"水島裕子の映画評MOVIE ON ービーオン"  LaCoocan

■■■ 2014年 vol.1 ■■■

■■■■■■■■最新記事順次掲載■■■■■■■

更新日 2014年5月22日 最近作『美しい絵の崩壊』
水島裕子

アンヌ・フォンテーヌ監督の作品は、いつもキャスティングや初期設定は好きだが、着地点が心地よくないと感じる。それゆえか、もし自分だったら、

と等身大で考えさせられる事も無い。が、今回は原作があるからなのか、着地所は素晴らしい。

原作は、現代イギリス文学を代表する女性作家、ドリス・レッシングの『グランド・マザーズ』だ。此の人とは、2007年、84歳でノーベル文学賞を受賞、

それまでは、この賞のノミネート常連だったと言う。昨年、94歳で逝去、この作品の準備段階にもそれまで加わっていた。

作者が、84歳の時の作品とは思えない。とめどない性欲と愛の物語だ。

最大の見どころは、ナオミ・ワッツとロビン・ライトの共演だ。ふたり共、若くなく、それなりに美しく、演技力がある。この2人が、レズビアンをにおわせる幼馴染を演じる。

それと、ロケ地に拘った監督が選んだオーストリアの背景やカメラワークも、是非、堪能して欲しい。

東海岸のとある入り江でロズ(ロビン・ライト)とリル(ナオミ・ワッツ)は幼い頃から仲良く過ごしてきた。今も近くに住むが、それぞれ夫との間に十代の一人息子トム、

イアンが居る。息子同士も幼馴染の親交で良く一緒にサーフィンを楽しんでいる。

イアンは幼い頃に父親を亡くしていた。それ以来、ロズの事をもう一人の母親として慕っていた。それが大人に成って行くにつれ、恋心へと変わって行く。

ロズの夫、ハロルドに転勤の話が持ち上がる。シドニー大学で演劇コースの専任講師に成らないかと言われたのだ。

トムの為にも都会暮らしの方が良く、家族で引っ越そうと提案される。ロズは今の家から離れたくないし、ギャラリーでの仕事も失いたくない。

或る夜、酒を飲み過ぎたトムの介抱で、イアンはロズの家に泊まる事にした。その夜、気持ちが抑えきれずロズの部屋へ、一夜を共にする。

それを知りショックを受けたトムは、あてつけにリルに迫る。リルは拒否したが、やがて一線を越える。それでもロズとリルの友情は壊れず、

ロズの夫は単身でシドニーへと向かった。二年後、ロズの夫は新しい家族を作り、海辺の4人はそのままの生活を続けていた。

その関係が崩れ始めたのは、父と同じ演劇の道に進んだトムの舞台の成功だった。

(5/31〜公開 新宿武蔵館、他)

更新日 2014年5月21日 最近作『眠り姫 Dream On Dream』
水島裕子

今回は少し今までとは違うジャンルの映画を紹介しようと思う。

最近、ホラー小説を良く読んでいる。映像と違って、夜トイレに行けなく成る程恐いものには未だ出会っていないが、

小説のひとつのジャンルとしては興味深い。その流れとして、本作も観てみようと思ったのだ。

先日、AKB48からNMB48への移籍が決まった藤江れいな主演の新感覚ファンタジーホラーだ。

彼女が、助監督の女性が作ったと言う人形を抱いたチラシやポスターに妙に惹かれる。また、実生活でも仲良しだと言うAKB48の竹内美眉が妹役で

準主演で出演している。完成披露試写に行ったので舞台挨拶もあった。とても楽しい撮影だった様で、アイドルとホラーの結びつきは有りだと思った。

逆に若くて可愛い子が出ていない方が、恐ろしかったりもしそうだが。

監督・脚本は、映画『冬の怪談』でアイドルホラーを手掛けた上野コオイチ。CMプランナーとしても活躍。また、富士急ハイランドのアトラクション

『戦慄迷宮』の映像出演で10年に渡り観客に恐怖を与え続けた実績がある。

ヒロインの中学生時代を演じる朝倉ふゆなの表情豊かな所も見どころだ。また、姉妹の適役(?)安田小姫役、『仮面ライダーウイザード』や蒟蒻畑のCMに

出演している中山絵梨奈は、ホラーがとても似合っている。阿藤快、斉藤洋介、村野武範など、脇役もしっかりしている。

絢芽(あやめ)は地方都市に住む、少しズボラな女子高生だ。同じ高校に通う、しっかり者の妹、柊(ひいらぎ)と警官の父、仁(じん)と3人で暮らしている。

母親は数年前に他界、日々の食事は柊が作っている。

絢芽はいつもボーっとしていて周囲からは怠け者の様に思われているが、実は訳がある。不思議な病で、いつも急に眠気に襲われるのだった。

授業中でも、登校中でも、入浴中でも。現実まで夢と虚構が入り交じった非現実的な世界と化していた。母親も同じ病気だった。

母の死を絢芽は夢で予知した。大急ぎで学校を抜け出し帰宅すると母が倒れていたのだった。予知夢と言うのは本当にあるのだろうか?

母の友人だった精神科医に相談に通う。何故なら、「妹が死んでしまう夢」を見てしまったからだ。殺す相手も現実にいる転校生だった。

(5/31〜公開 シネ・リーブル池袋、他にて公開)

更新日 2014年5月21日 最近作『ディスコネクト』
水島裕子

良い意味で、嫌な感じのするタイトルだ。内容にピッタリだと思った。まずは脚本から始まった。脚本家のアンドリュー・スターンは、ディナーの席で人々が携帯電話を

取り出してメールをしているのを見て思った。繋がりたいと言うのは人間に共通する本能ではあるが、オンラインやメール、ツイート等で利用して生きる事を選択したせいで、

顔を合わせてのコミュニケーションや人間の本当の繋がりの重要性が急速に失われて行くのではないか。

ベネチア映画祭で10分間のスタンディングオーベーションを受けた話題作だ。SNSで起きた事件をきっかけに、心の絆を取り戻そうとする人達、ネット社会である現代を生きる

全ての人の胸を揺さぶるヒューマンドラマで、3つのお話が入り組んでいる。この文章の冒頭でも触れた"嫌な感じ"が物語中ずっと続き、

でもこの映画を知る事でひとつ抜け出せる様な気分にさせられた。

リッチ(ジェイソン・ベイトマン)は弁護士だ。日々ィ忙しく、家族との普段の食事の時にもスマートフォンが離せない。同じ行為を息子のベンには注意するのだが、

説得力はない。子供はもう一人、ベンの上に姉が居て、妻(ホープ・デイヴィス)と4人、平和な生活を送っていた。そのはずが、或る日、ベンが自殺未遂、

意識不明に成ってしまう。リッチには、その理由が判らない。一生懸命考えるのだが、自分には愛する息子について殆ど何も知らされ事に気付く。やがて、

ベンがSNSでジェシカと言う少女と頻繁に交流しているのが判る。ジェシカにメールを送る。が、それを受けたのは、実はジェイソンと言うベンと同じ

学校の少年だった。架空の少女に成りすまし、ベンをからかっていたのだ。ジェイソンは父子家庭だった。警官だった父は、母の死後、

ジェイソンの面倒をみる為に退官。インターネット犯罪専門の探偵をしていた。ジェイソンは父のパソコンで証拠隠滅しようとする。

その父親リッチに、操作依頼が来た。赤ん坊が病死したばかりの若夫婦で、ネットから個人情報が流れ、銀行預金を全て盗まれてしまったのだと言う。

リッチはまた、弁護士を担当しているテレビ局にも呼ばれる。違法ポルノサイトで働く少年をレポートした事から、FBIが乗り込んで来たのだ。

デザイナー、マーク・ジェイコブスも出演している。

(5/24〜全国公開)

