"水島裕子の映画評MOVIE ON ービーオン"  LaCoocan

■■■ 2017年 vol.2 ■■■

http://cinemaegg.movie.coocan.jp/index.html*スマートフォン対応 メニュー*

■シネマエッグ推薦パソコン  FMV UHシリーズ / AH (win10)シリーズ <使い勝手世界最速!!!>

「UH55」は「4K画面ハイレゾ音響・搭載」で「UH75・UH90」として「店舗扱復活!!」・「WEB-MARTオリジナル 仕様可能」に。

最新 2017夏FMV 「AH90 GRANNOTE」 & 「AH42GOLDカラー」も「指がマウスと成る、触る超高速ワープロ作業可能で、ソフトタッチで約10倍速化!!」

もちろん「4K画面ハイレゾ音響・搭載」でオーディオ機器として「大容量・超高音質・MP3収集」。「人気のhuluやFODの通信映像も超高速・快適」。

さらに「2017春モデル」から「アプリ・ソフト・使い放題」が加わっています。*「旧・FMV (WIN10)モデルも既に高速ワープロ対応。」 (2017.5.31 NEW)

  

■■■「 FMV (最後の日本パソコン) 」 今月より、「富士通&レノボ FMV 提携事業 」にて世界展開の方向へ。■■■

LENOVO パソコン仕様ではなく、「 FMV高級ブランド仕様 」のまま レノボが継続して生産に。今後も「FMV」継続へ。-2017.11.2- (new)

■■■■■■■■最新記事順次掲載■■■■■■■

*<<BACK NUMBER (旧型サーバー掲載) 過去7年分の記事 只今、順次・復刻作業中 (2017.2月〜2017.夏秋頃・予定)>>*

●工程●(1)menu年毎組込->(2)year分割台座->(3)rewrite分割掲載->(4)url訂正->(5)全7年分作業完了。

更新日  2017年12月29日 年末のご挨拶

年内の更新はここまでと成ります。閲覧いただき有難う御座います、また新年も宜しくお願い致します!!

2018年1月5日より新年開始と成ります<2017年公開作ベスト10 他>

−ムービーオン編集長・角屋清志−

更新日 2017年12月29日 エッセイ『FACE BOOK 始めました』
角屋清志

遅ればせながら11月からFACE BOOK始めました。 kiyosi kadoya の名前で検索してみて下さい。そちらの方では、ほぼ毎日1本は新旧問わず映画についてコメント

していきますので、宜しくお願い致します。それでは2018年も宜しくお願い申し上げます。皆様、良いお年を。

更新日 2017年12月21日 エッセイ『まとめてコメントしておこう』
角屋清志

■『ジャスティス・リーグ』★★☆

マーベル・ユニバーサルと比べると、深刻・荘重路線であったD・C・ユニバースが、ぐっとマーベル的な明るエンターテインメントに近づいた。説明不足と思われる点も

あるが、120分以内に切ったのも良し。音楽も、オープニングはレナード・コーエンのあの曲、エンディングはビートルズのあの曲と、ベタで判り易い選曲。マーベルの

スパイダーマンに対して、D・Cではフラッシュが末っ子と言うのも、意識的であろう。

■『マイテイ・ソー/バトル・ロワイヤル』★★☆

北欧神話に基づく荘重な題材のはずが、何とコメディと成っていた。レッド・ツエッペリン「移民の歌」が、イケイケドンドンの使われ方をしている。おそらくこれが正しい

使用法(!?)なのであろう。アホ映画として楽しめた。僕としては、次回はシリアスにやって欲しいとも思うが。ケイト・ブランシェットが悪の女王を楽しそうに演じている。

■『ローガン・ラッキー』★★☆

ソダーバークの復帰作は『オーシャンズ』シリーズのブルー・カラー版と言った所か。『フリー・ファイヤー』(16)に続いて、ジョン・デンバーの曲が効果的に使われている。

■『人生はシネマティック』★★★

映画ファンなら確実に楽しめる。映画業界あるある、である。フランソワ・トリュフォー『アメリカの夜』(73)とか、この作品とか、バツク・ステージものならぬ、バック・

スクリーンものと言うカテゴリー分けをしても良いのではないか。ハリウッドより、ずっとコジンマリしたスタジオの在り方に好感が持てる。それでいて『アメリカの夜』より

社会的な拡がり有り、イギリス映画黄金時代前期へのオマージュでも有る。女性の自立の物語でも有る。

■『女神の見えざる手』★★★

ジェシカ・チャステインが凛々しい。ロビイストと言う職業人を主人公とした、おそらく初の映画ではないか。銃規制と言うアメリカが抱える大きな問題へのアプローチと

しては、例のマイケル・ムーアの作品等よりずっと評価出来るし、サスペンスとして一級だ。”鉄の女”ものと言うカテゴリーを作ってもいいだろう。

■『ギフテッド』★★★

”英才教育”の問題を、上手くアメリカ映画的な人情話に落とし込んでいて好感が持てた。『(500)日のサマー』(09)のマーク・ウエッブが小さな世界に帰って来た。

フロリダの風景とキャット・スティーブンスの歌が好感度を高めた。

■『ヤダヤ人を救った動物園』★★☆

好調ジェシカ・チャステインである。打って変わって女性的な役を情感を持って演じている。”第二次世界大戦”ユダヤ人救済秘話である。この種の話は出尽した感も

あったが、ともかく彼女の魅力で、そこそこは感動出来た。

■『パーティで女の子に話しかけるには』★★☆

パンク・ロック誕生前夜のロンドンを舞台に、ブレード・ランナーな恋(?!)が、ウォン・カーウァイの様な映像センスをまぶして描かれる。ジョン・キャメロン・ミッチェル

の演出は、映画的にこなれて来た。新たなティーンのバイブルと成るかも知れない。

11/11(土) 〜全国ロードショー

THEIR FINEST (2016) (訳:「彼らの最高の時間」) (cinema egg)

更新日 2017年12月14日 最近作『オリエント急行殺人事件』★★★
角屋清志

あまりにも有名なアガサ・クリスティ・ミステリーの映画化、この題名では2度目である。21世紀初の正統的クリスティ映画と言っていいであろう。別に難しく考える

までもなく、フランス辺りでは何本か映画化されているが、イギリス・アメリカでは今世紀初のはずだと言った程度の意味である。ケネス・ブラナーのポアロは、過去に

演じたアルバート・フィニー、ピーター・ユスティノフを凌いで最良だと、評価したい。フィニー、ユスティノフは大柄過ぎたし、重厚さもあって、小柄でちょっと軽薄さも在る

ポアロにはブラナーの方がより適任だと思えた。変人振りも上手く描かれており、中近東好きのクリスティらしい、最初のポアロの登場場所や、ゆで卵のエピソード等、

かなり脚色も上手いのではないか。ルメットの映画はもう40年以上前だし、ビット・スーシュによるTVシリーズも15年程前に終わっている訳で、エルキュール・ポアロと

言うキャラクターを知らない映画観客も多いはずだ。クリスティ=ポアロ映画初体験の観客でもすんなり入り込める脚色振りに関心したと言っておこう。さて、トリックは

どうか。あまりにも有名なトリックなので知らない人はいまい、とは思うものの、一応、ネタバレしないで書くつもりだが、気に成る方は鑑賞後に以下をお読み下さい。

オール・スター・キャストの大人のエンターテインメントとして楽しめる。ルメット版は『十二人の怒れる男』(59)の監督が「12人の容疑者」の映画を作る、と言う辺りで映画

好きの関心を引いた訳だが、本作はクライマックスの謎解きシーンで、キリストの「最後の晩餐」の構図をいただいている辺りが最も興味深かった。本作は罪と罰や善と悪

が単純に割り切れる問題ではないと言う事を、エルキュール・ポアロが悟って行く、主人公の成長の物語と成っている。キャストでは被害者役のジョニー・デップが僅かな

出番ながら憎々しい存在感で場をさらう他、ほぼ5年振り位にスクリーン登場のミシェル・ファイファーが、儲け役で在った。中年以降、徐々に仕事をセーブして来て、

このままフェイド・アウトするかと思わせた彼女が、今回、本当にいい。ここまで来たなら、ジュディ・デンチの様に末永く頑張って欲しいと願う。そうして、彼女の魅力的な

声を生かしたエンド・タイトルに耳目を注ぐべきであろう。ケネス・ブラナーの監督振りも、今世紀ではこれが一番いいのではないか。やはりこの人は本質的にクラシックで

アナログの人なのだ。アメコミやスパイものも手掛けているが、基本的にはこうしたクローズド・サークルで演劇的な題材にこそ相応しい資質の持ち主ではないかと思えた。

そうした題材を映画ならではの特性を生かした演出でアップデートしてみせる辺りにこの人の才能の本領があると思われる。こだわりの65MMによるフィルム撮影、ほぼ

室内劇であったルメット版より遙かにカメラを動かし、それでいて演技アンサンブルを演劇的に的確にまとめ、要所では効果的なクローズアップを使用している。そんな訳で

本作を僕は気に入った。次回作は『ナイル殺人事件』の映画化が決定した様だ。ブラナー監督・主演の続投を期待したい。

12/8(金)〜全国ロードショー

MURDER ON THE ORIENT EXPRESS (2017) (訳:「オリエント急行殺人事件」) (cinema egg)

更新日 2017年12月14日 最近作『はじまりのボーイミーツガール』
水島裕子

友人から、中・高生に薦める映画を探しているけれど何かない?と聞かれた。うすうす感じていた事だが、中・高生の中でも、特に中学生は映画の主役に成りにくい。

また、映画のメイン人物が子持ちだとしても、それは幼いか、又は大人サイズの子供が殆どだと言うイメージがある。本作は、私が出会った初めての中学生主演の

感動映画だ。中学生ってこう言うものだ、と考えさせられる。中学生を主役に映画を撮る意図も良く判った。監督は、コリーヌ・セローの『赤ちゃんに乾杯!』(85)で

セザール賞助演男優賞を受賞したミシェル・ブジェナーだ。原作は、ミシェル・ルテールの処女作『Le Coenr en braille』(2012)(点字で書かれたと言う意味)で、

ベストセラーを記録した。主人公2人の3年前と4年後を書いた2作の続篇も発表しているからこちらの方も楽しみだ。12歳にして男を振り回す小悪魔マリー役に、

フランスで若き天才ヴァイオリニストとして知られる、アリックス・ヴァイヨ。ヴァイオリンとチェロの演奏の難しさって、どれくらい違うのだろう?チェロも完璧に弾ける様に

猛レッスンし、演技も初めて挑んだ。男の子の方の主人公は『ミモザの島に消えた母』(15)のジャン=スタン・デュ・パック。この映画の原作者タチアナ・ド・ロネは私の

大好きな作家だ。12歳のヴィクトワールは、同じクラスのハンサムで秀才のロマンでさえ相手にしないマリーは、成績もクラスでトップの人気者だった。ヴィクトワールに、

マリーが数学のテスト中に答えを書いた紙をそっと渡してくれた。更に「勉強を手伝う」と高飛車な態度で言って来たマリーに、ヴィクトワールは、いったんは断ったものの、

謝りの手紙を貰うと、マリーの家を訪れる。ヴィクトワールは自動車修理工の父と2人暮らし、マリーの広大な屋敷に驚く。子供達によって変わって行く大人を演じる

シャルル・ベルリング、パスカル・エルベも良い。ラストシーンに、何故今まで無かったのだろうと驚異する。

12/16(土)〜新宿シネマカリテ、他にて全国順次ロードショー

LE COEUR EN BRAILLE (HEARTSTRINGS) (2016) (訳:「ブライユの心」(英題:「心が奏でる弦」)) (cinema egg)

更新日 2017年12月 8日 最近作『MR. LONG  ミスター・ロン』
水島裕子

パフュームの話に成ったりと、細かい所や置いてある物とか、そういう所も笑える。『ポストマン・ブルース』、『天の茶助』等で世界の映画祭に出品されているSABU監督と、

『牯嶺術少年殺人事件』、『レッドクリフ』等のアート系の名作から超大作まで幅広く活躍するチャン・チェンが初めて組む。と、プレスには書かれているけれど、監督が、

好きなキャストとスタッフを使って、予算はそんなにある訳でもないけれど無くもない中で順応して頑張っている感じに好感が持てる。まだ、良く判らないけれど、此の監督、

好きかも。本作で主人公を演じるシャン・チェンもSABU監督のファンで、監督が『天の茶助』の台湾プロモーションの際に一緒に仕事したいと表明、それが実現に至る。

脚本を書くにあたり、監督は「とにかく、チャン・チェンの格好良さを見せたかった。殺し屋と言うアイディアが直ぐに浮かび、殆ど時間は掛からなかった」。冒頭は、台湾南部

の都市、赤い色に溢れている高雄、パスポートと札束が詰まったバッグの置かれたテーブルを囲み、6人のチンピラがお喋りをしている。何だかとても景気が良さそうだ。

そこに突如として殺し屋のロン(チャン・チェン)が現れる。ナイフの達人だ。ナイフを巧に操り、全員を皆殺しにする。依頼主から、そこにあるバッグを取り戻す様に言われた

為だ。次の仕事で日本に行かされる。東京は六本木のナイトクラブ、売り出し中の台湾マフィアのジャン(福地祐介)を殺せ。しかし、予想外の人込みに巻き込まれ、暗殺は

失敗。ジャンの仲間で日本のヤクザの藤野(工藤俊作)に捕らえられてしまう。河川敷に連れて行かれたロンは、麻袋に縛られ、パスポートを焼かれ、暴力にあう。手下が

トドメを刺そうとした瞬間、事態は急変する。藤野に女を取られたと言う賢次(劇団EXILEの青柳翔)が復讐に来たのだ。どさくさに紛れて、ロンは賢次のナイフを手に取り、

逃走した。通りすがりのトラックに乗り込んだロンが辿り着いたのは、北関東の田舎町だった。出会った8歳の少年の母親リリーは台湾人だった。この町は、何故かとても

エキゾチックに感じた。

12/16(土)〜全国ロードショー

MR. LONG (2016) (訳:「ロン氏」) (cinema egg)

更新日 2017年12月 8日 最近作『赤い襷〜富岡製糸場物語』
水島裕子

今年は何故か、日本が鎖国をやめざるをえなくて開国に至った直後に関する催しが多い様な気がする。大政奉還150周年だからかも知れない。私はフランスが

好きなので、日本の開国を、フランスの技術が多く支えたと言う歴史を知り、嬉しく思う。此の作品の富岡製糸場もその一つだ。2014年にユネスコ世界遺産と成り、

テレビ等でも良く報道される様に成って行った。話は逸れるけれど、私は横浜の富岡で育ったので、此の群馬県出身の人と卒業した小学校や中学校が同じ名前だったり

する。今夏、横浜トリエンナーレを観に行く途中、貿易センターを見学した。その時、明治初期に、日本の近代化を大きく牽引した輸出が『絹』だった事を知る。また同じ頃、

日仏会館である富岡製糸場に因んだコンサートに招待された。絹糸普及の為、フランス政府から要請され富岡の地に生産場所を決め、また自らも技師であったポール・

ブリュナと共に妻エミリが来日した。当時、18歳だった彼女は、ニューヨーク・スタインウエイ社の初期に製作されたピアノを持って来た。そのピアノ自体はブリュナ帰国の

際、横浜の外人居住区のオークションにかけられ、その後、不明。この時は、その同じモデルでの演奏会だった。エミリの父ルイ・ルフェビュール=ヴェリは著名な作曲家

兼オルガニストであり、カミーユ・サン=サーンスの師の一人でもある。そのコンサートの終わりに本作の予告が流れた。映画なのに映画会社ではなく富岡市がNHKの協力

の基、作ってしまったと言うのが濃い。開国の時から世界を相手にする地として全国の中から選ばれた時から、またはそれ以前から、特別の場所なのかも知れない。本篇

は、史実を基にしたドラマに、時々ドキュメンタリーが入って来る。明治6年春、長野県松代区の区長の娘、英(水島優)は、反対する父を説得し、友人の鶴(吉本実憂)らと

共に富岡製糸場の工女と成った。明治政府は「生糸の神様」と呼ばれるポール・ブリュネをかの地に招いた。女工が働く女性の先駆けであり、エリートだった事を知った。

建物も近代建築が美しい。建設にもフランスの技術を導入しながらも、地元の妙義山の木や、土を材料にしたと言うエピソードも忘れられない。

12/2(土)〜12/14(木) 渋谷シネパレスにて上映。

AKAI TASUKI (as "RED TASUKI") (2017) (訳:「赤い襷」) (cinema egg)

