訳="一つの発見は貴方の人生を変える。一つの過ちは貴方を破壊する。")

"THERE ARE NO CLEAN GETAWAYS."(訳="そこは汚れた一大逃亡地帯。")

"HOW DOES A MAN DECIDE IN WHAT ORDER TO ABANDON HIS LIFE?"

(訳="彼の逃亡生活の放棄の要求に、男はどんな決心をするのか?")

<保安官について>

保安官の老人生活は悪夢や不思議な夢話に満ちて行く。心に何らかの不安を抱えながら。

保安官の父の迷走話の意味が判り初めて行く。悪とは生かされているのか。

<逃げた男と化学殺人鬼について>

全てはベトナム戦争という時代背景による。己の防衛・生き抜く判断能力はそこから生まれている。

2008年2月16日

***「フローズン・タイム」を鑑賞して***

"FROZEN TIME"(題訳="周囲が静止した時間")

★★★★  very good  (2006年・英国)

CINEMA EGG第46回 準推薦作

第78回アカデミー短編実写作品賞ノミネート作の完全長編版!!

監督・脚本 ショーン・エリス

全編に流れる音楽 オペラ歌曲:清らかな女神

主題歌 バング・ギャング演奏歌曲:インサイド(内面) 

主演 ショーン・ビガースタッフ、エミリア・フォックス

幕開け、無声、スローモーション、マシンガンの様に別れ話に叫びわめく彼女の顔の映像。

静かに始まる愛の主題歌:”清らかな女神”。

この歌曲は全編に流れ、もちろん恋愛成就の場面でも流れます。

はたして、最期に誰とお付き合いがスタートするのか。

別れを悔い始めます。寮の深夜に隣部屋から聞こえるセックスの声でした。

眠くならない日々、スーパーに買い物。張り紙の募集に応募。

"パーフェクト"合格。スポーツ好き・特技持ちのみ採用の店長が、

また面白い。店員もすごい個性の集まり。チームワーク大好き店長の元、

眠らない生活が始まる。映画の字幕の最期まで席を立ちたくない名画です!!

この作品も、「君のためなら千回でも」同様に、確実に今年のベスト10に入る名画です。

全国ミニシアター公開が決定致しました。渋谷では大評判の作品となっています。

是非、お近くの劇場でご覧下さい。必見作品です。誰かに伝えたくなります。

今ここから始まる、彼女への思いを伝える僕だけの

フローズン・タイム(周囲が静止した時間)、ちょっとエッチな縁結びが始まります。

「マネキン」+「エターナル・サンシャイン」の様なミニシアター作品です。これら以上の秀作です。

2008年2月10日

***「君のためなら千回でも」を鑑賞して***

"THE KITE RUNNER" (題訳="凧追い走者")

★★★★ very good (2007年・米国)

アフガンと米国情勢からオスカー同様にCINEMA EGG推薦控えました。

ゴールデン・グローブ賞外国語映画賞ノミネート作品

監督 マーク・フォースター 

主演 ハリド・アブダラ、ホマユーン・エルシャディ

物語は、アフガニスタンの米国とソ連国の戦争以前の豊かな平和な生活風景から始まり、

米ソ冷戦時代から、タリバン武力軍時代の頃を描いています。二人の少年の人生を通して

秘密のベールは少年が米国で作家として成功する幕開けに鳴る電話から紐解かれて行くのでした。

原作は300万部ベストセラーの小説です。

その誓いは今、君に届くのだろうか。幼い時に一緒に飛ばした凧揚げの思いを胸に。

彼は今どこに居るのだろうか。君のためなら千回でも。二人の少年は、今、二つの異国の地に生活している。

アミールとハッサン。心の傷。苛立ち(いらだち)。過ち。償い。そして空には凧が揚がっていた。米国カリフォルニア晴れ。

こみ上げる感動は最期に訪れます。前半が長いので満点とは成りませんでした。

素晴らしい作品でした。間違いなく今年のベスト10に入る名作です。

生きる素晴らしさと素敵さが実感出来る事でしょう。

是非、この感動作をお近くの劇場でご覧下さい。

2008年1月30日

***「母べえ」を鑑賞して***

★★★★  very good  (2008年・松竹)

CINEMA EGG第46回推薦作

監督・山田洋次 原作・野上照代

主演・吉永小百合、浅野忠信、志田未来、佐藤未来

昔、六本木waveというお店で、たくさんのクラシック音楽を英語のカタログから、

取り寄せして一時期収集した事があります。この物語の音楽は、クラシック音楽です。

しかしながら、バッハのピアノ旋律、スターバトマーテルのようなレクイエム・アリアのコーラスの旋律、

シューベルトの冬の旅をピアノで弾いたような旋律。

すべてが、音楽担当の冨田勲さんオリジナル作曲。

家の中の茶の間が8割方のこの物語。本当の主役であります。

「二十四の瞳」で、大石先生はいつも教室と家の往復。外の世界は判りませんでした。

この作品の中の、母べえも、家と学校と買い物先しか知らない女性なのです。

それが故に世の中の状況は人伝えでしかありません。だから或る見えぬ不安と恐怖。

どちらの物語も、戦争に突入して悲劇が起こる物語です。

母は、子供達を守り抜くのでした。

母べえの、最期の言葉が、周囲の思いと裏腹だった事に、

子供てるべえが号泣するところに、この映画の主題があります。

つまり、最初に父べいに面会に行った先でのわがままで母に叱られた意味が判ったからです。

仕方なく死ぬという事への憎しみが一層印象つけられています。

昔の日本映画、60年代の頃の日本映画を思い出させる始終のまとめ方に

監督の映画への思いが良く感じ取れます。貴方はお気づきになられましたか。

是非、お近くの劇場で、吉永小百合さんを、山田洋次作品を、御堪能下さい。秀作ですよ。

(オーストリア映画「菩提樹」サウンドトラック・ソノシート。フォン・トラップ・ファミリーの伝記作は、

後にミュージカル映画「サウンド・オブ・ミュージック」となりました。現在上映中の

映画「母べえ」で劇中、浅野忠信氏が歌っています。歌曲"菩提樹"。)

管理人 SEIJI IWAI

2003.1.27

戻る