更新日 2014年5月11日 未公開『エージェント・ヴィノッド 最強のスパイ』★★☆
松村清志

  2012年度作品、製作国インド、監督シェリラーム・ラガヴァン、出演カリーナ・カプール、サリフ・アリ・カーン。カラー、シネマスコープ・サイズ、上映時間157分。

DVDパッケージはダサダサだったが、『きっとうまくいく』(10)のカリーナ・カプールがヒロインなので観てみたが、悪くない出来映えであった。

ボリウッド発のスパイ映画として昨年劇場公開された『タイガー 伝説のスパイ』(12)より、国際的なスケールの大きさと入り組んだストーリー

(こちらの出来が悪いだけか?)で、ミュージック・シーンの処理や、悲劇的な展開等、インド製エンターテインメントも恋って来たなと思わされた。

12か国にロケと言うのは僕がこれまでに観たインド映画としては最大のスケールで、本家ジェームス・ボンドばりだし、ミュージック・シーンも従来のインド映画の様に

唐突なイリュージョン風ではなく、例えば、ロシアのギャンブル場で、女性ダンサー達がロシアン・メロディーのディスコ・サウンドで踊ったり、

自然な流れで組み込む様工夫されており、マサラ・ムービーとして、主役が歌も踊りもやっていないのは珍しい。

国内の観客を納得させつつ、より国際的に流通させる作品へと、シフト・チェンジの工夫を凝らした作り方と言ってもいいだろう。

盲目のピアニストが演奏している中で盛大な銃撃戦が展開するシーンは、ジョン・ウーの影響であろうか。

主役のサリフ・アリ・カーンと言うのは僕は初めて観たが、製作にも名を連ねており、大物ではある様だ。ルックス的にも甘さは無いが濃すぎもせず、

スリムな体型とその動きはアクション映画に相応しく見えた。事件の解決部分で、そのまんま007の引用が有り、悲劇的な展開を遂げながらも、

エンド・クレジットでエンタテインメントに持ち直して見せるあたり、さすがインド映画である。

更新日 2014年5月11日 エッセイ『川本三郎とCCRとボブ・ディラン』
松村清志

川本三郎の著書『映画は呼んでいる』(キネマ旬報社刊)を読んでいたらカレル・ライス監督『ドッグ・ソルジャー』(78)についての記述があった。(195ページ)

それによるとエンディングにCCR(クリーデンス・クリアウォーター・リバイバル)の♪「フール・ストップ・ザ・レイン」が流れたとの事だが、僕は「あれ?」と思ってしまった。

僕が観たバージョンではラストに流れたのは♪「雨を見たかい」であったのだ。僕も川本と同じ様に公開当時、新宿東急で観ているのである。

1本の映画で複数のバージョンが存在すると言うのはたまに在る事だが、同じ劇場で別バージョンが掛かっていたと言う事なのだろうか?

『ドッグ・ソルジャー』は原題は”フール・ストップ・ザ・レイン”だから、そのまんまで、おかしくないのかも知れないが、曲の知名度−−−

80年代初頭にサザンの桑田がカバーしてJポップ・ファンでも知っている名曲ダカラしても、やはりエンディングは♪「雨を見たかい」の方がいいのではないかと

僕には思われるのだ。『ドッグ・ソルジャー』をほぼ数10年振りに再見したく成ったのだが、何処のレンタル・ショップにも置かれていない。やはりセルを買うしかないのか。

懐が痛い。トホホ。さて、その♪「雨を見たかい」をギターの弾き語りで歌いながら妻夫木と松山ケンイチが心を通わせて行くシーンが印象的だったのが

川本の原作を映画化した『マイ・バツク・ページ』(11)であった。この映画は、この時代を同時代として体験した世代には不評、70年以降に生まれた世代には好評と、

意見が分かれてしまった様だが、その中間の世代の僕としては、保留を付けながらもやはり支持したいと思う。

山下敦弘の様な緩い監督に何故この題材をまかせてしまったのかと言う意見も有ったが、それもギリギリの所で正しい選択だと思えた。

川本の文章、特に紀行文等から感じられる中心をはずれたものに惹かれる傾向、観光名所より下町や裏通り、ひなびた田舎町等を好むセンスは、

山下敦弘の緩さと相通じるものが有るのではないか。熱い時代の先端を生きた若者達の物語と言うより、既に忘れ去られつつもある。

しかし忘れられてはならない「昭和」と言う時代の一記録として山下はこれを再構築したのではないか。

若松孝二の連合赤軍映画はいささか重すぎて、繰り返し観ようとは思わないが、『マイ・バック・ページ』は時を置いて再見しようと言う気のする作品だ。

山下の本来の緩さが、ハードな題材を上手く中和したのではないか。ラストの処理はまんま”泣き落とし”だが、自殺してしまった少女モデルの

「私はきちんと泣ける男の人が好き」と言う言葉を受けた着地点として僕は納得出来た。脚本は良く練られていたと思える。

ただ、残念だったのは♪「雨を見たかい」のサビの部分「ハブ・ユー・エヴァー・シー・ザ・レイン」の「レイン」の所を「グレイン」と発音していなかった事と、

やはり何と言ってもタイトルと成った、『マイ・バツク・ページ』を、ボブ・ディランのオリジナルではなく、Jポップのシンガーに歌わせてしまった事だ。

この作品が海外で上映されたら奇異に受け止められるのではないか。三池『ジャンゴ』の北島三郎と一緒にされたら困る。はるかにインディーズであるはずの

『アイデン&テイテイ』(03)でさえ、エンディング曲にはオリジナルのボブ・ディランを使用していたと言うのに、いささか拍子抜けであった。

使用料が多少係ってもオリジナルで締めくくって欲しかった。

更新日 2014年4月25日 最近作『ブルージャスミン』
水島裕子

 アカデミー賞主要3部門ノミネート、ウディ・アレン監督の最新作だ。

このところ、パリ、バルセロナ等ヨーロッパのロケが続いた彼が、初めてアメリカ西海岸を舞台に撮った。監督作44本目にして、既に歴代5位の記録を持つ。

ジャスミン・フレンチは、サンフランシスコの空港に居る。ニューヨークのセレブリティ界の花としてリッチな毎日を送って来たのだったが、

実業家の夫との結婚生活が破綻した今、あらゆる資産を没収され、精神安定剤とウォッカ無しでは生きられない。それなのに、ファーストクラスに乗り、

高級ブランドのバックと洋服だ。これから、暫く住まわせてもらう予定の妹ジンジャーのアパートだ。妹とは言っても血の繋がりは無く、同じ里親の元で育って来た。

ジンジャーは、夫と別れて二人の息子を育てる庶民的なシングルマザー、住んでいる所も質素だ。そこにセレブ体質のジャスミンが居るのは何ともチグハグだった。

ジンジャーの恋人、修理工のチリの事も気嫌いしてしまう。ジャスミンの頭の中は、華やかな表舞台に返り咲く為に人生を立て直す事で一杯だった。

ところが、再出発のプランも、基本的な生活能力も無い。パソコンすら操作出来ないのだ。しぶしぶ歯科医院の受付の仕事を始めるも、下心丸出しのドクターに口説かれ、

逃げ出してしまう。そんな或る日、パーティで政界進出の野望を抱くエリート外交官ドワイトと出会う。ジャスミンは直感する。彼こそ私に相応しい男だ。

と、まずストーリーを書いたのは、私はこの映画の事を知った時以来、ジャスミン、イコール、ケイト・ブランシェットと、セットでしか考えられなく成ってしまっていたからだ。

元々好きな女優だし、的役で、それは悪くない事なのだけれど、今、改めて大雑把な流れを知った気がする。

この物語は、昼食中に妻から聞いた話に端を発すると言う。或る女性が永年に渡りとても裕福な暮らしをして居たが、いきなり政府に宝石や住宅や自家用ジェット機等の

資産を没収されてしまう。その人生の悲劇的な展開に興味を持ったのだそうだ。やはりケイト・ブランシェットが見所だ。愛と再生の物語と思いきや、何とも言えない終着だった。

(5/10全国ロードショー)