更新日 2017年11月19日  エッセイ『まとめてコメントしておこう』
角屋清志

総選挙にトランプ大統領のアジア歴訪と続いてニュース・ウォッチャーに時間を使っているうちに随分と書きそびれてしまったので、まとめてコメント。

東京国際映画祭は2本しか観られなかったが、観客賞の『勝手にふるえろ』は★3つでお薦め。

■『シンクロナイズドモンスター』★★☆

「映画秘宝」の読者にも「an・an」の読者にも一応はお薦め出来る珍作。

■『50年後のボクたちは』★★☆

15(イチゴ)世代と言う言葉が流行したのは20年程前だったが、近年は14歳がトレンドである様だ。昨年の『グッバイ、サマー』もそうだし、アニメ版『打ち上げ花火』の

主人公も14歳だったし、『14の夜』と言うのもあったっけ。いい年して『中二病』と言うのは困ったものだが。本物の少年と言うのは爽やかさが有る。監督はドイツでは

巨匠クラスのはずだが、肩の力を抜いて軽く作ってあるのに好感が持てた。BGMに格好良いロックではなく緩いイージー・リスニングを上手く使ったセンスもユニークだ。

■『ノクターナル・アニマルズ』★★☆

まんまデビット・リンチだが、モドキではなく匹敵する出来映えである。ヴィジュアル・センスの決まり具合ではリンチを凌ぐかも知れないが、そこが息苦しくもあった。

スリラー、メロドラマ、サイコ・サスペンスが巧妙に融合している。

■『ロダン カミーユと永遠のアトリエ』★★☆

ジャック・ドワイヨン監督作。前作『ラブ・バトル』(13)をベストテンに入れた位僕は好きだったが、その時に僕が連想したのはジャック・リヴェットの『美しき諍い女』(91)

であった。本作を観てそれらが僕の中では繋がった様に感じた。上手く言葉には出来ないが。今年観た芸術家の伝記映画ではこれが一番かな。

■『はじめてのおもてなし』★★☆

難民問題を描いたドイツ産のホーム・コメディ。女家長役でお久しぶりのセンタ・バーカーが出演している。まだまだ充分50代と言っても通用する若々しさだ。監督は

実の息子。深刻に成りがちな題材を明るく軽く描いているが、こんなには上手くいかないだろう気もした。

■『5パーセントの奇跡』★★☆

公開本数は少ないもののドイツ映画は秀作揃いである。本作もドイツ産の「事実に基づく」ヒューマン・コメディである。主役はドイツとインドのハーフのイケメン。

国際的に活躍出来そうだ。

■『アウトレイジ 最終章』★★★

このシリーズは21世紀の『仁義なき戦い』の様な存在に成るのではないかと言う気がする。『仁義なき戦い』が70年代に多くの映画ファンを育てた様に、このシリーズも

これから多くの映画ファンを育てて行くであろう。北野武はこのシリーズを手掛ける事で、かつての深作欣二の様な大衆的な巨匠へと成長したのではないか。

■『エイリアン・コヴェナント』★★★

やはりリドリー・スコットが監督を手掛けた1作目と同じ位楽しめた。『プロメテウス』(12)が僕は全然駄目だったので期待していなかったのだが。『2001年宇宙の旅』(68)

の影響を感じさせるハイ・ブロウ性とゲテモノB級性の混在。レプリカントやアンドロイドが人間によって作られた様に、リドリー・スコットの作家性は『ブレードランナー』、

『エイリアン』と言う2つのエポックなシリーズに関わる事によって形成されたのかも知れないと思った。

11/11(土) 〜Bunkamuraル・シネマ、他にて全国ロードショー

RODIN (2017) (訳:「彫刻家ロダン」) (cinema egg)

更新日 2017年11月14日 最近作『ロダン カミーユと永遠のアトリエ』
水島裕子

パリロダン美術館の美しい庭園の入口に、あの有名な”考えるひと”の像がある。見上げる風に観ると背景にエッフェル塔が見える。大好きな場所だ。そのパリのロダン

美術館全面協力の基、オーギュスト・ロダン没後100年記念として本作が生まれた。色々なアーチストを主人公にした映画が作られている中でロダンがこれまで

取り上げられなかったのは、弟子で恋人だったカミーユ・クローデルの生涯があまりにも劇的だったからではないだろうか。89年にイザベル・アジャーニがヒロインを

演じた『カミーユ・クローデル』は今だ強い印象を残す。ロダン(1840〜1917)は、近代彫刻の巨匠だ。代表作は、<<地獄の門>>と、その一部を抜き出した

<<考えるひと>>、<<バルザック像>>、<<カレーの市民>>。上野の西洋美術館にも作品が沢山あるので、私達日本人にも馴染み深い。出自は貧しく、

40歳で<<地獄門>>の製作を依頼される迄は、匿名で他者の為に彫刻を作っていた。その2年後、弟子入りを切望するカミーユ・クローデルと出会う。全盲の妻を

支えながらも、次第にカミーユに夢中に成って行く。監督は、『ポネット』、『ラブバトル』のジャック・ドワイヨン。この人に歴史もの作品のイメージはないので、ファンには

新鮮かも知れない。ロダン役には『ティエリー・トグルドーの憂鬱』でカンヌとセザールの主演男優賞をW受賞したヴァンサン・ランドン。8カ月に渡って彫刻とデッサンに

没頭した。彼のファンの私は、今回は顔の下半分が髭で隠されてしまっているのが寂しい。また、カミーユを演じる歌手で女優のイジア・イジュランは、ジャニス・

ジョップリンの再来と呼ばれているそうだ。物語は、ロダンが40歳の時から始まる。1886年パリ、ロダンは彫刻家として初めて国から注文を受ける。内妻ローズと

暮らしていながらも、新しい弟子カミーユの才能に魅せられて行く。両思いに成り、愛人関係に成るのにそう時間は掛からなかった。それは10にも及び、悲しい結果を

迎えると、ロダンは創作活動にのめり込んで行く。当時、パリではあらゆる広場に偉人の銅像が建てられた。映画のラストで語られる、当時大評判された彼の

「バルザック像」は、今ではモンパルナスはヴァヴァンの交差点で通る者の目を楽しませている。

11/11(土) 〜Bunkamuraル・シネマ、他にて全国ロードショー

RODIN (2017) (訳:「彫刻家ロダン」) (cinema egg)

更新日 2017年11月 6日 東京国際映画祭2017授賞一覧 (A MEMBER OF TIFF-JP-2017)
CINEMA EGG編集室

東京グランプリ/東京都知事賞 『グレイン』GRAIN
審査員特別賞 『ナポリ、輝きの陰で』CRATER
監督賞 『アケラット ロヒンギャの祈り』 AQERAT (WE THE DEAD)
最優秀女優賞 『マリリンヌ』MARYLINE
最優秀男優賞・最優秀芸術貢献賞 『迫り来る嵐』THE LOOMING STORM
最優秀脚本賞 『ペット安楽死請負人』EUTHANIZER
観客賞 『勝手にふるえてろ』TREMBLE ALL YOU WANT
アジアの未来 作品賞・国際交流基金アジアセンター特別賞 『僕の帰る場所』PASSAGE OF LIFE
アジアの未来 スペシャル・メンション 『老いた野獣』OLD BEAST
日本映画スプラッシュ 作品賞 『OfLove & Law』
サムライ賞 『坂本龍一』
東京ジェムストーン賞 『松岡茉優、石橋静河、アデリーヌ・デルミー、ダフネ・ロー』

更新日 2017年11月 3日 最近作『人生はシネマティック!』
水島裕子

試写を一緒に観ていた知人が、王道の感動作と言っていた。正に映画好きの為のベストワン・ムービーとプレスに有り。本当にその通りだと思う。私は、最近は自宅で

DVDで映画を観る事はあまり無いが、レンタル店で気に成って今年観たのは、『ヘンゼル&グレーテル』と『ボヴァリー夫人とパン屋』だ。偶然、2つ共、本作と同じ

ジュマ・アータートンがヒロインだった。何故だろう?デンマークの女性、ロネ・シェルフィグが監督のイギリス映画だ。1946年、第二次世界大戦下のロンドンで映画を

作っていた人の物語だ。今日のイギリス映画のスタイルは、正に此の時代、1946年代に形成された為、プロパカンダの影響が大きい。華やかさと派手さが特徴の

ハリウッド映画とは違う。完全な現実逃避でなく、自分達の物語をスクリーンに映す。本作のヒロインは、脚本家に成る。当時の女性脚本家は、男性が主人公の映画での

女性の台詞の担当者だったと言う史実も興味深い。それが直ぐに、女性の視点を持つ映画が多く製作される様に成り、脚本全体を担う様に成る。40年秋から41年に

かけての話だ。ロンドンでは空襲が続き、アメリカは未だ参戦していない。死と隣り合わせにいる中、映画がとても重要だった。イギリスの映画の黄金期と呼ぶ人も居る。

ドイツ軍からの絶え間ない空襲にさらされた或る日、コピーライター秘書のカトリンは、徴兵されたコピーライターの代わりにコピーを書く。それが情報省映画局の特別顧問

バックリーの目に留まり、新作映画の脚本家としてスカウトされる。注文は、双子の姉妹が父親の漁船で海に漕ぎ出し、「ダンケルクの戦い」でドイツ軍の包囲から撤退する

イギリス人を救う物語だった。カトリンの夫は、スペイン戦争で足を負傷、空襲監視員を務めながらも、画家に成る夢を諦めずに居た。カトリンは軍人としてでも映画の仕事

を成功させたい。二人の男性と共同で作品を書き始めるも、英国の威信を傷付けてはならぬとやたら駄目出しが入る。キャステイングの段階に入れば、アメリカの参戦を

促す為に演技経験のないアメリカ人のスターパイロットをねじ込まれたり。そんな中、ロンドンが大空襲に。

11/11(土) 〜全国ロードショー

THEIR FINEST (2016) (訳:「彼らの最高の時間」) (cinema egg)

更新日 2017年11月 3日 最近作『ザ・サークル』
水島裕子

2013年、ピューリッツアー賞、全米図書賞にノミネートされた作家イヴ・エガーズの小説『ザ・サークル』が大ベストセラーに成った。本作は、此の小説の映画化だ。

どんな小説なのだろう。人類の明日を予見するSNSサスペンス・エンタテインメント、とある。むしろ、文字化しにくい映画だと感じてしまう。監督は28歳の時に

サンダンス映画祭で才能を認められた。『人生はローリングストーン』のジェームズ・ポンソルト。ヒロインのエマ・ワトソンが良い。『ハリー・ポッター』シリーズや

『美女と野獣』とは全く別のキャラクター、地味でマジメな田舎者の優等生メイを演じる。劇中、メイがエキセントリックなインフルエンサーへ変貌して行く様が見物だ。

ツィッターで2500万人以上のフォロワーを持ち、自らの信条を発信するエマと、自分の24時間をSNSに公開するメイのイメージが重なる。SNSにより、犯罪やテロ

を根絶し、世界を改革しようとする経営者、イーモン・ベイリーに、トム・ハンクス。「サークル」の開発者で在りながら、社の目指す未来に危機を感じるタイに、

『スターウォーズ/フオースの覚醒』のジョン・ボイエ。彼に注目しています。また、ジェームズ・キャメロン監督作の常連で先頃急逝したビル・パクストンが、メイの父親

を演じている。音楽も心に残る。アカデミー賞に4度ノミネートされ、映画音楽界の巨匠と称えられる『アリス・イン・ワンダーランド』のダニー・エルフマン。有機的な音と

無機的なシンセサイザーの音を聞き分けが出来ない様に混ぜたと言うが、独特だ。24歳のメイは、地元で冴えない日々を送っていた。父と母との三人家族だ。派遣の

仕事は、水道会社で電話で観客に支払いを促すだけの退屈なものだった。大学時代の親友アニーは、世界最大のSNS企業(ザ・サークル)の重要ポストに就いていた。

完璧な程に環境の良い職場だ。社員増員の為、アニーはメイに面接を勧める。メイが入社して一週間後、カリスマ経営者イーモーが、新たなサービス(シーチェンジ)を

提案する。アニーが嫉妬をして来るくらいにメイは仕事に躍進して行く。自身の生活を24時間SNSに上げ、皆の人気者と成って行く。しかし、プライバシーを失う事で

家庭や幼なじみに迄、迷惑が及んで行く。

11/10(金)〜全国ロードショー

THE CIRCLE (2017) (訳:「連携団体」) (cinema egg)

更新日 2017年10月20日 未公開クラシック『 ジョーと呼ばれた男』★★★
角屋清志

1943年度作品、監督ヴィクター・フレミング、脚本ダルトン・トランボ、撮影ジョージ・J・フォルサー、カール・フロイント、音楽ハーバート・ストッツアル、

出演スペンサー・トレイシー、アイリーン・ダン、ヴァン・ジョンソン、ワード・ボンド、ライオネル・バリモア、エスター・ウイリアムス、  モノクロ、スタンダード・サイズ、

上映時間120分。

いつも応援しているコスミックから発売の10枚組1800円DVD−BOX『戦争映画パーフェクト・コレクション 地獄の最前線』収録の1本である。収録作品は

(1)『恐怖への旅』(1942)(監督ノーマン・フォスター、主演オーソン・ウエルズ、ジョゼフ・コットン)

(2)『パナマの死角』(1942)(監督ジョン・ヒューストン、主演ハンフリー・ボガート、メアリー・アスター)

(3)『別働隊』(1950)(監督ミッチェル・ライゼン、主演アラン・ラッド、ワンダ・ヘンドリックス)

(4)『駆逐艦ウォレン』(1942)(監督ロバート・Z・レオナード、主演ロバート・テイラー、ブライアン・ドンレヴイ、チャールズ・ロートン)

(5)『東は東』(1952)(監督キング・ヴィダー、主演ドン・テイラー、山口淑子)

(6)『ジョーと呼ばれた男』

(7)『戦雲に散る曲』(1941)(監督ブライアン・デズモンド・ハースト、主演アントン・ウォルブルック、サリー・グレイ)

(8)『女の戦場』(1953)(監督アラン・ドワン、主演ジョーン・レスリー、フォレスト・タッカー)

(9)『ビッグ・パレード』(1925)(監督キング・ヴィダー、主演ジョン・ギルバート、ルネ・アドレー)

(10)『マニラ・コーリング』(1942)(監督ハーバート・I・リーズ、主演ロイド・ノーラン、キャロル・ランデイス)

全作品初の廉価版化、(2)(4)(6)(7)(10)は日本未公開、この中で僕のお気に入りは(1)(6)(9)で此の3本だけでも、此のBOXは購入しておく価値がある。

(1)(9)に関してはネットで検索すれば幾つも情報や感想がUPされているので、そちらを御参照下さいと言っておいて、本BOXの目玉と言えば『ジョーと呼ばれた男』

について書く。『ジョーと呼ばれた男』は日本初のDVD化。あのスティーブン・スピルバークの『オールウエイズ』(89)のオリジナルであり、脚本のダルトン・トランボと

しては『ローマの休日』(53)と並ぶ名作と言ってもいい作品であろう。『オールウエイズ』が公開された時も、昨年の『トランボ ハリウッドで最も嫌われた男』(15)の

公開の際にも何故かリリースされず、長らく観たいと思っていた作品だったので、廉価版でのリリースは本当に嬉しかった。スピルバーグのリメイクと比較してみると、

どちらも甲乙付け難い、と言った所だろうか。只、スピルバーグ作品では主人公達が現行の飛行消防士だったのに対して、こちらは第二次大戦の空軍パイロットと

成っており、そこらでやや精神性が高いのではないかと思われた。戦死者への鎮魂と、彼らの魂は何時でも残された者達を見守っていてくれるはずだと言う希求が

込められている。同時代に此の作品を観て、失ってしまった恋人や夫への未練を断ち切って、新たな人生を歩む為に背中を押して貰えた女性は多勢のではない

だろうか。スピリチュアル・ファンタジーの形式を取りながらも、同時代には極めて切実な映画でもあったのだろうと思われた。只、後に強烈な反戦映画を撮る事と成る

トランボとしては、本作は意外な程に反戦色はない。未だこの頃はソ連とアメリカは友好国だった事もあって、トランボ自身この戦争は大義名分のある戦いなのだと

信じていたのではないのだろうか。オープニングとラストには勇ましい米空軍のマーチが使われている。ヒロインのアイリーン・ダンが、戦闘機ではなく輸送機であるとは

いえ、パイロットだと言うのも、当時の銃後の女性像と比較して、極めて自立的・先駆的・ウーマンリヴ的であったと言えばいいか。クライマックスではトレーシーのサポート

を得ながら英雄的な大活躍をする。そして、アイリーン・ダンが『ロバータ』(35)で名曲「煙が目にしみる」を初めてスクリーンで歌ったのだと言う事を思えば、スピルバーグ