更新日 2014年4月25日 最近作『バチカンで逢いましょう』
水島裕子

その映画は、公開時に観た訳ではない。随分後に成ってからだ。が、当時の宣伝スチールのインパクトは今でも覚えている。

27年前に、日本でも大ヒットした『バグダッド・カフェ』(87)の事だ。ヒロインが、太めでインパクト大、プラス、何処か可愛らしくて女っぽい個性が印象的だった。

今回初めて知ったが、マリアンネ・ゼーゲブレヒトと言う名の1945年ドイツ生まれの女優だそうだ。

そんな彼女の久々のスクリーン復帰作だ。プロフィールを見るとコンスタントに出演作が在り、何をもって、どんな理由から復帰作と呼ぶのかは不明だ。

けど、スターやアイドル、美女でない女優が、良い作品のヒロインに成り、最強の魅力を湧き出したと言う点では、『バグダッド・カフェ』と共通していると思う。

元々、若さを売り物にしていなかった彼女は、風貌が衰えていない。マルガレーラは、40年前に夫とドイツのバイエルン州から、自然に囲まれるカナダは

ビッグベア・クリークに移住した。夫が亡くなると、一人娘のマリーは、母親が田舎の一軒家で独り暮らしをするのが心配だ。家を売り払い、

自分達の住む都市部のホワイトホースへ呼ぶ事にする。マルガレーテはマリーの家族と同居するものと思っていたが、マリーは彼女に老人ホーム入居を勧める。

しかも、皆で行くと約束していたローマ旅行の計画までうやむやにしようとしている。敬度なカトリック信者であるマルガレーテには、どうしてもローマ法王の前で

懺悔しなければならない事が有ると言うのに。或る朝、マルガレーテは14時間の空の旅の末、単独でローマに辿り着く。宿泊場は孫娘マルティナの家だ。が、

彼女は母親、つまりマリーから聞かされていたのとはほど遠い生活をしていた。

永年夢に観た憧れのバチカンへ向かう。法王にはすぐに会えると思い込んでいたが、そうは行かず、集団謁見の日に再訪するも、誤って護身用スプレーを法王に

かけてしまう。盲人を装う老詐欺師(ジャンカルロ・ジャンニーニ)と出会った事から、マルガレーテの意外な才能が開花する事に。

センスの良いコメディ展開を楽しみながら、大聖堂をはじめ、美しいローマを旅行している気分にも成れる。

(4/26GWロードショー、新宿武蔵野館、他にて)

更新日 2014年4月25日 未公開最近作『ペイン&ゲイン 史上最低の一穫千金』★★★
松村清志

 2013年度作品、監督マイケル・ベイ、出演マーク・ウォールバーク、ドウェイン・ジョンソン、アンソニー・マッキー、エド・ハリス、他。

カラー、シネマスコープ・サイズ、上映時間129分。

まさかの収穫である。あのマイケル・ベイである。あの底抜け超大作『アルマゲドン』(98)、『パール・ハーバー』(01)等のブロック・バスター映画で興行的には

大ヒットを飛ばしながらも、常に批評家からはトマトを投げつけられ続けて来た男である。それが此処までやれるとは思わなかった。

観終わってすぐさま、ベイって後世の映画史では、先頃引退宣言した同世代のスティーブン・ソダーバークより重要視されるのではないかと思ってしまった。

あるいはニアミス的な秀作かも知れないが、ともかくベイの最高作であろう。

ベイはずっと小さな映画を撮ってみたかったのだそうだ。コーエン兄弟のファンなのだそうだ。なるほど。

コーエン作品なら『ファーゴ』(96)と対比すべきだろう。あの全篇雪景色の、境界の曖昧な、感情をあまりはっきりとは出さない、登場人物。誰もがあまり強そうでもない、

アメリカ的と言うより北欧的と言った方がいいような世界に対して、こちらはマイアミの陽光の下、メリハリ有り、感情はストレート、登場人物はほぼマッチョな肉体志向、

アメリカン・ドリームを信奉し、『トウター』か『ドンター』かサクセスの分かれ目と信じる単純思考/志向等、ザッツ・アメリカな世界である。

そして、これは実話に基づく映画であると宣言しながらそうではなかった『ファーゴ』に対して、本作の正直さにより共感を持つ人も多いのではないか。

クライム・コメディとして大いに笑わせつつも、マッチョとステロイドの国、アメリカ風刺とも成っており、それでいて、彼らは過酷なトレーニングに耐えて見事な筋肉を

獲得しただけでもやはり大した奴らではないのかとも思わせ、ひ弱な筋肉しか持たない僕達にその笑いが跳ね返って来る様な作品である。★半分オマケ。

更新日 2014年4月16日 最近作『シャドウハンター』
水島裕子

何処にでも居そうな普通の生活をしていた主人公が、或る日突然特殊能力を備え、魔界の魑魅魍魎(ちみどもうりょう)たちと闘う。

そんな類のファンタジーは数有れど、私はこれに一番興奮した。

原作は、カサンドラ・クレアのベストセラー・アクション・アドベンチャー小説『シャドウハンター 骨の街』だ。

これはクレアの処女作で、マンハッタンの背景にインスパイアされ、書いたと言う。アメリカ人だが、イランの首都テヘランで生まれ、10歳に成る迄、フランス、イギリス、スイスを

転々と、引っ越しても別れる事のない本に親しみを感じた。この作者は女性だろう。そう思ったら、やはりそうだった。

観ていると、幼い頃に人形を沢山使って人形遊びをしていた時の楽しさが蘇って来るのだ。とは言っても、人形で遊ばなかった男性の方には判らないかも知れませんが。

小説はだいたい女性作家の書いたものが好きって事もあるし。

ルーン文字(ハンター達の皮膚に付けられている)、マンディン(人間の事)、吸血鬼、魔法使い、人狼、聖杯などが魅力的なアイテム満載だ。

ヒロイン、NY育ち15歳のクラリーを演じるのは、『白雪姫と鏡の女王』のリリー・コリンズ、宿敵ヴァレンタインは『ベルベット・ゴールドマイン』のジョナサン・リス・マイヤーズ、

母親にはTVドラマ『ターミネーター』のサラ・コナーでお馴染みのレナ・ヘディ、その他、小さな役までキャスティングも抜群だ。

クラリーは、或る日いつもの様にボーイフレンドのサイモンとカフェに立ち寄り、ナイトクラブへと流れた。そこで、天使の様に美しい少年ジェイスが人を刺す所を

目撃してしまう。が、それはクラリーにしか見えない光景だった様だ。人でごった返すダンスフロアはいつもと変わらなく、盛り上がっている。

 翌朝、目覚めると、見た事のないマークが部屋中に書きなぐられていた。サイモンを呼び出すにも異変を判ってもらえない。

そこでカフェの外にジェイスの姿を見つけると、問い詰める。彼はシャドウハンターと言う妖魔を退治する戦士一族だ。前日に殺したのは、

人の姿に化けた妖魔だったのだ。それが見えると言う事は、クラリーもハンター?

その時、母から電話、「家に帰って来ちゃダメ」。慌てて戻ると、母の姿は無く、家は荒されていた。

(4/19 新宿ピカデリーほか全国ロードショー)

更新日 2014年4月16日 エッセイ『何故僕はクラシック映画が好きなのか・第18回〜ターニング・ポイントとしての82年』
松村清志

 順調に映画は観ています。3月末で既に総鑑賞本数は100本を超えた。只、最近作は未だ僅か4本。後は昨年の観逃しフォローとクラシック映画、と言う訳で暫く

中断していた勝手に連載『何故僕はクラシック』(略)を久しぶりに復活させる事とした。平成生まれに取っては、既に90年代映画さえクラシックのカテゴリー入りしてしまう

のかも知れないが、僕はクラシック映画と呼ぶ時に、81年迄をひとつの基準としている。82年が大きなターニング・ポイントで有ったと思うのだ。

その事については以前にも少し書いたとは思うが、もう少し詳しく述べてみたい。82年から83年に架けて製作・公開された映画タイトルを幾つか列挙してみると・・・。

『E・T』、『ブレード・ランナー』、『トロン』、『ワン・フロム・ザ・ハート』、『フラッシュ・ダンス』、『ヴィデオ・ドローム』・・・。

スピルバーグの影響とその功罪については、これからも研究されて行かなければならないし、『ブレード・ランナー』は劇場公開時よりビデオで繰り返し細部を観る事で

徐々に人気が高まりカルト化されて行くと言ったタイプの映画の先駆作と成ったし、『トロン』はコンピューター・グラフィックス映画の第1号と宣伝された。

『ワン・フロム・ザ・ハート』は全篇当時最新鋭のビデオ機材で撮影されたミュージカルの小品大作(形容矛盾だが)であったし、『フラッシュ・ダンス』はMTV感覚で

撮られた劇映画。『ヴィデオ・ドローム』は”ビデオと言う病”をいち早く描いた恐怖映画、と取りあえず短くコメントしてみたが、ともかく82年は映画が大きく変わって来た

と言う兆しが最初に感じられた年であったのだ(21世紀に大きく開花する様々な要素の種が最初にまかれた年と言っても良いのかも知れないが)。

前年の81年に人形アニメーション特撮の巨匠、レイ・ハリーハウゼンがオリジナル『タイタンの戦い』を最後に引退し、82年には『狼男アメリカン』のジョン・ランディスが

撮ったマイケル・ジャクソンのMTV『スリラー』が驚異的なセールスと成り、MTV番組『ベスト・ヒット・USA』がスタートし、ビデオ・ショップが少しずつ出来始めた。

まとめてみると、アナログ・フィルム、ライブ感覚の時代から、デジタル・ビデオ、MTV感覚への移行が、最初に大きく感じられた年が82年であったと言う事だ。

 それ故僕は、81年迄をあえてクラシック映画と呼びたいと考えているのである。

(次回に続く)

更新日 2014年4月8日 『「それでも夜は明ける」と黒人映画』
松村清志

『それでも夜は明ける』を観た。タランティーノの『ジャンゴ・繋がれざる者』(12)は大好きだった。どうせなら『キル・ビル』(02/03)の様に2部作にして、

2人の引き裂かれた愛の部分をもっとじっくり描いてくれていたら良かったとさえ思ったものだが、『それでも夜は明ける』は、正にその欠落部分をじっくり

描いた様な作品であった。ともあれ、リチャード・フライシャーの『マンディンゴ』(74)とタラ・ジャンゴ、そして『それでも夜は明ける』と併せて、

取りあえずアメリカ黒人歴史3部作と言ってしまおうか。『それでも夜は明ける』の監督から前2作に対する感想を聞いてみたいものだ。

それにしても"自由黒人"と言うのが在ったとは知らなかった。勉強に成った。何よりこの設定は本作の入口としては絶妙で有った。

大多数を占めるであろう黒人観客は"自由黒人"で有るのだから。

主演のキウエテル・イジュフォーは『墜天使のパスポート』(02)、『ラブ・アクチュアリー』(03)とかに出ていてもさして印象に残っていなかったが、

本作で鮮明に印象着けられた。デビュー作はスピルバーグの『アミスタッド』(97)だそうである。実は僕は未だに未観のままだ。宿題が増えた。

スピルバーグは『カラー・パープル』(85)も手掛けており、そうした"黒人シンパ"の視点からも将来的に再検証されていくべきであろう。

『カラー・パープル』は公開当時はあのスピルバーグがアカデミー賞狙いでこんなものを作りやがってと。特に本国ではかなりバッシングもされたようだが、

虚心に観れば、もしあれが黒人監督の手に成るものならば、ほぼ絶賛に近い評価を受けていたのではとも思えるし、

クインシー・ジョーンズの集大成的な音楽も素晴らしいものだった!

(3/7〜全国順次ロードショー)

P.S.

ついでに!ちょっと話は逸れるが昨年大ヒットしたAKB48の「恋するフォーチュン・クッキー」は、

80年代ディスコ・サウンドである以上にソウル・ミュージックだったのではないか。秋元Pは大した奴だ。

あれやこれやで黒人映画はネクスト・ステージに立ったと言えようか。もっとあれこれ書きたいが時間が無い。いずれ続きを書いてみたい。

(勝手に連載ばかり増えるが。)

更新日 2014年3月26日 未公開クラシック『高い標的』★★☆
松村清志

1951年度作品、監督アンソニー・マン、脚本ジョージ・ワージング・イエーツ、撮影ポール・フォーゲル、出演ディック・パウエルネアドルフ・マンジュー、ポーラ・レイモンド

白黒スタンダード、上映時間78分。

1861年、ニューヨークからボルティモアへと向かう列車を舞台にしたサスペンス。高い標的とはリンカーンの事。大統領就任式直前のリンカーン暗殺未遂事件と言う

史実を元にした作品だ。リンカーンを助ける為にあえてバッジを捨ててまで列車に乗り込む主人公の名前が何とジョン・ケネディ、<リンカーン>と<ケネディ>と言う

アメリカ大統領史上、最も有名かつ悲劇的な名前が出会ってしまったと言う偶然にワクワクさせられる。本作製作時には未だケネディは表舞台には出ていなかった

訳だから、何とも不思議な、いっそSF的と言ってもいい予知夢を見てしまった様な気分にさせられる。脚本は未公開SFの重要作の1本であるドン・シーゲル監督

『ボディ・スナッチャー』(56)の人である。とは言っても作品内容にはおよそSF的なものは無く、ヒッチコック、特に『バルカン超特急』(38)からのインスパイヤーが

最も強い作品だ。『バルカン超特急』程のユーモラスやラブ・ロマンスの要素はないが、その分78分と言うコンパクトな上映時間にまとまっているので良しとしよう。

主人公に協力する黒人メイドが魅力的であった。現代の視点からすれば、このメイドにもっと活躍させて、2人の間に恋愛感情めいたものを加えるであろう。

何度かの<リンカーン>と<ケネディ>そして<黒人映画>のブームを向かえた時期でもあるし、リメイクも可能と思われる興味深い秀作である。

更新日 2014年3月26日 最近作『フルートベール駅で』
水島裕子

サンダンス映画祭作品賞&観客賞W受賞

2009年元旦、お祭り気分の人々でごった返すサンフランシスコはフルートベール駅で、罪無き22歳の黒人青年オスカーが鉄道警官に銃で撃たれて死亡した。

その前日、大晦日の朝、オスカー(マイケル・B・ジョーダン)は同居している恋人ソフィーナ(メロニー・ディアス)と愛娘タチアナと共にいつもと変わらない一日を迎える。

タチアナを保育園に、ソフィーナを仕事場へと送る。彼自身は前科が有り、勤めていたスーパーマーケットをクビにされ無職だったが、人生に前向きに生き様としていた。

この日は母親ワンダ(オクタヴィア・スペンサー)の誕生日だ。電話を掛けて「おめでとう」と言う。妹から誕生カードを買って来てと頼まれた彼は、その通りにするが、

白人の写真や絵の入ったもの以外にして、との母を想う故の忠告は何故か無視をする。

夜食は、家族、親戚一同が集まって食事をする。オスカーとソフィーナは、その後、新年を迎えるのは仲間と花火を見ながらと決め、タチアナをソフィーの姉に預ける。

別れ際、タチアナは妙な事を口にする。「恐いの。鉄砲の音がする」普段なら車を使う所だが、母親が渋滞を心配するので電車で向かう事にしたのだった。

監督・脚本のライアン・グーグラーは、この事件にショックを受けた。年齢も近いし、これが自分だったとしてもおかしくない。

彼に共感したフォレスト・ウィティカーが製作に名を連ねている。僅か7館からスタートした本作は、異例のヒットにより1063館に拡大、サンダンス映画祭で作品賞と

観客賞受賞、その他数々の受賞を繰り返し、オスカー有力作品とされている。

実際に起こった事件を元にしているのだからストーリーは判っているはずなのに、こんなに心を揺さ振られるのは監督の才能だろう。

当時も現在もベイエリアに住む彼の心の痛みがこの作品を生んだと思うと脅威を感じる。特に駅のシーンは、実際の現場で撮る事に拘った。

当時、撃たれたオスカーを携帯で撮りインターネットに流した膨大な数の目撃者や、抗議集会に参加した人々の気持ちも上手く組み取られている。

ラストシーンでは、実の娘の姿も見る事が出来る。また、試写の後、監督自身の挨拶が飛び入りであった。

情熱的で優しそうで、日本でもファンが増えると感じた。

(3/21〜全国ロードショー)

米国宣伝文:"AN UNSTOPPABLE CINEMATIC FORCE"(「映画化と言う武器を止める事は出来ない」)(訳・CINEMA EGG)

更新日 2014年3月17日 最近作『あなたを抱きしめる日まで』
水島裕子

ゴールデングローブ賞作品賞ノミネート、全米批評家協会作品賞ノミネート、アカデミー賞作品賞ノミネート

 これも実話が元に成っている。

 イギリス映画、『クィーン』のスティーヴン・フリアーズ監督がアカデミー賞女優ジュディ・デンチをヒロインに迎えた感動作。とあれば、これでもう良さが充分に伝わるだろう。