の『オールウエイズ』はアイリーン・ダンへの間接的なオマージュとなっていたと言ってもいいだろう。本篇中で、彼女が将校クラブで「貴方が居れば」と歌うシーンが在り、

ここら辺りでスピルバーグは「煙が目にしみる」を使って此の作品をリメイクしたいと思い付いたのではないか、と言う気がするのである。そして、本作はオードリー・

ヘップバーンの最後の出演作であり、それはトランボへの間接的なオマージュであったと言ってもいいだろう。公開時に観たきりの『オールウエイズ』を再見したく成った、

ともあれ『オールウエイズ』は「煙が目にしみる」の情緒的な使用法が効果的で心動かされはしたのだが、作品に込められた切実な願いの本気度に於いて、やはり

オリジナルの方がリメイクを凌いでいると、取りあえず結論付ける事としたい。

A GUY NAMED JOE (訳:「ジョーと呼ばれた男」) (cinema egg)

更新日 2017年10月12日 未公開ニュー・クラシック『そして、神はカインに語った 』★★★
角屋清志

1970年度作品、製作国イタリア+西ドイツ、監督・脚本アントニオ・マルゲリーティ(アンソニー・ドーソン)、原案・共同脚本・製作ジョヴァンニ・アデッシ、

出演クラウス・キンスキー、ペーター・カルステン、マルチェラ・ミケランジェリ。 カラー、シネマスコープ・サイズ、上映時間96分。

2016年4月末に『荒野の用心棒』(64)が特別価格990円+税で発売されて以降、隔週で2本組1843円+税で朝日新聞出版からリリースされてきたDVD-BOOK

「マカロニ・ウエスタン 傑作映画コレクション」を、僕は全て購入してはいたものの、1年位は既に何度もTV放映されていたりDVD既発売の作品ばかりで

あまり有難味も無く、殆ど観ないで放って置いたのだが、2年目に成って、かなり貴重なTV未放映でDVD未発売、作品的にも一見の価値有、と思える作品が

登場する様に成った。と言う訳で、本作を取り上げたい。クラウス・キンスキー主演の復讐劇。キンスキーは日本では80年代以降にヴェルナー・ヘルッオーク

監督とのコラボで有名に成ったが、本作がおそらく初の主演作であろう。ちょっと奇妙な味わいを持った作品である。『パソ・ブラボーの流れ者』(68/未)と言う

作品が「元ネタ」とも言われているが、単に主人公と悪役が同じ名前だと言うだけで、両作品は全くの別者だと思った方がいいであろう。

『パソ・ブラボーの流れ者』はマカロニ・ウエスタンとしては本家西部劇に近い様な極めてオーソドックスな作り方だったが、こちらはモロに変化球である。

最初、主人公が刑務所を出て或る町にやって来る辺り迄は、まあ、どうやら無実の罪を着せられたらしい主人公に感情移入出来なくもない。だが、すぐさま

嵐の吹きすさぶ夜のシーンと成り、そこから神出鬼没の「怪人」キンスキーが敵を次々と殺していくと言う復讐ホラーの様なタッチと成る。主人公はキンスキー

なのだが、いつの間にかこちらは命を狙われる敵側に感情移入させられて、怪奇サスペンス映画を観ている様な気分に成ってしまうのだ。欧米では「ゴシック・

ウエスタンの最高峰」とも評価されているそうだ。それでいて、キンスキーが全てを成し遂げて町を立ち去るラストでは、片を付けた爽快感を感じさせるのだから

何とも不思議である。演出的には吹きすさぶ嵐や地下道の水滴や鐘と言った「音」が効果的に使われており、映画史的に特筆すべきはクライマックスが「鏡の間」

である事だろう。かつて『燃えよ! ドラゴン』(73)の公開時にあのクライマックスがオーソン・ウェルズ『上海から来た女』(48)の「映画的引用」だとシネフィルに

騒がれた様だが、本作が既に先にやっていた訳なのである。タランティーノのお気に入りの1本で2007年のヴェネチア映画祭での上映を望んだと言うエピソード

も伝わっている。あれやこれやで一見の価値ありの作品である。超レアものなので☆半分おまけ。

E DIO DISSE A CAINO (訳:「そして神はカインに語った」) (cinema egg)

更新日 2017年10月12日 最近作『リュミエール!』
水島裕子


映画の発明者が「リュミエール兄弟」と言う、和訳すると「光」の意味の苗字を持つ兄弟だと言うのは面白い偶然だなと昔から思っていた。私の友人は何故か

リヨンに行く人が多く、リヨンと言えばリュミエール、と何時もそんな話題に成る。私は未だ行った事はないけれど。リュミエール兄弟は、発明者として有名だけど、

初めての作品。すなわち世界で初めての映画である『工場の出口』くらいしか一般的に観る機会が無かった。2015年が、シネマトグラフ、リュミエールが誕生して

120周年と言う事で、映画監督でもあるベルトラン・タヴェルニエが本作を製作した。映画の父リュミエール兄弟の作品1422本から厳選108本が4Kデジタルで

蘇る。世界で初めて上映された映画の撮影秘話、当時の人々の様子等、映画の原点を知る事が出来る。先に本数を書いたが、当時は50秒が限界だったと言う

のを知って観るとより本作が楽しめる。1895年12月28日のパリ、ルイ&オーギュスト・リュミエールが発明したシネマトグラフで撮影された映画『工場の出口』、

『水を撒かれた散水夫』等が世界で初めて有料公開された。全長17m、幅35mm、演出、移動撮影、トリック撮影、リメイク等、数多くの撮影技術を駆使した作品

は、その当時の人々を歓喜させた。プラットホームに電車が入って来るシーンでは、観客が身の危険を感じて逃げたと言う。そんなエピソード満載の本作の監督

・脚本・編集・プロデューサーのティエリー・フレモー自らが行ったナレーションが興味深い。技術的な事のみに非ず。映像の撮影テクニックの原点が全て此処に

在る事も知らされる。シンプルで判り易い語り口は、私の様にフランス語を勉強している者にとっては、エクテ(聞き取り問題)ノテストを受けている様な気分に

させられる。当時流れていたであろう、フランスの作曲家、ピアニスト、オルガニストのカミーユ・サン=サーンスの音楽が心地よい。リヨンに在ったリュミエール

工場の出口を撮影してから10年、交通や通信手段がまだまだ開発中であるにもかかわらず、ヨーロッパのみならず、ロシア、アメリカ、エジプト、メキシコ、

ベトナム、日本等、多くの国を訪れ、現地の人々を撮った。幸せな気分に成れる映画だ。

10/28(土) 〜東京都写真美術館ホール・他にて全国順次ロードショー

LUMIERE ! (2016) (訳:「映画発明家リュミエール!」) (cinema egg)

更新日 2017年10月 8日 最近作『セブン・シスターズ』
水島裕子


旬の女優さんを使った勢いで良い作品に仕上がっている映画って、好き。と言うのは、この作品を観た友人のコメントだ。確かに、言われてみれば、私も好きだ。本作も、

正しくそうだ。その女優と言うのは、ノオミ・ラパス。スウェーデン映画『ミレニアム』三部作で他界の注目を浴び、『プロメテウス』でハリウッドデビュー。ジャンルも国も

越えて活躍する唯一無二の女優と言われている。本作では、真面目な優等生、自由奔放なヒッピー、血の気盛んな武闘派、反逆者、天才エンジニア、パーティーガール、

慈愛に満ちた皆の独裁役と言う一卵性七つ子姉妹の全てを演じている。果してこんな設定が成り立つだろうか? 誰が誰だか観ているうちに判らなく成ってしまうのでは?

 等と考えていた。脚本、映像化されていない優秀な脚本ランキングで上位に入ったマックス・ボトキンの作品だ。それを作者本人が脚本を書換え、ノオミ・ラパスで

やりたかった為、主人公を男から女に変えた。新感覚の近未来SFアクションスリラーに仕上がっている。共演者も、国際力豊かな実力派が揃う。過激な思想で世界の

秩序を保とうとする児童分配局の科学者に、『危険な情事』のグレン・クローズ。姉妹にサバイバル技術を授ける祖父に『プラトーン』のウィレム・デフォー。ベルリン映画祭

で新人賞を受けたオランダ出身のマーワン・ケンザリ等。未来の或る時、世界規模の人口爆発と干ばつによる食料不足の対策として、収穫量の多い遺伝子組み換え食品

が開発される。それにより、多生児が急増する。そこで欧州連邦は、「児童分配法を施行。子供は一家庭につき一人、残りの子は地球資源が回復する迄

「クライオスリープ」と言う機械で冷凍保存する。至る所に検問所が出来、人々の生活が厳しく管理される中、とある病院で七つ子が誕生する。出産と同時に母は死に、

姉妹は唯一の身寄りで或る祖父に引き取られた。祖父は七人に月曜から日曜までの曜日の名を与え、「児童分配局」に見つからずに生きて行く為の方法を教え込む。

それぞれが週一日、自分の名前の曜日にだけ外出し、カレン・セットマンと言う共通の人格を演じるのだった。大人に成った或る日、月曜が姿を消した。

10/21(土) 〜新宿シネマカリテにてロードショー

WHAT HAPPENED TO MONDAY ? (訳:「終末に何が起きたんだ?」) (cinema egg)

更新日 2017年10月 8日 最近作『愛を綴る女』
水島裕子


愛の綴り方が、とてもフランス映画らしい。2006年、イタリア人作家ミレーネ・アグスの小説『祖母の手紙』がベストセラーと成った。それを1950年代のフランス南部に

舞台を移し変え、ニコール・ガルシア監督が再構築した壮大なラブストーリーだ。17年に及ぶ一人の女性の自由への希求と理想の愛の行方、ストイツクかつ官能的に

見つめた問題作だと言うが、カンヌでも話題と成り、今年のフランス映画祭でも上映された。”Mal de Pierres”と言う原題が、意味深で切ない。本編に出て来る或る

病気とも関わっている。運命の男性を求め、熱烈な愛の手紙を綴る情熱的なヒロイン、ガブリエルに、マリオン・コティヤール。『エディット・ピアフ〜愛の讃歌』で

米アカデミー賞受賞後、『インセプション』等で国際的にも活躍している。私も大好きな女優の一人だ。相手役も大好きな男優の一人なので、観るのが楽しみだった。

そのガブリエルの運命の男アンドレ・ソヴァージュを演じるのは、ルイ・ガレル。映画一家に生まれ、『ドリーマーズ』、『サンローラン』等に出演。独特な風貌なのに、

いつも別の印象を残す。1950年代はプロヴアンス地方の田舎町バルジュモン。若い娘ガブリエルは、両親と妹ジャニーヌと暮らしている。或る日、エミリー・ブロンテ

の『嵐ケ丘』を貸してくれた教師に、ガブリエルは、お礼に官能的な愛の手紙を送る。その内容に教師は怖じ気づき、スキャンダルとして街中に広まる。「あの娘は病気

でヒステリック。男が必要」と考えた母親は、地元名産のラヴェンダー摘みに従事する季節労働者ジョゼを夫に、指名する。スペインのカタルーニャ地方出身で、フランコ

独裁政権下ではレジスタンスに身を投じた事もあった。「結婚か精神病院か」を追いやられたガブリエルは結婚を選んだ。愛の無い、人体関係も無い。やがて、

夫の娼婦に成り、妊娠。海辺の町ラ・シオタに建設中の新居を訪ねたガブリエルは、発作を起こし、倒れ、流産してしまう。原因は腎臓の結石だと言う。治す気の無い

ガブリエルは、気の進まないまま、ホテルの様な豪華なアルプスの療養所で6週間の温泉治療を受ける事に成る。そこで、戦地で腎臓を失ったインドシナ戦争に

従軍した或る将校と出会う。

10/7(土) 〜全国ロードショー

MAL DE PIERRES (FROM THE LAND OF THE MOON) (訳:「祖母の手帖 月の大地より」) (cinema egg)

更新日 2017年 9月26日 最近作『ポルト』
水島裕子


男と女が出会う。

誰もが、実体験に重ねる事が出来る違和感のないラブストーリーなのに、何故か色々不思議な点がある。ポルトとは、リスボンに次ぐポルトガル第二の都市だ。甘い

ポートワインで有名だ。監督・脚本は、大学で映画学を教え、批評家でもあるブラジル出身の新鋭、ゲイブ・クリンガー。処女作でヴェルチア国際映画祭最優秀

ドキュメンタリー賞を受賞。本作は、初の長篇劇映画ながら、ジム・ジャーミッシュが製作総指揮を名乗り出た。共同脚本は、クリント・イーストウッドの『トゥルー・クライム』

のラリー・グロスだ。80年代以降、長きに渡って映画界を牽引しているジャームッシュ曰く。もの悲しさと詩別な美しさに満ちた、第一級の映画。アントン・イェルチンの

演技には、胸が張り裂ける様な思いをさせられる。その主人公ジェイクを演じるイェルチンは、ロシアはレニングラード出身。両親はフィギュアスケート選手として

オリンピックに出場する予定も国勢により叶わず、アメリカに移住。イェルチンは9歳から俳優を始め、30本を超える映画に出演。アンソニー・ホプキンス主演の

『アトランティスのこころ』(01)の少年役が印象に残る。ところが、昨年、事件により自宅前で死去。享年27歳。本作は、ポルトガルの地名がタイトルに成っているけれど、

当初はアテネで撮影予定だった。が、ギリシャ危機が起きて、ポルトガルに成った。私はポルトガルは首都リスボン周辺しか行った事がないが、独特な魅力がある。また、

ポルトガル、特にポルトと言えば、巨匠マノエル・ド・オリヴェイラだ。本作の監督も、やはり強く影響を受けていると言う。ジェイクは、ポルトで暮らす25歳のアメリカ人だ。

父は外交官だが、家族との折り合いが悪く、日雇いの仕事を転々としている。愛犬と暮らし、友人はいない。マティは、考古学を学ぶ22歳のフランス人だ。パリの大学で

出会ったポルトガル人の教授に求婚されポルトガルに来たものの、結婚には未だ縛られたくはなかった。そんな二人が或る日、二度出会った。ヌーヴェルバーグを

代表する作品のひとつ『ママと娼婦』のフランソワーズ・ルブランも重要な役で出演する。

9/30(土) 〜全国ロードショー

PORTO (訳:「街ポルト」) (cinema egg)

更新日 2017年 9月26日 最近作『ドリーム』★★★
角屋清志


落語家の立川志らくはキャストは踊らないが観終った帰りに私が踊りたく成ったとコメントしている。元気の出る映画である。ミュージカルではないが、音楽がさり気なく

重要に使用されている。時代設定は60年代初頭、いかにもその時代らしいどこかで聞いた事がある様なソウル・ミュージックが随所で流れているが、曲名が思い出せない。

何故ならそれらは全て、いかにもオールディーズ・ソウルの様に作られた「新曲」だったのである。こんな手もあったのかと感心した。この時代の音楽は僕のストライク・

ゾーンなので、それだけで楽しめたし嬉しく成った。おそらく、この作品のサントラは『ラ・ラ・ランド』のそれと同じくらい評価されるべきであろう。歌曲担当はファレル・

ウィリアムス。有名曲では「ハッピー」と言うのが在るが、正にハッピーな気分に成れる歌曲の数々だと感じた。歌詞の字幕も付けていれば更に良かったのではないか。

物語は「事実に基づく」である。近年増えて来たタイトル部分でベースド・オンと表記される作品だ。只、本作はトゥルー・ストーリーではなくトゥルー・イベント、正にイベント

と呼ぶに相応しい一大事業を扱っている。アメリカの宇宙開発である。本作はその「マーキュリー計画」と呼ばれたNASAの宇宙開発計画に参加した三人黒人女性の

物語である。彼女達が差別や偏見を乗り越えて権利と地位を獲得して行く姿がとてもすがすがしい。トイレも乗合バスも学校も白人と黒人で区分されていた時代の物語

なのに、重さがなく、とても明るく時には笑いを交えて描かれているのに好感が持てた。監督・脚本を手掛けたセオドア・メルコイは『ヴィンセントが教えてくれた事』(15)