 2009年、英国で出版された、実在するアイルランド人主婦フィロミナの物語が話題と成る。カトリック教会による人身売買に翻弄され、

50年間気がかりだった不安を解消しようと勇気を持つ話だ。重たいテーマなのにコメディ色が強いのは、ジュデイ・デンチの力量だろう。

 或る日、フィロミナは、娘ジェーンに受ち明ける。実はジェーンの上に息子がいて、今日がその子の50歳に成る誕生日だと言うのだ。

 1952年のアイルランド。10代だったフィロミナは未婚のまま妊娠。家を追い出され修道院に送られる。そこでは彼女と似た境遇の娘達が、

出産の面倒を見て貰うのと引き換えに、朝から晩まで働かせていた。そこで男の子を産んで、アンソニーと名付けた。会えるのは1日1時間だけだ。

が、3歳に成ると突然勝手に養子に出されてしまった。以来、何度修道院に尋ねても居場所は知らないと冷たくあしらわれる。

 ジェーンにとっても、勿論、衝撃的な事だった。パーティ会場で出会った元ジャーナリストのマーティン(スティーヴ・クーガン)に記事にして貰えないかと持ちかける。

最初は興味を示さなかったが、政府の広報担当をクビに成ったばかりでこの記事が再起のチャンスに成りそうと目論見、承諾する。

取りあえず会って食事でも、と言う事に成ったが、全く世界の違う2人の会話や感覚は噛み合わず、ユーモラスなくらいだった。

が、話を聞くうちに、マーティンは、フィロミナの人生がジャーナリストとしても放っておけない内容だと気付く。

 2人は、まずイギリスからアイルランドの修道院へと向かう。そこで或る秘密を知り、アメリカへ向かう。フィロミナにとっては初めての飛行機だ。

興奮した彼女にマーティンは、大好きなロマンス小説のあらすじを延々と語られる。

 生き別れた息子は、今何処で何をしているのだろう。一喜一憂する母親の姿はリアルで胸を突くが、2人を単なる旅人とすると珍道中にも思えてくる。

(3/15〜全国順次公開、新宿ピカデリー、他)

更新日 2014年3月17日 最近作『それでも夜は明ける』
水島裕子

ゴールデングローブ賞作品賞、全米批評家協会作品賞、アカデミー賞作品賞、等、作品賞ほぼ総なめ受賞

 今回取り上げた3作品の二つには共通点が有る。英語圏が舞台で、監督・主演共に黒人男性、それに、英米映画に特別な思い入れのない私だけれど、

この両作品は絶対に忘れない。好きな映画の記憶の手前に常に置くと決めた位、心を動かされた。

両者の違いは、こちらは歴史もの、もう一方は現在の社会を描いている点だ。

 プレスに、本年度アカデミー賞本命、と有る。ゴールデン・グローブ賞には既に最多7部門にノミネートされていると言う。

 監督は、セックス依存症の男の孤独と葛藤を赤裸々に描いた『SHAME -シェイム-』のスティーヴ・マックィーンだ。

それを観て本作のプロデューサーに名乗りを挙げたブラット・ピットを始め、マイケル・ファスベンター、ベネディクト・カンバーバッチ等、旬の役者が出演している。

また、主人公を演じるキウェテル・イジョフォーと、フランス版『エル』でも大きく取材されている女優ルピタ・ニョンゴにはこれからも注目したい。

 原作は、南北戦争が勃発する8年後の1853年に出版されてベストセラーと成ったアフリカ系アメリカ人ソロモン・ノーサップの回顧録だ。

奴隷の物語は色々有るなか、自由黒人から奴隷の身と成った、それも11年8ヶ月と26日間。そんな経験を書いたのはソロモンだけなのだそうだ。

1808年に海外からの黒人輸入が禁止と成ると、奴隷の供給がストップし、価格が高騰、そのせいで奴隷ではない黒人を誘拐して売り飛ばすと言う犯罪が増加した。

 1841年、ニューヨーク。妻と娘と息子と幸せな日々を送って居たバイオリン奏者ソロモンに信じられない事件が訪れる。

彼は生まれながらに自由証明書で認められた自由黒人だった。仕事でワシントンへ行き、打ち上げで酔っ払った翌朝目が覚めると、

見知らぬ小屋で手足を重い鎖で繋がれていた。興行主に騙されて売られたのだ。船に乗せられ、行き先はニューオリンズの奴隷市場だった。

 騙された真実を知る術もない買い手、大農場の主は、ソロモンの只者ではない賢さに気付き、信頼を寄せる。と成ると、使用人の中にはそれぞれが面白くなく、

嫉妬してくる者も現れる。家族も財産も、名前さえも奪われたソロモンに解放の糸口を開いたのは、カナダ人の奴隷解放論者バス(ブラット・ピット)だった。

再現された1840年代のルイジアナの農園等、美術も素晴らしい。

(3/7〜全国順次ロードショー)

更新日 2014年2月25日 最近作『ドストエフスキーと愛に生きる』
水島裕子

 これまで出会った事のない類の素敵な女性に出会えた。翻訳のプロフェッショナル、ドイツの名翻訳家スヴェトラーナ・ガイヤのドキュメンタリーフィルムだ。

 まず、プロフィールを。1923年生まれ、2010年死亡、享年87歳。

ロシア文学をドイツ語に訳す翻訳家。”5頭の象”と称されるドストエフスキーの5大傑作小説(『罪と罰』、『カラマーゾフの兄弟』、『悪霊』、『未成年』、『白痴』)の新訳は、

ドストエフスキー文学に新しい声を与えたと言われ、彼女のライフワークで有り、ドイツ文学界の偉業と称賛されている。

 本作の撮影時、彼女は84歳だった。年配の女性だと言うだけで、私は彼女が若い時にドストエフスキー作品を翻訳した思い出を語るフィルムだと勝手に思っていた。

が、実際はかなりの年齢に成ってから自ら新訳を発案、実行したと言うのだ。そんな決して前もって予測出来ない莫大な時間を要する仕事を家でこなしながらも、

家事に対してもマメなだけでなく、自分のスタイルを持っている。これは、自で文章を書く仕事をする時間を作るのが今のところ下手な私にとっては、大尊敬に値する。

 また、優れたドキュメンタリーがそうで有る様に、彼女の過去も語られるべきもので有ると同時に、撮影期間も残しておくべき偶然だか必然が起こる。

 彼女の半生は、波瀾に満ちたヨーロッパ史の死と犠牲とリンクしている。ウクライナで生まれ、スターリン政権下で少女時代を過ごすも、この政権に父親を殺される。

ナチス占領下ドイツ軍の通訳として激動の時代を送る彼女の親友もナチに殺された。彼女は2つの独裁政権を生き抜いたのだ。

 そんな過酷な運命にさらされながらも、文学少女だったスヴェトラーナは、母の勧めでドイツ語を習い、自らが生き残る手段として言葉を扱う事を選んだ。

故郷ウクライナを離れた後にも言葉や文学の力に助けられた。そうやって、ドストエフスキー作品の翻訳に至った。

 観ているうちに、ロシア語やドイツ語を知っていたら、もっと細かい所を感じ取れたのかもな、と思った。

 本当にそう思う。けど、外国語を使うと言う事では共通している、フランス語オタクの私には充分、得るものが有った。

 撮影隊と共に、彼女は故郷ウクライナへと向かう。その少し前、彼女の息子は仕事中に事故で半身不随に。

(2/22〜渋谷アップリンク、六本木シネマート、他にて、全国順次公開)



更新日 2014年2月25日 最近作『赤xピンク』
水島裕子

 私、出演しています。ヒロインの母親役です。なので、宣伝も兼ねているのですが、そうでなくてもお薦めだ。

 角川文庫創刊65周年記念に作られた作品で、アクション、エロさ、少女が大人に成っていく過程の心の乱れ、どこを取っても秀逸だ。

 原作は、直木賞作家の桜庭一樹さん。私は台本が気に入ったので原作も読み、ファンに成り、桜庭作品をほぼ読破した。

 監督の坂本浩一さんは、日本を代表する大特撮ヒーローもの『仮面ライダー』、『ウルトラマン』、『スーパー戦隊』シリーズの全ての監督経験がある。

特に『仮面ライダー』ではそのアクションの格好良さ等で、男子高校生までも夢中にさせた。また、昔、私がグラビアや写真集に出ていたのを知っていてくれて、

本作に何人か出ている現役グラビア・アイドルと交流も持てた。

 ”ガールズブラッド”とは、東京は六本木の廃校に成った小学校で夜毎行われる非合法の女子格闘イベントだ。檻の中で、コスプレした女性達が闘う。

メンバーは、性同一障害に悩む空手家の皐月(さつき=芳賀優里亜)、SMクラブで女王様のバイトをしているミーコ(水崎綾女)、ロリータフェイスのリング名”まゆ 14歳”の

まゆ(小池里奈)、・・・。そこへ、或る日、訳ありそうな女性がやって来た。社長は彼女に「上海リリーちゃん」と命名。真っ赤なチャイナドレスでリングへ送る。

圧倒的に強かった。実は、伝説の空手家の娘だったのだ。父親の死後の後継者争いで夫と成った男(榊英雄)のDVから逃げてきた人妻だった。

 皐月は、その女、千夏(多田あさみ)に、ひと目惚れしてしまった。皐月の悩み、性同一障害は、他の仲間も薄々気付いてはいたが、それを本人に指摘したのは

千夏だけだった。それも、挑発的に。

 ふたりが両思いに成ったの束の間、千夏の夫は、妻を取り戻す為に、人気だけれども実は非合法の”ガールズブラッド”自体を潰そうと企てる。

 そうはさせない。皐月達は、生きている証である闘いの場を失う訳にはいかない。そこで出した提案は無謀で矛盾に満ちていた。

 ヒロイン演じる芳賀優里亜さんの「これに命懸けているんで」と言うコメントも頼もしい。性同一障害と』レズビアンの違いを悩んだと言う監督のその結果も美しい。

(2/22〜ロードショー)



更新日 2014年2月25日 エッセイ『僕の映画を観る尺度・第3回』
松村清志

 さて、ついに東京都内に帰ってまいりました。およそ8年ぶりであります。以前の様に定期的に毎週文章を書いて試写にも通ってと言うペースを取り戻せればと願っています。

 実は1昨年秋に神奈川県の方に引っ越して東京に近い事だしこれからまた試写通いも再会出来るかなと考えていたら家族間で一大事件があってそれに振り回されたり、

ついでにAKBオタを始めたりと、昨年はあまり映画を観ていなかったし書いてもいなかったのですが、今年はもっと頑張って映画を観て書いて行く様にしようと思っています。

 まだ身辺雑事等、片付ける事が多くて落ち着けない状態ですが4月頃をメドに安定出来ればと考えています。そんな訳でこれからも宜しくお願いします。(次回に続く)



更新日 2014年2月25日 エッセイ『ワイズミューラー=ターザンがやって来た!!』
松村清志

 以前から応援している廉価版DVDメーカー、コスミックがまたもややってくれました。

ジョニー・ワイズミューラー主演のターザン映画がDVD10枚セットで何と1800円で発売である。

 ターザン役者としては最も有名なワイズミューラーのターザン映画は全部で12本あるそうだが、このBOX発売でその殆どを観る事が出来る様に成った訳だ。

嬉しい。素晴らしい。僕もターザンの様に「アーアーアー」とコールしたく成っちまった。

 このうち、ターザンのパートナー、ジェーン役をモーリン・オサリヴァン(ミア・ファローのお母さん)が演じた作品が6本で、その6本はかつて2004年に

ワーナー・ホーム・ビデオから発売された事があったが、他の4本は初のDVD化、おそらくBS等でも放映されていないはずだから、

60年代以降のターザンしか知らない僕の様な世代はこのコスミックのDVD−BOXによって、長らく名前は聞けど姿を観られなかったワイズミューラー

=ターザンの真価を知る事が出来る様に成ったのだ。

 ワイズミューラー+オサリヴァン・コンビによるターザン映画の魅惑についてはかつて山田宏一が「何か映画を走らせるのか?」(草思社・刊)の中で

見事に語っているので、今更僕が何かを述べるまでもなく、そちらを御一読願いたいが、他の4本もB級映画ならではのハリウッド・プログラム・ピクチャーの味わいが

あって中々に楽しめる。全作共に画質は良好。最高作が『ターザンの復讐』(34)であるのは衆目の一致する所だろうが、

長らく幻であった水中ヌード・シーンは今観ても息を飲む素晴らしさだ。

 殆ど観る事が出来なかったから、あえて帰って来たではなくやって来たとタイトルを付けたのだが、このBOXを観ずしてターザンは語れない。

映画ファンなら今すぐ書店に買いに走れ!ターザンが映画ファンを走らせるのだ。

P.S.)クリストファー・ランバートの『グレイストーク』(83)やディズニー・アニメの『ターザン』(00)しか知らなければ尚更必見、

ブルース・リーやシュワルツェネガーや『クロコダイル・ダンディー』シリーズ等にも通じる様な要素も有るかも。

更新日 2014年2月18日 最近作『スノーピアサー』
水島裕子

 アン・リー監督の『ライフ・オブ・パイ』以来、万人に勧められる映画に出会った。

『殺人の追憶』、『母なる証明』等、いつも違うショックを与えてくれるポン・ジュノ監督の元、数か国のトップ俳優共演の、誰もが未体験と言う近未来SFエンタテインメントだ。

 ポン・ジュノは、70年代最もクールだった頃のスピルバーグの様だ。と言うタランティーノのコメントに共感だ。

 原作はフランスのコミックだ。ジャック・ロブとマルク・ロシェットにより第一部が1984年に発表され、ジャックの死後、ベンジャミン・ルグランドとマルク・ロシェットにより、

2部・3部が出された。マルクのイラストは、本作で画家の描いたものとして使用されている。

2014年、地球温暖化がこれ以上進まない様にと、79ケ国により人口冷却物質が散布された。が、それが元で地球は新たな氷河期を迎えた。

生き残ったのは、地球を1年かけて1周する列車『スノーピアサー』に乗った者だけだった。

 物語はその17年後の2031年から始まる。地球上は氷に覆われ、永久不滅のエンジンを持つ「スノーピアサー」だけが人類唯一の生存の場だった。

まるで、ノアの箱舟だ。ところが、ここは富裕層と貧困層に分けられていた。

 無賃車両である最後尾は、汚く飢えた人々で溢れている。一方、前方車両では豪華クルーズ船の生活と何ら変わらなかった。列車の主はウィルフォード産業だ。

そこに虐げられてきた最期尾の人々は、平等な世界を取り戻すべく、先頭車両を目指す。

 カーティス(クリス・エヴァンス)は弟分エドガー(ジェイミー・ベル)らと共に、革命の時期を虎視眈々と狙っていた。

食事として配給されていたプロテインの中に「赤いメモ」を見つけたカーティスは、"賢者"の様な、この車両の精神的リーダーのギリアム(ジョン・ハート)に或る相談を持ちかける。

列車のセキュリティ・システムを設計したナムグン(ソン・ガンホ)とその娘ヨナ(コ・アソン)の協力を得て突き進むが、この列車の創造主、

ウィルフォード産業代表のウィルフォード(エド・ハリス)と彼の右腕、総理でも有るメイソン(ティルダ・スウィントン)は、なかなか手強い。

 意外な展開のラストに、希望を感じた。

(2/7〜TOHOシネマズ六本木ヒルズ他にて全国ロードショー)

2週に渡り豪雪となったのは、偶然?

更新日 2014年2月10日 最近作『フォンターナ広場』
水島裕子

 これを観終わった時には、こうして紹介する感じの作品ではないなと思った。登場人物も多く、事件も複雑だ。しかも、未だ解決に至らない史実が元と成っている。

けれども、時間を置く事により、心に残る作品だったと言う事に気付いていった。イタリア映画はそれほど観る機会がないが、観ても、(勉強ちゃうの)フランス語と同じ

ラテン語系の言葉だから意外と聞き取れる、などと言う映画の事を文章に書いている人には相応しくない感想を持つくらいだった。つまり、久々に良いイタリア映画に

出会えたと言う事だった。つまり、久々に良いイタリア映画に出会えたと言う事だ。

 本作のイタリア語の原題は『大虐殺の物語』とある。これは、イタリア最大の未解決事件の事実を暴く。この「フォンターナ広場爆破事件」以降、イギリスは変わったと

されているそうだ。 60年代後半は、東西冷戦の時代だった。他国と同様、イタリアでも、学生運動の波が高まり、それが労働者にまでも飛び火していった。

「熱い秋」と称されたその季節を終わらせたのが、この事件だった。

 1969年12月12日の16時30分。ミラノは有名なドゥオモ大聖堂の裏に在るフォンターナ広場に面した全国農業銀行が爆破された。

死者17人、負傷者88人の歴史的な惨劇だった。

 本作でのこのシーンは、例えばハリウッド映画等のCGを派手に使った(それはそれで楽しめる)破壊シーンとは違って、妙にリアルで逆に怖くなった。

 それもそのはず、と言えるのか判らないが、本作の監督マルコ・トゥリオ・ジョルダーナは、事件の瞬間、その広場に居たと言う。50年生まれだそうだから、19歳の時だった。