の監督・脚本の他『ジーサンズ はじめての強盗』(17)の脚本を手掛けており、そのコメディ好みの志向が、シリアスな重さを含んだ題材を明るく浮上させる事に成功

させたのではないか。タラジ・P・ヘンソン、オクタヴィア・スペンサー、ジャネール・モネイと言う、それぞれに魅力的な三人の女優は、かなりの映画マニアでも名前から顔を

思い浮かべられないかも知れないが、彼女達の上司としてキルスティン・ダンストとケビン・コスナーが好サポートをしている。少女時代はBUSUと思っていたダンストは

30歳過ぎの今の方がきれいに見えるし、コスナーは理想の上司と言ってもいいキャラと存在感であった。アメリカの宇宙開発実話としては『ライトスタッフ』(84)と

『アポロ13』(95)と言う優秀作が既に在るが、その前向きの明るさと連帯感、ヒューマニズムに於いて、より多くの人が楽しめる映画としてお薦めしたい。

P.S.)「事実に基づく」物語とフェイクな音楽との組み合わせは、本当と嘘を混ぜ合わせて真理(!?)に達すると言う、映画の方法論の新たな数式の在り方を示唆して

いる様に思われる。ダブル・ミーニング的な原題よりはストレートな日本版タイトルの方を僕は支持したい。

9/29(金) 〜全国ロードショー

HIDDEN FIGURES (訳:「隠された人たち」) (cinema egg)

更新日 2017年 9月26日 最近作『ナミヤ雑貨店の奇蹟』
水島裕子

ベストセラー作家、東野圭吾作品史上最も泣ける感動作を廣木降一監督が映画化した。1980年と2002年を行き来する複雑な大人数の人達の運命を、よくも判り易く

まとめ上げられたと、それは尊敬に値する。普段はあまり好きに成れない役者でさえ、本篇の役だけは例外に成る。ひとり、どうしても嫌いな役者が居るけれど、あとは

全員、素晴らしい。この群像劇は各々が代表作と呼べる作品に成っていると思う。主演は、Hey!Say!Jumpの山田涼介だ。『暗殺教室』等、俳優としても注目している。

タイトルロールにあるナミヤ雑貨店の店主、浪矢雄治に西田敏行。雑貨店で受付ている悩み相談の手紙によって人生が大きく変わって行く晴美に尾野真千子。安定した

演技で10代から50代迄を演じきる。主人公の幼馴染みに村上虹郎。この人は9月1日全国ロードショーの『二度目の夏、二度と会えない夏』でも好演だ。悩める

ミュージシャン志望の若者に林遣都。彼に弟の命を救われる少女に鈴木梨央。大人に成ってからも楽しみな子役だ。また、菜菜菜も重要な役で印象を残す。本作の為に

書き下ろしたと言う山下達郎の主題歌も見所、聴き所だ。2012年。敦也たち青年3人が商店街を全速力で走って行く。丸光園と言う児童養護施設で共に育った仲間だ。

とある理由から、女性起業家の家に盗みに入った後、逃走用トラックが故障した。その為、とりあえずの隠れ家として、今は空き家と成った「ナミヤ雑貨店」に忍び込む。

真夜中、誰も住んでいないはずのシャッターの郵便口に一通の手紙が突如、落とされる。差出人は、「魚屋ミュージシャン」。日付は、何故か1980年とある。店に残されて

いた古い雑誌から、かつての店主が、店に届けられる悩み相談の手紙を書く、ちょっとした有名人だった事を知る。何故今? 気味が悪く成り外に出るも、道に迷い、

何度も店の前に戻って来てしまう。困惑しながらも店内に戻った3人は、「魚屋ミュージシャン」に手紙の返事を書く事にする。1980年。祖父の葬式に出る為に久々に

帰郷した「魚屋ミュージシャン」は、音楽の世界での成功を追うか、年老いた父親の魚屋を継ぐか迷い出す。「ナミヤ雑貨店」は今はやっていないけれど、

相談してみたく成った。

9/23(土) 〜全国ロードショー

 NAMIYA ZAKKATEN NO KISEKI (as "THE MIRACLE WORKS OF A VARIETY-STORE-NAMIYA") (訳:「ナミヤ雑貨店の奇蹟」) (cinema egg)

更新日 2017年 9月15日 最近作『ナインイレブン 運命を分けた日』★★☆
角屋清志

『ダンケルク』(17)の様に本作も大きな事件を扱いながら殆どB級映画の様な少ない予算で局地戦的な視点で作られた映画である。

局地戦と言うよりほぼ密室劇。原作は舞台劇、むあの9/11の事件の日に現場に居合わせた5人と、それに心を痛める2人のほぼ7人の登場人物の

物語である。上映時間もサクッと90分。顔ぶれはそれなりに豪華、『ダンケルク』は地味で渋めだったが、こちらはチャーリー・シーン、

ジーナ・ガーショイン、ウーピー・ゴールドバーク、ルイス・ガスマン、このうちガスマンて誰? と成りそうだが、顔見りゃ直ぐ判るあのオッサンである。そうして、

お久しぶりのジャックリーン・ビセット、かつて思春期頃にはアイドルの1人だったなあ。何より、暫くTVの人で映画はカメオ出演の人だった

チャーリー・シーンが『ウォール街』(87)のバブリー気分をそのまま引きずったかの様なコテコテオヤジなのが嬉しかった。実際の事件映像を上手く使いながら

それなりのスケール感を出しているが、ほぼエレベータ内を軸に密室劇的に展開する。エレベータが『死刑台のエレベーター』(57)から最近の

『スパイダーマン ホームカミング』(17)迄、サスペンスの大道具としてこれまで映画で多く使用されて来た事は言うまでもないだろう。本作でも、

舞台的な台詞劇を中心としながらも恐怖とパニックを、上手く映画的に処理していた事を認めたい。ラストの処理はどう言えば良いか。救いが有って

救いが無いとでも言うか。9/11は以降のアメリカ社会と映画に様々な影を落として、既に「9/11映画」とカテゴライズも出来る程だが、こうした映画を

作り、そして観る事はそのトラウマの浄化と成っているのであろうか。それでも人生は続くのだから。

 都内・丸の内TOEI・他にて全国ロードショー中

 9/11 (訳:「9月11日」) (cinema egg)

更新日 2017年 9月14日 最近作『 ダンケルク』★★★
角屋清志

「負けるが勝ち」だったか「逃げるが勝ち」だったかどっちだったかは忘れてしまったが、ともかく日本にはそう言う諺が在る。あるいは「逃争二闘争」と言う風に言っていた

のはフランソワ・トリュフオーであった。トリュフォーが生きていてこの作品を観たら絶賛していたのではないか。クリストファー・ノーラン初の「実話」の映画化である本作は、

106分と言うビック・バジェットを手掛けるにつれ長尺化していたノーラン作品としては極めて短い上映時間でタイトに締まった仕上がりである。スケールの大きな本物

志向の、映画館ならではの体験をもたらすシネラマ上映方式映画の楽しさを21世紀に蘇らせつつ、実は殆どB級映画と言ってもいい程に意外に低予算で製作されている

と言う、極めて頭脳的な映画でもある。フィルム撮影へのこだわり、実際にカメラで捉えたものを観せると言う実写主義・本物主義、そして映画史へのリスペクトと

リファランスと言う、近年僕が好きに成る映画にほぼ共通する3つの要素が揃っている。僕は本作をフィルム上映で観た。やはりフィルムならではの質感は良いものだと

しみじみと思った。スクリーン・サイズは実は極めてシネマスコープに近いビスタ・サイズで、このサイズがフィルムの映像密度が最も緻密に成ると言うのは、技術的には

定説である様だ。かつてのデビット・リーンの大作やスタンリー・キューブリックの『2001年宇宙の旅』(68)が様々な劇場で微妙に違う上映方式でロングラン上映された

様に、本作も映画館ならではの体感ムービーとして、ロングランしてくれればと願う。『マッドマックス/怒りのデス・ロード』(14)のイベント化には賛同出来なかったが、

本作は応援したい。『ワンダーウーマン』(17)には失望したが、本作で気を取り直したと言ってしまおう。ちょっと遅れたが夏休み映画のベストではあるまいか。グチャ

グチャ描写満載の『ハクソー・リッジ』(16)も僕は好きなのだが、本作は『プライベート・ライアン』(98)が切り開き『フューリー』(14)を経て『ハクソー・リッジ』に至った内蔵

グチャグチャのリアリズムとは真逆の、やはり映画ならではのリアリズムと言っていい。ご家族揃って観てもいいリアリズム映画と成っている。ノーラン自身の言葉を借り

れば、ホラーは目を背けたく成るがサスペンスは目を離せなく成る、と言う事だ。陸・海・空3つの異なる次空をシャッフルしつつ、展開するが難解さは無い(と思う)。

サイレント映画の様な文体を採用しつつも、音響・音楽の効果は絶妙である。原点回帰でありつつも21世紀型の「歴史映画」だと言ってしまおうか。壮大な「負け戦さ」を

描きながらもハラハラドキドキの脱出サスペンスで楽しませ、だが実際にはこんな体験はしたくない戦争は嫌なものだと思わせる辺りで反戦映画であり、それでいて戦争

とは人を殺す為だけではなく人を助ける為にこそ闘うのだと言うヒューマニズムの映画であり、そうして軍隊と民間が協力して一丸と成ったからこそ多くの若者達が助かった

のだと言う辺りは、立派な戦意高揚映画であり、これ見よがしに旗を振りかざさなくとも、充分な愛国映画と成っている。3つの異なる次空をシャッフルした様に、ノーランは

本作で戦争を巡る様々な感情を上手くシャッフルして見せた。人間描写が弱いかとは思うので☆半分マイナス。但し、もう一度観たい。  dunkirk.jp

P.S.) パンフレットにはこの作品に影響を与えた11本の作品が紹介されているが、その中で未見の方に僕がお薦めしたいのは『サンライズ』(27)と『海外特派員』

(40)、どちらもコスミックの廉価版DVDで入手出来る。クラシックのパブリック・ドメイン作品は幾つものメーカーからリリースされているが、まずはコスミックは信頼の

ブランドだ。画質や上映時間の違いや、字幕の不備等で作品評価が上下する場合があるが、そうした品質、バージョン違いについて、いずれ改めて書いてみたい。

 サントラMP3 『Page.2』

都内・丸の内ピカデリー、他にて全国ロードショー中  dunkirk.jp

 DUNKIRK (訳:「仏国・ダンケルク」) (cinema egg)

更新日 2017年 9月 8日 新刊『推理作家謎友録』
水島裕子

角川文庫刊より発売開始された新刊に108人の名前の中に私の名前があります。宜しかったらお読みください。

  ( 著・ 水島裕子、他  )

更新日 2017年 9月 8日 最近作『スキット・トレース』
水島裕子

ジャッキー・チェンの映画を久し振りに観た。90年代に『酔拳』に行って以来だ。当時、Vシネマの撮影で香港に行った。そこに面白い一団が居た。アクション指導

兼アクション俳優の人達だった。物凄く楽しそうにアクションを組み立てていた。彼らは何時もジャッキー・チェンと一緒に仕事をしていると言っていた。そこで、日本に

帰ってすぐ『酔拳』をマネージャーと観に行った。やはり知った顔が幾人か。でも、どうしてこんなに時間が経ってしまったまだろう。本作は数在るジャッキー・チェン

映画史上、歴代ナンバー1のオープニング興収!!とある。ジャッキーとハリウッドとのコラボ作品は、日本でも約15億円の大ヒットを記録した『ベスト・キッド』

(2010)以来だ。ヒットメーカーであるハリウッドの監督と組むのは今回が初めてだそうで、『ダイ・ハード2』、『クリフハンガー』で知られるレニー・ハーリンだ。

監督とジャッキーは、『クリフハンガー』の時にシルヴェスター・スタローンがプレミアにジャッキーを招待したのがきっかけだった。互いに一緒に仕事をしたと言う気持ち

が募り、紆余曲折を経て、25年越しに現実化した企画だったのだそうだ。追ってから逃れる為に、高度な身体能力を駆使しながらも、洗濯物や市場の野菜や果物で

通せんぼする等のユーモアを忘れない感じは、香港映画の元祖を感じる貫祿だろう。今回はロシアのシーンでは、マトリョーシカがまさかの活躍をする。チラシやプレス

にも、イメージ・キャラクターの様に登場している。ジャッキーがハリウッドで仕事をする時には、バディ・ムービーが多いそうで、今回、コンビを組むのは、『ジャッカス』

のジョニー・ノックスビル。ジヤッキー曰く、かつてコンビを組んだクリス・タッカーとオーウェン・ウィルソンを足した様な男と評しているのは、ファンの目にどう映るの

だろう?香港警察の刑事ベニー・チャンは、アメリカ人詐欺師コナー・ワッツを追っていた。ロシアで逮捕した。が、直後から、両者共に様々な組織に追われている事が

判明する。ペニーが長年追っている事件解決のカギを握っているのが、コナーだった。相性最悪なコンビ誕生。ヒロインは、ファン・ビンビン。ジャッキーが本当に、

溺れた映像も使われている。

9/1(金) 〜全国ロードショー

 SKIP TRACE (訳:「闇の追跡人」) (cinema egg)

更新日 2017年 9月 8日 未公開最近作『Mr.&Mrs.スパイ』★★★
角屋清志

2016年度作品、監督、グレッグ・モットーラ、脚本マイケル・ルシュール、出演ザック・ガリフィアナキス、ジョン・ハム、アイラ・フィッシャー、ガル・ガドット、

カラー、シネマスコープ・サイズ、上映時間106分。

話題の『ワンダーウーマン』(17)僕は駄目でした。世界的に大ヒットらしいが、どこがそんなにいいのか判らなかった。『ザ・モンスター』(03)でシャーリーズ・セロンに

アカデミー主演女優賞をもたらしたあの女性監督が13年間のブランクを経験してまで撮りたかったと言う念願の題材だったらしいが、何処かこれまで幾つも観せられて

きたアメコミものと違うのか判らなかったし、女性ならではの視点とか感性とかも感じられなかった。やはり前言を翻して、アメコミ映画は観なくていいリストに加えるべき

なのかと、またしても思ってしまった。さて、本作はその『ワンダーウーマン』のガル・ガドットが重要な役で出演しているスパイ・コメディである。監督は『宇宙人ポール』

(11)のグレッグ・モットーラ、この人日本公開は『宇宙人ポール』のみだが、日本未公開の青春映画の秀作『スーパー・バッド〜童貞ウォーズ』(07)、『ワンダーランドへ

ようこそ』(09)で要チェックの監督であった。オタネタ満載の『宇宙人ポール』を経て、本作はコメディだがアクションも本格的なスパイもので、グレッグ・モットーラはもっと

撮り続ければ『ベイビー・ドライバー』(17)のエドガー・ライトばりにブレイクするかも知れない。本作の舞台と成っているのも『ベイビー・ドライバー』と同じくアトランタ

である。カー・アクションや爆発は、CGではなく本当にやっている。アトランタにロケに協力的なフィルム・コミッションがある様だ。そう言えば、かなり前のバート・レイノルズ

主演『トランザム7000』(77)もアトランタが舞台だったが、あれは田舎のアトランタで、都市としてのアトランタの魅力は未だ映画ではさほど描かれていないので、

これからももっと多くロケして欲しいものだと思う。小柄で庶民的な夫婦のガリフィナキスとフィッシャーの向かいの家に引っ越して来た、大柄で美男美女のハムとガドットが

実はスパイで、ガリフィナスとフィッシャーが事件に巻き込まれ行く。やや倦怠期だったガリフィナキスとフィッシャーはハムとガドットの任務に協力するうちに、夫婦の愛を

取り戻して行く。日常と非日常の2組のカップルの関係性と珍妙なやり取りで笑わせつつ、アクションもバランス良く配分されている。ハムは『ベイビー・ドライバー』では

ちょい恐い悪役だったが、完璧過ぎるモデル的ルックスはコメディでもいける事は、日本の阿部寛の例を上げるまでもないだろう。ガドットは『ワンダーウーマン』より

ずっとセクシーでチャーミングに見えた。そんな訳で、本作はオタネタは、ほぼ無いし、多くの人が楽しめるエンターテインメントとしてお勧めである。☆半分オマケ。


KEEPING UP WITH JONESES (訳:「ジョーンズ夫妻から離れるな」) (cinema egg)

更新日 2017年 8月31日 最近作『ベイビー・ドライバー』★★★☆
角屋清志

ジューク・ボックス・ミュージカル調カー・アクション、いや正確にはi-podミュージカル調カー・アクションと言うべきか。プレ・シークエンスでライド・オン!!

かなりのロングテイクで音楽とシンクロしたカー・チェイスが展開する。ジョン・ウーの映画で車がスロー・モーションでワルツを踊ったりとか

『ブルース・ブラザース』(81)のカー・チェイスもかなり音楽とシンクロしていた様な記憶はあるが、やはりカー・アクションは疾走感が無ければ。本作は

これまででピカイチである。 音楽的知識が無ければ楽しめない様な映画では断じてない。多量に流れるチューンの中で僕の知っていた曲は

5〜6曲だが、それでも充分楽しめた。タイトルバックは「ハーレム・シャッフル」のオリジナルに乗って主人公が歩いてゆく。画面に表記される文字は

コレオグラフィーである。カー・チェイスだけではなく、人物の動き、銃撃戦などが、音楽に合わせて見事に振り付けられている。『アメリカン・ハッスル』

(14)の中でジェニファー・ローレンスが『007/死ぬのは奴らだ』(72)の主題歌を歌いながら掃除するべたなギャグ・シーンが在ったが、あのノリを全篇に

渡って、もっとスマートに洗練させたのかの様なミュージック・エンターテインメントと言っても良いか。主人公とルーム・シェアしている聾唖(ろうあ)な

あの黒人と言うのも、音楽漬けの構成の中でのひとつのギャグ。もしくは息抜きと成っている辺りも好感度大である。惜しむ点は、この設定をサスペンス

や難局を好転させていく為のアイディアに活かしていない辺りだろうか。べたに判り易く楽しめたのは「テキーラ」と言う曲を使用した倉庫のシーンであろう。

眼鏡のチビがポール・ウィリアムスと言うのも嬉しい。全篇ノンCGでカー・アクションは全て本物。ここらの拘りは、ポスト・タランティーノと言ってもいい

エドガー・ライトが、そのまま兄貴分から受け継いだものであろう、そう言えばタラが脚本を書いた『トゥルー・ロマンス』(94)を彷彿とさせる部分もある。

今や巨匠っぽく成ってしまったタランティーノから失われてしまったガキっぽさと、グッド・バッド・ポーイの青春不良映画感がフルスロットルである。

そうして、タラもライトも大好きな70年代映画へのリスペクト。『ラスト・ラン/殺しの一匹狼』(71)や『ザ・ドライバー』(78)の様な「逃がし屋ドライバー」もの

のリニューアル・バージョンでもある。クライマックスで使用されるクイーンの「ブライトン・ロック」はグレアム・グリーン原作による2度映画化された同名

作(どちらも日本未公開)を意識しているののであろう。書き忘れる所だったが、舞台はアトランタ。『風と共に去りぬ』(39)であまりにも有名だが、意外

に映画の舞台としては殆ど登場していないこの都市が、返って新鮮で、古くて新しいこのアクション映画を引き立てた。主役の男の子初め、本格的映画

復帰かと思えたケビン・スペイシーもタラからの流れでジェイミー・フォックスも、ラテイノの黒髪悪女姉ちゃんもパッキンのヒロインも、キャスト皆良しで

ある。ラストは意外な展開だが、ハッピーエンドと言っていいであろう。エンド・クレジットに流れるのは勿論、あの曲である。クレジットの最後に文字が

出るのは最近定番化しつつある。ウイル・リターンではない。この作品に相応しいと思える文字であった。エドガー・ライトの最高作ではあるまいか、

☆半分おまけ。

 サントラMP3 『Page.20』

都内・新宿バルト9・他にて全国ロードショー中

 BABY DRIVER (訳:「ベイビー(赤ちゃん)・ドライバー(運転手)」) (cinema egg)

更新日 2017年 8月29日 エッセイ『まとめてコメントしておこう』
角屋清志

■『打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?』★★★

岩井俊二の出世作のアニメ化。45分の中篇をその倍の長さにまとめた、水増しではなく後半部で何度かループすると言うアレンジを施した辺りで意見が

分かれそうだ。只、主人公(達)が若いが故に喪失感よりも幾つもの可能性を示唆する明るい仕上がりに成ったと思う。

■『幼な子われらに生まれ』★★★

職人を描く職人監督と言った印象しか残っていなかった三島有紀子が本格的な作家に成ったと思った。優れた脚本と役者、そしてエチュードと準撮りが

奏功したのであろうか。ラストをハッピー・エンドと捉えるかは微妙。

■『ローザは密告された』★★★

フィリピン人女優初のカンヌ映画祭主演賞受賞作である。フィリピン社会の生の現実がゴロリと投げ出されたかの様な衝動力がある。それ故に☆半分おまけ。

■『ボブという名の猫』★★☆

近年の猫映画としてはこれが一番であろう。「実話」で猫そのまま「本猫」が出演している。ストリート・ミュージシャンとは名ばかりの殆どホームレスだった青年

が猫との出会いで開運する。正に招き猫。『メン・イン・キャット』(15)、『キアヌ』(16/未)の様にCGを使っていないのが好感度大。

■『スターシップ9』★★☆

ネタバレ気にして書きそびれてしまったが、低予算ならではのアイディア勝ちの小品である。やたら評判が良かった『ライフ』(17)や大作『パッセンジャー』(17)

等より拾い物感あり。

■『ハイドリッヒを撃て!』★★☆

何度も映画化されているナチス要人暗殺の「実話」の映画化である。才気走った監督かとも思われたショーン・エリスが本格的に正統的な映画を撮った。

戦争ノワールとでも言いたい渋い仕上がりである。因みにこの題材の過去作はどれも優秀作である。要チェック!!

■『ザ・ウォール』★★☆

ジェイソン・ボーンとかトム・クルーズ主演作とか、ビック・バジェットのエンターテインメントを撮り続けているダグ・リーマン監督による、小品の戦争サスペンス

である。ほぼ一人芝居、90分の上映時間、音楽もなし、と言う思い切った構成で、DVDスルーなら大に支持したく成るタイプの作品。

■『海底47m』★★☆

これもDVDスルーでもいいかなとも思ったものの深海の息苦しい様な臨場感はやはりスクリーンなればこそか。サメ映画はそれなりに観ているが充分食傷

しないで楽しめた。血の量多いし、嫌な予感をさせつつ、まずはハッピー・エンドと言って良いであろう。

打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか? サントラMP3 『Page.20』

(角川文庫 カドフェス 2017 先着にて映画ブックカバー)

更新日 2017年 8月27日 最近作『スパイダーマン ホームカミング』★★★
角屋清志

ホームカミングとは高校の学園パーティ、卒業生も参加出来る事からこう呼ばれているらしいのだが、何より青春ヒーローとしてのスパイダーマンが本来自分が居るべき

場所に帰って来たと言うダブル・ミーニングだと言っていいであろう。僕の望む、考える所の最もスパイダーマンらしい映画である。ユースと言うよりジュブナイルとしての

青春映画である。青春を描く時に避けては通れぬ暗さや、ウジウジに抱擁されずに、カラッと明るくコメディ・タッチに重心をかけてあるのが気に入った。今や80年代青春

映画の聖典とも成っているジョン・ヒューズ作品をトレースした様だ。サム・ライミ監督で3作、マーク・ウェブ監督で2作、在ったものを、またもやリブートしたのだから、彼が

超能力を持つ過程はふっ飛ばして、既に自明の物としてあるのもスッキリとしていていい。主人公の年齢設定は15歳とこれまでで最も若く、演じるトム・ホランドも僅か

21歳だそうだ。やはり青春ヒーローとしてのスパイダーマンを演じる役者は上限25歳位迄にして欲しい。イギリス出身のホランドは舞台で『リトル・ダンサー』に出演して

いたそうで、実は鍛えられた体つき、かなりのスタントを自身でこなしたそうだ。やや小柄だが、それゆえにこそ、小さな子供までお兄さんと友達を合わせた様な感じで、

身近に感情移入出来るヒーローとして支持されて来たスパイダーマンに相応しく思える。これまでで最良のスパイダーマン役者として評価したい。

トム・ホランドは将来はジェイムス・ボンドを演じたいのだそうだ。さすがイングリッシュ・ボーイである。その志を支持したい。親心とオタ心で成長を見守る事にしよう。

親心と言ったが、本作は孤児の主人公が陰・陽それぞれの2人の父親的存在、アイアンマンとトニー・スタークと元祖ネクラ・バットマンにしてバードマンでもあったマイケル・

キートンとの関係性を通じて、自身の使命を自覚し成長していく物語とも成っている。そうして、これまで最も若いメイおばさんは祖母的な位置から母親的な位置に成った

と言えば良いか。マーベル・コミック・ユニバース、あるいはアベンジャーズ・ファミリーの中での末っ子と言うスパイダーマンの立ち位置も明確に成った。

アメコミ映画はやたらキャラが多過ぎ、それぞれが関わり合ってゴチャゴチャとめんどくさいので、もう観なくともいいリストに加えかけてもいたのだが、やはり観続けて

いかねばと思い直した。



有楽町・日劇・他にて全国ロードショー中

 SPIDER-MAN: HOMECOMING (訳:「スパイダーマン(蜘蛛男): ホームカミング(帰郷パーティ)」) (cinema egg)

更新日 2017年 8月20日 最近作『スクランブル』
水島裕子

クラシックカー好きには堪らない。そうでなくても、誰もが楽しめる作品だ。まずは、どれだけ凄いのか、コピーを書いてみよう。『96時間』製作スタッフx(かける)

『ワイルド・スピードx2』脚本x『TAXi』シリーズのアクション・スタッフ! 本年度ブレイク必死の『ワイルド・スピード ICE BREAK』のスコット・イーストウッド、

『ブレードランナー2049』のアナ・デ・アルマス共演!  主演のスコット・イーストウッドは、その名で判る様に、クリント・イーストウッドの息子だ。父親の往年の作品を

観て来ている人に尋ねてみたら、若い頃の彼に驚く程そっくりだと言う。端正な顔だちだ。この人に限らず、本作は男女共、美形が多い。世界手に2台しかない

クラシックカー。1937年型ブガッティが4100万ドルで競り落とされた。落札者へ届けられる途中、車は大胆な手口であっけなく奪われる。高級クラシックカー専門の

華麗なる強盗団フォスター兄弟の仕業だ。この異母兄弟、兄のアンドリュー(スコット・イーストウッド)はクールで頭が良い。弟のギャレット(フレディ・ソープ)は優れた

メカニックだ。両者共、勿論、ドライビングテクの天才だ。だが、今回の計画には、大きな誤算があった。ブガッティを落札したのは南欧最大のマフィアで超一流品ばかり

持つ、カー・コレクションを誇るモリエールだった。マルセイユの海を見下ろすモリエールの豪邸に拉致された兄弟は、或る提案を持ちかける。モリエールに敵対する

西ベルリン出身のマフィア、クレンプ所有の1962年型フェラーリ250GTOを盗んで見せると言うのだ。モリエールは「1週間以内に」と約束を決める。この大仕事には、

チームが必要だ。アンドリューには仲間であり、恋人でもあるステフアニーがいる。そろそろプロポーズして二人で足を洗いたい。ところが一流ハッカーである

ステファニーは、安定よりも危険を愛している。ヨーロッパ中のカジノから出入禁止に成っている敏腕スリの女友達デヴィンをはじめとし、仲間集めをする。ところが

計画がクレンプにバレてしまう。インターポールからも目を付けられる。クラシックカーは多くが本物を使っていると言う。テンポ良いストーリー展開でラストに驚いた。

9/22(金) 〜全国ロードショー

 OVER DRIVE (訳:「ドライブ限界性能の向こうへ」) (cinema egg)

更新日 2017年 8月20日 未公開最近作『疑わしき戦い』★★★
角屋清志

2016年度作品、監督・主演ジエームス・フランコ、原作ジョン・スタインベック、脚色マット・レンガー、撮影ブルース・テイエリー・チャン、

出演ナット・ウルフ、セレーナ・ゴメス、ブライアン・クランストン、ヴィンセント・ドノフリオ、サム・シェパード、ロバート・デュヴァル、他。

カラー、シネマスコープ・サイズ、上映時間113分。

俳優ジェームス・フランコが文豪ジョン・スタインベックの小説を監督・主演で映画化。通好みのま渋いキャストに若手が2人。ナット・ウルフは『ハッピー・エンドが

書けるまで』(12)、『きっと星のせいじゃない』(14)で青春スターとして売出し中。セレーナ・ゴメスはディズニー・チャンネルのアイドル出身で現在は歌手として活躍中、

出演作では『スプリング・ブレイカーズ』(12)が日本公開されている。さて、これだけのキャストをもってしても本作は不況時代の労働運動を題材とした地味で重い内容

故にう日本未公開と成ってしまったが、なかなかの力作である。ジェームス・フランコはUCLAで英米文学を専攻していたと言う高学歴なのだそうだ。以前、自作の戯曲

を映画化したと言う『ジェームス・フランコVSエイプ』(04/未)を観ているが、つまらない猿芝居と言う印象しか残っていなかったが、本作は例えばジョン・セイルズ監督

『メイトワン』(87)を連想させる様なインディペンデント・スピリットを持った作品に仕上がっている。原題”In Dubious Battle”には勝ち目のない戦いと言う意味も

ある様だが、彼らの戦いが現在の日本にもある労働基準法の型や基本を作ったのだから、彼らは勝ったんだと言いたい。主人公のジェームス・フランコが全米に出没し、

ストライキを扇動すると言う職業活動家、今の日本に例えれば、国会前で安保法案反対をやり福島で原発反対をやり沖縄で米軍基地反対をやりと言った、単なる扇動家、

いわばパヨクであったものが、労働者達との交流を経てその運動の意義と真価に目覚め、本物の先導者、左翼として成長していく物語であったと僕は解釈したい。

硬派の映画ファンは勿論、不抜けパヨク、社畜、ブラック企業に働く皆さんも、一見の価値有り、である。

p.s.)因みにジョン・スタインベックは幾つも映画化されている他、原作・脚本を手掛けたルイス・マイルストン監督『赤い仔馬』(49/銀座地区70年代公開)、

O・ヘンリー原作の脚色とナビゲーターを務めた『人生模様』(52)、アルフレッド・ヒッチコック監督『救命艇』(43/銀座地区70年代公開)の原案、

エリア・カザン監督『革命児サバタ』(52)の脚本等、色々と映画に関わっています。

IN DUBIOUS BATTLE (訳:「ダビオスの闘いの地で」 ・・・此の地名は「ファビュラスとダウト」を入れた造語と小説から解釈されます) (cinema egg)

更新日 2017年 8月 8日 最近作『ELLE』
水島裕子

まず気になったのは、友人から貰ったフランスの写真週刊誌の此の映画のスチールだった。ヒロインのイザベル・ユペールが、呆然と座っている。顔と内眼に血が

付いていて、床には割れた食器が。日本の茶碗らしきものもある。ポール・ヴァーホーヴェンの新作だ。オランダ生まれ、『ロボコップ』や『氷の微笑』を撮った彼が

77歳に成ってこれを作ったと言うのが凄い。原作は『ベティ・ブルー』で有名なフランスの作家、フィリップ・ディジャン。原作は、<<Oh...>>と言うタイトルで、

アンテラリエ賞と言うジャーナリストが書いた小説に与えられる文学賞を受賞している。この常識やジャンルを超えた性に関するスリラーは、初めはハリウッド映画

としてボストンからシカゴを舞台に撮る予定だった。それがオファーした女優全員に断られ、性表現に寛容なヨーロッパに移した。原作者は元々、ユペールをイメージ

しているところが有り、ユペールの承諾を得て、ロケ地をパリとした。先の週刊誌の記事の書き出しで、「そう。レイプされたの。さて、何食べようか」と主人公の

ミシェルの、同僚達との豪華なレストランでの会話を紹介している。冒頭、アニメが始まる。ミシェルはコンピューターゲーム会社の社長だ。漊洒な一軒家での独り

暮らしで、ファッションもインテリアも趣味が良い。或る日、飼っている黒猫の為に開けておいた窓から、覆面をした男が入って来る。全身黒装束姿で、ミシェルに

襲いかかる。逃げるミシェルがテーブルにぶつかり、乗っかっていたコップや食器が落ちて割れる。レイプされてしまったのだ。目撃していたのは飼い猫だけだ。

ミシェルは慌てたりせず、ゆっくり湯を溜めて入浴する。何時も通り、友人達との食事にも出掛け、重大ではない様な言い方で強姦の話をする。その後も、差し出し人

不明の嫌がらせメールが届いたり、留守中の自宅に何者かが侵入した痕跡が見つかったり。ミシェルは自ら犯人を捜す。日常生活に潜む黒い穴、と監督。キリスト教

の観念に関わっているので判りにくい事もあるかも知れない。フランス映画祭上映後のインタビューで最も苦労したところはと訊かたユペールは「この映画のテーマ

は『命』。小鳥のシーン」と答えていた。

8/25(金) 〜全国ロードショー

 ELLE (訳:「ペンネーム エル」) (cinema egg)