それから40年以上が過ぎ、若者達がこの事件を知らない事に衝撃を受けた監督は「自分の目で見てしまった限りは、自分で描かなければならないと決意した。

 主人公は、事件を捜査するカラブレージ警視だ。最初に容疑者とされたのは、アナキストのピネッリだ。演じるピエルフランチェスコ・ファヴィーノが独特な魅力を放ってる、

と感じたら、やはり彼は本作で助演賞を沢山獲っている。が、ピネッリは、警察での取り調べの途中で謎の転落死を遂げていく。アナキスト、ファシズム、

それに政府関係者だって自分が有利でいたい。欲望と、しがらみに嫌と言う程、翻弄される男達の話だ。

(12/21公開、シネマート新宿、他にてロードショー)



更新日 2014年2月10日 最近作『母の身終い』
水島裕子

 アランは48歳、トラックの運転手だったが、18ケ月の服役から出所したばかりだった。自分のトラックで、たった110ポンドの大麻を密輸の手伝いをしたのだ。

まずは母イヴェットの家に身を寄せ、人生を再生しようとする。ところが思うような仕事にはありつけず、今は塵処理仕分け業をしている。

 仲の悪い親子だった。口を開けば口論と成る。アランはボーリング場で出会った女と一夜を共にするも、職業を尋ねられて気まずい雰囲気にしてしまい、

そんな自分に腹を立て、母親と大喧嘩の末、家出してしまう。向かった先は、母親とも仲の良い隣人ラルエットの所だった。「母親の気持ちも考えるんだよ」とラルエット。

彼はイヴェットの秘密を知っていたのだ。 それが何かをアランが知る事に成るのは、或る日、母親の薬の入った引き出しを開けた時の事だった。

 実はイヴェットは、脳腫瘍が悪化し余命いくばくも無い事を宣言されていたのだ。それだけではない。そこには、スイスに在る自殺幇助協会との契約書があった。

病気が進行し、自分が自分を判らなく成る前に、”尊厳死”を望んで準備していたのだ。 アランはショックを受ける。母の主治医に出会い、病状を理解する。

残りの日々を共に過ごす。やっとお互いを向き合う事が出来た様だ。フランスでは禁止されている行為の為、自らが運転する車に母親を乗せ、スイスへと向かう。

ついに旅立つ時が来た。 と、ストーリーを書くと、何と重たいテーマなのだろうと思ってしまう。しかも、息をつく暇も無い予想外の展開が待っている訳でも無い。

 それでも観て欲しいと思うのは、実に良く出来ている作品だからだ。”尊厳死”を扱った映画なら「これ」と言えよう。

 まず、主人公アランを演じるヴァンサン・ランドンが素晴らしい。私は彼の大ファンだが、特に、汚い服を着た、つまり、冴えない男を演じるのが特に上手い。

母親役のエレーヌ・ヴァンサンは舞台で監督や女優を沢山してきた人だと言う。この二人のやり取りは、観れば観る程、感動的だ。

監督はセザール賞3部門にノミネートされた『愛されるために、ここにいる』のステファヌ・ブリゼで、本作でも同賞に、今度は4部門ノミネートされている。

(11/30公開、シネスイッチ銀座にてロードショー)



更新日 2014年2月10日 最近作『皇帝と公爵』
水島裕子

 昨年の『ミステリーズ 運命のリスボン』に続き、今年もラウル・ルイスの本作がフランス映画祭で上映された。でも正確に言うと、この監督は2011年に本作のプロジェクト半ばに

この世を去り、彼の生涯のパートナー、バレリア・サルミエントがメガフォンを撮ったのだ。

 ラウル・ルイスの作品は最近もアンスティテューフランセ東京(旧・日仏学院)で特集されていて、かなり観てきている。最初は、(上映時間)が長い、とか、難解とか

思うのだけれど、観ているうちに独特な世界に引き込まれ夢中に成ってしまう。映像も美しく、物語性も見えてくる。

 1810年、ナポレオン皇帝は、マッセナ元帥(メルヴィル・プポー)にポルトガル征服を命じる。フランス軍は、ピンチに至る事もなく、ポルトガルを奪った。と思ったのも束の間、

それはポルトガル側のウェリントン将軍(ジョン・マルコヴィッチ)の罠だったのだ。

 ウェリントン率いる、イギリス、ポルトガル連合軍"ブサコの戦い"でフランスのマッセナ軍を破った。その動乱期を生きる各国の人々の生き様が描かれる。

 尚、このウェリントンは、ナポレオンの退位後に功績を評価され、公爵に任命された。1815年にナポレオンがフランスに戻ると、彼はイギリス軍の総司令官として

プロイセン軍と共に、ベルギーはワーテルローの戦いでナポレオンを破り、パリを占領する。後に政治活動を始め、首相と成り、カトリック教徒解放法を成立させたと言う。

 ラウル・ルイス同様、バレリア・サルミエントもチリ出身だ。ラウル・ルイスは、フランスの俳優メルビル・プポーを子役の頃から良く起用したり、

プルーストの『失われたときを求めて』を映画化したり、オーストリアの画家『フリムト』をジョン・マルコビッチ主演で作ったり、

ポルトガル映画も幾つも撮っている南米の監督で在りながら、ヨーロッパの映画界からも確実に愛されている。

 その証拠とも言えるべき、最終作の出演者もヨーロッパを代表する豪華な顔ぶれだ。先に挙げた人に加え、スイスの商館の人々として、ミシェル・ピコリ、

カトリーヌ・ドヌーブ、イザベル・ユペール、他にも、マチュー・アマルリック、キアラ・マストロヤンニ、ヴァンサン・ペレーズ。誰に感情移入しても良いなんて贅沢だ。

(12/28公開、シネスイッチ銀座、他にてロードショー)



更新日 2014年1月26日 最近作『さよなら、アドルフ』
水島裕子

 私の夫はドイツ系ユダヤ人で、彼の一族は1936年にベルリンを離れた。だからこれは私にとって身近な物語だ。

劇中のトーマスの財布に入っていた写真は、夫の実際の親族のものだ。

 オーストラリアの女性監督ケイト・ショートランドはインタビューでそう語っている。実際のそれを使うのは賛成だが、さぞ勇気と思い切りが必要だったろうと思う。

 本作は、ブッカー賞候補に成ったベストセラー小説『闇のなかで(レイチェル・シーファー著)』を原作に全編ドイツ語で撮影された。

 これまで、第2次世界大戦のドイツの迫害されるユダヤ人やナチスドイツの陥落を扱った物語は数多く存在している。本作は、あまり語られて来なかった、

その時代のナチ幹部の家族の”その後”を語っている。

 世界史に残る戦争犯罪の加害者も、家に帰えれば、子供の居るごく普通のドイツ人だった。ならば、戦争に残された彼らの子供達はどう成ったのだろう。

彼らだって不安と恐怖にかられていたに違いないのだ。

 愛する両親が想像を絶する大量虐殺を犯したと知ったら、アイデンティティーを喪失してもおかしくないだろう。そんな複雑な状況を、監督は説明台詞ではなく、

子供達を演出する力で表現しているところに好感が持てる。ヒロイン、ローレを演じるサスキア・ローゼンダールは、ベルリン映画祭で次世代の注目女優として

”シューティングスター2013”に選ばれている。

 1945年春、ドイツは敗戦した。ナチ親衛隊の高官だった父と母は連合軍に拘束されてしまう。途方に暮れた14歳の少女ローレは、妹のリーゼル、

双子の弟のギュンダーとユルゲン、未だ赤ん坊のペーターを連れて、遠く900キロ離れた北ドイツはハンブルクの祖母の家を目指す。

終戦直後の混乱真っ只中のドイツでは、相手が子供だからと言って助けてくれる者はいない。ナチ関係者は冷たくあしらわれる。

 そんな中、ローレはトーマス(カイ・マリーナ)と知り合う。ユダヤ人の青年だった。後をつけて来た様子の彼を鬱陶しく感じていた。

が、連合軍兵士から身分証の提示を求められたローレを、彼は兄を名乗り、とっさに助けてくれた。以降、行動を共にしたが、いつまでも一緒に居る訳にはいかない。

母が大事にしていた鹿の置物が、ヒロインの悲しみの象徴の様に見える。

(シネスイッチ銀座、他にてロードショー中)