更新日 2017年 8月 8日 最近作『日曜日の散歩者』
水島裕子

説明が足りない。試写を観た人の多くがそう言う感想を持つと言う。でも、普段、テレビ等何でも説明が過剰な世の中に居るのだから、たまにはそうではない世界に

浸るのも良い。1930年代、日本統治下の台湾に出現したモタニスム詩人団体「風車詩社(ふうしゃししゃ)についての作品で、台湾のアカデミー賞と言われる

金馬奨最優秀ドキュメンタリー賞を受賞している。縁があって、この作品の関連イベントにも参加したけれど、若く真面でアグレッシブな印象の監督だった。文学や

シューレアリスムが好きな方には是非観て欲しい。台湾サイドから知る事が出来る稀なチャンスだ。台湾の日本統治は1895年の日清講和条約(下関条約)締結から、

1945年の第2次世界大戦終了まで、50年間続いた。その間の1930年代、日本の地方都市で在った台湾で、「風車詩社」は生まれた。日本語で詩を読み、新しい

台湾文学を創り出そうとしたモタニスム詩人団体だ。彼らは、日本語教育を受け、日本留学もしたエリート達だった。日本近代詩のリーダーとして世界的評価を得ていた

西脇順三郎らの日本文学者と交流。日本文学を通じ、ジャン・コクトー等の西洋モタニスム文学に触れる中、若きシュルレアリスト達の情熱が育まれて行った。ところが、

戦後、中華民国の支配下に成ると、二・二・八事件、白色テロ等、日本語が禁じられた事で、彼らは迫害を受けて行く。植民地支配、言論弾圧と言う時代の大きな渦に

埋もれて行った彼らが、今、蘇る。台湾では、「懐日」ブームなのだそうだ。『KANO1931 海の向こうの甲子園』、『湾生国家』等、日本統治時代を扱う映画が多く

作られている。本作の監督、黄亜歴(ホアン・ヤーリー)も今回、長編初監督作品にして、数々の賞を獲った。監督は、林永修(修三)の詩を通し、台湾でも忘れられて

いた「風車詩社」を知った。元メンバーの家族、研究者等のインタビュー、資料調査に約3年をかけた。文学的視点からも貴重な作品となった。注目すべきは、

「風車詩社」のメンバー達が、フランスから直接ではなく、日本人が解釈したリアリスムを彼らなりに理解し、表現したと言う事だ。文学のみでなく、絵や映画の

使われ方も深い。

8/19(土) シアターイメージフォーラム、他 〜全国順次ロードショー

 THE MOULIN (訳:「赤い風車」) (cinema egg)

更新日 2017年 7月31日 書評『新世紀ミュージカル映画 進化論』
角屋清志

久しぶりの書評です。『ラ・ラ・ランド』(16)を今年のベストワンと決めた僕としてはグッドタイミングの出版であった。『ラ・ラ・ランド』に感動した人は勿論、

今ひとつ良さが判らなかったと言う人も、そもそもミュージカルなんか嫌いだと言う人にも是非読んで欲しい。あえて必読と言ってみたい。『ラ・ラ・ランド』

の魅力の考察をメインに、ミュージカル映画史、映画とジャズとの関係ETC... を11章の構成でサクッと楽しみながら学ぶ事の出来るお得で手軽なガイド

ブックと成っている。僕は本書を映画の1本観る程度の時間で読み終わってしまった。特に町山智浩、森直人と言う其々50代、40代と言う年齢では現役

最高の評論家による1章・2章だけで僕は大満足である。この2人も『ラ・ラ・ランド』を熱愛してくれているのは、我が意を得たりである。

森直人の『マッドマックス 怒りのデスロード』(15)との相違と言う指摘は目からウロコが落ちたのであった。ともかく本書の5章まで駆け足で読めば、

いっぱしのミュージカル通に成れると言ってもいい程の充実した内容である。ちょっと気に成ったのは120ページの、ドウミ+ルグランのコンビの最大の

ヒット作と成った『ロバと女王』(72)と言う記述は間違いないのではないか? と言う事と、僕の好きな『踊るアイラブユー』(14)について誰も言及してくれて

いない事であった。ともあれ本書を読むと『ラ・ラ・ランド』をまた観たく成るし、ミュージカル映画をもっともっと観たく成る。「映画秘宝編集部」に感謝したい。



編者部・映画秘宝編集
発行者・江 隆志
発行所・株式会社洋泉社
定価・1400円+税

更新日 2017年 7月31日 東京国際映画祭2017
cinema egg

10/25(水)−11/3(金) 六本木〜池袋へ!  10/14(土)チケット発売予定!


 

更新日 2017年 7月31日 ネタバレビュー『トリプルX:再起動』★★★
角屋清志

劇場公開作のDVDリリースに合わせたネタバレ含みのレビューです。未見の方は鑑賞後にお読み下さい。

ヴイン・ディーゼル主演としては15年振りと成るこのリブート作も『ミッション・インポッシブル』(95)のリブートの方程式をトレースしている様だ。あの作品はTVシリーズの

チーム・リーダーであったフエルプスを悪役として倒し、イーサン・ハントをリーダーとす新チームを立ち上げると言う、TVシリーズのファンに対するショック療法の様な手法

を取っていた。サム・メンジス=ダニエル・クレイグによるジェイムス・ボンドは『007/スカイフォール』(12)でジュディ・デンチのMを死なせて、新たなMとして、レイフ・

ファインズが就任した『007/スペクター』(15)では、かつてのシリーズでは典型的な人物に過ぎなかったQやマネー・ペニーにも重要な役割を与えて、一匹狼的なヒーロー

から『ミッション・インポッシブル』的なチーム・プレイの重視へと舵をきっていった。それらにならうかの様に、本作もチーム・プレイの重視と新リーダーの就任と裏切りがある。

オープニング早々、サミュエル・ジャクソンを爆風で飛ばしてしまい、その後トニ・コレットの女リーダーが登場するのだが、僕的には多分こいつが裏切るのだろうなと予測が

ついた。『007/スカイフォール』でもプレ・シークエンスでタイトル前に雨ガラス越しに振り返ったMの顔がアップに成った時、もしかしてこのオバさん裏切るかも?と思って

しまった程だったが、さすがにそれではシリーズを観続けて来たファンは釈然としないだろうと言う訳で、名誉有る死が与えられていた。本作でのトニ・コレットに対しては

観客側もジュデイ・デンチのMに対する様な思い入れはないので、裏切って落下しても気にはならないし、ラストでちゃっかりと、サミュエル・ジャクソンが再登場しても、

むしろ、ハッピーエンドな楽しい後味が残る。日本では未公であった2作目の主人公、アイス・キューブがクライマックスで応援に駆けつけるのも、観客サービスとして正しい

選択であろう。作品的な評価は低くとも2作目をスキップしない誠意ある対応である。1作目と2作目と、それぞれのファンがいるであろうから。そんな訳でニュー・タイプの

スパイ・ヒーローとして登場しながら消えてしまっていたサンダー・ケイジが15年振りに復活した。サポート・メンバーもそれぞれに個性的で魅力的であり、陸上スキーや

水上バイクと言ったエクストリーム・アクションも健在だ。シリーズとして継続していってくれればと願う。★半分おまけ。



更新日 2017年 7月31日 エッセイ「『ありがとう、トニ・エルドマン』のリメイクに期待する」
角屋清志

『ありがとう、トニ・エルドマン』(16)はかなりのお気に入りだ。おそらく今年の「キネマ旬報」誌のベストワンと成るのではないか。なればいいと思っている。(無論僕の

ベストワンが『ラ・ラ・ランド』(16)である事に変わりはないが)。『マッドマックス/怒りのデス・ロード』(14)等よりはずっと「キネマ旬報」ベストワンに相応しいのでは

ないかと思う。『マッドマックス/怒りのデス・ロード』の高評価には、やはり世代交代を感じてしまった。70年代生まれの、おそらく旧『マッドマックス』3部作(79〜85)

をスクリーンで観た事のない世代が大量にマスメディア の世界に入って来て、そうした世代の強力なプッシュがあったのではないか。製作ニュースが発表された時点で

ネット上等で大いに盛り上っていた様だし、『マッドマックス/怒りのデス・ロード』を劇場に観に行く事が、さながら『ロッキー・ホラー・ショー』(76)と『スターウォーズ』

(77)を合わせたかの如きイベントと成っていた様だ。無論、嫌いではないが、旧3部作と比較してのあまりの評価の高さには?であったし、かつて『駅馬車』(39)や

『七人の侍』(54)を同時代で観た人達はこのくらい興奮したのだろうと言った意見にも、やはり?であったのだ。まあ、先駆的なものや特異なものは同時代的には理解

されないのは宿命なので、旧『マッドマックス』3部作のまいた種が、30年間の潜伏期間を経て見事に開花したのだと、好意的に解釈しておこう。かく言う僕は、それに対抗

するかの様に(!?)『007/スペクター』(15)をベストワンにしてしまったのだが、かつて同じサム・メンジス監督の『ロード・トゥ・パーデーション』(02)がベストワンに

成った事があったのではないか。子連れ狼やグラフィック・ノベルよりジェイムス・ボンドの方が歴史が長いし、エンターテインメント・ジャンルに多大な影響を与えている。

僕的には『ロードトゥ・パーデーション』はあくまで雇われ仕事で有り、むしろ、ボンド2作でのリセットとリブート、そしてリファランスの中に自身の作家性をも盛り込もうとした

サム・メンジスの悪戦苦闘ぶりをこそ支持したいと思うのだ。 話が逸れてしまった。さて、『ありがとう、トニ・エルドマン』ではジャック・ニコルソンが名乗りを上げてハリウッド・

リメイクが決定したそうである。ぴったりのハマリ役である。好企画だ。プロデューサー的に考えてみる。娘役は誰がいいか。僕はジェニファー・ローレンスにやらせたい。

彼女は未だ若いが、実年齢より上の役をやるのも女優としては大きなチャレンジである。ともかく、この2人がベストだと思う。そして舞台と成る国は変えない方がいいで

あろう。ドイツとルーマニアのグローバリズムと風土感はそのままでいい。何よりあの変テコな着ぐるみの存在感は大きいのだ。監督はオリジナルの女性監督がそのまま

やっても良い。何しろ自身の経験に基づいているそうだから。アメリカの監督ならアレクサンダー・ペイン辺りがいいだろう。『アバウト・シュミット』(03)以来のコンビの

復活だ。上手く行けばそれは最も成功したリメイクと成るのではないか。しようもないリメイクは幾つもあったが、マーティン・スコセッシ監督『ディパーテッド』(06)

デヴィット・フィンチャー監督『ドラゴン・タトウーの女』(11)等は成功した部類であったと思う。『ありがとう、トニ・エデルマン』のリメイクは、それらを凌ぐ上手くいけば

興行的にヒットもし、作品的にも評価され、尚かつアカデミー賞の男女優賞をも狙える様な、好企画ではないかと思えるのだ。そんな訳で一刻も早い完成を待ち望んでいる。

更新日 2017年 7月31日 最新作『オン・ザ・ミルキー・ロード』★★★
角屋清志

『007/スペクター』(15)以来のモニカ・ベルッチの出演作である。ほんの僅かの出番であった『007/スペクター』とは違い、こちらはほぼ2/3位は出ずっぱりである。

監督・主演はエミール・クストリッツア、美女と野獣のカップルである。クストリッツアは過去『サン・ピエールの生命』(99)、『フェアウエル さらば哀しみのスパイ』(09)等、

他監督作品で役者としても魅力を発揮して来たが、今回初めて自分の長編映画で堂々の主演である。既に60代だが、何ともエネルギッシュだ。監督としても役者としても

今回が一番いいのではないかと思ってしまった。クストリッツアって、例えば、『ピアノ・レッスン』(93)でハーヴェイ・カイテルがやった様なキャラクターにぴったりはまると

思える。ヒロインが彼に惹かれてしまうのも無理なく納得出来た。王道のメロドラマ。戦火の中の恋の逃避行。それをミックスチャーなクストリッツアの演出が盛り上げて行く。

カオテイックなエネルギー、リアリズムとファンタジーの融合、スラプスティックでシュールなユーモア、ほぼ実写にこだわったと言う多数の動物達の演技、そしてパワフルな

バルカン・ミュージック!! 『アンダーグラウンド』(95)への政治的な批判を受けて、徐々に特殊な政治性を脱してシンプルな普遍性を志向してきたクストリッツアの

作品世界は、本作に至って、フェリーニ、ブニュエル、チャップリンらを吸収しつつも、それらのバッタもん感を抜け出して、独自の完全無欠の独創に達したのでは

ないか。    onthemilkyroad.jp

9月 TOHOシネマズ シャンテ他 〜全国ロードショー

 ON THE MILKY ROAD (訳:「ミルク街道の上で」) (cinema egg)

更新日 2017年 7月19日 最近作『海辺の生と死』
水島裕子

 奄美大島に行った事がある。沖縄はどのエキゾチズムはないけれど、同じ鹿児島県の屋久島と湿地の辺りのみが似ている。直ぐ南に位置する加計呂麻島は、

最近のニュースで加計と言う名の学校が話題に成る度、何時も思い出す。本作でこの美しい島の歴史と、文学史上の重要な場所であった事を初めて知る。

原作は、島尾ミホ『海辺の生と死』。島尾敏雄『島の果て』他。私小説の極北と評価され、戦後文学の傑作として読み継がれている島尾敏雄の『死の棘』は、

小栗康平監督により、1990年に映画化。カンヌで審査員グランプリを受賞している。島尾敏雄は、実話を基に強烈な夫婦愛を描く。従順だった妻は、夫の

事情を知り、正気を失う。妻の怒りに耐えながら、共狂いの方向で夫婦の修羅場の日々が始まる。日本文学の傑作と呼ばれるこの物語が生まれるずっと前、

本作は二人の出会いを描く。監督は、『ゲゲゲの女房』、『海炭市叙景』等インディペンデントの名プロデューサー、越川道夫だ。彼がずっと好きでいたこの物語を、

この女優にしか出来ないと言わしめたヒロインに満島ひかり。相手役、つまり若き日の島尾敏雄役に永山絢斗。昨日テレビを観ていたら、この映画が宣伝されて

いて、このふたりは私生活でも交際していて昨年末に大喧嘩の末に別れたと言うテロップが出ていた。時は、太平海戦争末期。ふたりが出会ったのは自然と

神と人が共存する奄美群島は加計呂麻島だった。1994年12月、国民学校の代用教員、太平トエは、何時もの様に子供達と歌を歌いながら峠の道を歩いて

いると、突然、道が棚で封鎖されていた。兵士達が屯している中、上官らしき若い軍人から、この道はもう通ってはならない事を告げられる。その軍人と、

数日後に面会する。授業中に校長が連れて来たのだ。彼の名は、朔中尉。ニジヌラに駐屯する隊の隊長であり、本を借りたいと言う。トエの父は慈父(ウンジュ)

と呼ばれ島民から敬られる存在で、蔵書も多かった。朔は文学三昧の大学生だった為、いきなり特攻隊の隊長に成ってしまってためらっているとトエに話す。

極限な状況下での恋愛の燃え方には心を動かせられる。後のふたりの物語を知りたくない程だ。

7/29(土)〜ロードショー

 UMIBE NO SEI TO SI (as "LIVE AND DEATH AT THE SEA SIDE") (訳:「 海辺の生と死」) (cinema egg)

更新日 2017年 7月15日 最近作『ドゥミとヴァルダ 幸福についての5つの物語』
水島裕子

 此の二人の作品を同時に観る機会が与えられ、貴重な上映に成ると思う。ジャック・ドゥミは、『シェルブールの雨傘』、『ロシュフォールの恋人たち』等、ロマンティックな

作品を数々と残し、1990年に59歳で亡くなった。アニエス・ヴァルダは、女性映画監督の第一人者だ。2000年のフランス映画祭で来日した時に、ゲスト全員が

集まるセレモニーで大きな拍手で迎えられているのを見て感激した事がある。89歳に成る現在も活動を続け、2015年には、史上6人目と成るカンヌ映画祭パルム

・ドール名誉賞を受賞した。ヌーヴェル・バーグの祖母と言われているそうだ。そんな二人は、1962年の結婚以来、公私共に支え合ってきた。また息子マチュー、

ドゥミは俳優として活躍し、今回の再映にも関わっている。まずは、ドゥミの長編デビュー作『ローラ』(1961)。生まれ故郷の港町ナントを舞台に、初恋の男性を待ち

続けるキャバレーの踊り子ローラの物語だ。ヒロインを演じるアヌーク・エメは、代表作『男と女』からして、大人の女のイメージがあるが、本作では、お喋りな可愛い女

の役だ。長篇2作目と成る『天使の入江』(1963)は、劇場初公開と成る。北に在るナントとは正反対、南仏のニースを舞台に、ジャンヌ・モローが珍しく髪をブロンド

にして、ギャンブルや恋をする。あとは、ヴァルダの作品で、『5時から7時までのクレオ』(1961)は、ガンの疑いの有るヒロインが、検査結果の出るまでの不安な時間

をパリで過ごす。初めて観た時は、もどかしさを感じた。けれど、アルジェリア問題が出て来たり、ゴダール&アンナ・カリーナ夫妻がカメオ出演していたりと、当時の

世相を知ってから観たら、興味深い作品と成った。続いては『幸福〜しあわせ〜』(1964)。『ジャック・ドゥミの少年期』は、ヴァルダがドゥミの生い立ちを描いた中に、

末期ガンのドゥミ本人の映像も加える。以上がサブタイトルにある5つの物語だが、ボーナス・トラックの様に一つおまけが付いて来る。ヴァルダの新作ショート・

フイルム『3つのボタン』だ。ファッション・ブランド、ミュウミュウの企画シリーズだ。

【特集・秋に聴く映画の中のクラシカル音楽2016『ザ・ロイヤル・ブルー』】 「幸福」 SOUNDTRACK ♪MP3リスト『Page.20』

7/22(土)〜ロードショー

 LE BONHEUR (訳:「幸福」) (cinema egg)

更新日 2017年 7月 8日 未公開クラシック『ヨランダと泥棒』★★☆
角屋清志

 1945年度作品、製作アーサー・フリード、原案ジャック・テリー、ルドウイック・ベーメルマンス、脚色アーヴィング・ブリーチャー、撮影チャールズ・ロッシャー、

音楽レニー・ヘイトン、歌曲ハリー・ウォーレン、アーサー・フリード、振付ユージン・ローリング、監督ヴィンセント・ミネリ、出演フレッド・アステア、ルシール・ブレマー、

フランク・モーガン、ミルドレッド・ナトウイック、 カラー、スタンダード・サイズ、上映時間108分。

何時も応援しているコスミックから待望の『フレッド・アステア サード・ステージ』9枚組1800円のdvd−boxのリリースである。収録作品は

(1)『コンチネンタル』(1934)(監督マーク・サンドリッチ、主演ジンジャー・ロジャース)

(2)『艦隊を追って』(1936)(監督マーク・サンドリッチ、主演ジンジャー・ロジャース、ランドルフ・スコット)

(3)『気儘時代』(1938)(監督マーク・サンドリッチ、出演ジンジャー・ロジャース)

(4)『土曜は貴方に』(1950)(監督リチャード・ソープ、出演レッド・スケルトン)

(5)『カッスル夫婦』(1939)(監督ヘンリー・c・ポッター、出演ジンジャー・ロジャース)

(6)『青空に踊る』(1943)(監督エドワード・H・グリフィス、出演ジョーン・レスリー)

(7)『ブルー・スカイ』(1946)(監督スチュアート・ヘイスラー、出演ビング・クロスビー、ジョーン・コールフィールド)

(8)『ヨランダと泥棒』

(9)『フレッド・アステアのすべて』(1980)(監督デビット・ヒーリー、出演ジンジャー・ロジャース、ジーン・ケリー、レスリー・キャロン)

全作画質は良好。(2)(3)(4)(5)(7)(8)は初の廉価版。(9)はTVドキュメンタリーである。ちょっと残念なのはやはり未公開のアステア映画『レッツ・ダンス』(1950)

(監督ノーマン・Z・マクロード、出演ベティ・ハットン)が抜けている事だ。これが加わっていれば、アステアのスタンダード画面時代の全作品が揃ったのにと、何とも

惜しまれる。『レッツ・ダンス』は未だに日本では未リリースのままである。何処かでリリースして欲しい。ともあれ、このDVD−BOX3本で、31本あるアステア出演

ミュージカルのうち、26本が手頃に所有出来る様に成った。さて、『ヨランダと泥棒』である。やはり客観的には失敗作と言わざるを得ないであろう。この時代の

ハリウッドの南米ブームを反映した作品である。架空の国パトリアが舞台。メキシコがモデルであろう。ヒロインのルシル・ブレマーは実際にメキシコの元大統領の

息子と結婚して48年に引退している。僅か4年程の映画女優生活で代表作が未公開とあっては日本での知名度が低いのも当然だが、MGMミュージカルの

大プロデューサーであったアーサー・フリードのお気に入りだったらしく、結局の所、彼の思い入れに周囲が振り回されてしまったと言う事だろうか。ダンサー出身の

ルシル・ブレマーのダンス・スキルはかなりの物だが、1917年生まれとの事だから本作の撮影時には既に27歳だった訳で、修道院の付属の学校で育った世間知らず

の20歳の娘と言う設定には、いささか無理があったと思えた。アステアは改心する泥棒と言うグッド・バッド・マンでそれまでのアステアと比べて異色の役柄で、元々

作曲家であったアーサー・フリードが久々に歌曲を手掛けていたり、意欲作ではあるのだろうが、あまりにリアリティの欠如した物語が空転してしまった様だ。それでも

大セットで展開する13分にも及ぶナンバーでの、クラシックなインド映画の様な布の使用法やラテンとモダン・バレエとパウエル=プレスバーカー映画の様な幻想味が

混合した様な演出や、ハープを弾きながらアステアが歌うロマンチックなバラードや、ラスト近くの2人が踊るダイナミックなダンスや、かなりいい部分もあつて僕は結構

楽しめた。僕に取ってフレッド・アステアのミュージカル映画は、ヒッチコック映画とかジェイムス・ボンド映画とかの様に、個々の作品の出来不出来を越えて、トータルで

楽しみたい好きなジャンル映画と成っているので、このコスミックの3本のDVD−BOXは、これからも繰り返し観て楽しむ事に成るのではないかと思っている。

P.S.)ルシル・ブレマーは『ジークフェルド・フォリーズ』(45)でもアステアと踊っており、『若草の頃』(44)のジュディ・ガーランドのお姉さん役でもあった。

YOLANDA AND THE THIEF (訳:「ヨランダと泥棒」) (cinema egg)

更新日 2017年 7月 8日 最近作『心が叫びたがってるんだ。』
水島裕子

 2015年9月に公開された同タイトルの劇場版アニメーションが大ヒットを記録した。これは、原作のない完全オリジナルストーリーで有り、アニメファンの裾野を広げた

名作『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない』の原作者として知られる『超平和バスターズ』(長井龍雪・岡田麿里・田中将賀)による新作として公開前から注目を

集めていた。秩父が主な舞台だと言う事で、私は電車や駅の広告でこの事を何となくだけ知っていた。ロケの聖地巡りのパンフレット等が美しいデザインで置いてある。

通称『ここさけ』、その実写映画が出来た。アニメ版の良さを消さない様にと『超平和バスターズ』も助言者として参加している。監督は『ニライカナイからの手紙』の熊澤尚人。

高校生が抱える心の機微を描く事に関してはスペシャリストで、何より、『あの花』と『超平和バスターズ』の大ファンだったと言う。そう言った丁寧な作り方は、キャスティング

や音楽にもにも良く現れている。高校が舞台だからと言って、高校生向き映画ではなくて、観ている人が自分の高校時代を思い出して懐かしがるのではなく、どんな年齢

の人も今の等身大の自分として熱く成れると思う。メインキャストは、両親の離婚で内向的に成り、思った事を言えず妥協してばかりの主人公、坂上拓実に、

sexy zoneの中島健人。幅広い表現力を持っている。ヒロインは、NHK連続テレビ小説『べっぴんさん』の芳根京子。或る事情により言葉を発する事の出来なく

成ってしまった成瀬順を演じる。チアリーダー部の部長で拓実の元カレ仁藤葉月役に、E−girlsの石井杏奈。この人は女優の経験が重なっていくたび素敵に成っていく。

高校3年生の拓実は、或る日、担任教師から、地元のイベント「地域ふれあい交流会」の実行委員に任命される。一緒にやるのは、同じクラスの順、葉月、野球部の

元エースで肘を負傷中の田崎大樹だ。4人共、それぞれに問題を抱え、委員を引き受けるのをためらっていた。担任からミュージカルをやったらどうかと提案され、

真先に反応したのは、順だった。喋る事が出来なくても、歌は歌えるかもしれない。ミュージカルは奇跡を起こすのだ。拓実がピアノを弾くシーンが心に残る。

*「心が叫びたがってるんだ。」 SOUNDTRACK ♪MP3リスト『Page.1-2』

7/22(土)〜ロードショー

 BEAUTIFUL WORD, BEAUTIFUL WORLD (訳:「美しい言葉、美しい世界」) (cinema egg)

更新日 2017年 6月25日 エッセイ『まとめてコメントしておこう』
角屋清志

■『ありがとう、トニ・エデルマン』★★★ ・・・ 昨年度の映画誌で多数のベストワンを獲得したドイツ産のコメディである。既にハリウッドでジャック・ニコルソン

主演によるリメイクが決定。それはおそらくニコルソンの代表作と成るであろう。162分と言う上映時間の長さを全く感じさせない傑出した作品である。

僕の今年のベストテンにも確実に入る。アラサー独身のキャリア・ウーマンとその変人父親の関係に、現在のグローバル化社会の問題が織り込まれている。

ヒロインがホイットニー・ヒューストンの80年代のヒット曲をフルバージョンで歌うシーンが、父娘の心の交流が深まり。そうして彼女の精神が解放されていく

一つのクライマックスとも成っているが、その後にも、まるで鮭の産卵のパロディの様な(?!)セックス・シーンと勘違いの全裸パーティとか、毛むくじゃらの

変てこな着ぐるみとか、色々とユニークなシーンが在り、全く飽きさせない。

■『LOGAN』★★★ ・・・ グループの「Xメン」より単独のウルヴァリンの方が僕は好きだが、その中でもこれがベストかな、西部劇、「子連れ狼」、

そして名作「シェーン」(53)への言及も有る。おそらくこれで終わりだろうが、ウルヴァリン・カムバック!!と言いたく成ってしまった。

■『20センチュリーウーマン』★★★ ・・・ さながら全盛期のジョゼフ・マンキウイッツを思わせる語り口で、15歳の少年と個性的な年上の女達との交流が描かれる。

小さな話でありながら、一つの時代を丸ごと捉えたかの大きさも感じられる。

■『パトリオット・デイ』★★☆ ・・・ 事実に基づく映画ばかり多く成るのはあまり歓迎しないが、アクション映画ならそれも有かなと思う。ほんの3年程前の話なのに、

さながら70年代のリアリティ重視のアクション映画の様に楽しめた。弾の数は少なくとも、爆発の回数は少なくとも、充分アクション映画は成立しうるのである。

■『ザ・ダンサー』★★☆ ・・・ ダンス映画かと思って観始めるとると、オープニングは西部劇の様なロデオ・シーンで意表を突いている。

バタフライの様なダンスの視覚効果や、ジョニデップとパラディの娘のデビューや、色々とすべき点がある。

■『地獄愛』★★☆ ・・・ 犯罪史上名高い「ロンリー・ハーツ・キラー事件」の3度目の映画化。ビザールかつアブノーマルな変態感はこれまでで一番か。

ギャスパー・ノエ等が好きな人ならば、お薦め出来る。

*「LOGAN (2017)」 SOUNDTRACK ♪MP3リスト『Page.2』

*「パトリオット・デイ (2016)」 SOUNDTRACK ♪MP3リスト『Page.2』

*「20センチュリーウーマン (2016)」 SOUNDTRACK ♪MP3リスト『Page.6』

(cinema egg)

更新日 2017年 6月18日 未公開・クラシック『幻のカウボーイ』★★☆
角屋清志

1951年度作品、製作・脚本・監督メルヴィン・フランク・ノーマン、ノーマン・パナマ、出演フレッド・マクマレー、ドロシー・マクガイア、ゴードン・マクマレー、

モノクロ、スタンダード・サイズ、上映時間81分。

何時も応援しているコスミックからリリースされた10本組1500円のDVD−BOX『西部劇 パーフェクト・コレクション ガンスモーク』に収録されている1本である。

10作品のうち、8作品は日本未公開と思われる、僕でさえ、殆ど知らなかった名前の監督や俳優によるプログラム・ピクチャー、B級作品が殆どなので全タイトルを書く

事は、割愛する。大文字の『ガンスモーク』(53)はネイサン・ジュラン監督、オーディ・マーフィ主演の未公開作である。他にアンドレ・バザンらの「カイエ・ド・シネマ」派や、

日本では蓮寛重彦、山田宏一らに好評価されているバット・ベテイカー監督の未公開作2本、『黄金の大地』(53)、『ロデオ・カントリー』(52)は注目しておくべきだろう。

さて、本作の製作・脚本・監督を共同で務めたメルヴィン・フランク、ノーマン・パナマは幼な馴染みのコンビで脚本家としてスタートし、ビング・クロスビー、ボブ・ホープの

「珍道中」シリーズや『ホワイト・クリスマス』(54)他のダニー・ケイ映画の脚本等も手掛け、息長く活躍しており、単独監督作品としてはフランクがグレンダ・ジャクソンに

アカデミー主演女優賞をもたらした『ウイークエンド・ラブ』(73)、パナマが『ダイアン・キートン/可愛い女』(75)等を手掛けている。コメディ系を得意とする映画人と

言っていいだろうが、本作の翌年には広島に原爆を投下したエノラ・ゲイ号に乗り込む事と成ったパイロットとその妻を描いたシリアス・ドラマ『決戦攻撃命令』(52)を

手掛けている。ずば抜けた作品はないが、どれもまずは楽しめる、安定したアベレージな力量を持った2人と言ってもいいであろう。本作は西部劇では無く、現代劇、

落ちぶれて消えてしまったかつての西部劇スターと、そのそっくりさんを巡る騒動を描いた、tv・映画業界の内幕ものであり、メディアに翻弄される人間を描いた風刺劇

である。だが、どうやらファミリー・ピクチャーとして作られた様で、さほど深味はない。それでも3人共、Aクラスのスターであったし、先に書いた『悪魔の虚像−

ドッペルゲンガー』(70)の様にゴードン・マクレーの1人2役等で楽しめる。エスター・ウィリアムス、エレザベス・テイラー、クラーク・ゲーブル、等が本人役でカメオ出演

しており、ちょっと贅沢なB級映画とでも言った仕上がりで、ウイキペディア辺りにも此の作品は掲載されていないので、クラシック映画好きとしては拾い物感があった。

CALLAWAY WENT THAT AWAY (訳:「キャラウェイは行っちまったよ」) (cinema egg)

更新日 2017年 6月18日 未公開・最近作『モーガン プロトタイプL-9』★★☆
角屋清志

2016年度作品、脚本セス・オーウェン、撮影マーク・バッテン、音楽マックス・リヒター、監督ルーク・スコット、

出演ケイト・マーラ、アニヤ・テイラー、ジョイ、ミツシェル・ヨー、ジェニファー・ジェイソン・リー、ポール・ジアマッティ、

カラー、シネマスコープ・サイズ、上映時間92分。

リドリー・スコットの息子ルーク・スコットの監督デビュー作である。製作にはリドリーが名を連ねている。人工生命体を題材としたSFサスペンスだ。20分程の特典では

実在の科学者達が数名、これはSFではなく哲学だとか、人工生命体や遺伝子等、学術的に語っている様だが、小難しく考えずにB級SFとして楽しんでしまえば良いと

僕は思う。大作ではない。殆どインディペンデント並みの予算で作られている様だ。研究所もスタジオではなく実際の建物を使っているのだろうし、自然の中での野外

シーンも多い。CGは使われていない。そこにCG嫌いの僕は好感を持った。主演のケイト・マーラは『キャロル』(15)等のルーニー・マーラのお姉さんである。TV

中心に活躍していたらしく知名度は低いが負けない美人てせあり、長女的なしっかり感がある。ショート・カットがリケジョ的な知的さと凛々しさを醸し出している。将来有望

と見た、人工生命体モーガン役のアニヤ・テイラー・ジョイはモデル出身で撮影時は未だ10代であった様だ。未知数だが注目しておこう。メインの2人が無名なので脇を

ミッシェル・ヨー、ジェニファー・ジェイソン・リー、ポール・ジアマッティ、と言う知名度のある芸達者がサポートしている。ミッシェル・ヨー、を起用して中国語の台詞がある