更新日 2014年1月26日 最近作『危険な関係』
水島裕子

 タイトルから察せられる様に、フランスの作家ラクロが1782年に発表した小説が原作だ。

18世紀後半の貴族社会を舞台にプレイボーイの子爵と策略家の侯爵夫人が貞淑な未亡人を遊びのカモにしていく様子を書簡形式で綴った物語だ。

が、それよりも、59年にロジェ・ヴァディム監督が映画化した作品のほうが良く知られているだろうと思う。

設定を当時のパリにして、ジェラール・フィリップとジャンヌ・モローの共演、アート・ブレイキーのジャズ等魅力が満載だ。

ヴァディム監督は更に76年に、シルヴィア・クリステル、ナタリー・ドロンでセルフ・リメイクしている。他にも78年、藤田敏八の日活ロマン・ポルノ版(観たい)、

88年のグレン・クローズ&ジョン・マルコビッチ作、2003年のペ・ヨンジュン主演作など、最も多く映画化された小説のひとつだ。

ホ・ジノ監督による本作は、中国映画が西洋文学を映画化する初の試みなのだそうだ。カンヌ映画祭の監督週間でプレミア上映され、絶賛されたと言う。

私も、フランス映画ファンの人にもこの作品は自信を持って薦めている。

 中国東北部が日本の占領下に置かれる寸前の1931年、上海には租界と呼ばれる外国人居留地が在り、そこでは富裕な人々がパーティに明け暮れる

享楽的な生活をしていた。モー・ジュ(セシリア・チャン)もその一人だ。銀行の取締役として成功を治めている。

彼女は20歳で夫を亡くした後、野心と美貌で実業界を生き抜いて来た。そんな彼女のプライドを酷く傷つける噂が流れた。

恋人で有り、大物実業家のジン氏が自分を捨てて若い女との婚約を発表したと言うのだ。復讐心に燃えるジュは、かつての恋人イーファン(チャン・ドンゴン)に

その若い女の処女を奪う様に頼む。ところがイーファンは、そんな簡単な事よりも、もっとハードルの高いゲームを始めようと提案する。

東北部から最近やって来た彼の遠縁の未亡人、身持ちの堅いフェンユー(チャン・ツィー)をベッドに誘い込もうと言うのだ。

フェンユーは、放浪生活を送るプレイボーイのイーファンをあからさまに嫌っていた。

成功すれば、ジュはイーファンのものに成る。失敗ならばイーハンの河口の土地がジュのものに成る。

  映像が美しく、テンポも良く、キャスティングも何もかもが最適な恋愛映画だ。

(渋谷BUNKAMURAル・シネマ、他にてロードショー中)



更新日 2014年1月26日 最近作『バイロケーション』
水島裕子

 2010年、第17回日本ホラー小説大賞を受賞した法条遙・原作の新感覚サスペンス・ホラー『バイロケーション』が、角川ホラー文庫20周年記念作品として映像化された。

『リング』で始まったホラー・ブームから15年、新たなホラーの傑作誕生なのだそうだ。

何だか、今月の他の2本もそうだし、このところ小説の映画化が多い様に思う。

まず、この作品の試写案内のスチールが印象的だった。うつろな目をした髪の長い少女が二人、黒バックに赤いワンピースで背中合わせに座っている。

良く観ると腕を一本共有している。繋がったからだなのかも知れない。タイトルもミステリアスだ。

バイロケーションとは、自分の近くに発生するもう一人の自分。実体を持ち、行動し、会話もする。そして、必ず貴方を殺しに来る。

 ゾンビ映画もそうだけど、ホラーの場合も、こう言った基本の設定をしっかりさせないと、突っ込み所満載に成ってしまう。その点、本作は根底が揺るぎない。

複雑な内容なのに大したものだと思う。だから、安心して(?)怖がれる。

 ヒロインは水川あさみだ。私はCFを観てこの人が嫌い、特に声が、だったが、本作を観てからは考えを変えた。

他にも、遠藤賢一、浅利陽介、酒井若菜、豊原功捕とキャストも良く、kiss−My−Ft2の千賀健永が映画初出演で重要な役を好演している。

画家を目指している一人暮らしの忍は、或る日、スーパーマーケットで偽札使用の容疑をかけられる。

身に覚えがないと言うのに、防犯カメラには犯行の全てが映し出されていた。

刑事の加納に無罪を訴えると、意外にも、判っていると言われる。「あれは偽物」だと答え、忍を或るレストランへ連れて行く。そこは、或る会の集合場所だった。

主催者の中年男性に、大学生、主婦、ネックウォーマーで顔を覆った青年、また、加納もそのメンバーだった。彼らはバイロケーションの加害者だった。

何がきっかけでか、容姿は同じなのに全く別の人格を持つ、もう一人の自分が、突如現れる。それはオリジナルよりも凶暴な性格を持ち、オリジナルの命を奪う。

彼らは協力して自分達を守っているのだった。忍は信じない。が、部屋を出ると、そこには忍とそっくりな女が白目を剥いて立っていたのだ。

(1/18〜表バージョン、2/1〜裏バージョン、連続ロードショー)

更新日 2014年1月16日 『2013〜2014に渡るご挨拶』
松村清志

2014年も宜しくお願い致します。年末に住居移転と当サイトのファイル管理移転と実家(西側地方)への緊急事がありました。

年末のご挨拶も疎かと成りました。失礼しました。引き続きシネマエッグ管理の元で継続致します。

-編集長・松村清志-

更新日 2014年1月16日 『2013年度ベストテン』
水島裕子

1.もうひとりの息子

2.インポッシブル

3.母の身終い

4.東ベルリンから来た女

5.わたしはロランス

6.マイ・マザー

7.ライフ・オブ・パイ

8.君と歩く世界

9.パパの木

10.ウエリントン将軍

■コメント■

「1.もうひとりの息子」 (断トツです。ここ近年、『サラの鍵』の次に良かった作品)

フランス映画が多いですが、違う国の、特に「4.東ベルリンから来た女」「7.ライフ・オブ・パイ」は他に似たものの無い優れた作品で新鮮さを感じました。

更新日 2014年1月16日 『2013年度ベストテン』
松村清志

1.ジャンゴ・繋がれざる者

2.楽園の王殿〜終極版〜

3.グランド・マスター

4.きっとうまくいく

5.ゼロ・グラヴィティ

6.テッド

7.ムーンライズ・チャイルド

8.ウルヴァリン/SAMURAI

9.グレート・ギャツビー

10.ライフ・オブ・パイ

■コメント■

各作品じっくり語りたい所だが、きりがないので幾つかをピックアップ。

「1.ジャンゴ・繋がれざる者」は、タランティーノの最高作であり、西部劇オールタイム・ベストにも加えたい。

「3.グランド・マスター」も良いが、やはり、これを忘れるな、と言う訳で、あえて「2.楽園の王殿〜終極版〜」を推す。

「6.テッド」は、"ふなっしー"等の「ゆるキャラ・ブーム」ともシンクロして、時代のアイドルと成った。

「10.ライフ・オブ・パイ」は、CG嫌いでも認めざるを得ない。

昨年ベスト・ワンに推薦したマリックの新作を観逃してしまったのが無念。

2013年は私的にフランプであったり、AKBオタに成ったりで、あまり観ていないので、2014年はもっときちんと観て書く事を心掛けたい。

更新日 2014年1月16日 『 僕の映画を観る尺度・第 2回』
松村清志

明けましておめでとう御座います。2014年も宜しくお願いします。

さて、このタイトルでエッセイの第1回目を書いたのは、もう2年ぐらい前に成ってしまった。1昨年ぐらいから文章量もかなり減ってしまつた。私的にスランプと言うか、

家族間で一大事があったりで、それに振り回されてしまったと言った所です。はっきりしない書き方をしていますが、僕としては、ネット上では極力私的な事は、

書かない方がいいと思っています。やはりひとつの共同体や組織に属する人間としての"守秘義務"が有り、「個人情報保護法」と言うのも有る訳で、ましてや実名記入で

書いている訳で、私的な事を書くのは注意しないと、色々と人に迷惑をかけたり傷つけたりする事に成ると考えているのです。

例えば、「自衛官の日記」等、ネット上に書くと、"機密漏えい"に成りかねないし、「福祉職員の日記」等書くと、"人権侵害"に成りかねないと思う訳です。

そんな訳で、文章量が減っている時期は私生活が大変なんだろうと思っていたたげれば有り難いのですが、これからもこのサイズは長く続けていきたいと考えていますので、

宜しくお付き合い下さい。未だ暫く、四月ぐらい迄は、大変な時期が続きそうですが、出来る限り一日一本を目標に観て、一週間に一本を目標に書いていきたいと

考えています。(次回に続く)

------------------------------------------------------------------------------------

  今後とも宜しくお願い致します。

ービーオン管理者 松村清志

------------------------------------------------------------------------------------