辺りは、やはり本作も中国市場を意識したと言うか。ジェニファー・ジェイソン・リーがずっと眼帯しているのは『ヘイトフル・エイト』(15)を引用したか!? 内容について

少しでも言及すると判る人には判ってしまうと言うか、ネタバレに成りそうなので書かないでおこう。ともかく、程良い上映時間できっちりとまとまったB級SFサスペンス映画

として僕は楽しめた。監督も2人の女優もこれからもっと活躍して欲しいと願う。

MORGAN (訳:「(aiロボット) モーガン」) (cinema egg)

更新日 2017年 6月11日 未公開・最近作『トレジャー・ハンター・クミコ』★★☆
角屋清志

2014年度作品、脚本デイヴット・ゼルナーネネイザン・ゼルナー、音楽ジ・オクトパス・プロジェクト、監督デヴィット・ゼルナー、出演 菊地凛子、デヴィット・ゼルナー、

ネイザン・ゼルナー、 カラー、ヴィスタ・サイズ、上映時間105分。

『パシフィック・リム』(12)でハリウッド・スターとして認識された菊地凛子が主演したインデイペンデント映画である。彼女はインデイペンデントの巨匠、アレクサンダー・

ペインと共にエクゼクティブ・プロデューサーにも名前を連ねている。コーエン兄弟による犯罪映画『ファーゴ』(96)を「実話」と信じてあの映画の中で雪中に埋め

られた鞄を探して2001年に現地を訪れ凍死してしまった女性がいたと言う都市伝説の映画化である。此の事件が「実話」だとしたら何とも悲惨と言うか、コーエンは

罪作りである。あの映画はまるっきりの嘘と言うか、作り話であったのだから。只、『ファーゴ』のオープニング・タイトルに出る文字はFACTではなく、TRUE STORY

であったのだから、出来なくもない。「真実」を求めて旅に出る主人公と言うアナロジーで僕はショーン・ペン監督による『イントウ・ザ・ワイルド』(07)を連想してしまった。

女性版『イントウ・ザ・ワイルド』と言ってしまいたいぐらいだ。無論、あまりにおバカな主人公、かわいそうな不思議ちゃんではあるのだが、孤独なアラサー女性が1本の

映画にのめり込み、そこに救いを求めると言った辺りは、映画ファンとしては身につまされるものがある。彼女が旅立つ前の日本でのシークエンス(約1/2ぐらい)が

外国人が撮ったと思えない程自然でいい。共感出来た。ビデオで『ファーゴ』を繰り返し観て、とうとうテープを巻き込んでしまいDVD用にデッキと受像器を買い換える

辺り90年代後半から2000年代への変化を上手く表していた。出演者は彼女以外ほぼ知らない顔ぶればかりだが、舞台や声優としての実力派を集めたのであろう。皆、

実在感と説得力のあるキャストであった。監督・脚本を手掛けたゼルナー兄弟が俳優として出演もしており、彼らはいずれ映画界で着実に地位を築いて行くであろうと

思われる。ラストはちょっと意表を突いている。不思議ちゃんに相応しい結末だ。孤独な彼女の唯一の友であったと言ってもペットのウサギが上手く使われている。

現地に彼女が着いたシーンに現れるタイトルに注目しておくべきだろう。此の作品に対するコーエン兄弟の感想を聞いてみたい。

*「ファーゴ」 SOUNDTRACK ♪MP3リスト『Page.4』

>> 付録「ファーゴ」サントラCDジャケット <<

KUMIKO THE TREASURE HUNTER (訳:「秘宝探索人クミコ」) (cinema egg)

更新日 2017年 6月11日 「ロジャー・ムーア追悼」〜未公開作『悪魔の虚像 ドッペンゲルガ―』★★☆
角屋清志

1970年度作品、製作国イギリス、原作アンソニー・アームストロング、脚本ベイジル・デイアデイン、マイケル・レイプ、音楽マイケル・J・ルイス、監督ベイジル・デイアデイン、

主演ロジャー・ムーア、  カラー、ヴィスタ・サイズ、上映時間89分。

「私達の愛したスパイ」3代目ジェームス・ボンド=ロジャー・ムーアが亡くなってしまった。さっそく追悼としてムーアのボンド像を決定着けた彼主演のボンド3作品目

『007/私を愛したスパイ』(77)をブルーレイで観た。カーリー・サイモンの歌う名バラードである主題歌のイントロとエンディングを、リフレインで捧げたい。

誰もこんな風に上手くこなせなかった。貴方がベスト。(”Nobody Does It Better,Baby,Your The Best”)ロジャー・ムーアよ安らかに。

さて、本作はムーアがボンド襲名の3年前に主演したサスペンス・ホラーである。ムーア自身は主演作の中で最もお気に入りなのだそうだ。「分身の恐怖」ドッペルゲンガー

ものである。こうした題材は役者はやりたがるだろうし、やり甲斐も有るだろう。演技力を発揮出来るから。同ジャンルの映像作品としてすぐさま思い浮かぶのは黒沢清監督

『ドッペルゲルガー』(03)と『世にも怪奇な物語』(69)のルイ・マル篇ぐらいのもので、以外に少ない。やはり自分と瓜ふたつの人間が出没すると言うシンプルさだけでは

長尺を持たすのは難しいのかも知れない。黒沢清のはコメディに逃げていたし。ルイ・マルのは短篇であったし。本作も元々はアルフレッド・ヒッチコックがTVの

『ヒッチコック劇場』で30分枠で演出した『ペラム氏の事件』(55)と同一原作の映画化である。ヒッチコック版でトム・イーウエルが演じた主人公の独身の富豪と言う設定を

妻子持ちに変え、妻子との関係性を持ち込み、ハイウエイの車の疾走や、野外の天候の変化でメリハリを付ける等、映画的に上手くアダプトされており、本人の行動を

追っていると思ってると、いつの間にか分身が妻の元に現れていたと気付かせる辺り、演出も演技も合格点だと思わせられた。監督のベイジル・デイアデインは2流の

ヒッチコックと言ったタイプの監督だが、遙か昔にTV放映で観た『紳士同盟』(60)・『潜行』(66)等、それなりに面白かった記憶がある。大した監督ではないが

忘れ去られるには惜しい。そんな訳でロジャー・ムーア自身が誇る代表作として一見の価値有りである。特典ではジョー・ダンテとスチュアート・ゴードンが本作を

語っている。

THE MAN WHO HAUNTED HIMSELF (訳:「悪魔に憑りつかれた男」) (cinema egg)

更新日 2017年 6月11日 最近作『世界にひとつの金メダル』
水島裕子

先日、盲導犬についての講演を手伝う機会があった。終わってから、 受付を担当していた知人から、「犬、大丈夫だった?」と呟かれた。待機中、4匹のうち3匹が

ぐったりしていたと言うのだ。けれども、彼らは、リタイアした犬と盲導犬に成れなかった犬、つまり講演会に出演するのが仕事だ。本番は元気にこなし、皆、どんなに

癒された事か。そんな会話をしていた時、此の映画の事を思い出した。障害飛越競技と呼ばれる、乗馬の乗馬の障害物競争の様なスポーツのライダーの実話が

元に成っている。なので、衣装部や美術部がいる様に馬専門の部門も作ったものの、撮影で馬を扱うのは容易くない。そんな中、或る一頭の馬がスタッフの人気者に

成った。撮影についてきちんと理解し、リハーサルの時は抑え気味に、カメラが回ると前回を出すそうだ。此の映画は感動大作だ。それに加えて誕生エピソードを知ると、

更に鳥肌が立つ。幾つもの偶然が重なっている。本作プロデューサーは、1996年頃に此の物語の原作本を見つけた。書いたのは、エリート弁護士を辞めて選手と

してオリンピックを目指したピエール・デュラン自身だ。映画化の承諾は受けたものの、未だ自分にはプロデュース力が無いと感じ、保留に。時を経て、2006年、

彼の娘が乗馬を始めたのをきっかけに、再び映画化を考える。主演のギヨーム・カネが脚本も書いている。彼自身も、原作者同様、父が飼育場を営んでいた関係で

乗馬経験が永い。18歳の時に全てを辞めて俳優に成りたかったが、なかなか言いだせなかった。それに、『ココ・シャネル』のヒットで知られる監督、クリスチャン・

デュケイも似た経歴がある。父親の再婚相手が馬の厩舎を所有、父に才能を見出され、馬術競技の元カナダ代表に成るも、或る事情から続けて行くのは困難だった。

ブラット・ピットの離婚の原因に成ったと噂される妻、マリオン・コティアールとの間の子の子育てに専念しようと考えていたギョームを此の作品に向かわせたのには、

もうひとつの理由が有る。彼の妻役、彼自身がヒロインに決めたのは、マリナ・ハンズ。14歳の時に同じ乗馬クラブで出会い、共に練習、試合を乗り越え、

ライダーとしても尊敬、初恋の人でもあるのだそうだ。

*「世界にひとつの金メダル (2013)」 SOUNDTRACK ♪MP3リスト『Page.2』

6/17(土)〜ロードショー

 JAPPELOUP (訳:「馬: ジャップループ」) (cinema egg)

更新日 2017年 6月7日 最近作『パトリオット・デイ』
水島裕子

伯母が住んでいた事も有り、当時、私はリアルに恐く成った。2013年4月15日、アメリカはマサチューセッツ州のボストン。独立戦争の開戦を記念した祝日、

つまりタイトルは、ここから来ている。此の日、約3万人のランナーと50万人の観衆が集うボストン・マラソンの大会で、卑劣な無差別爆弾テロが起きた。

ゴール付近の群衆の真只中に置かれた爆弾は、多くの人の命や脚を奪った。現場から逃走した犯人兄弟は4日後に、一人は死亡、もう一人は逮捕と事件は

解決したと見えた所、実は報道されていない、知られざる事実があった。舞台と成ったボストンは、アメリカで最も古い歴史のある街の一つだ。ハーバード大学、

マサチューセッツ工科大等の名門校がある学園都市で、治安も悪くない。9・11同時多発テロ以降、厳しい警戒態勢の中、此の地で史上稀に見ぬ凶悪な爆弾

テロが起きた事は、アメリカ社会に大きなショックを与えた。主役トミーを演じるのは、地元出身のマーク・ウォルバーグ。故郷を愛し、捜査に勤しむ警察官である

彼のみが、多くのキャラクターを統合して作り上げられたもので、後は、実在の人物を実名で俳優が演じている。実力派が揃い、作品に良い重みを残している。

警察・警視総監エドを演じるジョン・グッドマンは、とにかく本人と似ているそうだ。FBI特別捜査リック役のケヴィン・ベーコンは、本人と対面してて運命を感じた。

リックが携わった事件で犯人追跡に16年を要した、ギャングのジェームズ・”ホワイティ”・バルジャーの逮捕をフィクションにした映画『ブラック・スキャンダル』に

出演していたのだ。J・K・シモンズ演じる警察巡査部長ジェフは34年間、地元の平和を守って来たが、此の事件の功績としてトップ・コップ・アワードをオバマ大統領

から授与された。パトリオット・デイ。此の日は、伝統あるボストン・マラソン第117回大会が催される。警察官達は、警備に余念がない。ランナーが次々とゴールし、

無事に大会が終わろうとしていた矢先、ゴール付近で爆弾が破裂した。十数秒後には2ブロック離れた地点で再び。現場はパニックに成る。最後に、実際に捜査

に携わった人や被害者がメッセージをくれる所が心強い。

*「パトリオット・デイ (2016)」 SOUNDTRACK ♪MP3リスト『Page.2』

6/9(金)〜ロードショー

 PATRIOTS DAY (訳:「愛国者たちの日」) (cinema egg)

更新日 2017年 6月7日 最近作『フランス映画祭2017』
水島裕子

今年の団長は、カトリーヌ・ドヌーブ、2度目だ。1番のお勧めは、ポール・バーホーヴェン監督、イザベル・ユペール主演の『エル』だ。原作は『ベティ・ブルー』の

フィリップ・デジャン。内容の過激さに多くの女優が出演のオファーを断ったと言う。実は未だ観ていないのだが、幾つかの雑誌でのインタビューを読み、

前売り券も原作も買ってある。今年の試写は日程が飛び飛びで未だ終わっていない。そんな状況の中で観た3本について書こう。■まずは、6月24日上映

の『愛を綴る女』。主演は、マリオン・コヤティヤール。監督は、クロード・ミレールとも仲の良かった女性、ニコール・ガルシアだ。原作は、ミレーナ・アグスの

ベストセラー小説『祖母の手紙』、新潮社から訳本が出ていると言うので、これからチェックしよう。時は1950年代。過度に繊細な少女ガブリエルは、親の

決めた相手と結婚する。なかなか子供が出来ず、治療の為に訪れたアルプスの温泉施設で、インドシナ戦争で傷を負った帰還兵と出会い、本当の愛を知る。

17年間に渡るヒロインの描写と、南仏の美しい風景が心に残る。■次は同日に上映される『パリは今夜も開演中』。芝居の舞台裏のストーリーだ。劇支配人の

ルイジは、コメディ俳エド。アール・ベールが監督・脚本・主演。共演に、オドレイ・トトウ。『沈黙』の芝田ヨシが演出家ダザイとして登場。有名観光地を含む夜の

パリの街が堪能出来る。■最後に『RAW』何故これが、25日最終日の最後を飾るしかないのか判らない。16歳のジュスティーヌは、ベジタリアンだ。獣医一家

で育ち、当人も獣医学校に進学する。この学校の恒例の儀式で生まれて初めて肉を口にした事がきっかけで、ジュスティーヌは変わって行く。新世代の女性監督

が描くカニバリスム・ホラー。各地の映画祭で失神者続出。ラストでは、フレンチ・ホラー・ファンには堪らない秘密が明かされる。■また知人は『あさがくるまえに』

が今年度観た映画の中で1番だと言っていた。■ヴァンサン・ライドン主演『ロダン カミーユと永遠のアトリエ』も楽しみだ。

*「特集・フランス映画祭2017」・「シェルブールの雨傘」 SOUNDTRACK ♪MP3リスト『Page.2』

6/22(木)〜6/25(日)ロードショー 有楽町・朝日ホール & TOHOシネマズ日劇

 THE FRENCH FILM FESTIVAL IN 2017 TOKYO JAPAN (訳:「 第25回フランス映画祭2017 東京・日本国」) (cinema egg)

http://cinemaegg.movie.coocan.jp/index.html*スマートフォン対応 メニュー*

 

■シネマエッグ推薦パソコン  FMV UHシリーズ / AH (win10)シリーズ <使い勝手世界最速!!!>

上記「UH55」は「4K画面ハイレゾ音響・搭載」で「UH75・UH90」として「店舗扱復活!!」・「WEB-MARTオリジナル 仕様可能」に。

下記・最新 2017夏FMV 「AH90 GRANNOTE」 & 「AH42GOLDカラー」も「指がマウスと成る、触る超高速ワープロ作業可能で、ソフトタッチで約10倍速化!!」

もちろん「4K画面ハイレゾ音響・搭載」でオーディオ機器として「大容量・超高音質・MP3収集」。「人気のhuluやFODの通信映像も超高速・快適」。

さらに「2017春モデル」から「アプリ・ソフト・使い放題」が加わっています。*「旧・FMV (WIN10)モデルも既に高速ワープロ対応。」 (2017.5.31 NEW)

  

勿論私のFMV UH55も高速ワープロ操作可能。装置の垣根を超えての感動的使い勝手!! (CINEMA EGG編集長)

------------------------------------------------------------------------------------

  今後とも宜しくお願い致します。

ービーオン管理者  角屋清志志

------------------------------------------------------------------------------------